JPH063838B2 - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPH063838B2
JPH063838B2 JP6960287A JP6960287A JPH063838B2 JP H063838 B2 JPH063838 B2 JP H063838B2 JP 6960287 A JP6960287 A JP 6960287A JP 6960287 A JP6960287 A JP 6960287A JP H063838 B2 JPH063838 B2 JP H063838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
circuit
semiconductor integrated
integrated circuit
chips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6960287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63234553A (ja
Inventor
謙治 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP6960287A priority Critical patent/JPH063838B2/ja
Publication of JPS63234553A publication Critical patent/JPS63234553A/ja
Publication of JPH063838B2 publication Critical patent/JPH063838B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高速動作の半導体集積回路装置に関し、特に論
理演算の遅延時間性能を簡易に検出し評価するための専
用の発振回路を有している半導体集積回路の回路配置に
関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の半導体集積回路内に配置された遅延時間
測定用発振回路は、1チップごとに遅延時間が測定出来
る様に1チップごとにもうけていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の遅延時間測定用発振回路を有した集積回
路装置ではひとつの集積回路装置にひとつの発振回路を
持っているのでLSIの遅延時間が短かくなった時、発
振回路の発振周波数が高くなり、その発振周波数を測定
可能な低い周波数にするためには発振回路の論理演算素
子の段数を増す必要があり、そのために発振回路が大規
模となり、半導体集積回路の大きな面積をしめるという
欠点がある。
上述した従来の遅延測定用の発振回路を1チップのみで
構成するのに対し、本発明は発振回路を分割して複数の
チップに載せるという独想的内容を有する。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体集積回路装置は、自励発振回路の内部に
持つ半導体集積回路において、自励発振回路を複数のチ
ップに分割し、各1チップ内に発振の一部のみを有して
いる。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第1の実施例の平面概念図である。第
1図に示すように本実施例はスクライブ線1,電源線
2,接地線3,パッド4,遅延測定用発振回路5,本来
の集積回路としての機能をもつ素子領域6,第1のチッ
プ7,第2のチップ8,第3のチップ9,信号線10か
ら構成されている。遅延時間測定用発振回路5は、3つ
のチップ,第1のチップ7,第2のチップ8,第3のチ
ップ9にそれぞれ分割して載せられた否定論理演算回路
を直列につなぐことにより構成される。例えば各チップ
には発振回路の一部としてそれぞれ25段の否定論理回
路素子がもうけられており、第1のチップ7にもうけら
れた前記測定用論理回路の出力は信号線10を通して第
3のチップ9の測定用論理回路の入力に電気的に接続さ
れている。又、第3のチップ9の測定用論理回路の出力
は第2のチップ8の測定用論理回路の入力に接続され
て、第2のチップ8の測定用論理回路の出力は、第1の
チップ7の遅延測定用論理回路の入力に接続されてい
る。このとき互の配線はアルミでスクライブ線1をまた
いでウェハー上に形成され、アルミ配線により互に電気
的に接続されている。
半導体集積回路装置の良否をウェハー状態で検査する
時、例えば、第1のチップ7のパッド4に針があてられ
た時、第2のチップ8、第3のチップ9にも電源線2,
接地線3を通して電力供給が行われ、第2のチップ8,
第3のチップ9の測定用論理回路も動作し、3つのチッ
プ合せてひとつの発振回路として動作する。この時1段
の論理回路の遅延時間を100ピコ秒であるとすると、
測定される発振周波数は、1チップあたりの論理回路の
数が25段であるから3チップで75段となる。したが
って、1/(75×100ピコ秒)=133メガヘルン
となる。このときひとつの発振回路を分割するチップ数
を任意に選んで1チップあたりの論理演算素子の段数を
適切な数とすることで測定可能な自励発振回路を形成で
きる。
第2図は本発明の第2の実施例の平面概念図である。第
2図に示すように本実施例はスクライブ線1,遅延測定
用論理回路5,パッド4,第1のチップ7,第2のチッ
プ8,第3のチップ9を含み構成される。この例の場
合、第1のチップ7,第2のチップ8に分割配置された
測定用論理回路を直列につなぐことによりひとつの発振
回路として動作するように作られている。各チップには
それぞれ25段の遅延測定用の否定論理回路素子が設け
られている。発振周波数の測定には、各チップの測定用
論理回路の任意のチップ数を直列に電気的に接続し、最
終段の遅延測定用論理回路5の出力を初段の遅延測定用
論理回路の入力に電気的に接続する。そしてそれぞれの
チップに電源を供給して、複数のチップ合せてひとつの
発振回路として発振させる。発振周波数の測定は第1の
実施例同様に行えばよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は遅延測定用の発振回路を複
数チップに分割して載せることにより、ひとつの集積回
路装置にしめる遅延測定用発振回路の面積を小さくおさ
えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の平面概念図、第2図は
第2の実施例の平面概念図である。 1…スクライブ線、2…電源線、3…接地線、4…パッ
ド、5…遅延測定用論理回路、6…素子領域、7…第1
のチップ、8…第2のチップ、9…第3のチップ、10
…信号線、11…第1のチップ、12…第2のチップ、
13…第3のチップ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スクライブ線で隔てられて形成された複数
    のチップと、前記複数のチップのうち所定の複数のチッ
    プにまたがって形成された自励発振回路とを有すること
    を特徴とする半導体集積回路装置。
JP6960287A 1987-03-23 1987-03-23 半導体集積回路装置 Expired - Lifetime JPH063838B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6960287A JPH063838B2 (ja) 1987-03-23 1987-03-23 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6960287A JPH063838B2 (ja) 1987-03-23 1987-03-23 半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63234553A JPS63234553A (ja) 1988-09-29
JPH063838B2 true JPH063838B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=13407548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6960287A Expired - Lifetime JPH063838B2 (ja) 1987-03-23 1987-03-23 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063838B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3213941B2 (ja) * 1990-06-05 2001-10-02 セイコーエプソン株式会社 遅延測定用論理回路を備えた半導体装置
US6815803B1 (en) * 2000-06-16 2004-11-09 Infineon Technologies Ag Multiple chip semiconductor arrangement having electrical components in separating regions
US6730989B1 (en) 2000-06-16 2004-05-04 Infineon Technologies Ag Semiconductor package and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63234553A (ja) 1988-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH063838B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH11243120A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2594541B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0636580Y2 (ja) 半導体集積回路
JP3130769B2 (ja) 半導体装置
JP3442226B2 (ja) ディレー評価回路付き集積回路
JPH01276735A (ja) 集積回路素子ウエハ
JPH0541429A (ja) 半導体icウエーハおよび半導体icの製造方法
JPH08227921A (ja) プローブ試験用の電源パッドを有する半導体チップ及び半導体ウエハ
JPH118277A (ja) 半導体集積回路
JPH1022327A (ja) Tabテープ半導体装置
JPS61187354A (ja) 半導体集積回路装置
JPH065686A (ja) 半導体集積回路装置
JPH01185933A (ja) 半導体ウェハ試験方法
JP2545815B2 (ja) 半導体集積回路の良品・不良品判別方法
JPS6376452A (ja) 集積回路装置
JPH084104B2 (ja) 半導体集積回路装置の試験方法
JPH04340738A (ja) 論理icの遅延時間測定回路
JPH0529546A (ja) 半導体集積回路
JPH0750326A (ja) 半導体集積回路装置
JP3220353B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2942353B2 (ja) 半導体装置のテスト方法およびテスト回路
JP2792356B2 (ja) 半導体装置
Banker Designing ASICs for use with multichip modules
JPH04160377A (ja) 半導体集積回路