JPH0638680B2 - 自動車用ステレオ装置 - Google Patents

自動車用ステレオ装置

Info

Publication number
JPH0638680B2
JPH0638680B2 JP59089249A JP8924984A JPH0638680B2 JP H0638680 B2 JPH0638680 B2 JP H0638680B2 JP 59089249 A JP59089249 A JP 59089249A JP 8924984 A JP8924984 A JP 8924984A JP H0638680 B2 JPH0638680 B2 JP H0638680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
volume
balance
channel
power amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59089249A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60234000A (ja
Inventor
篤 雪吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59089249A priority Critical patent/JPH0638680B2/ja
Publication of JPS60234000A publication Critical patent/JPS60234000A/ja
Publication of JPH0638680B2 publication Critical patent/JPH0638680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S3/00Systems employing more than two channels, e.g. quadraphonic

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stereophonic Arrangements (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は高忠実度再生を目的とする自動車用のステレオ
装置に関するものである。
(従来例の構成とその問題点) 近年、自動車用のステレオ装置も高級化し、車室内にお
いても、家庭用ステレオ装置と同等またはそれ以上のも
のが要求されるようになっている。
第1図は従来の自動車用ステレオ装置の一例を示すブロ
ック図である。同図において1は放送を受信するチュー
ナ、およびカセットテープを再生するテープデッキ等の
音源となる部分で、以下ラジオカセット部と称する。2
はラジオカセット部1のステレオの左(L)、右(R)の2つ
のチャンネルの出力レベルのバランスをとる2連型式の
左右バランスボリュームである。なお、ラジオカセット
部1の出力の上側はLチャンネル、下側はRチャンネル
の出力である。3は左右バランスボリューム2からの出
力を受けて、パワーアンプ入力までの間に挿入されるレ
ベル調整のための4連ボリュームで、後述の車室内の前
後方向の音量バランスをとるための前後バランスボリュ
ームである。
3RF,3LF,3LR,3RRは各々車室内の右前、左前、左後、右
後の各パワーアンプのレベル調整をする音量調整用ボリ
ュームである。4RF,4LF,4LR,4RRは各々車室内の右前、
左前、左後、右後の各スピーカを駆動するパワーアンプ
である。5RF,5LF,5LR,5RRは各々パワーアンプ4RF,4LF,4
LR,4RRに接続された車室内の右前、左前、左後、右後に
設置されたスピーカである。6は上記スピーカを設置す
る車室、7は車を操作するハンドルである。
ラジオカセット部1からのステレオ信号は左右バランス
ボリューム2を通り、適当な左右の音量バランスに調整
される。左右ラバンスボリューム2を通った信号は、前
後バランスボリューム3に加えられる。このボリューム
は車室6内の音量の前後方向の調整を行なうもので、た
とえば、左右バランスボリューム2よりのLチャンネル
信号は、前後バランスボリューム3のうち左前スピーカ
5LFの音量に対応するボリューム3LFと、左後スピーカ5L
Rの音量に対応するボリューム3LRに加えられ、連動ボリ
ューム型式のため同時に音量レベルを可変でき、その結
果、前後の音量レベルバランスのコントロールを可能に
している。RチャンネルもLチャンネルと同じ動作を行
なう。これら前後バランスボリューム3で適当に調整さ
れた信号は、各々のボリュームに対応するパワーアンプ
4RF,4LF,4LR,4RRによって電力増幅され、車室6内のス
ピーカ5RF,5LF,5LR,5RRによって再生され、車室6内に
ステレオ音場を作るものである。
しかし、上記の従来の構成では、一般に車室内に設置さ
れるスピーカは、設置スペースの問題で音質上、このま
しくない問題を有しいた。具体的には、後部スピーカ
は、車のトランクスペースの活用等でスピーカキャビネ
ットは比較的大きな容積を有し、低音の再生には有利で
あるが、これに対し、前部スピーカは運転席前のパネル
両側の制約の多い場所、または前部の左右ドアに設置さ
れ、その構造上、スピーカキャビネットのための十分な
容積をとることができなかったり、取付スピーカの口径
を大きくすることができないため、十分な低音再生がで
きない欠点があった。
そのため、前後バランスボリュームを操作して、後部ス
ピーカだけを聞いている状態から、前部スピーカだけを
聞く状態にバランスを変化させると、低音域での音質変
化が著しく、特に低音不足を生じていた。
以上のように、車室内の前部に左右2個、後部に左右2
個のスピーカを設置した、2チャンネル、4スピーカ方
式のステレオ装置では音量の前後バランスを変えたとき
の音質変化、特に低音感の著しい変化を起こす欠点があ
った。
(発明の目的) 本発明の目的は、従来の欠点を解消するもので、自動車
内に前部と後部の音量バランスをコントロールした場合
においても、音質劣化、特に低音感の不足を生じない高
忠実度再生を行なう自動車用ステレオ装置を提供するこ
とである。
(発明の構成) 本発明の自動車用ステレオ装置は、ステレオ信号源とな
るラジオカセット部と、ステレオ信号の左右の音量バラ
ンスをとる左右バランスボリュームと、左右それぞれバ
ランスボリュームからの出力を前後音量バランスボリュ
ームを通って各々左右のフロントスピーカ専用の増幅器
を通り、左右のフロントスピーカに接続する回路と、ロ
ーパスフィルタを単に通過した信号と、ハイパスフィル
タを通過させた後、前後音量バランスボリュームをも通
過させた信号とを加え合わせ、左右各々の音響帰還回路
付パワーアンプ内蔵スピーカに接続し、音を再生するス
テレオ装置であって、低音信号を常に重点的に後部スピ
ーカより再生するシステム構成により、左右バランスボ
リュームおよび前後バランスボリュームのいかなる位置
においても、低音感のすぐれた音質のよい音場を作るこ
とができるものである。
(実施例の説明) 本発明の一実施例を第2図および第3図に基づいて説明
する。
第2図は本発明による自動車用ステレオ装置のブロック
図である。同図において第1図と同一の符号を付した部
分は、従来例の構成と同じものである。ラジオカセット
部1の上側はLチャンネル、下側はRチャンネルであ
る。
ここで以後の記述は、左右2チャンネルの動作が同一で
あるので、1チャンネルだけの記述で代表できる。した
がって左(L)チャンネルだけについて述べる。
8LFは左後用前後方向バランスボリューム9LRと共に前後
方向バランスボリュームを構成するもので、左前用前後
方向バランスボリュームである。そして車室6内の左前
スピーカ5LFを駆動する左前パワーアンプ4LFに接続され
ている。10Lは左チャンネル用ハイパスフィルターで、
左後用前後方向バランスボリューム9LRを通して、左チ
ャンネル用ローパスフィルタ11Lと並列に結線、合成さ
れたうえ、左右バランスボリューム2から出力を、左後
用音響帰還回路付パワーアンプ内蔵スピーカ12LRに入力
している。音響帰還回路付パワーアンプ内蔵スピーカ12
LRは車室6内の左後部分に設置されている。音響帰還回
路付パワーアンプ内蔵スピーカ12LRは、スピーカより発
生した音をスピーカに近接してマイクロフォン等により
検知し、スピーカキャビネット内または近くに設置され
た駆動パワーアンプに帰還することにより、広帯域にわ
たり音圧周波数特性が平坦で低歪を可能にするものであ
る。
以下動作を説明する。ラジオカセット部1で発生したチ
ューナはカセットデッキ等よりの左チャンネルの出力
は、左右バランスボリューム2で適当なレベルで調節さ
れたのち、基本的には前、後スピーカ用の信号に2分さ
れる。前スピーカ用の信号は、左右前後がバランスボリ
ューム8LFを通し音量レベル調整された後、左前スピー
カ専用アンプ4LFで増幅され、車室6の左前スピーカ5LF
より音となり放射される。一方、後スピーカ用の信号
は、ハイパスフィルタ10Lとローパスフィルタ11Lの両方
に分けられる。ハイパスフィルタ10Lを通った中高域の
信号は、左後用前後方向バランスボリューム9LRで適当
なレベルに調整された後、ローパスフィルタ11Lを通っ
た低域だけの信号と合わされて、車室6内の左後部に設
置された音響帰還回路付パワーアンプ内蔵スピーカ12LR
より音となり放射される。
ここで、左前用前後方向バランス用ボリューム8LFと左
後用前後方向バランスボリューム9LRは、連動ボリュー
ムになっており、前後バンラスがコントロールできるよ
う左前用前後方向バランスボリューム8LFが音量があが
るとき、左後用前後方向バランスボリューム9LRがさが
るように動作する。またその逆の音量バランス調整も可
能である。以上は左チャンネルだけの動作であったが、
右チャンネルにも同様の前後方向バランスボリューム9R
F,8RRを持っており、左後用前後方向バランスボリュー
ム9LRと、左前用前後方向バランスボリューム8LFと連動
する4連ボリュームで構成されているため左右同時に前
後方向の音量バランスのコントロールが可能となる。
以上のように本実施例によれば、後部スピーカに音響帰
還回路付パワーアンプ内蔵スピーカを採用して、特に低
音域の再生帯域の拡大と、歪を減少させたことに加え、
後部スピーカに加わる低音域信号は常に再生し、中高音
域信号だけ前後バランスボリュームで可変できる構成に
したので、一般に低音再生が車室の構造上不利である前
部スピーカの欠点を補って、前後バランスを前だけにし
た場合でも、音の方向感の少ない低音部だけ後部スピー
カから再生でき、全体としてバランスのとれた良い音質
のステレオ再生を可能にするものである。
後部スピーカの信号系に入るハイパスフィルタおよびロ
ーパスフィルタのカットオフ周波数は、音の方向性が耳
に検知しにくい、200Hz前後以下の周波数に選定する。
第3図は本発明の第2の実施例における自動車用ステレ
オ装置のブロック図である。大略第2図に示す第1実施
例と同じであるが、前後方向バランスボリューム8LF,8R
Fの前の、第1の実施例では左右バランスボリューム2
より直結されていた部分に、後用スピーカの信号径路に
入っていたハイパスフィルタ10L,10Rを通した信号を加
えるようにしたものである。
以上にように構成された場合の動作は、第1の実施例の
うち、前用スピーカ径路にも、ハイパスフィルタ10L,10
Rが加わることにより、前用スピーカは常に中高音域の
信号だけを再生することになる。このような構成にする
と前用スピーカは、低音域の再生を全く考えなくてもよ
いから、スピーカキャビネット容積を少さくでき、スピ
ーカの設置位置の自由度が拡大する。
またスピーカユニット設計においても低音域信号に対応
する振動系の大振幅設設計が不要であるから大幅な原価
低域が可能である。
第2の実施例においても人間に対して方向感のない低音
域は後部スピーカから再生でき、バランスのとれた高音
質のステレオ再生を可能にし、前後方向バランスボリュ
ームを予め調整しておいても、後部スピーカによる低音
域再生と、前部スピーカによる中高音域再生で全体とし
て調和のとれた良い音質のステレオ再生を可能にするこ
とができる。
(発明の効果) 本発明によれば、後部スピーカに音響帰還回路付パワー
アンプ内蔵スピーカを採用し、特に低音域の再生帯域の
拡大と歪を減少させたことに加え、後部スピーカに加わ
る信号をハイパスフィルタとローパスフィルタで分け、
ローパスフィルタを通過した低音域信号は、前後方向バ
ランスボリュームと無関係に常に再生するようにしたの
で、前後バランスボリュームの位置にかかわらず、自動
車の車室内において、十分な低音域再生を含む高忠実度
の再生を可能にすることができる効果がある。
さらに、前部スピーカのキャビネット寸法は、中高音域
信号再生が主体となるため小容積でよく、車室内スペー
スの有効利用、拡大が可能になり、原価を下げる効果も
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自動車用ステレオ装置のブロック図、第
2図および第3図はそれぞれ本発明の実施例による自動
車用ステレオ装置のブロック図である。 1……ラジオカセット部、2……2連型式の左右バラン
スボリューム、3……4連型式の前後バランスボリュー
ム、 3RF……右前スピーカ音量調整用ボリューム、 3LF……左前スピーカ音量調整用ボリューム、 3LR……左後スピーカ音量調整用ボリューム、 3RR……右後スピーカ音量調整用ボリューム、 4RF……右前スピーカ駆動用パワーアンプ、 4LF……左前スピーカ駆動用パワーアンプ、 4LR……左後スピーカ駆動用パワーアンプ、 4RR……右後スピーカ駆動用パワーアンプ、 5RF……右前スピーカ、5LF……左前スピーカ、5LR……
左後スピーカ、5RR……右後スピーカ、6……車室、7
……ハンドル、 8RF……右前用前後方向バランスボリューム、 8LF……左前用前後方向バランスボリューム、 9LR……左後用前後方向バランスボリューム、 9RR……右後用前後方向バランスボリューム、 10L……左チャンネル用ハイパスフィルタ、 10R……右チャンネル用ハイパスフィルタ、 11L……左チャンネル用ローパスフィルタ、 11R……右チャンネル用ローパスフィルタ、 12LR……左後用音響帰還回路付パワーアンプ内蔵スピー
カ、12RR……右後用音響帰還回路付パワーアンプ内蔵ス
ピーカ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ステレオ信号源から出力された左チャンネ
    ル信号と右チャンネル信号によって、車内前方の左右に
    それぞれ配設したスピーカと車内後方の左右にそれぞれ
    配設した音響帰還回路付パワーアンプ内蔵スピーカとを
    駆動して音を再生する自動車用ステレオ装置において、 前記ステレオ信号源の左チャンネル及び右チャンネルに
    それぞれ接続され、前記左チャンネル信号と前記右チャ
    ンネル信号との音量バランスをとる二連の左右バランス
    ボリュームと、 前記スピーカと前記音響帰還回路付パワーアンプ内蔵ス
    ピーカとの音量バランスをとる二連の前後バランスボリ
    ュームと、 ハイパスフィルタ及び前記二連の前後バランスボリュー
    ムの一方の直列回路とローパスフィルタとを、前記左チ
    ャンネル及び前記右チャンネルの前記二連の左右バラン
    スボリュームと前記音響帰還回路付パワーアンプ内蔵ス
    ピーカとの間にそれぞれ並列に接続してなる第1の回路
    と、 前記二連の前後バランスボリュームの他方とパワーアン
    プとを、前記左チャンネル及び前記右チャンネルの前記
    二連の左右バランスボリュームと前記スピーカとの間に
    それぞれ直列に接続してなる第2の回路と、 を具備することを特徴とする自動車用ステレオ装置。
  2. 【請求項2】前記第2の回路は、前記二連の前後バラン
    スボリュームの一方と前記パワーアンプとを、前記左チ
    ャンネル及び前記右チャンネルの前記ハイパスフィルタ
    と前記スピーカとの間にそれぞれ直列に接続してなるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の自動車用
    ステレオ装置。
JP59089249A 1984-05-07 1984-05-07 自動車用ステレオ装置 Expired - Lifetime JPH0638680B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59089249A JPH0638680B2 (ja) 1984-05-07 1984-05-07 自動車用ステレオ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59089249A JPH0638680B2 (ja) 1984-05-07 1984-05-07 自動車用ステレオ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60234000A JPS60234000A (ja) 1985-11-20
JPH0638680B2 true JPH0638680B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=13965481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59089249A Expired - Lifetime JPH0638680B2 (ja) 1984-05-07 1984-05-07 自動車用ステレオ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638680B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0236698A (ja) * 1988-07-26 1990-02-06 Mazda Motor Corp 車両用オーディオ装置
JP2568059Y2 (ja) * 1991-03-19 1998-04-08 アルパイン株式会社 車載用音響再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60234000A (ja) 1985-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0411786B1 (en) Vehicular sound reproducing
US4408095A (en) Acoustic apparatus
US20030021433A1 (en) Speaker configuration and signal processor for stereo sound reproduction for vehicle and vehicle having the same
JP2009260628A (ja) オーディオ再生装置
US5384855A (en) Audio system for vehicular application
JPH0236698A (ja) 車両用オーディオ装置
KR20030030451A (ko) 위상 조절 회로가 구비된 오디오
JP3519413B2 (ja) 音響再生システム
US4845775A (en) Loudspeaker reproduction apparatus in vehicle
JPH0638680B2 (ja) 自動車用ステレオ装置
EP1280377A1 (en) Speaker configuration and signal processor for stereo sound reproduction for vehicle and vehicle having the same
JPS59165600A (ja) 自動車用音響装置
JPH0127360Y2 (ja)
JPH0767196A (ja) 車載用スピーカ装置
JPH0946788A (ja) 車載用音響再生装置
JPH04284100A (ja) 車室内音場再生装置
WO2002104071A1 (fr) Unite de reproduction acoustique
JPH0383492A (ja) カーオーディオ装置
JPS60230800A (ja) 車載用スピ−カシステム
JP2002101499A (ja) 音響再生装置
JPH01151399A (ja) 音響再生装置
JPH0329500A (ja) 車両用オーディオ装置
JPH04158700A (ja) 車載用音響装置
JPH0422295A (ja) 車載スピーカシステム
EP1509064A2 (en) Method of mounting and driving speakers