JP7270875B2 - 歯科用根管充填材組成物 - Google Patents

歯科用根管充填材組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7270875B2
JP7270875B2 JP2021519037A JP2021519037A JP7270875B2 JP 7270875 B2 JP7270875 B2 JP 7270875B2 JP 2021519037 A JP2021519037 A JP 2021519037A JP 2021519037 A JP2021519037 A JP 2021519037A JP 7270875 B2 JP7270875 B2 JP 7270875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
root canal
paste
agent
filling material
material composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021519037A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020230192A1 (ja
Inventor
兼欣 横田
恵美 坂野
祥作 伊藤
美加子 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shika Yakuhin Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shika Yakuhin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shika Yakuhin Co Ltd filed Critical Nippon Shika Yakuhin Co Ltd
Publication of JPWO2020230192A1 publication Critical patent/JPWO2020230192A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7270875B2 publication Critical patent/JP7270875B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/50Preparations specially adapted for dental root treatment
    • A61K6/54Filling; Sealing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/50Preparations specially adapted for dental root treatment
    • A61K6/52Cleaning; Disinfecting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C5/00Filling or capping teeth
    • A61C5/60Devices specially adapted for pressing or mixing capping or filling materials, e.g. amalgam presses
    • A61C5/68Mixing dental material components for immediate application to a site to be restored, e.g. a tooth cavity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/15Compositions characterised by their physical properties
    • A61K6/17Particle size
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/70Preparations for dentistry comprising inorganic additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/70Preparations for dentistry comprising inorganic additives
    • A61K6/71Fillers
    • A61K6/77Glass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/807Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising magnesium oxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/816Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising titanium oxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/84Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising metals or alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/884Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising natural or synthetic resins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L93/00Compositions of natural resins; Compositions of derivatives thereof
    • C08L93/04Rosin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Description

特許法第30条第2項適用 2018年5月18日 日本歯科保存学会2018年度春季学術大会(第148回)プログラムおよび講演抄録集にて発表
本発明は、歯科用の根管充填材組成物に関する。
歯の根管内には、神経や血管などを含む歯髄がある。深いう蝕、歯冠の破折などにより歯髄が感染、炎症を起こした場合、放置すると、根管先端の根尖に膿が溜まったり、根尖周囲の組織に炎症が広がったり、歯肉が腫れたり、場合によってはリンパ節の腫れや発熱といった全身症状が現れることもある。従って、歯髄が感染、炎症を起こした場合は、必要に応じて歯髄を除去した後に、根管内を消毒し、歯髄腔を根管充填材で封鎖して根尖周囲組織への刺激を遮断することが行われている。
従来、根管消毒剤の有効成分としては、ホルマリン、パラホルムアルデヒド、パラクロロフェノール、グアヤコール、ユージノール、酸化亜鉛、水酸化カルシウムなどが用いられている。
ホルマリン、パラホルムアルデヒドは、タンパク質を凝固壊死させることで内部組織を保護する作用を有すると共に、非常に強い殺菌作用ないしは消毒作用を有する。また、パラクロロフェノール、グアヤコール、ユージノールは、消毒作用と共に、強い鎮痛作用を有する。また、酸化亜鉛は、消毒作用、消炎作用を有する。しかし、これらの成分は、根管-根尖歯周組織の治癒を促進する作用は有しない。
一方、水酸化カルシウムは、消毒作用、鎮痛作用を有し、さらに根管-根尖歯周組織の治癒を促進する作用を有すると言われている。このため、水酸化カルシウムは、欧米では感染根管治療薬の有効成分として多用されており、日本でも、水酸化カルシウムを含む歯科治療用製剤が開発、改良されている。
水酸カルシウムの歯科治療用製剤への応用の進展について詳述すると、水酸化カルシウムは、白色粉末で、その水溶液はpH 12.6の強アルカリ性を示すため、強い消毒作用を有する。また、エナメル質、象牙質、セメント質の硬組織の形成促進作用を有するため、覆髄材、生活歯髄断髄材、根管充填材などに配合されてきた(歯界展望72(1),63-74,1988、日本歯内療法学会誌16(1),47-51,1995、小児歯科学雑誌26(3),611-620,1988)。
また、水酸化カルシウムは、根管未完成歯の根尖封鎖(アペキシフィケーション)や穿孔部の封鎖などにも広く応用されるようになった(日本歯内療法学会誌14(2),89-95,1993、同16(1),70-73,1995、小児歯科学雑誌24(3),459-467,1986)。
さらに、水酸化カルシウムは、感染根管治療時の短期間の消毒薬(仮根管充填材)としても積極的に採用されている(日本歯科保存学雑誌34(3),986-992,1991、International Endodontic Journal 24,119-125,1991)。
水酸化カルシウムを根管治療薬に配合した場合、組織剌激性が少ない他に、強アルカリによる殺菌作用、軟組織溶解作用、鎮痛作用、治癒促進作用、浸出液停止作用、歯根吸収抑制作用、硬組織形成誘導作用などがあると言われている。このように、水酸化カルシウムは単なる殺菌剤でなく、根管-根尖歯周組織の治癒改善をもたらす薬剤と考えられている。
水酸化カルシウムを含む根管充填材は、水酸化カルシウムの優れた殺菌作用、根管-根尖歯周組織の治癒促進作用により有用なものであるが、排除し難い細菌感染や、根管外又は根尖部病変にまで侵入した細菌が治癒を阻害するなどにより難治性となった歯髄炎や根尖性歯周炎に対しては、十分な治癒促進効果を奏しない。従って、難治性の歯髄炎・根尖性歯周炎の治癒も促進できる根管充填材が求められている。
特許第3473879号 特許第4614376号 特許第5827086号
本発明は、従来の根管充填材組成物より優れた治癒促進作用を有する根管充填材組成物を提供することを課題とする。
本発明者は、上記課題を解決するために研究を重ね、リチウム塩を根管充填材組成物に配合することで、歯髄幹細胞から骨芽細胞への分化を促進して、根尖病変内の骨代謝を賦活化すると共に、免疫応答を賦活化することを見出した。また、その結果、優れた根管-根尖歯周組織の治癒促進作用を有し、従来の根管充填材では治癒できない難治性の歯髄炎・根尖性歯周炎の治癒を効果的に治癒促進することを見出した。
本発明は、上記知見に基づき完成されたものであり、下記の根管充填材組成物を提供する。
〔1〕 リチウム塩を含む根管充填材組成物。
〔2〕 リチウム塩の濃度が、組成物の全量に対して、0.0001~20重量%である〔1〕に記載の根管充填材組成物。
〔3〕 さらにカルシウム化合物を含む〔1〕又は〔2〕に記載の根管充填材組成物。
〔4〕 水酸化カルシウムの濃度が、組成物の全量に対して、2~70重量%である〔3〕に記載の根管充填材組成物。
〔5〕 さらに、水を含む〔1〕~〔4〕の何れかに記載の根管充填材組成物。
〔6〕水の含有量が、重量比で、リチウム塩の1~2倍である〔5〕に記載の根管充填材組成物。
〔7〕 さらに、多価アルコールを含む〔1〕~〔6〕の何れかに記載の根管充填材組成物。
〔8〕 多価アルコールの濃度が、組成物の全量に対して、1~90重量%である〔7〕に記載の根管充填材組成物。
〔9〕 さらに、粒子径が1nm~1μmである、酸化アルミニウム超微粒子及び/又は酸化チタン超微粒子を含む〔1〕~〔8〕の何れかに記載の根管充填材組成物。
〔10〕 酸化アルミニウム超微粒子及び/又は酸化チタン超微粒子の総含有量が、組成物の全量に対して、0.1~20重量%である〔9〕に記載の根管充填材組成物。
〔11〕 高級脂肪酸及びロジンを含有するペーストA剤と、酸化マグネシウム及び植物油を含有するペーストB剤を組み合わせた根管充填材組成物であって、ペーストA剤とペーストB剤の何れか一方又は両方にリチウム塩を配合したものである〔1〕又は〔2〕に記載の根管充填材組成物。
〔12〕 練和により硬化するペーストA剤とペーストB剤を組み合わせた根充填材組成物であり、ペーストA剤とペーストB剤の何れか一方又は両方にリチウム塩が配合され、かつペーストA剤及びペーストB剤の何れか一方又は両方にガラス粉末を配合されており、このガラス粉末は、酸化カルシウムと二酸化ケイ素を、合計で、ガラス粉末の全量に対して50~100重量%含み、ガラス粉末中の酸化カルシウムと二酸化ケイ素の重量比(酸化カルシウム:二酸化ケイ素)は6:4~3:7である〔1〕又は〔2〕に記載の根管充填材組成物。
〔13〕 ガラス粉末の含有量が、ペーストA剤とペーストB剤の合計量に対して、20重量%以上であり、A剤及びB剤の各ペーストの全量に対して、それぞれ70重量%以下である〔12〕に記載の根管充填材組成物。
〔14〕 ペーストA剤が、さらにユージノール、グアヤコール、高級脂肪酸、ポリアクリル酸又はその塩、及びリン酸からなる群より選ばれる少なくとも1種の成分を含み、ペーストB剤が、さらに酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化ストロンチウム、酸化亜鉛、リン酸カルシウム、及びアルミノシリケートガラスからなる群より選ばれる少なくとも1種の成分を含む〔12〕又は〔13〕に記載の根管充填材組成物。
〔15〕管及び/又は根尖周囲組織の病変において免疫賦活化するために用いられる〔1〕~〔14〕の何れかに記載の根管充填材組成物。
〔16〕管及び/又は根尖周囲組織の病変において歯髄幹細胞から骨芽細胞への分化を誘導するために用いられる〔1〕~〔14〕の何れかに記載の根管充填材組成物。
〔17〕 リチウム塩の、根管充填材組成物の製造のための使用。
〔18〕 リチウム塩を含む組成物の、根管充填材の製造のための使用。
〔19〕 リチウム塩の、根管充填材組成物のための使用。
〔20〕 リチウム塩を含む組成物の、根管充填材のための使用。
〔21〕 感染根管及び/又は感染根尖周囲組織の治療に必要な量のリチウム塩を、感染根管及び/又は感染根尖周囲組織を有する患者の根管に充填する工程を含む、感染根管及び/又は感染根尖周囲組織の治療方法。
〔22〕 感染根管及び/又は感染根尖周囲組織の治療に必要な量のリチウム塩含有組成物を、感染根管及び/又は感染根尖周囲組織を有する患者の根管に充填する工程を含む、感染根管及び/又は感染根尖周囲組織の治療方法。
〔23〕 リチウム塩の、根管及び/又は根尖周囲組織の病変における免疫賦活化剤の製造のための使用。
〔24〕 リチウム塩を含む組成物の、根管及び/又は根尖周囲組織の病変における免疫賦活化剤の製造のための使用。
〔25〕 リチウム塩の、根管及び/又は根尖周囲組織の病変における免疫賦活化剤のための使用。
〔26〕 リチウム塩を含む組成物の、根管及び/又は根尖周囲組織の病変における免疫賦活化剤のための使用。
〔27〕 根管及び/又は根尖周囲組織の病変における免疫賦活化における使用のためのリチウム塩。
〔28〕 根管及び/又は根尖周囲組織の病変における免疫賦活化に必要な量のリチウム塩を、根管及び/又は根尖周囲組織の病変を有する患者の根管に充填する工程を含む、根管及び/又は根尖周囲組織の病変における免疫賦活化方法。
〔29〕 根管及び/又は根尖周囲組織の病変における免疫賦活化に必要な量のリチウム塩含有組成物を、根管及び/又は根尖周囲組織の病変を有する患者の根管に充填する工程を含む、根管及び/又は根尖周囲組織の病変における免疫賦活化方法。
〔30〕 リチウム塩の、根管及び/又は根尖周囲組織の病変における歯髄幹細胞から骨芽細胞への分化誘導剤の製造のための使用。
〔31〕 リチウム塩を含む組成物の、根管及び/又は根尖周囲組織の病変における歯髄幹細胞から骨芽細胞への分化誘導剤の製造のための使用。
〔32〕 リチウム塩の、根管及び/又は根尖周囲組織の病変における歯髄幹細胞から骨芽細胞への分化誘導剤のための使用。
〔33〕 リチウム塩を含む組成物の、根管及び/又は根尖周囲組織の病変における歯髄幹細胞から骨芽細胞への分化誘導剤のための使用。
〔34〕 根管及び/又は根尖周囲組織の病変における歯髄幹細胞から骨芽細胞への分化誘導における使用のためのリチウム塩。
〔35〕 根管及び/又は根尖周囲組織の病変における歯髄幹細胞から骨芽細胞への分化誘導に必要な量のリチウム塩を、根及び/又は根尖周囲組織の病変を有する患者の根管に充填する工程を含む、根管及び/又は根尖周囲組織の病変における歯髄幹細胞から骨芽細胞への分化誘導方法。
〔36〕 根管及び/又は根尖周囲組織の病変における歯髄幹細胞から骨芽細胞への分化誘導に必要な量のリチウム塩含有組成物を、根管及び/又は根尖周囲組織の病変を有する患者の根管に充填する工程を含む、根管及び/又は根尖周囲組織の病変における歯髄幹細胞から骨芽細胞への分化誘導方法。
歯髄から排除し難い細菌感染や、根管外又は根尖部病変にまで侵入した細菌が治癒を阻害するなどにより、難治性となった歯髄炎や根尖性歯周炎は、治癒促進作用を有するとされている水酸化カルシウムを含む根管充填材でも治癒が難しい。
この点、本発明の根管充填材組成物は、リチウム塩を含むことにより、歯髄幹細胞から骨芽細胞への分化を促進ないしは誘導し、また、白血球の増加により免疫を賦活化する。これらの作用に基づき、本発明の根管充填材組成物は、難治性となった歯髄炎や根尖性歯周炎であっても、歯髄や根尖周囲の膿疱などの病変の炎症を抑え、効果的に治癒促進する。
また、本発明の根管充填材組成物がリチウム塩に加えて水酸化カルシウムを含むときは、水酸化カルシウムの優れた殺菌作用、抗炎症作用を有し、さらに、根管-根尖歯周組織の治癒促進作用が著しく又は相乗的に高くなる。
本発明者は、根管充填材組成物にリチウム塩を配合した場合、根管充填材組成物を根管に充填した後にリチウム塩が十分に溶出しない場合があることを見出した。この場合、リチウム塩の配合量を増やす必要があるため、高価になったり、製剤上の制限が生じたりする。
この点、リチウム塩と水酸化カルシウムに加えて、水と多価アルコールを含む根管充填材組成物であれば、根管内に充填した後にリチウム塩が溶出し易く、少量のリチウム塩の配合で根管-根尖歯周組織の治癒促進作用が得られる。
また、水酸化カルシウムを含む根管充填材組成物は、保存中に水酸化カルシウムが沈殿分離して、使用時に主に液体分しか出て来なかったり、水酸化カルシウムがシリンジ内で固まってペーストがシリンジから出難い場合がある。この点、リチウム塩、水酸化カルシウム、水、及び多価アルコールを含む根管充填材組成物であれば、このような保存による固液分離が抑制される。
また、本発明者は、リチウム塩を含む根管充填材組成物に水酸化カルシウムを配合すると、調製後のペーストが硬くなったり乾燥する場合があり、この場合、製剤を、レンツロに絡め取ったり、シリンジ容器などからスムースに吐出させることが難しく、貼薬し難いことを見出した。この点、本発明の根管充填材組成物が、リチウム塩、水酸化カルシウム、水、及び多価アルコールを含む組成物であり、水を、重量比で、リチウム塩の1~2倍含む場合は、適度な稠度を有してペーストが硬くならず、かつ、乾燥し難いものとなる。従って、シリンジ容器などからスムースに吐出させることができ、操作性に優れる。また、乾燥し難いため、容器やパッケージの設計に特別の工夫を要さず、製品化し易い。
上記の通り、本発明者の研究によれば、根管充填材組成物にリチウム塩を配合した場合、根管充填材組成物を根管に充填した後にリチウム塩が十分に溶出しない場合があるが、高級脂肪酸及びロジンを含有するペーストA剤と、酸化マグネシウム及び植物油を含有するペーストB剤とを組み合わせた2ペーストタイプの根管充填材組成物のA剤又はB剤の何れか一方又は両方にリチウム塩を配合すると、ペーストA剤とペーストB剤を練和して根管に充填した後にリチウム塩が溶出し易く、少量のリチウム塩の配合で優れた根管-根尖歯周組織の治癒促進作用が得られる。
また、高級脂肪酸及びロジンを含有するペーストA剤と、酸化マグネシウム及び植物油を含有するペーストB剤とを組み合わせた根管充填材組成物のペーストA剤又はペーストB剤の何れか一方又は両方にリチウム塩を配合したものは、適度な稠度を有するため、根管内に充填し易く、またレンツロやガッタパーチャポイントのような器具に絡め易いなど操作性がよい。また、糸引き性が良い点でも操作性に優れる。
また、硬化時間が短すぎると混錬中にペーストが硬くなって根管内に流し込み難くなり、逆に長すぎると周囲からの浸出液や血液で根尖が汚染され、根尖部の封鎖性が低下するが、この組み合わせ組成物は、適度な硬化時間を有する。
また、保存安定性がよく、保存による固液分離が抑制されている。
また、練和により硬化するペーストA剤とペーストB剤を組み合わせた根管充填材組成物のペーストA剤及びペーストB剤の何れか一方又は両方にガラス粉末を配合した組成物であり、このガラス粉末は、酸化カルシウムと二酸化ケイ素を、合計で、ガラス粉末の全量に対して50~100重量%含み、ガラス粉末中の酸化カルシウムと二酸化ケイ素の重量比(酸化カルシウム:二酸化ケイ素)は6:4~3:7である根管充填材組成物において、ペーストA剤とペーストB剤の何れか一方又は両方にリチウム塩が配合したものとする場合は、ペーストA剤とペーストB剤を練和して根管に充填した後にリチウム塩が溶出し易く、少量のリチウム塩の配合で根管-根尖歯周組織の治癒促進作用が得られる。
また、ガラス粉末とリチウム塩を配合した上記根管充填材組成物は、適度な稠度を有するため根管内に充填し易く、またレンツロやガッタパーチャポイントのような器具に絡め易いなど操作性がよい。また、糸引き性が良い点でも操作性に優れる。また、適度な硬化時間を有する。また、保存安定性がよく、保存による固液分離が抑制されている。
また、ガラス粉末とリチウム塩を配合した上記根管充填材組成物は、生体内で、ハイドロキシアパタイトなどの空間群P6/mに属する結晶相、すなわち骨類似結晶を生成する。生体内の硬組織の大部分を占める骨や歯は、ハイドロキシアパタイトを主成分として含んでいるところ、この根管充填材組成物は、歯の主成分と同一の構造を有する骨類似結晶をその表面から生じて充填物と歯質との間に生じた僅少な間隙を埋めていき、さらにこの結晶を介して歯質及び骨組織と一体化することができる。特に、この性質は、乳歯や幼若永久歯で根尖が形成されていない歯牙や、感染根管治療においてアピカルシート形成ができていない歯牙・歯根端切除術により根尖が大きく開口していない歯牙など、封鎖が困難な歯牙の根管充填に有効である。これにより、臨床的に完全な密封が不可能な症例においても、歯質及び骨組織と密に接し良好な封鎖性及び硬組織誘導が得られる。
ガラス粉末とリチウム塩を配合した上記根管充填材組成物が、硬化特性を与える成分として、ペーストA剤がユージノール、グアヤコール、高級脂肪酸、ポリアクリル酸、及びリン酸から選ばれる1種以上を含有し、ペーストB剤が、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化ストロンチウム、酸化亜鉛、リン酸カルシウム、及びアルミノシリケートガラスから選ばれる1種以上を含有するときは、稠度、操作性、硬化時間、保存安定性、骨類似結晶の形成誘導能が一層優れたものとなる。
実施例18、比較例1の各根管充填材組成物をラットの病変根尖孔内に充填した後4週間の下顎左側第一大臼歯のX線マイクロCT写真である。 実施例5、比較例1の各根管充填材組成物をラットの病変根尖孔内に充填した後の病変体積の経時変化を示すグラフである。 実施例3、比較例1の各根管充填材組成物をラットの病変根尖孔内に充填した後の病変体積の経時変化を示すグラフである。 実施例1~3、比較例1の各根管充填材組成物をラットの病変根尖孔内に充填した後の病変体積の経時変化を示すグラフである。 実施例18、比較例1の各根管充填材組成物をマウスの病変根尖孔内に充填し、4週間後に根尖病変部の組織切片を作成し、in-situ hybridizationを行った病理切片組織像である。矢印の箇所はColla1およびRunx2陽性細胞を示す。 実施例18、比較例1の各根管充填材組成物をマウスの病変根尖孔内に充填し、4週間後にB細胞の細胞表面マーカーで蛍光免疫染色を行った像である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の根管充填材組成物
本発明の根管充填材組成物は、リチウム塩を含む根管充填材組成物である。
根管充填材は、根管充填用シーラー、根管貼薬材又は根管貼薬剤、窩孔充填材、穿孔部封鎖材などと称されることもある。
(リチウム塩)
リチウム塩は、無機酸塩、有機酸塩の何れも使用できる。無機酸塩としては、塩酸塩、炭酸塩、硫酸塩、リン酸塩、臭化水素酸塩、硝酸塩などが挙げられる。有機酸塩としては、オロチン酸(「オロト酸」又は「ウラシル6-カルボン酸」とも称される)塩、クエン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、コハク酸塩、マロン酸塩等の多価カルボン酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、酢酸塩、酪酸塩、パルミチン酸塩、ステアリン酸塩、メタンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、トシル酸塩、ナパジシル酸塩などが挙げられる。
中でも、無機酸塩が好ましく、塩酸塩、炭酸塩がより好ましい。
リチウム塩は、1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて使用できる。
リチウム塩の濃度は、組成物の全量に対して、例えば0.0001重量%以上、0.001重量%以上、又は0.005重量%以上とすることができ、0.01重量%以上が好ましく、0.05重量%以上がより好ましく、0.1重量%以上がさらにより好ましい。この範囲であれば、歯髄炎、根尖性歯周炎の治癒を十分に促進できる。また、リチウム塩の濃度は、組成物の全量に対して、20重量%以下が好ましく、15重量%以下がより好ましく、12重量%以下がさらにより好ましく、10重量%以下がさらにより好ましく、6重量%以下がさらにより好ましい。この範囲であれば、食欲不振や嘔吐といったリチウム中毒症状を起こさない。
(用途)
本発明の根管充填材組成物を根管や根尖周囲組織の病変部位に充填すると、歯髄幹細胞から骨芽細胞への分化が誘導され、また、白血球の増加により免疫が賦活化される。従って、本発明の根管充填材組成物は、骨芽細胞の分化誘導(特に、根管及び/又は根尖周囲組織の病変部位での骨芽細胞の分化誘導)用の組成物や、白血球増加(特に、根及び/又は根尖周囲組織の病変部位での白血球増加)用組成物、免疫賦活(特に、根及び/又は根尖周囲組織の病変部位での免疫賦活)用組成物として使用できる。
本発明の根管充填材組成物による骨芽細胞の分化誘導は、Colla1発現促進や、Runx2発現促進により行われるため、本発明の根管充填材組成物は、Colla1発現促進用組成物(特に、根管及び/又は根尖周囲組織の病変部位でのColla1発現促進用組成物)、又はRunx2発現促進用組成物(特に、根管及び/又は根尖周囲組織の病変部位でのRunx2発現促進用組成物)として使用できる。
前述した通り、歯髄炎や根尖性歯周炎では細菌が感染している。従って、本発明は、感染根管及び/又は感染根尖周囲組織の治療に必要な量のリチウム塩含有組成物を、感染根管及び/又は感染根尖周囲組織を有する患者の根管に充填する工程を含む、感染根管及び/又は感染根尖周囲組織の治療方法を包含する。
また、本発明は、根管及び/又は根尖周囲組織の病変における免疫賦活化に必要な量のリチウム塩含有組成物を、根管及び/又は根尖周囲組織の病変を有する患者の根管に充填する工程を含む、根管及び/又は根尖周囲組織の病変における免疫賦活化方法を包含する。
また、本発明は、根管及び/又は根尖周囲組織の病変における歯髄幹細胞から骨芽細胞への分化誘導に必要な量のリチウム塩含有組成物を、根管及び/又は根尖周囲組織の病変を有する患者の根管に充填する工程を含む、根管及び/又は根尖周囲組織の病変における歯髄幹細胞から骨芽細胞への分化誘導方法を包含する。
感染根管及び/又は感染根尖周囲組織の治療に必要なリチウム塩含有組成物の投与量又は充填量は歯種や根管の形態にもよるが、上記説明した濃度のリチウム塩を含む組成物の0.01~0.03mL程度とすることができる。根管及び/又は根尖周囲組織の病変における、免疫賦活化や歯髄幹細胞から骨芽細胞への分化誘導に必要なリチウム塩含有組成物の投与量又は充填量も同様である。
患者は、非ヒト動物、又はヒトであり得るが、特にヒトが好適な対象である。
(リチウム塩の溶出性)
本発明の根管充填材組成物は、実施例の「根尖孔からのリチウム溶出試験」の項目に記載の方法で測定した浸漬液中のリチウムの1日当たりの絶対量が0.02μg以上であることが好ましく、0.05μg以上であることがより好ましく、0.1μg以上であることがさらにより好ましい。1μg以上とすることもできる。また、5mg以下であることが好ましく、1mg以下であることがより好ましく、0.1mg以下であることがさらにより好ましい。10μg以下とすることもできる。
本発明の根管充填材組成物の第1の態様
(カルシウム化合物)
本発明の根管充填材組成物は、第1の態様において、さらにカルシウム化合物を含むことができる。
カルシウム化合物としては、水酸化カルシウム、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、塩化カルシウム、酢酸カルシウム、酸化カルシウム、リン酸三カルシウム、リン酸一水素カルシウム、リン酸二水素カルシウム、ピロリン酸二水素カルシウムなどが挙げられる。中でも、水酸化カルシウム、炭酸カルシウムが好ましく、水酸化カルシウムがより好ましい。
カルシウム化合物は、1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて使用できる。
カルシウム化合物(特に、水酸化カルシウム)を含む場合のカルシウム化合物(特に、水酸化カルシウム)の濃度は、組成物の全量に対して、2重量%以上が好ましく、5重量%以上がより好ましく、10重量%以上がさらにより好ましく、20重量%以上がさらにより好ましい。この範囲であれば、薬効、特に水酸化カルシウムの薬効が十分に得られる。また、 カルシウム化合物(特に、水酸化カルシウム)の濃度は、組成物の全量に対して、70重量%以下が好ましく、50重量%以下がより好ましく、40重量%以下がさらにより好ましい。この範囲であれば、組成物が硬くなりすぎず、シリンジ容器からでも容易に吐出させることができる。
(水)
本発明の根管充填材組成物は、第1の態様において、さらに水を含むことができる。
水を含む場合の水の濃度は、リチウム塩の濃度(重量%)の1倍以上が好ましく、1.1倍以上がより好ましく、1.2倍以上がさらにより好ましく、1.3倍以上がさらにより好ましい。この範囲であれば、ペーストが硬くならない。また、水の濃度は、リチウム塩の濃度(重量%)の2倍以下が好ましく、1.8倍以下がより好ましく、1.7倍以下がさらにより好ましく、1.6倍以下がさらにより好ましい。水の比率が高すぎると、組成物が乾燥し易くなるが、この範囲であれば、保存による組成物の乾燥が抑制される。
また、水の濃度は、組成物の全量に対して、0.001重量%以上が好ましく、0.005重量%以上がより好ましく、0.01重量%以上がさらにより好ましく、0.1重量%以上がさらにより好ましく、1重量%以上がさらにより好ましい。また、70重量%以下が好ましく、50重量%以下がより好ましく、40重量%以下が好ましく、30重量%以下がより好ましく、25重量%以下がさらにより好ましい。
(多価アルコール)
本発明の根管充填材組成物は、第1の態様において、さらに多価アルコールを含むことができる。
多価アルコールは、カルシウム化合物をペースト状に調製するために配合する。多価アルコールとしては、プロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコールのような2価アルコール、グリセリンのような3価アルコールなどが挙げられる。中でも、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、及びグリセリンが好ましい。
ポリプロピレングリコールは、重合度が100~1000のものが好ましく、200~600のものがより好ましく、300~400のものがさらにより好ましい。
また、ポリエチレングリコールは、重合度が100~1000のものが好ましく、200~600のものがより好ましく、300~400のものがさらにより好ましい。
多価アルコールは、1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて使用できる。「2種以上」は、化合物の種類が異なる2種以上の多価アルコールを含む場合の他、例えば、重合度が異なる2種以上のポリプロピレングリコールや、重合度が異なる2種以上のポリエチレングリコールを含む場合も包含する。
多価アルコールを含む場合の多価アルコールの濃度は、組成物の全量に対して、1重量%以上が好ましく、5重量%以上がより好ましく、10重量%以上がさらにより好ましく、20重量%以上がさらにより好ましく、30重量%以上がさらにより好ましい。また、多価アルコールの濃度は、組成物の全量に対して、90重量%以下が好ましく、70重量%以下がより好ましく、60重量%以下がさらにより好ましく、50重量%以下がさらにより好ましい。この範囲であれば、組成物を扱い易い粘稠なペースト状に調製することができる。
(酸化アルミニウム・酸化チタンの超微粒子)
本発明の根管充填材組成物は、第1の態様において、さらに粒子径1nm~1μmの酸化アルミニウム超微粒子、及び/又は酸化チタン超微粒子を含むことができる。
カルシウム化合物(特に、水酸化カルシウム)を含む根管充填材組成物は、保管中に容器内で、カルシウム化合物(特に、水酸化カルシウム)と液体成分とが分離し易く、シリンジ容器などから押し出し難くなる傾向にあるが、本発明の組成物が上記の酸化アルミニウム超微粒子、及び/又は酸化チタン超微粒子を含む場合は、組成物の保管による固液分離が抑制される。
この超微粒子の粒子径は、1nm以上であり、また、5nm以上、又は10nm以上とすることもできる。また、この超微粒子の粒子径は、1μm以下であり、また、500nm以下、300nm以下、50nm以下、又は20nm以下とすることもできる。この範囲であれば、カルシウム化合物(特に、水酸化カルシウム)と液体成分との分離が十分に抑制される。
本発明において、超微粒子の粒子径は、一次粒子の平均粒子径であり、透過型電子顕微鏡で観察して求めた値である。
酸化アルミニウム超微粒子、及び/又は酸化チタン超微粒子を含む場合のこの超微粒子の濃度は、組成物の全量に対して、総量で、例えば0.1重量%以上とすることができ、0.5重量%以上が好ましく、1重量%以上がより好ましく、2重量%以上がさらにより好ましい。この範囲であれば、十分な増粘効果が得られ、固液分離が抑制される。また、この超微粒子の濃度は、組成物の全量に対して、例えば20重量%以下とすることができ、10重量%以下が好ましく、5重量%以下がより好ましく、4重量%以下がさらにより好ましい。この範囲であれば、組成物が硬くなりすぎず、シリンジ容器から吐出させ易い。
(その他の成分)
本発明の根管充填材組成物は、第1の態様において、ペースト稠度の調整のために、さらに、流動パラフィン、ワセリン、油分(オリーブ油、落花生油のような植物油など)、ロウ、樹脂、シロップのような軟膏基剤、セルロース類、エステルガムのような増粘剤を配合することができる。但し、軟膏基剤を配合するときは界面活性剤を併用することが望ましい。
また、本発明の根管充填材組成物は、第1の態様において、硫酸バリウム、酸化ジルコニウム、次硝酸ビスマス、三酸化ビスマス、炭酸ビスマス、酸化亜鉛、ヨードホルムのようなレントゲン造影剤又は不透過剤を配合することができる。根管充填材組成物に求められるX線造影性は、JIS-T6522〔歯科用根管充てん(填)シーラ〕によって“アルミニウム厚さ板3mm以上”と要求されており、用いるX線造影剤もしくは不透過剤の種類によって異なるが、例えば硫酸バリウムであれば、組成物の全量に対して10重量%以上の配合量とすればよい。
この他、抗菌剤などの根管充填材に使用され得る成分を、本発明の効果を損なわない範囲で含むことができる。
その他の成分(リチウム塩、カルシウム化合物、水、多価アルコール、酸化アルミニウム超微粒子、酸化チタンの超微粒子以外の成分)は、1種、又は2種以上を組み合わせて使用できる。
(稠度)
本発明の根管充填材組成物は、第1の態様において、その75μLをガラス板に挟み、その上に重さ2.5kgの荷重を7分間かけ、広がったペーストの平行接線間の最大部と最部の寸法を測定した際、その稠度(広がり平均値)が25~50mmであることが好ましく、25~40mmであることがさらにより好ましい。稠度がこの範囲であれば、組成物の保管による固液分離が一層効果的に抑制されるとともに、貼薬に適した流動性が得られる。
(調製方法)
本発明の根管充填材組成物は、第1の態様において、液体成分(例えば、水、多価アルコールを含む)と、固体成分(リチウム塩と、例えばカルシウム化合物を含む)とを混合し、混練することにより調製できる。
(使用方法)
本発明の根管充填材組成物は、第1の態様において、例えば、シリンジ容器に充填し、18~25ゲージの鈍針を装着して、根管内に充填することができる。
また、根管内から除去するときは、5~20重量%(特に、約10重量%)の次亜塩素酸と1~5重量%(特に、約3重量%)の過酸化水素水とで交互に洗浄するか、精製水と超音波チップを使用した超音波洗浄により除去することができる。本発明の根管充填材組成物が酸化アルミニウム超微粒子、及び/又は酸化チタン超微粒子を含む場合、数日から数週間充填してもペーストが硬化しないため簡単に除去することができる。
本発明の根管充填材組成物の第2の態様
本発明の根管充填材組成物は、第2の態様において、高級脂肪酸及びロジンを含有するペーストA剤と、酸化マグネシウム及び植物油を含有するペーストB剤を組み合わせた組成物であって、A剤、B剤のどちらか一方又は両方にリチウム塩を配合したものとすることができる。この組成物は、ペーストA剤とペーストB剤を練和して使用する。
(リチウム塩)
リチウム塩は、A剤、B剤のどちらか一方又は両方に配合すればよい。リチウム塩は、B剤にのみ配合することが好ましく、これにより、A剤中の高級脂肪酸やロジンとのケン化反応の進行による硬化を回避できる。
上記の通り、リチウム塩の濃度は、組成物の全量に対して、0.0001~20重量%が好ましいが、第2の態様において、「組成物の全量」は、A剤とB剤を練和した後の全量である。
(高級脂肪酸)
ペーストA剤中の高級脂肪酸は、ペーストB剤中の酸化マグネシウムと接触するとケン化反応が進行し、その結果、練和ペーストのシーラーが硬化する。高級脂肪酸は、刺激臭がない点で、炭素数15以上のものが好ましく、A剤をペースト状にし易い点で室温付近で液体であるものが好ましい。また、飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸の何れであってもよい。炭素数15以上であり、かつ室温付近で液体である高級脂肪酸がより好ましく、そのうち飽和の脂肪酸であれば、炭素鎖が分岐しているようなイソステアリン酸が特に好ましく、不飽和の脂肪酸であれば、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸、クルパノドン酸、パルミトレイン酸などが特に好ましく使用できる。
高級脂肪酸の配合量は、ペーストA剤の全量に対して、20~50質量%とすることができ、好ましくは30~40質量%である。高級脂肪酸の配合量が極端に少ないと、硬化時間が遅れ、根尖孔外の浸出液や血液により根管内壁が汚染されたり、根尖部の封鎖性が低下したりし易く、さらには液成分が減少することでペーストA剤自体の粘稠性が高くなり、使用時のペースト稠度が高くなりすぎて使用し難くなる。一方、高級脂肪酸の配合量が極端に多いと、硬化時間が短すぎて、根管充填操作中にペーストが固くなり、根管内へのペーストの移送が困難になったり、操作余裕時間が短くなり易い。
(ロジン)
ペーストA剤中のロジンはマツ属諸種植物の分泌物から精油を除いて得た固形樹脂のことであり、特に限定されず、通常歯科用分野で使用されるものを使用できる。ロジン中の構成成分は、通常、90%の樹脂酸と10%の中性物質からなる。樹脂酸の主成分(約90%)は加熱により異性化したアビエチン酸であり、他成分としてピマール酸、イソピマール酸を含み、精油はほとんど含まない。なお、フランス産のものはピマール酸含量が高い。これらロジンの不飽和結合部分を水素添加したロジンも挙げられる。
ロジンも酸化マグネシウムと接触するとケン化反応が進行するため、練和ペーストの硬化反応を促進する。
ロジンの配合量は、ペーストA剤の全量に対して、40~80質量%とすることができ、好ましくは50~70質量%である。ロジンの配合量が極端に少ないと、硬化時間が遅れ、根尖孔外の浸出液や血液により汚染され、根尖部の封鎖性が低下する恐れがある。一方、ロジンの配合量が極端に多いと、使用時のペースト稠度が高くなりすぎ、根管内へのペーストの移送が困難になり易い。
(酸化マグネシウム)
ペーストB剤中の酸化マグネシウムは、高級脂肪酸及びロジンと接触すると鋭敏にケン化反応が進行し、練和物が硬化するため、硬化時間は酸化マグネシウムの配合量の影響を受ける。酸化マグネシウムの配合量が極端に少ないと硬化反応が遅くなる。また、酸化マグネシウムの配合量が極端に多いと、硬化反応が速くなり、根管内に充填し難くなる。最適な硬化時間(約10~30分間)とするのに適した酸化マグネシウムの配合量は、組成物中に含まれるその他の成分の種類や配合量によって異なるが、ペーストB剤の全量に対して、5~30質量%が挙げられ、中でも10~20質量%が好ましい。
(植物油)
ペーストB剤中の植物油としては、ペーストを作る際の基材となる天然物由来成分であれば何でもよく、オリーブ油、落花生油、ナタネ油、大豆油、ベニバナ油、綿実油、コーン油、月見草油等の植物油が挙げられ、さらにリノール酸、オレイン酸、リノレン酸、パルミチン酸、イソステアリン酸等の高級脂肪酸とグリセリンのエステル化合物も植物油に多く含まれることから本発明における植物油に含まれる。
ペーストA剤とペーストB剤を練和して得られるペーストの稠度は、高すぎず、かつ根管内で流れない稠度であることが望ましい。植物油の含有量が極端に少ないと、使用時のペースト稠度が高くなりすぎて根管内へのペーストの移送が困難になったり、ペーストB剤を調製し難くなる。一方、植物油の含有量が極端に多いと、使用時の組成物の稠度が緩くなりすぎ、操作し難くなる。理想的なペースト稠度を満足するための植物油の含有量は、ペーストB剤の全量に対して、10~40質量%とすることができ、中でも15~30質量%が好ましい。
(その他の成分)
本発明の根管充填材組成物の第2の態様において、配合できるその他の成分は、第1の態様と同様である。第1の態様で例示した「その他の成分」の他に、増粘剤として、プロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセリンのような多価アルコールなども配合できる。また、水も配合できる。
X線造影剤又は不透過剤は、ペーストA剤、ペーストB剤の一方、又は両方に配合できるが、組成物の固液分離を回避する目的でB剤に配合するのが好ましい。X線造影剤もしくは不透過剤の配合量は、例えば硫酸バリウムであれば、ペーストA剤とペーストB剤を混和した後の組成物の全量に対する濃度が10重量%以上とすればよい。
また、ペーストA剤およびペーストB剤の粘度を調整する目的で、軟膏基剤、増粘剤を配合する場合、ペーストA剤、ペーストB剤の一方、又は両方に配合できる。植物油はペーストB剤に配合されるが、粘度を調整する目的でペーストA剤に配合することもできる。
本発明の根管充填材組成物の第2の態様では、第1の態様における「その他の成分」の他に、粘度を調整する目的で、ペーストA剤及びペーストB剤の一方又は両方に、粒子径1nm~1μmの二酸化ケイ素超微粒子を含むことができる。
この超微粒子を含む場合の含有量は、ペーストA剤及びペーストB剤のそれぞれの全量に対して、0.1重量%以上とすることができ、1重量%以上が好ましく、2重量%以上がより好ましい。また、ペーストA剤及びペーストB剤のそれぞれの全量に対して、10重量%以下が好ましく、8重量%以下がより好ましく、5重量%以下がさらにより好ましい。この範囲であれば、十分な増粘効果が得られ、固液分離が抑制される。
なお、本発明の根管充填材組成物は、第2の態様において、ユージノールを含むこともできるが、含まないことが好ましい。
また、本発明の根管充填材組成物は、第2の態様において、酸化カルシウム、水酸化カルシウム、又は水酸化マグネシウムを含まないことが好ましい。これらの成分を含むと、脂肪酸やロジンとのケン化(硬化)反応が迅速に起こるため、ペースト練和時に硬化が始まり、練和操作や充填操作が困難になり易い。また、これらの成分がペーストB剤に含まれると、植物油とのケン化反応が進行するため、保管中にペーストB剤がシリンジなどの容器内で固化(硬化)する場合がある。
本発明において、ある成分を「含まないこと」には、不可避の量が混入する場合が包含される。
本発明の根管充填材組成物の第2の態様において、組み合わせられるペーストA剤とペーストB剤との重量比(A剤:B剤)は、1:0.5~1.5が好ましく、1:0.8~1.2がより好ましく、1:1が特に好ましい。
(調製方法)
本発明の根管充填材組成物の第2の態様のペーストA剤及びペーストB剤は、それぞれ、液体成分と固体成分とを混合し、混練することにより調製できる。
(容器)
ペーストA剤とペーストB剤は、別容器に収容されていてもよく、或いは、2つの収容部を備える1剤型容器の各収容部に別々に収容されていてもよい。
2つの収容部を備える1剤型容器は、隔壁による2室に分かれた容器の各室にペーストA剤とペーストB剤が充填されており使用時に隔壁を破ることで混和できるものや、各収容部に吐出口又は吐出口となり得る部分を有し、使用時にペーストA剤とペーストB剤を各吐出口から出して練和するものが挙げられる。後者の例として、デュアル型シリンジ容器に充填されて1回の押出しで所望の比率でペーストA剤とペーストB剤が採取できるもの、吐出口にミキシングチップを備えたデュアル型シリンジ容器に充填されて1回の押出しでペーストA剤とペーストB剤の所望の比率の混錬物を根管内に充填できるものなどが挙げられる。
(使用方法)
本発明の根管充填材組成物の第2の態様は、ペーストA剤とペーストB剤を練和して、例えば根管内に充填すればよい。充填後に、酸化マグネシウムが高級脂肪酸及びロジンとケン化反応し、5分間~2時間程度(好ましくは10分間~30分間程度)で硬化する。
本発明の根管充填材組成物の第3の態様
本発明の根管充填材組成物は、第3の態様において、練和により硬化するペーストA剤とペーストB剤を組み合わせた根管充填材組成物であって、ペーストA剤とペーストB剤の何れか一方又は両方にリチウム塩が配合され、かつペーストA剤又はペーストB剤の何れか一方又は両方にガラス粉末を配合した組成物であり、このガラス粉末は、酸化カルシウムと二酸化ケイ素を、合計で、ガラス粉末の全量に対して50~100重量%含み、ガラス粉末中の酸化カルシウムと二酸化ケイ素の重量比(酸化カルシウム:二酸化ケイ素)は6:4~3:7である根幹充填材組成物とすることができる。
(リチウム塩)
リチウム塩は、A剤、B剤のどちらか一方又は両方に配合すればよい。特に、後述するように、ペーストA剤が硬化特性付与成分(特に、高級脂肪酸、ポリアクリル酸若しくはその塩、及び/又はリン酸)を含むときは、ペーストA剤中の成分とのケン化反応の進行による硬化を回避するために、B剤にのみ配合することが好ましい。
上記の通り、リチウム塩の濃度は、組成物の全量に対して、0.0001~20重量%が好ましいが、「組成物の全量」は、ペーストA剤とペーストB剤を練和した後の全量であり、ペーストA剤とペーストB剤の合計量である。
(ガラス粉末)
本発明の根管充填材組成物は、ペーストA剤及びペーストB剤の一方又は両方に、上記特定の組成の粉末ガラスをフィラーとして配合する。粉末ガラスの量が多いほど骨類似結晶を析出する性質が高くなり、封鎖性が向上する。従って、粉末ガラスの配合量は、ペーストA剤とペーストB剤の合計量に対して、20重量%以上が好ましく、30重量%以上、又は40質量%以上とすることもできる。
また、粉末ガラスの量が極端に多いと、硬化性が低下したり、使用時の操作性を損ねる場合がある。従って、粉末ガラスの配合量は、ペーストA剤、ペーストB剤の一方に配合する場合、及び両方のペーストに配合する場合の何れも、各ペーストに対して70重量%以下が好ましく、60重量%以下、又は50重量%以下とすることもできる。
粉末ガラスを、バイオセラミックス等の無機材料生分解性ポリマーや有機系樹脂などと複合させ、その操作性や硬化体強度を向上させる研究・特許はこれまでにも多く報告されており、生体内でアパタイト様結晶をガラス表面から生成し、これを介して骨や歯と結合することが知られている。こういった特性は「生体活性」と呼ばれ、生体活性を持つガラスの組成については、これまでに多くの検討・研究がなされている。その構成成分・組成は、酸化カルシウムと二酸化ケイ素を、酸化カルシウム:二酸化ケイ素の重量比が6:4~3:7の範囲で、50~100質量%含み、さらにアルカリ金属の酸化物を0~40重量%、リン酸を0~10重量%含むこともできる。また酸化ランタン等のX線造影成分を含むこともできる。
粉末ガラスは、常法によって調製できるが、市販のものを使用することもできる。
(ペーストA剤の硬化特性付与成分)
ペーストA剤とペーストB剤との練和により硬化するように、ペーストA剤は硬化特性を付与する成分を含むことができる。このような成分として、ユージノール、グアヤコール、高級脂肪酸、ポリアクリル酸又はその塩、リン酸が挙げられる。高級脂肪酸の好ましい例は、本発明の根管充填材組成物の第2の態様と同じである。硬化特性付与成分は、1種又は2種以上を使用できる。
硬化特性付与成分の配合量は、フィラーとして添加する粉末ガラスの配合量との関係で定まる。即ち、その配合量は、両剤を練和した際に硬化できる量であると同時に、粉末ガラスの骨類似結晶を析出する性質を確保して良好な封鎖性を維持するのに適した量であることが必要である。この観点から、硬化特性付与成分の含有量は、A剤の全量に対して、5重量%以上が好ましく、10重量%以上がより好ましく、20重量%以上がさらにより好ましく、40重量%以上がさらにより好ましい。また、ペーストA剤が粉末ガラスを含まない場合もあり得るため、ペーストA剤は、硬化特性付与成分を、A剤全量の100重量%含むこともできる。
(ペーストB剤の硬化特性付与成分)
ペーストA剤とペーストB剤との練和により硬化するように、ペーストB剤は硬化特性を付与する成分を含むことができる。このような成分として、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化ストロンチウム、酸化亜鉛、リン酸カルシウム、アルミノシリケートガラスが挙げられる。硬化特性付与成分は、1種又は2種以上を使用できる。
これらの成分の配合量は、ペーストB剤のフィラーとして添加する粉末ガラスの配合量との関係で定まる。硬化特性付与成分の含有量は、B剤の全量に対して、5重量%以上が好ましく、10重量%以上がより好ましく、20重量%以上がさらにより好ましく、40重量%以上がさらにより好ましい。また、B剤が粉末ガラスを含まない場合もあり得るため、B剤は、硬化特性付与成分を、B剤全量の100重量%含むこともできる。
なお、アルミノシリケートガラスは、上記説明した粉末ガラスとは異なり、生体内で骨類似結晶を生成する機能はないが、ポリアクリル酸やリン酸と混合して硬化する特性が既に歯科領域で実績のある硬化性素材であり、練和して硬化する特性を与えるものとして選択できる。
(その他の成分)
本発明の根管充填材組成物の第3の態様において、配合できるその他の成分は、第1の態様と同様である。第1の態様で例示した「その他の成分」の他に、増粘剤としてプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセリンのような多価アルコールなども配合できる。また、水を配合することもできる。
X線造影剤又は不透過剤は、ペーストA剤、ペーストB剤の一方、又は両方に配合できるが、組成物の固液分離を回避する目的でB剤に配合するのが好ましい。X線造影剤もしくは不透過剤の配合量は、例えば硫酸バリウムであれば、ペーストA剤とペーストB剤を混和した後の組成物の全量に対する濃度が10重量%以上とすればよい。
また、ペーストA剤およびペーストB剤の粘度を調整する目的で、軟膏基剤や増粘剤を配合する場合、ペーストA剤、ペーストB剤の一方、又は両方に配合できる。
本発明の根管充填材組成物の第3の態様では、第1の態様における「その他の成分」の他に、粘度を調整する目的で、ペーストA剤及びペーストB剤の一方又は両方に、粒子径1nm~1μmの二酸化ケイ素超微粒子を含むことができる。
この超微粒子を含む場合の含有量は、ペーストA剤及びペーストB剤のそれぞれの全量に対して、0.1重量%以上とすることができ、1重量%以上が好ましく、2重量%以上がより好ましい。また、10重量%以下が好ましく、8重量%以下がより好ましく、5重量%以下がさらにより好ましい。この範囲であれば、十分な増粘効果が得られ、固液分離が抑制される。
本発明の根管充填材組成物の第3の態様において、組み合わせられるペーストA剤とペーストB剤との重量比(A剤:B剤)は、1:0.5~1.5が好ましく、1:0.8~1.2がより好ましく、1:1が特に好ましい。
(調製方法)
本発明の根管充填材組成物の第3の態様のペーストA剤及びペーストB剤は、それぞれ、液体成分と固体成分とを混合し、混練することにより調製できる。
(容器)
ペーストA剤及びペーストB剤を充填する容器は、第2の態様と同じである。
(使用方法)
本発明の根管充填材組成物の第3の態様は、ペーストA剤とペーストB剤を練和して、例えば根管内に充填すればよい。充填後に、5分間~3時間程度で硬化する。
本発明の根管充填材組成物は、リチウム塩を含んでいればよく、上記例示した第1~第3の態様の他に様々な組成物とすることができる。
以下、実施例を挙げて、本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されない。
(1)根管充填材組成物の調製
本発明の第1の態様について、表1~4に示す組成のペースト状の根管充填材組成物を、予め混合した液体成分と予め混合した固体成分とを混合し、磁製乳鉢にて混練することにより調製した。
また、本発明の第2、第3の態様について、表5に示す組成のペーストA剤、及び表6に示す組成のペーストB剤を、それぞれ、全成分を磁製乳鉢にて混練することにより調製した。表6中の粉末ガラスの組成を表7に示す。
Figure 0007270875000001
Figure 0007270875000002
Figure 0007270875000003
Figure 0007270875000004
Figure 0007270875000005
Figure 0007270875000006
Figure 0007270875000007
Figure 0007270875000008
(2)評価方法
表1~4に示す組成物については、ペースト1mLをプラスチックシリンジ容器に充填し、表5に組成を示すペーストA剤、表6に組成を示すペーストB剤は、表8に示す組み合わせで等量採取、練和し、下記試験を行った。
<根尖病変の治癒促進効果>
以下の手順に従い、実施例1~3、5、18、比較例1の根管充填材組成物について、各群4匹のラットを用いて根尖病変治癒促進効果を確認した。
1.全身麻酔を施した10週齢雄性Wisterラットの下顎第一大臼歯咬合面をラウンドバー(#1/2)にて切削し露髄させた。
2.Kファイル(#10)にて根尖を穿通した。口腔内に暴露することで4週後に根尖病変が形成された。
3.露髄4週間後に全身麻酔を施し、露髄している下顎第一大臼歯をラバーダム防湿下にて電気的根管長測定器を用いて作業長を設定した。
4.次亜塩素酸ナトリウム溶液にて洗浄しながら、#15と#20のKファイルで根管拡大を行った。
5.次亜塩素酸ナトリウム水溶液に超音波振動を併用して根管洗浄を行い、ペーパーポイントにて根管乾燥を行った。
6.根管内に試験検体となる根管充填材を注入し、超音波振動を加えて根尖まで到達させた。
7.コンポジットレジン充填にて歯髄腔を封鎖した。
8.被験歯の破折防止のため、上顎第一大臼歯を抜歯した。
9.根管貼薬後、1週間後、2週間後、3週間後、4週間後にエックス線マイクロCT撮影を行い、根尖病変体積を計測した。
<根尖病変制御機構の解明>
<根尖病変の治癒促進効果>の手順と同様にして、但し、ラットに代えてマウスを用いて、根尖病変部の組織切片を作成した。根管貼薬する根管充填材組成物として、実施例18、比較例1の各組成物を用いた。
in-situ hybridizationを行って根尖病変治癒促進の要因となる歯髄幹細胞の象牙芽細胞へ分化促進を確認した。
具体的には、パラフィン切片を脱パラフィン後、0.01M PBSにて洗浄し、4% PFAにて10分間固定を行い、再度PBSにて洗浄した。この切片を1μg/mLプロテアーゼK(タカラバイオ)と5分間反応させた後、4%PFAにて後固定を行った。0.25%無水酢酸を含む0.1 Mトリエタノールアミンでアセチル化処理を行い、0.01M PBSにて洗浄した。cRNAプローブ(Axin2:Addgene#21277、 NM_015732、 nt1774-2787、Col1a1:NM_007742、nt29553415、 Runx2:AF010284、nt922_1746)を55℃ にて1時間プレハイブリダイゼーションし、5倍濃度のクエン酸ナトリウム溶液(5-SSC)中に20分間静置した。02-SSCで70℃にて20分間反応させ、0。2-SSC中に5分間、マレイン酸緩衝液(MBA)中に5分間静置した。そして、5%ヤギ血清(Vector Laboratories、California、USA)含有ブロッキング溶液で 2時間ブロッキングを行った。アルカリホスファターゼ(AP)標識抗ジゴキシゲニン抗体(1:5000)(Roche、Basel、Switzerland)と4℃にて24時間反応させた後、0.1% Tween20添加MBAにて洗浄し、0.1% Tween20添加脱イオン蒸留水で洗浄した。BM Purple AP(Roche)を基質として室温で6時間反応させた後、PBSにて洗浄し、50%グリセロール/PBSにて封入後、光学顕微鏡にて観察した。
また、B細胞の細胞表面マーカーで蛍光免疫染色を行って、同じく根尖病変治癒促進の要因となる免疫応答の賦活化について確認した。
具体的には、パラフィン切片を脱パラフィン後、トリス緩衝生理食塩水(TBS:Tris Buffered Saline)にて洗浄し、Citrate バッファーにて100℃ にて10分反応させ、30分間室温にて静置した。10%ヤギ血清含有ブロッキング溶液(10% goat serum/TBS)にて1時間ブロッキングを行った後、一次抗体を室温にて一晩反応させた。一次抗体であるCD45R(Abcam)の抗体濃度は、1:50にて実験に供した。一次抗体との反応後、TBSにて洗浄し、1:500;Alexa488-goat anti-rat TgG(Invitrogen、California、USA)と室温にて2時間反応させた後、洗浄し、1:1000;DAPI(4’、6-diamidino-2-phenylindole)(Sigma)と15分間反応させた。反応後、洗浄し、50%グリセロールにて封入した。染色組織切片は、蛍光顕微鏡(Axioskop 2 plus:Carl Zeiss、Aalen、Germany)にて観察した。
<根尖孔からのリチウム溶出試験>
根管模型(END1001-30 #20、ニッシン)を孔径0.6mmかつ根管容積0.03mLになるよう拡大形成した後、表1~4に示す組成物については、約0.05gを根管内に充填し、表8に示す組み合わせの組成物については、ペーストA剤とペーストB剤を等容量採取して練和し、練和物をプラスチックシリンジに入れ、約0.05gを根管内に充填し、各検体の根管上部をセロファンテープで貼付した。各検体をプラスチック容器に入れ、根尖部が浸かるよう精製水を10mL加え、37℃恒温器内で静置した。いずれの検体も7日間保管後、浸漬液を回収し、蒸発皿に入れ、110℃で、1時間30分静置して濃縮し、白金線の尖端を濃縮液中に浸し、静かに引き上げて、無色炎中に入れ、コバルトガラスをとおして炎の色を確認したとき、紅色を呈するものを合格(○判定)とし、紅色を呈しなかったものを不合格(×判定)とした。
また、実施例1、3、5、2527については、浸漬液中のリチウムの溶出量をICP-AESにて測定し、根尖から溶出したリチウムの1日あたりの絶対量(g)を求め、リチウムが0.014μg以上溶出したものを合格(○判定)とし、逸脱したものを不合格(×判定)とした。
<稠度>
表1~4に示す組成物については、75μLのペーストをガラス板(厚さ5mm,70×70mm)に挟み、2.5kgの荷重を7分間かけ、広がったペーストの平行接線間の最大部と最部の寸法を測定し、その稠度(広がり平均値)が25~50mmのものを合格(○判定)とし、この稠度範囲を逸脱したものを不合格(×判定)とした。
表8に示す組み合わせの組成物については、歯科用根管充填シーラーのJIS-T6522に規定される試験方法を参考とした。すなわち、ペーストA剤とペーストB剤を等容量採取して練和し、3分後にその0.05mL相当の量をガラス板に挟んだ。23℃、相対湿度50%の環境下で、120g(ガラス板の重量含む)の加重を7分間かけ、試料の広がり径を計測し、ペースト稠度が20~35mmを合格(○判定)とし、逸脱した稠度を不合格(×判定)とした。
<被膜厚さ(JIS-T6522)>
ペーストの硬さの指標として、歯科用根管充填シーラーのJIS-T6522に規定される試験方法を参考とした。表1~4に示す組成物については、約0.07gのペーストをガラス板(厚さ5mm以上, 接触表面積200±25mm)に挟み、小型卓上精密万能試験機を用いて150±3Nの荷重を7分間かけ、表8に示す組み合わせの組成物については、ペーストA剤とペーストB剤を等容量採取して練和し、約0.07gの練和物をガラス板に挟み、練和開始から3分後に小型卓上精密万能試験機を用いて150±3Nの荷重を7分間かけ、ガラス板2枚とペースト被膜の合計厚さを計測し、ペースト被膜の有無による厚さの差(被膜厚さ)を求め、被膜厚さが50μm以下のものを合格(○判定)とし、被膜厚さが50μmを超えるものを不合格(×判定)とした。
<硬化時間(JIS-T6522)>
表1~4に示す組成物については、硬化しないため実施せず、表8に示す組み合わせの組成物については、歯科用根管充填シーラーのJIS-T6522に規定される試験方法を参考とした。すなわち、ペーストA剤とペーストB剤を等容量採取して練和し、練和物をφ10mm、高さ2mmの金型に満たした。練和2分後から37℃、相対湿度95%以上の環境におき、φ2mm、100gのビガー針を用いて、所定時間ごとに針の貫通の有無を調べた。硬化時間が6時間以下を合格(○判定)とし、逸脱した硬化時間を不合格(×判定)とした。
<操作性>
表1~4に示す組成物については、約0.1gのペーストを練板紙上に採取し、室内(室温23±1℃, 相対湿度50±5%)に10分間放置した後、レンツロに絡めて採取可能か目視で確認した。採取可能なものを合格(○判定)とし、採取不可能なものを不合格(×判定)とした。
表8に示す組み合わせの組成物については、ペーストA剤とペーストB剤を等容量採取して練和した練和物をスパチュラで引き上げ、練和物が糸を引く様子を目視で確認した。糸を引くものを合格(○判定)とし、糸を引かないものを不合格(×判定)とした。
<シリンジ容器からの押し出し試験>
表1~4に示す組成物については、ペースト1mLをプラスチックシリンジ容器に充填して3日後にプラスチックシリンジ容器の先端に21ゲージの鈍針を装着して、小型卓上精密万能試験機を用いてクロスヘッドスピード20mm/minで10mmまで変位させることで、ペーストがシリンジ容器から容易に出るかどうか確認し、抵抗値が40N以下のものを合格(○判定)、40Nを超えるものを不合格(×判定)とした。
<ペーストの安定性試験>
表1~4に示す組成物、及び表6に示す組成物(ペーストB剤)の各約1gを2mLガラススクリュー管に入れ、1週間室温放置した後、分離の有無を確認した。分離がないものを合格(○判定)とし、分離したものを不合格(×判定)とした。
(3)結果
結果を、表1~4、表8、及び図1~3に示す。
表1に示す通り、実施例1~5の組成物は、リチウム塩濃度が異なるが、何れも根管模型の根尖孔からリチウムの溶出が認められた。また、シリンジ容器から直接根管内に貼薬しやすい稠度であり、被膜厚さ、シリンジ容器からの押し出し、及び操作性についても満足できるものであった。また、室温下で1週間保存しても、分離は認められなかった。
表2の実施例6~11は、水/リチウム塩の比率を変化させたものである。
実施例8~10の組成物は、根尖孔からリチウム塩を溶出し易く、シリンジ容器から直接根管内に貼薬しやすい稠度であり、被膜厚さ、シリンジ容器からの押し出し、及び操作性についても満足できるものであった。また、室温下で1週間保存しても、分離は認められなかった。実施例6は、リチウム塩に対し水が少ないため、硬く、シリンジ容器から押し出すことがやや困難であったが、実用できるものであった。実施例7の組成物は、稠度が悪いが、薄い被膜を形成することができ、シリンジから押し出し易く、分離もなく、実用できるものであった。実施例11の組成物は、稠度が悪く、10分間放置によりパテ状になったが、迅速に操作すれば実用できるものであった。
表3の実施例12の組成物は、実施例2の組成物の炭酸リチウムを塩化リチウムに変えた他は、実施例2と同じである。塩の種類によらず、根尖孔からのリチウム塩の溶出性、稠度、被膜厚さ、シリンジ容器からの押出し抵抗性、操作性、及び分離の有無の全ての試験で良好な特性が得られた。
表3の実施例13~16は、多価アルコール濃度を変化させたものである。
実施例13~16の組成物は、根尖孔からのリチウム塩の溶出性、稠度、シリンジ容器からの押出し抵抗性、操作性について、概ね、満足できるものであった。また、室温下で1週間保存しても、分離は認められなかった。多価アルコール濃度が低い実施例13、14の組成物は、被膜がやや厚く、10分間放置によりパテ状になったが、迅速に操作すれば実用できるものであった。
表3の実施例17の組成物は、実施例5の組成物の水酸化カルシウムを炭酸カルシウムに変えた他は、実施例5と同じである。水酸化カルシウムを配合しない場合も、根尖病変の治癒促進効果が認められ、また、根管模型の根尖孔からリチウムの溶出が認められた。また、シリンジ容器から直接根管内に貼薬しやすい稠度であり、被膜厚さ、シリンジ容器からの押し出し、及び操作性についても満足できるものであった。また、室温下で1週間保存しても、分離は認められなかった。
表4の実施例19及び20の組成物は、実施例8の組成物のポリエチレングリコールを、それぞれプロピレングリコール及びグリセリンに変えた他は、実施例8と同じである。多価アルコールの種類によらず、根尖孔からのリチウム塩の溶出性、稠度、被膜厚さ、シリンジ容器からの押出し抵抗性、操作性、及び分離の有無の全ての試験で良好な特性が得られた。
表4の実施例21の組成物は酸化アルミニウム超微粒子を多量含み、実施例22の組成物は酸化アルミニウム超微粒子を含まない。酸化アルミニウム超微粒子の含有量によらず、根尖孔からのリチウム塩の溶出性、稠度、被膜厚さ、シリンジ容器からの押出し抵抗性、操作性、及び分離の有無の全ての試験で良好な特性が得られた。
表4の実施例23は、水を配合していないため、硬く、シリンジ容器から押し出すことがやや困難であった。
表4の実施例24では、被膜が厚く、10分間放置によりパテ状になったが、迅速に操作すれば実用できるものであった。
表8に示す通り、ペーストA剤の組成A1~A2とペーストB剤の組成B1~B5とを組み合わせて使用した実施例25~29の組成物は、根管内に充填し易い稠度及び被膜厚さで、硬化性、操作性も良好であり、根管模型に充填した場合も根尖孔からリチウムの溶出が認められた。また、保存後の分離も認められなかった。
根尖病変治癒促進効果の評価において、根尖孔からのリチウムの溶出が認められる実施例1、2、3、5、18については病変体積の縮小が認められた。
リチウム塩を含むが水酸化カルシウムを含まない実施例18の組成物と、リチウム塩を含まない比較例1の組成物について、貼薬4週間後の下顎左側第一大臼歯のX線マイクロCT写真を図1に示す。実施例18は、根尖病変を示す根尖付近のX線不透過像の大きさが縮小し、骨が回復している様子が確認できるが、比較例1における根尖付近のX線不透過像は大きいままであった。すなわち、リチウム塩を含む実施例18では病変体積の縮小効果が認められた。
根管貼薬後の病変体積の経時変化を図2~4に示す。図2に示す通り、炭酸リチウム濃度が12.0重量%である実施例5では、2週目以降に、病変体積が有意に減少した。図3は、炭酸リチウム濃度が1.0重量%である実施例3と比較例1との対比であるが、図2の結果と同様に、実施例3では、3週目以降に、比較例1に比べて、病変体積が有意に減少した。また、図4に示す通り、炭酸リチウム濃度が0.01~1.0重量%である実施例1~3では、3週目以降に、リチウム塩を含まない比較例1に比べて、病変体積が有意に減少した。リチウム塩の濃度が0.01%と極めて低くても十分な病変体積縮小効果が得られた。また、病変縮小効果はリチウム塩濃度の影響をあまり受けなかった。
図5に、実施例18、比較例1の各根管充填材組成物をマウスの病変根尖孔内に充填した4週間後のin-situ hybridization病理切片組織像を示す。矢印の箇所はColla1およびRunx2陽性細胞を示す。実施例18では、矢印で示すColla1およびRunx2陽性細胞数の増加が認められた。Runx2は骨芽細胞に特異的な転写因子で、多能性間葉系細胞の骨芽細胞への分化を制御している。骨芽細胞は、骨基質を形成している主な成分であるI型コラーゲンを産生する。Colla1(I型コラーゲンαI)は、I型コラーゲンの1種である。従って、実施例18の根管充填材組成物は、リチウム塩を含むことにより、根尖周囲に存在する間葉系幹細胞(歯髄幹細胞)から骨芽細胞への分化を誘導することで骨形成を促進したことが明らかになった。
また、図6に、実施例18、比較例1の各根管充填材組成物をマウスの病変根尖孔内に充填した4週間後の、B細胞の細胞表面マーカーで蛍光免疫染色を行った病理切片組織像を示す。実施例18では比較例1と比較してCD45R陽性(赤色)細胞の数が増加していた。CD45Rは、全ての白血球に発現する最も豊富な造血マーカーであり、様々なアイソフォームが細胞特異的なパターンで発現する。マウスでは、CD45R/B220アイソフォームが主にpro-B細胞から活性化B細胞に至る全ての段階に様々なレベルでB細胞に発現する。従って、実施例18の根管充填材組成物は、リチウム塩を含むことにより、白血球の産生を促進することで、免疫応答を賦活化したことが明らかとなった。
表1の比較例1の組成物は、実施例3において炭酸リチウム(1重量%)を含まず、水酸化カルシウム量を同量(1重量%)増加させたものである。
比較例1の組成物は、稠度、被膜厚さ、シリンジ容器からの押出し抵抗性、操作性、及び分離の有無の全ての試験で良好な特性が得られたが、根尖病変の治癒促進効果は認められず、また、根管模型の根尖孔からリチウムの溶出も認められなかった。
本発明の根管充填材組成物は、リチウム塩を含むため、難治性の歯髄炎や根尖性歯周炎をも効果的に治癒促進することができ、従来の根管充填材組成物とは全く異なるタイプのものである。

Claims (17)

  1. リチウム無機酸塩を含む根管充填材組成物。
  2. リチウム無機酸塩の濃度が、組成物の全量に対して、0.0001~20重量%である請求項1に記載の根管充填材組成物。
  3. さらにカルシウム化合物を含む請求項1又は2に記載の根管充填材組成物。
  4. ルシウム化合物の濃度が、組成物の全量に対して、2~70重量%である請求項3に記載の根管充填材組成物。
  5. さらに、水を含む請求項1~4の何れかに記載の根管充填材組成物。
  6. 水の含有量が、重量比で、リチウム無機酸塩の1~2倍である請求項5に記載の根管充填材組成物。
  7. さらに、多価アルコールを含む請求項1~6の何れかに記載の根管充填材組成物。
  8. 多価アルコールの濃度が、組成物の全量に対して、1~90重量%である請求項7に記載の根管充填材組成物。
  9. さらに、粒子径が1nm~1μmである、酸化アルミニウム超微粒子及び/又は酸化チタン超微粒子を含む請求項1~8の何れかに記載の根管充填材組成物。
  10. 酸化アルミニウム超微粒子及び/又は酸化チタン超微粒子の総含有量が、組成物の全量に対して、0.1~20重量%である請求項9に記載の根管充填材組成物。
  11. 高級脂肪酸及びロジンを含有するペーストA剤と、酸化マグネシウム及び植物油を含有するペーストB剤を組み合わせた根管充填材組成物であって、ペーストA剤とペーストB剤の何れか一方又は両方にリチウム塩を配合したものである請求項1又は2に記載の根管充填材組成物。
  12. 練和により硬化するペーストA剤とペーストB剤を組み合わせた根幹充填材組成物であり、ペーストA剤とペーストB剤の何れか一方又は両方にリチウム塩が配合され、かつペーストA剤及びペーストB剤の何れか一方又は両方にガラス粉末を配合されており、このガラス粉末は、酸化カルシウムと二酸化ケイ素を、合計で、ガラス粉末の全量に対して50~100重量%含み、ガラス粉末中の酸化カルシウムと二酸化ケイ素の重量比(酸化カルシウム:二酸化ケイ素)は6:4~3:7である請求項1又は2に記載の根管充填材組成物。
  13. ガラス粉末の含有量が、ペーストA剤とペーストB剤の合計量に対して、20重量%以上であり、A剤及びB剤の各ペーストの全量に対して、それぞれ70重量%以下である請求項12に記載の根管充填材組成物。
  14. ペーストA剤が、さらにユージノール、グアヤコール、高級脂肪酸、ポリアクリル酸又はその塩、及びリン酸からなる群より選ばれる少なくとも1種の成分を含み、ペーストB剤が、さらに酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化ストロンチウム、酸化亜鉛、リン酸カルシウム、及びアルミノシリケートガラスからなる群より選ばれる少なくとも1種の成分を含む請求項12又は13に記載の根管充填材組成物。
  15. 根管及び/又は根尖周囲組織の病変において免疫賦活化するために用いられる請求項1~14の何れかに記載の根管充填材組成物。
  16. 根管及び/又は根尖周囲組織の病変において歯髄幹細胞から骨芽細胞への分化を誘導するために用いられる請求項1~14の何れかに記載の根管充填材組成物。
  17. 根管及び/又は根尖周囲組織の病変において骨形成を促進するために用いられる請求項1~14の何れかに記載の根管充填材組成物。
JP2021519037A 2019-05-10 2019-05-10 歯科用根管充填材組成物 Active JP7270875B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/018754 WO2020230192A1 (ja) 2019-05-10 2019-05-10 歯科用根管充填材組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020230192A1 JPWO2020230192A1 (ja) 2020-11-19
JP7270875B2 true JP7270875B2 (ja) 2023-05-11

Family

ID=73289860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021519037A Active JP7270875B2 (ja) 2019-05-10 2019-05-10 歯科用根管充填材組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220211586A1 (ja)
EP (1) EP3967369A4 (ja)
JP (1) JP7270875B2 (ja)
KR (1) KR20220006537A (ja)
CN (1) CN113795236B (ja)
WO (1) WO2020230192A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240043317A1 (en) * 2020-12-07 2024-02-08 Kuraray Noritake Dental Inc. Dental glass composition
WO2023201879A1 (zh) * 2022-04-21 2023-10-26 昆明青橙医疗科技有限公司 具有高流动性的无水根管消毒剂基质及应用其的消毒剂和应用
CN114795973B (zh) * 2022-05-12 2023-02-28 四川大学 一种牙科用填料及其制备方法
CN115350116A (zh) * 2022-09-20 2022-11-18 武汉高登齿科材料有限公司 一种口腔抑菌膏及制备方法和应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011062147A1 (ja) 2009-11-17 2011-05-26 国立大学法人 岡山大学 歯髄細胞から象牙芽細胞への分化誘導方法
JP2012025707A (ja) 2010-07-26 2012-02-09 Nippon Shika Yakuhin Kk 歯科用根管充填用シーラー組成物
JP2012167033A (ja) 2011-02-10 2012-09-06 Nippon Shika Yakuhin Kk 歯科治療用組成物
JP2013067599A (ja) 2011-09-26 2013-04-18 Nippon Shika Yakuhin Kk 歯科治療用組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4614376Y1 (ja) 1968-02-16 1971-05-20
JPS5827086B2 (ja) 1978-07-15 1983-06-07 有限会社ト−ワ 合成樹脂シ−ト成形ロ−ル
US5234971A (en) * 1989-12-28 1993-08-10 G-C Dental Industrial Corp. Odontotherapeutical materials
JP3473879B2 (ja) 1995-12-20 2003-12-08 日本歯科薬品株式会社 歯科用根管充填材組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011062147A1 (ja) 2009-11-17 2011-05-26 国立大学法人 岡山大学 歯髄細胞から象牙芽細胞への分化誘導方法
JP2012025707A (ja) 2010-07-26 2012-02-09 Nippon Shika Yakuhin Kk 歯科用根管充填用シーラー組成物
JP2012167033A (ja) 2011-02-10 2012-09-06 Nippon Shika Yakuhin Kk 歯科治療用組成物
JP2013067599A (ja) 2011-09-26 2013-04-18 Nippon Shika Yakuhin Kk 歯科治療用組成物

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Cell Proliferation,2012年,Vol.45,No.2,pp.121-131
Journal of Cellular Biochemistry,2014年,Vol.115,No.1,pp.71-80
Journal of Dental Research,Vol.93,No.2,2014年,pp.175-182
PLos One,2015年,Vol.10,No.3,pp.e0121938/1-e0121938/12

Also Published As

Publication number Publication date
US20220211586A1 (en) 2022-07-07
JPWO2020230192A1 (ja) 2020-11-19
WO2020230192A1 (ja) 2020-11-19
CN113795236A (zh) 2021-12-14
KR20220006537A (ko) 2022-01-17
EP3967369A4 (en) 2022-06-01
CN113795236B (zh) 2024-04-12
EP3967369A1 (en) 2022-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7270875B2 (ja) 歯科用根管充填材組成物
Hosoya et al. A review of the literature on the efficacy of mineral trioxide aggregate in conservative dentistry
Mutoh et al. Evaluation of the biocompatibility of resin-based root canal sealers in rat periapical tissue
AU2012286596B2 (en) Alkaline compositions and their dental and medical use
GB2359817A (en) Calcium hydroxide based root canal filling material
JP5725607B2 (ja) 歯科治療用組成物
JP5827086B2 (ja) 歯科治療用組成物
Silva Neto et al. Root perforations treatment using mineral trioxide aggregate and Portland cements
Suhag et al. Root end filling materials: A review
JP4614376B1 (ja) 歯科用根管充填用シーラー組成物
JP3473879B2 (ja) 歯科用根管充填材組成物
JP5439642B2 (ja) 殺菌性根管充填用シーラー及び調製用キット
JPS60181004A (ja) 歯科用セメント組成物
JP2020186183A (ja) 歯科用根管充填材組成物
Shweta et al. Comparison of the effect of different irrigating solutions on bond strength of obturating materials: An in vitro study
Chong et al. Root Canal Filling Materials and Techniques
Sharma et al. Recent advancements in root canal sealers-An overview
Fristad et al. Biological properties versus solubility of endodontic sealers and cements
Chhabra et al. Fate of extruded sealer: a matter of concern
JPS6344506A (ja) 歯科用充填剤組成物
JPH0585521B2 (ja)
JPH0667813B2 (ja) 根管充填用硬化型糊材
El-Ashry Perforation Repair Potential of Resin Modified Calcium Silicate Cement Material
Selvakumar Comparative Evaluation of the Solubility of 3 Different Root Canal Sealers Namely Mineral Trioxide Aggregate, Portland Cement, Epoxy Resin Based Sealer, in 2 Different Solvents Namely Xylene and Endosolv R-An in Vitro Study
Cumbo et al. LEAKAGE IN ROOT CANAL SYSTEM DURING AND AFTER TREATMENT: A REVIEW.

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20211005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7270875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150