JP2923051B2 - バルブのセッティング装置 - Google Patents

バルブのセッティング装置

Info

Publication number
JP2923051B2
JP2923051B2 JP50070891A JP50070891A JP2923051B2 JP 2923051 B2 JP2923051 B2 JP 2923051B2 JP 50070891 A JP50070891 A JP 50070891A JP 50070891 A JP50070891 A JP 50070891A JP 2923051 B2 JP2923051 B2 JP 2923051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting device
valve
handle
valve setting
wings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50070891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05501753A (ja
Inventor
ペテルソン、ハンス
メルツ、ペータ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEKUMAN AB
Original Assignee
MEKUMAN AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEKUMAN AB filed Critical MEKUMAN AB
Publication of JPH05501753A publication Critical patent/JPH05501753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2923051B2 publication Critical patent/JP2923051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0644One-way valve
    • F16K31/0655Lift valves
    • F16K31/0658Armature and valve member being one single element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/5109Convertible
    • Y10T137/5283Units interchangeable between alternate locations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8158With indicator, register, recorder, alarm or inspection means
    • Y10T137/8225Position or extent of motion indicator
    • Y10T137/8275Indicator element rigidly carried by the movable element whose position is indicated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8811Frangible

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)
  • Preventing Unauthorised Actuation Of Valves (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はバルブを手動でセッティングする装置に関す
る。
本発明によるセッティング装置は種々異るバルブに適
用できるが、特に本体がスプリングにより付勢される型
のバルブに好適である。本発明はバルブ・バッテリ内に
多数の比較的小型の例えば電気制御パイロット・バルブ
を配設する際に生じる特殊な問題を解決せんとするもの
である。セッティング装置のハンドル部はそれぞれバル
ブを手動で制御するのに用いるが比較的寸法の大きいも
のが要求されるため、数多くのバルブを互いに接近して
配設した場合には適さない。そのため、ハンドル部に穴
を設けネジ回しを用いるようにすれば該ハンドル部を比
較的小さくすることができるが、この場合ネジ回しの操
作のためにハンドル部に対する軸方向の自由空間が必要
になる。セッティング装置はパイロット・バルブを用い
る例えばシリンダー、バルブ等を有する空気作動システ
ムの初期調節、制御に適用される。この場合通常パイロ
ット・バルブは電気信号の制御により作動し、この信号
に応答して例えばシリンダーに接続した方向性バルブを
制御する。
本発明の解決すべき課題は、多数の互いに接近してコ
ンパクトに配設されたバルブを限られた面積内で例えば
ネジ回し等の比較的薄い長尺の物体により操作できる比
較的小さい寸法のセッティング装置を用いて簡単に制御
できるようにすることである。この課題は、円周方向に
互いに反対方向に延びる二つの翼部を有するセッティン
グ装置のハンドル部を用いることにより解決される。セ
ッティング装置はネジ回し等を前記二つの翼部の一つに
対して作用させて所定の方向に回動し、従ってセッティ
ング装置の軸部を回動することにより、バルブ間の切り
換えを行う。このように、ハンドル部の周りのスペース
に限りがあってもセッティング装置の操作は容易に行う
ことができ、用いるネジ回しも軸方向にのみ操作する必
要はなく、任意に異る方向に配向することができる。
本発明によれば、対のバルブを一連に設け各対のバル
ブ間の比較的狭い空間に於て対向するセッティング装置
のハンドル部を用いて該バルブをセッティングできるよ
うに構成した。
進んで、本発明を図面に従って詳述する。
第1図は、一連の方向性バルブとこれに関連するパイ
ロット・バルブをコンパクトに配設するために多数の接
続板を有するバルブ・バッテリーを示す。
第2図は、互いに接近して配した二つのパイロット・
バルブの中心部(ケーブル連続なし)に本発明によるセ
ッティング装置を設けた一部断面にて示す図である。
第3a図及び第3b図は、それぞれ本発明セッティング装
置のハンドル部を二つの異る位置に配して設けた第2図
のパイロット・バルブの斜視図である。
第3c図は、パイロット・バルブの下側から見た斜視図
である。
第4a図及び第4b図は、それぞれセッティング装置の斜
視図である。
第4c図及び第4d図は、それぞれセッティング装置の前
部、背部の端面図である。
第1図には、一連の接続板(1)、(2)、(3)を
有する装着板を示し、これら接続板をネジにより互いに
接合し対応する数の方向性バルブ(4)と電気制御のパ
イロットバルブ(5a)、(5b)を接続するのに用いられ
る。各パイロットバルブは電気信号により切り変わされ
作動シリンダーを制御する方向性バルブ(4)を作動さ
せる。
パイロットバルブ(5a)、(5b)を第2図に拡大して
示す。ただし電気ケーブル接続は設けられていない。パ
イロットバルブ(5a)はパイロットバルブ(5b)と同様
なものであるが反対方向に配向され電気端子(6a)、
(6b)に接続する磁気コイル(7)を上部に有する。
コイル(7)は電流によって励磁されると磁場を発生
し、戻りバネ(9)により付勢されたプランジ又はピス
トン(8)を下端部の位置(第2図の左側のバルブ(5
a)を参照)から上端部の位置(第2図の右側のバルブ
(5b)を参照)より移動させる。これにより円盤状のバ
ルブ本体(10)をバルブシートと接触して入口ポート
(12)から供給される加圧空気の作用により下方位置よ
り上方位置に上昇する。バルブ本体(10)が下方位置に
ある時は入口ポート(12)は閉じ、出口ポート(13)は
出口ポート(14)と連通する。一方、バルブ本体(10)
が上方位置にあるときは(図面において右側)出口ポー
ト(14)は閉じ、入口ポート(12)は出口ポート(13)
と連通する。
通常、パイロットバルブ(5a)、(5b)は電気信号に
より切り替えが行われる。しかしながら、例えばパイロ
ットバルブに接続された空気作動装置をはじめに調節す
る場合これらのパイロットバルブを手動によりそれぞれ
の所定位置に切り替え又はセットすることが望ましい。
このためには、バルブハウジングの壁の開口部に設けら
れたシーリング・リング(17)に回転自在に取り付けら
れた軸部(16)を有する機械的セッティング装置(15)
をパイロットバルブに取り付けられている。軸部(15)
の内部には、カム面(18a)(第4d図参照)を有するカ
ム手段(18)(第4図4a〜4d参照)が設けられている。
このカム面(18a)にはコイル(7)が励磁されていな
いとき、ピストン(8)の端面が当接する。このように
コイル(7)が励磁されない場合は、セッティング装置
軸部(16)を回動することにより切り替えが行われる。
上述の構成は基本的には周知である。セッティング装
置のハンドル部(19)は本発明による特殊な構成から成
る。
第4a〜第4d図に示すように好ましくはプラスティック
材から成るワンピース構造を有するハンドル部(19)は
まず実質的に円筒状中心部分(20)から成り、この中心
部分(20)の直径は軸部(16)の直径よりわずかに大き
い。この中心部分(20)の端面にはネジ回し等に適応す
る直径方向に延びる溝部(21)が設けられている。ハン
ドル部(19)はさらに中心部分(20)の外側に設けられ
た円弧状部分(22)を有する。円弧状部分(22)は比較
的薄い放射状に延びた接続部分(23a)、(23b)により
前記中心部分(20)に取り付けられている。前記円弧状
部分(22)の端部には互いに反対の円周方向に延びる二
つの翼部(24)、(25)が形成されている。これらの翼
部はそれぞれの自由端に向かって先細りになっており、
平坦な内部及び外部面を有する このように翼部(24)、(25)は円弧状部分(22)の
実質的に中央部から外側に斜めに延びている。翼部(2
4)、(25)の自由端にはビード又はフック(24a)、
(25a)が設けられ、これにより該翼部の内面に圧接さ
れた時に滑り落ちることを防いでいる。
第2図、第3a図、第3b図に示すごとくハンドル部(1
9)は比較的に平坦に形成されており、その軸方向の寸
法は半径方向の寸法より実質的に小さくなっている。翼
部又はビード部(24a)、(25b)の端部は互いに中心部
分(20)の直径より数倍大きい(図示の場合は約3倍)
間隔をおいてハンドルの軸の対向端に配されている。
セッティング装置のハンドル部はこのような形状を有
するのでネジ回し、鉛筆あるいは他の長尺用具を単にセ
ッティング装置の軸を横切る面に配向させる(これらの
用具の先端をそれぞれの翼部の内面(24b)又は(25b)
に当接させることにより)容易に操作することができ
る。この操作は例えば第2図に示すごとく二つのパイロ
ットバルブが互いに近接していて設けられた場合でも即
ちスペースに限りがあっても容易に且つ簡単に行うこと
ができる。
第3a図においてパイロットバルブ(5b)はハンドル部
(19)を閉じた位置(第2図左側のバルブ(5a)の位置
に相当する位置)にある状態を示す。一方、第3b図にお
いてはハンドル部(19)が開いた位置にある場合のパイ
ロットバルブの状態を示す。バルブハウジィングの前記
開口部に隣接して色マーク(26)を設け、この記号は前
記ハンドル部が回動中は隠蔽され、前記セッティング装
置が回動中は可視できるようになっている。マークの色
は他のマークと対照的な色例えば黒に対して明るい色例
えば白等が好ましい。他の手段としては例えば数字の1
のごとき記号を設けてバルブの位置を明示することもで
きる。
第3図にパイロットバルブ(5b)を斜めに下側より見
た状態を示すポート(12)、(13)、(14)は三つの電
気端子(6a)、(6b)、(6c)と同様目で見える状態に
設けられている。
パイロットバルブに接続される空気作動装置の最初の
調整が完了後は円弧状部分(22)は翼部(24)、(25)
に共にハンドル部の中心部分(20)を切り離すことがで
きハンドル部の不要な動きを防いでいる。円弧状部分
(22)を完全に切り離す代わりに極めて小さな直径を有
する弱い部分(27)を介して中心部分(20)が軸部(1
6)に接続されているので、この部分(20)をルーズな
状態に保持することも可能である。
本発明によるセッティング装置は何らかの理由でハン
ドル部の操作が困難である種々異なるバルブに適応する
ことができる。例えば前記カム面を変形してセッティン
グの範囲を二つの位置以上に広げたり又は連続的に変化
させることも可能である。ただし、この場合バルブハウ
ジィングに対するセッティング装置の摩擦力がカム面に
係合する本体又は関連部材(ピストン8に相当するも
の)に作用するスプリングの張力より大であることが必
要である。この関連部材は必ずしもスプリングにより付
勢されているものでなくてもよい。その他別紙の請求の
範囲内において種々変更が可能であることは明らかであ
る。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−153077(JP,A) 実開 昭52−7433(JP,U) 実開 昭53−74560(JP,U) 実開 昭60−77868(JP,U) 実開 昭58−45480(JP,U) 実公 昭45−20159(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16K 31/524 F16K 31/11 F16K 31/60 G05G 1/08

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バルブハウジィングに運動可能に設けられ
    たバルブ本体(10)の位置をセットするバルブセッティ
    ング装置(15)であって、前記バルブハウジィングの開
    口部に回転自在に設けられ且つ内部にカム面(18a)を
    有する軸部(16)から成り、該カム面(18a)によりバ
    ルブ本体(10)を前記軸部の回動と共に移動させさらに
    前記軸部(16)をその外部において手動制御ハンドル部
    (19)に接続してなる装置において、前記ハンドル部の
    中心部分(20)の外側に放射状に且つ互いに反対の円周
    方向に延びる二つの翼部(24)、(25)を設けたことを
    特徴とするバルブセッティング装置。
  2. 【請求項2】前記翼部(24)、(25)の自由端に前記中
    心部分(20)に向かって内方に延びるビード(24a)、
    (25a)を設けたことを特徴とする請求項1に記載のバ
    ルブセッティング装置。
  3. 【請求項3】前記二つの翼部(24)、(25)が前記中心
    部分(20)の外側に放射状に形成された円弧状部分(2
    2)の一部を形成することを特徴とする請求項1又は2
    に記載のバルブセッティング装置。
  4. 【請求項4】前記中心部分(20)と前記円弧状部分(2
    2)は切断可能な弱い部分として形成された接続部分(2
    3a)、(23b)と一体に構成されていることを特徴とす
    る前記請求項1乃至3のいずれかに記載のバルブセッテ
    ィング装置。
  5. 【請求項5】前記軸部(16)と前記カム面(18a)は前
    記ハンドル部(19)と一体に形成されたことを特徴とす
    る請求項4に記載のバルブセッティング装置。
  6. 【請求項6】前記ハンドル部(19)及びその翼部(2
    4)、(25)は比較的小さい軸方向の厚さをもって放射
    面に延びたことを特徴とする前記請求項いずれか1項に
    記載のバルブセッティング装置。
  7. 【請求項7】前記バルブハウジィングの開口部に隣接し
    て記号(26)を設け、この記号は前記ハンドル部が回転
    中は隠蔽され前記セッティング装置が回転中は可視でき
    るように構成したことを特徴とする前記請求項いずれか
    1項に記載のバルブセッティング装置。
  8. 【請求項8】ハンドル部(19)をそれぞれ互いに対向し
    て設け且つセッティング装置をバルブ(5b)に隣接して
    配された同様のバルブ(5a)上に設置したことを特徴と
    する前記請求項いずれか1項に記載のバルブセッティン
    グ装置。
JP50070891A 1989-11-24 1990-11-14 バルブのセッティング装置 Expired - Fee Related JP2923051B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8903977A SE464888B (sv) 1989-11-24 1989-11-24 Manuellt paaverkbar vred med vingpartier, avsett foer staelldon till ventil
SE8903977-0 1989-11-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05501753A JPH05501753A (ja) 1993-04-02
JP2923051B2 true JP2923051B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=20377592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50070891A Expired - Fee Related JP2923051B2 (ja) 1989-11-24 1990-11-14 バルブのセッティング装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5285814A (ja)
EP (1) EP0502090B1 (ja)
JP (1) JP2923051B2 (ja)
AT (1) ATE103683T1 (ja)
DE (1) DE69007796T2 (ja)
SE (1) SE464888B (ja)
WO (1) WO1991008411A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9401750A (nl) * 1994-10-21 1996-06-03 Asco Controls Bv Magnetisch bediende gasafsluiter en werkwijze voor het testen van een gasbrander.
CH689809A5 (fr) * 1995-09-04 1999-11-30 Parker Lucifer Sa Electrovalve à plusieurs voies.
JP2002517698A (ja) * 1998-06-12 2002-06-18 ジェイ. グレゴリー ホーリングスヘッド, モジュラー化学送達ブロック
US6260581B1 (en) 1998-06-12 2001-07-17 J. Gregory Hollingshead Apparatus for assembling modular chemical distribution substrate blocks
FR2801720B1 (fr) 1999-11-25 2002-01-18 Parker Hannifin Rak Sa Electrovanne a poussoir de commande manuelle
US6902143B2 (en) * 2003-01-24 2005-06-07 Parker-Hannifin Corporation Manual override assembly for pilot-operated valve
US9113591B2 (en) 2012-06-18 2015-08-25 Raven Industries, Inc. Implement for adjustably metering an agricultural field input according to different frame sections
US11160204B2 (en) 2013-03-15 2021-11-02 Raven Industries, Inc. Localized product injection system for an agricultural sprayer
CA2926448C (en) 2013-10-17 2020-09-22 Raven Industries, Inc. Nozzle control system and method
US10173236B2 (en) 2013-10-17 2019-01-08 Raven Industries, Inc. Nozzle control system and method
KR101633038B1 (ko) * 2013-12-26 2016-07-08 유한회사 딜로그 퇴직부채 결산 시스템을 포함하는 전기장치의 표시 장치
CN107420617A (zh) * 2017-09-14 2017-12-01 江苏航天惠利特环保科技有限公司 一种便于强制操作的电磁阀
US11612160B2 (en) 2019-10-04 2023-03-28 Raven Industries, Inc. Valve control system and method

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2828102A (en) * 1951-12-03 1958-03-25 Honeywell Regulator Co Valve actuator latch means
US3236494A (en) * 1962-04-23 1966-02-22 White Sales Corp Graham Manually operable solenoid valve
US3351093A (en) * 1963-12-27 1967-11-07 White Sales Corp Graham Manually operable solenoid valve
US3238968A (en) * 1964-02-25 1966-03-08 Speakman Co Color indicator for push-pull faucet
US3472427A (en) * 1967-04-20 1969-10-14 Pennsalt Chemicals Corp Destructible valve
US3938555A (en) * 1974-03-21 1976-02-17 International Basic Economy Corporation Valve override apparatus
DE2717687C2 (de) * 1977-04-21 1979-04-12 Wabco Westinghouse Gmbh, 3000 Hannover Haadbetätigungseinrichtung für Magnetventile
US4207917A (en) * 1978-09-27 1980-06-17 Wabco Westinghouse Gmbh Hand-operation device for solenoid valves
US4470429A (en) * 1982-05-06 1984-09-11 Jandy Industries, Inc. Three-way valve
DE3446410A1 (de) * 1984-12-20 1986-06-26 Wabco Westinghouse Steuerungstechnik GmbH & Co, 3000 Hannover Betaetigungseinrichtung fuer ventile

Also Published As

Publication number Publication date
EP0502090A1 (en) 1992-09-09
SE8903977D0 (sv) 1989-11-24
ATE103683T1 (de) 1994-04-15
DE69007796T2 (de) 1994-07-07
SE8903977A (ja) 1991-05-25
JPH05501753A (ja) 1993-04-02
DE69007796D1 (de) 1994-05-05
EP0502090B1 (en) 1994-03-30
WO1991008411A1 (en) 1991-06-13
SE464888B (sv) 1991-06-24
US5285814A (en) 1994-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2923051B2 (ja) バルブのセッティング装置
US3921670A (en) Magnetically operated valve with spider armature
US5316042A (en) Multi-way rotary valve
US4513780A (en) Solenoid valve
US3270776A (en) Solenoid valve construction
CA2021776C (en) Four mode pneumatic relay
US6691980B2 (en) Balanced valve with actuator
JPS63180781A (ja) 方向制御弁ユニット
US4293118A (en) Multi-function operator for control valve device
US4080844A (en) Manual control apparatus
US5398013A (en) Actuator for rotating a rotary member
US4561629A (en) Solenoid valve
US4972932A (en) Spring connected armature assembly for electromagnetic clutch
US3446227A (en) Fluid control apparatus
JPH06506286A (ja) モジュール弁
JPS5874980A (ja) 空気圧駆動機制御装置
US5184645A (en) Shear orifice valve
US4539862A (en) Detent hold and release mechanism
JP3086127B2 (ja) 回転位置表示器で使用するためのカム装置
US3633624A (en) Solenoid-operated valve assembly
JPH0350154B2 (ja)
JPH0639185Y2 (ja) 電磁弁
EP0930217A3 (en) Centering mechanism for a power steering control valve
JPS6196272A (ja) 方向切換弁
JPS6312514Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees