JPH0638850B2 - 歯科用仮封材組成物 - Google Patents

歯科用仮封材組成物

Info

Publication number
JPH0638850B2
JPH0638850B2 JP63300095A JP30009588A JPH0638850B2 JP H0638850 B2 JPH0638850 B2 JP H0638850B2 JP 63300095 A JP63300095 A JP 63300095A JP 30009588 A JP30009588 A JP 30009588A JP H0638850 B2 JPH0638850 B2 JP H0638850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooh
composition according
weight
fatty acid
temporary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63300095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02144069A (ja
Inventor
潔 大井
一弘 小野
睦 澁谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Yakuhin Kako Co Ltd
Original Assignee
Showa Yakuhin Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Yakuhin Kako Co Ltd filed Critical Showa Yakuhin Kako Co Ltd
Priority to JP63300095A priority Critical patent/JPH0638850B2/ja
Publication of JPH02144069A publication Critical patent/JPH02144069A/ja
Publication of JPH0638850B2 publication Critical patent/JPH0638850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は歯科治療において使用される歯科用仮封剤であ
って、セラックを処方した小円柱状の固形物が火炎など
の加熱手段の適用で軟化し温度降下により硬化する該歯
科用仮封材(テンポラリーストッピング)組成物に関す
る。
本発明はこの組成物においてセラックを使用することに
より圧縮強度を高め、封鎖性及び臨床における操作性の
ために脂肪酸及びその他の成分を配合することを特徴と
する。
従来の技術 従来技術において一般にガッタパーチャを含有する如き
テンポラリーストッピング(以下、ストッピングと略
す)は主として仮封の目的に使用される。仮封は治療に
より切削された窩洞を患者の次回来院迄の間一時的に封
鎖するものではあるが日常臨床において頻繁に行われる
口腔治療上極めて重要な操作である。その目的は外界と
の交通を完全に遮断し内部に唾液、細菌等の侵入を防ぎ
治療本来の目的を達成することにある。齲蝕、歯髄処
理、根管処置などがたとえ完全でも仮封が不完全であれ
ばその目的は達し得ない。仮封剤に求められる具備条件
を2、3列挙する。
a.封鎖性:歯質に密着して付着することによって患部
を封鎖する性能を具える必要がある。
b.強度:食事の際の咬合圧に耐えうる圧縮強度を必要
とする。
c.操作性:仕事の能率化を計るためにも操作は簡便で
なければならない。
仮封を目的として製剤としては各種のものが市販され実
用に供されているが、上記の条件をすべて満たすものは
完成されていない。封鎖性、強度、操作性のすべての条
件を兼備したものが求められている。
発明が解決しようとする問題点 テンポラリーストッピングはその簡便性の故に歯科医療
に広く使われているのが現実であるとはいえその組成の
主体はワックスやゴム質であるため、歯質に対する接着
性に劣ること、機械的強度が小さいこと及び温度による
体積変化が大きいため封鎖性が悪いという欠点を有す
る。
従来技術においてガッタパーチャを含有し、操作が簡便
な形態を有するストッピングは小円柱状の固形物で用時
火炎で軟化させ使用する。ストッピングは仮封材として
古い歴史をもち今日も臨床上で使用されているが、既述
の通り従来から操作性が簡便である反面、処方中の主成
分であるガッタパーチャに強度がないことから起こる充
填物の脱落が指摘され、必ずしも評価は高くなかった。
そこで主剤にガッタパーチャ以外のものを用いることに
より封鎖性、強度、操作性に優れた材品の開発を目的と
して検討を行った。
問題点を解決するための手段 本発明の組成物はガッタパーチャを含有しない仮封材で
ある。本発明に従い処方中に天然樹脂であるセラックを
20〜70重量%使用することにより、ストッピング本
来の操作性の簡便さを保持しながらも仮封の目的に適切
な強度を得ることに成功した。即ち主成分のセラック自
身の強度が従来のストッピングの強度を大幅に引き上げ
る結果となった。セラックは経時的に安定な物質である
が、本品に要求される物性の安定性を十分に維持するた
めの樹脂に対するその至適な添加率は0〜30重量%で
あることを確認した。また金属酸化物は強度を維持する
ために添加されたがその添加率は10〜70重量%が適
当であった。脂肪酸は臨床での操作性を考慮し軟化した
状態をストッピングと同等とする目的で処方したが3〜
10重量%の添加率が至適であった。また仮封材に造影
性を望む医師も多いため、さらに造影剤の添加を検討し
た結果、十分な造影効果が得られる添加率は多くとも3
0重量%であった。
次に本剤を仮封材として使用する場合を説明する。仮封
材は充填後速やかに硬化し、該硬化物は刺激性が無く、
食事の咬合に耐えて破損又は咬耗せず、歯質に密に接着
し、撤去するまでの間充填物の辺縁と歯質の間隙とを完
全に封鎖して口腔内の唾液や細菌等の侵入を完全に防止
せねばならない。辺縁封鎖性に対しては該ストッピング
組成物の接着度又は硬化後の充填物の強度も大きく関係
する。この封鎖性、強度及び操作性については次の測定
法が行われている。
a.封鎖性の測定:内径5mm、長さ50mmのガラス管の
中に無水硫酸銅を充填し、一端を試料で封じ他端をシリ
コンゴムで封じた後に37℃の温水中に7日間浸漬して
ガラス管中の無水硫酸銅の変色度を検する。
b.圧縮強度の測定(JIS T−6602):金型を
用いて外径6mm、長さ12mmの円柱状の試験片を作成し
37℃の温水中に24時間浸漬したのちに毎分0.25mm
の速度で該試験片を圧縮し圧縮強度を測定する。
c.操作性の評価:内径5mmのガラス管へ火炎で軟化さ
せた試料をスパチュラで充填する。また硬化後火炎で加
熱したエキスカベーターを突きさして該硬化物を除去す
る。この充填及び除去の両者の容易性を検する。
上記a試験は封鎖性を測定するものであるが無水硫酸銅
が変色すれば充填物と歯質との界面より水分が侵入した
ことを意味し、細菌が侵入する危険性の指標となり不合
格と判定する。又b試験による仮封剤の圧縮強度として
は少なくとも70〜200kg/cm2が必要であるとされて
いる。更にc試験による操作性の評価には個人差がある
ことから少なくとも5人以上の被検者について評価す
る。市販ストッピングを対照に本発明に用いた歯科用仮
封材組成物の各試験の成績を第1表及び第2表に示し
た。a試験では全く変色が観察されず合格し、又b試験
の圧縮強度は300kg/cm2を越え、さらにc試験の操作
性も容易であった。かようにして本発明で得られる組成
物は封鎖性、圧縮強度及び操作性に仮封材として優れた
性質を有する事が確認された。
実施例1 日局精製セラック50g、日局亜鉛華23g、硫酸バリ
ウム20g、ラウリン酸(特級試薬)7gを120℃以
下で20分全質均等に熱溶融混合し、直径3.5mm、長さ
100mmの小円柱状にすることにより本発明の仮封剤組
成物製品が製造された。
実施例2 日局亜鉛華36g、日局精製セラック25g、硫酸バリ
ウム20g、日局酸化マグネシウム6g、日局ロジン5
g、日局ステアリン酸4g、オレイン酸(特級試薬)4
gを120℃以下で20分全質均等に熱溶融混合し、直
径3.5mm、長さ100mmの小円柱状にすることにより本
発明の仮封剤組成物製品が製造された。
実施例3 日局精製セラック65g、日局亜鉛華15g、次炭酸ビ
スマス10g、日局ロジン5g、ラウリン酸(特級試
薬)3g、日局ステアリン酸2gを120℃以下で20
分全質均等に熱溶融混合し、直径3.5mm、長さ100mm
の小円柱状にすることにより本発明の仮封剤組成物製品
が製造された。
実施例4 日局精製セラック50g、日局亜鉛華22g、硫酸バリ
ウム10g、次炭酸ビスマス10g、日局ステアリン酸
4g、オレイン酸(特級試薬)4gを120℃以下で2
0分全質均等に熱溶融混合し、直径3.5mm、長さ100
mmの小円柱状にすることにより本発明の仮封剤組成物製
品が製造された。
実施例5 日局亜鉛華48g、日局精製セラック24g、硫酸バリ
ウム22g、ガッタパーチャ3g、ラウリン酸(特級試
薬)3gを120℃以下で20分全質均等に熱溶融混合
し、直径3.5mm、長さ100mmの小円柱状にすることに
より本発明の仮封剤組成物製品が製造された。
発明の効果 上記の実施例1、2、3、4及び5で得られた組成物に
ついて測定された封鎖性、圧縮強度及び操作性の評価を
第1表に示す。評価の結果と従来技術との比較を第2表
に示す。
以上の実施例に基づき得られた仮封材組成物は、従来の
技術で得られるストッピングの物性に比較し優れた仮封
材であることから利用価値が高い。さらに本発明の歯科
用仮封材組成物は優れた物性を有するばかりではなく無
味、無臭、無刺激であることから臨床応用価値も極めて
高い。
なお上記第2表において比較に使用された対照品は従来
技術による代表的な組成物である。それらの組成を第3
表に示す。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セラック20〜70重量%、樹脂0〜30
    重量%、金属酸化物10〜70重量%、脂肪酸3〜10
    重量%及び任意に造影剤0〜30重量%を有する熱混合
    硬化物から成り、火炎又は適宜の加熱手段で軟化させ使
    用し、使用後温度降下により速やかに硬化することを特
    徴とする歯科用仮封材組成物。
  2. 【請求項2】樹脂がロジン(松脂)、ロジンの重合体、
    ロジンの水素添加体並びにそれらの溶融混合物から成る
    群から選ばれる請求項(1)記載の組成物。
  3. 【請求項3】金属酸化物が酸化亜鉛、酸化マグネシウ
    ム、及び酸化カルシウムから成る群から選ばれる請求項
    (1)記載の組成物。
  4. 【請求項4】脂肪酸が融点10〜90℃の有機飽和脂肪
    酸、有機不飽和脂肪酸、その他の脂肪酸及び混合物であ
    る請求項(1)記載の組成物。
  5. 【請求項5】脂肪酸の炭素数が12〜24であり一般式
    が Cn2n+1COOH、Cn2n-1COOH、 Cn2n-3COOH、Cn2n-5COOH、 Cn2n-9COOHのいずれかに相当する(但しnは1
    2〜24の数値を表す)請求項(4)記載の組成物。
  6. 【請求項6】造影剤が金属、金属塩、ヨウ素化合物、ガ
    ッタパーチャから成る群から選ばれる請求項(1)記載の
    組成物。
JP63300095A 1988-11-28 1988-11-28 歯科用仮封材組成物 Expired - Fee Related JPH0638850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63300095A JPH0638850B2 (ja) 1988-11-28 1988-11-28 歯科用仮封材組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63300095A JPH0638850B2 (ja) 1988-11-28 1988-11-28 歯科用仮封材組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02144069A JPH02144069A (ja) 1990-06-01
JPH0638850B2 true JPH0638850B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=17880650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63300095A Expired - Fee Related JPH0638850B2 (ja) 1988-11-28 1988-11-28 歯科用仮封材組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638850B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4791638B2 (ja) * 2001-01-29 2011-10-12 日本歯科薬品株式会社 歯科用レジン表面分離材
KR101103138B1 (ko) * 2003-08-27 2012-01-04 가부시키 가이샤 하닉스 치아 도포용 조성물
JP4614376B1 (ja) * 2010-07-26 2011-01-19 日本歯科薬品株式会社 歯科用根管充填用シーラー組成物
JP6892755B2 (ja) * 2016-12-09 2021-06-23 株式会社松風 イオン徐放性歯科用水硬性仮封材組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02144069A (ja) 1990-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3655605A (en) Surgical cements from zinc oxide and aqueous poly(acrylic acid)
JPH0262525B2 (ja)
US3751391A (en) Zinc oxide-poly(acrylic acid)surgical cements
DE2439882A1 (de) Anruehrfluessigkeit fuer selbsthaertende zementmassen
JPS6261909A (ja) 熱可塑性歯科充填用組成物
Inoue et al. A 24-week study of the microleakage of four retrofiling materials using a fluid filtration method
JP7270875B2 (ja) 歯科用根管充填材組成物
Thirawat et al. The sealing ability of materials used as retrograde root fillings in endodontic surgery
Fogel A comparative study of five materials for use in filling root canal spaces
JPH0667814B2 (ja) 歯科仮封用充填組成物
Puckett et al. Microleakage and thermal properties of hybrid ionomer restoratives.
Going et al. Cements for permanent luting: a summarizing review
Llena Puy et al. Composite resin inlays: a study of marginal adaptation.
JPH0638850B2 (ja) 歯科用仮封材組成物
JP2023159376A (ja) 除去性のよい歯科合着用グラスアイオノマーセメント組成物
JPS60181004A (ja) 歯科用セメント組成物
JPS63115806A (ja) 歯科用酸化亜鉛ユ−ジノ−ルセメント組成物
US2298835A (en) Dental impression composition
US4280842A (en) Dental-cement composition and method of preparing and using same
JP4132809B2 (ja) 根管充填用グラスアイオノマー系シーラー組成物
QVIST et al. Bacteria in cavities beneath intermediary base materials
DAHL Some biological considerations in crown and bridge prosthetics
JP7365776B2 (ja) 除去性のよい歯科合着用グラスアイオノマーセメント組成物
JPH0585521B2 (ja)
SWARTZ Dental cements and restorative resins

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees