JPH0541429A - 半導体icウエーハおよび半導体icの製造方法 - Google Patents

半導体icウエーハおよび半導体icの製造方法

Info

Publication number
JPH0541429A
JPH0541429A JP19756591A JP19756591A JPH0541429A JP H0541429 A JPH0541429 A JP H0541429A JP 19756591 A JP19756591 A JP 19756591A JP 19756591 A JP19756591 A JP 19756591A JP H0541429 A JPH0541429 A JP H0541429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
chip
wafer
signal
chips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19756591A
Other languages
English (en)
Inventor
Masuo Yamazaki
山崎益男
Naoto Kaji
梶直人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP19756591A priority Critical patent/JPH0541429A/ja
Publication of JPH0541429A publication Critical patent/JPH0541429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】ICウェーハ1上に形成されたチップ2aおよ
びチップ2bは、スクライブ線領域12によって区分さ
れている。チップ2a,2b上には外部との信号および
電源インターフェースのため信号パッド3,4および電
源パッド5を有する。スクライブ線領域12上にはテス
ト用の抵抗10および11が形成され、信号線6により
信号パッド3と抵抗10の一方の端子が接続されてい
る。同様に信号線7により信号パッド4と抵抗11の一
方の端子が接続されている。また電源線8により電源パ
ッド5と電源線9が接続されている。電源線9はスクラ
イブ線領域12上に形成され、抵抗10,11などの複
数の抵抗の一方の端子に共通に接続される。 【効果】外付け抵抗を使用する半導体ICウェーハのチ
ップの回路特性テストが容易に行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体ICウェーハおよ
び半導体ICの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体ICには、例えばECL回路のよ
うに端子外付けの抵抗等の使用を前提として設計された
ものがある。このような半導体ICを、ウェーハ上のI
Cチップとしてテストを行なう場合には、一般に回路を
特性性定を行うテスト装置(ICテスタ)に内蔵されて
いる抵抗を用いる。
【0003】また、ICテスタにプロービング用治具を
取り付ける場合に、用いる治具に所定の抵抗素子を設け
配線して所定の回路動作をするようにしてICチップの
テストを行う。又、通常使用時の電流を外部のICテス
タから流すことによりテストを行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この従来の半導体IC
ウェーハでは、ウェーハ形状でのプロービングテストを
実施する際に、プロービング用治具に出力回路用の複数
の抵抗を設ける必要があり、また素子から離れた治具上
の抵抗に長い配線を介して所定の回路構成をするので、
出力波形が乱されて正確な測定ができないという問題点
があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体ICウェ
ーハは、半導体基板の一主面に複数のチップが形成さ
れ、かつ前記チップを分割するスクライブ線領域を設け
た半導体ICウェーハにおいて、前記チップの内部回路
に接続される抵抗素子を前記スクライブ線領域に設けて
構成されている。
【0006】また本発明の半導体ICの製造方法は、半
導体基板の一主面に複数のチップが形成され、かつ前記
チップを分割するスクライブ線領域を設けた半導体IC
ウェーハにおいて、前記チップの内部回路に接続される
抵抗素子を前記スクライブ線領域に設けた後、プローバ
を介して前記チップにICテスタを接続しチップの回路
特性チェックを行って良品を区分し、次にスクライブ工
程において前記抵抗素子を前記チップから切離す工程と
を含んで構成されている。
【0007】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の第1の実施例のチップレイアウト図
である。ICウェーハ1上に形成されたチップ2aおよ
びチップ2bは、スクライブ線領域12によって区分さ
れている。チップ2a,2b上には外部との信号および
電源インターフェースのため信号パッド3,4および電
源パッド5を有する。
【0008】スクライブ線領域12上にはテスト用の抵
抗10および11が形成され、信号線6により信号パッ
ド3と抵抗10の一方の端子が接続されている。同様に
信号線7により信号パッド4と抵抗11の一方の端子が
接続されている。また電源線8により電源パッド5と電
源線9が接続されている。電源線9はスクライブ線領域
12上に形成され、抵抗10,11などの複数の抵抗の
一方の端子に共通に接続される。
【0009】図2は本発明を適用する回路の一例の回路
図であり、トランジスタQ1,Q2およびQ3で差動増
幅回路を形成するトランジスタQ1のベースには入力信
号Siが、またトランジスタQ2のベースにはリファレ
ンスレベルSRが入力される。トランジスタQ2のコレ
クタCからとり出された出力信号SCはエミッタフォロ
アトランジスタQ4によって、そのエミッタEから出力
される。
【0010】通常、出力のエミッタ負荷抵抗Rはチップ
1の外部に接続される。図1の本実施例によればチップ
2aの出力信号線6,7から抵抗10,11が終端され
ているためにICウェーハ1において、図2のスクライ
ブ領域12上の抵抗10と電源線9が実使用時の外部抵
抗Rと同等の接続回路を構成されいる。
【0011】また、チップ2a,2bがスクライブ工程
によりICウェーハから分割された後は、スクライブ領
域12が切り捨てられて無くなり抵抗10,11が分離
されるので、チップとしては抵抗10および11が存在
しない所定のIC回路になる。ここではエミッタフォロ
ア抵抗を例にしたが、コレクタ外付並列用などの他の外
部抵抗についても同様である。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は同一ウェ
ーハ上に複数のICチップが形成された半導体ICウェ
ーハにおいて、ウェーハ間を分離するスクライブ線領域
に抵抗素子を設けれことによって、ウェーハでのテスト
図に実使用(終端抵抗を使用する等)と同等の機能を実
現できるという効果を有する。
【0013】またスクライブ領域に抵抗素子を形成する
ため、実際のチップには面積増加等の影響を与えず、ま
た、プロービング用治具上での抵抗が不要になるという
効果を有する。
【0014】従って外付け抵抗を使用する半導体ICウ
ェーハのチップの回路特性テストが容易に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のチップレイアウト図で
ある。
【図2】本実施例を適用した一例の回路図である。
【符号の説明】
1 ICウェーハ 2a,2b チップ 3,4 信号パッド 5 電源パッド 10,11 抵抗素子 12 スクライブ線領域

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の一主面に複数のチップが形
    成され、かつ前記チップを分割するスクライブ線領域を
    設けた半導体ICウェーハにおいて、前記チップの内部
    回路に接続される抵抗素子を前記スクライブ線領域に設
    けたことを特徴とする半導体ICウェーハ。
  2. 【請求項2】 半導体基板の一主面に複数のチップが形
    成され、かつ前記チップを分割するスクライブ線領域を
    設けた半導体ICウェーハにおいて、前記チップの内部
    回路に接続される抵抗素子を前記スクライブ線領域に設
    けた後、プローバを介して前記チップにICテスタを接
    続しチップの回路特性チェックを行って良品を区分し、
    次にスクライブ工程において前記抵抗素子を前記チップ
    から切離す工程とを含むことを特徴とする半導体ICの
    製造方法。
JP19756591A 1991-08-07 1991-08-07 半導体icウエーハおよび半導体icの製造方法 Pending JPH0541429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19756591A JPH0541429A (ja) 1991-08-07 1991-08-07 半導体icウエーハおよび半導体icの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19756591A JPH0541429A (ja) 1991-08-07 1991-08-07 半導体icウエーハおよび半導体icの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0541429A true JPH0541429A (ja) 1993-02-19

Family

ID=16376619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19756591A Pending JPH0541429A (ja) 1991-08-07 1991-08-07 半導体icウエーハおよび半導体icの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0541429A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0319833A (ja) * 1989-06-16 1991-01-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤのグルービング装置およびグルービング方法
EP0702402A1 (en) * 1994-09-13 1996-03-20 STMicroelectronics S.r.l. Manufacturing method for integrated circuits and semiconductor wafer so obtained
US5808947A (en) * 1995-08-21 1998-09-15 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Integrated circuit that supports and method for wafer-level testing
US5861660A (en) * 1995-08-21 1999-01-19 Stmicroelectronics, Inc. Integrated-circuit die suitable for wafer-level testing and method for forming the same
FR2775832A1 (fr) * 1998-03-05 1999-09-10 St Microelectronics Sa Systeme semiconducteur de test realise dans un chemin de decoupe d'une plaquette semiconductrice

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0319833A (ja) * 1989-06-16 1991-01-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤのグルービング装置およびグルービング方法
EP0702402A1 (en) * 1994-09-13 1996-03-20 STMicroelectronics S.r.l. Manufacturing method for integrated circuits and semiconductor wafer so obtained
US5696404A (en) * 1994-09-13 1997-12-09 Sgs-Thomson Microelectronics S.R.L. Semiconductor wafers with device protection means and with interconnect lines on scribing lines
US5808947A (en) * 1995-08-21 1998-09-15 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Integrated circuit that supports and method for wafer-level testing
US5861660A (en) * 1995-08-21 1999-01-19 Stmicroelectronics, Inc. Integrated-circuit die suitable for wafer-level testing and method for forming the same
FR2775832A1 (fr) * 1998-03-05 1999-09-10 St Microelectronics Sa Systeme semiconducteur de test realise dans un chemin de decoupe d'une plaquette semiconductrice
US6166607A (en) * 1998-03-05 2000-12-26 Stmicroelectronics S.A. Semiconductor test structure formed in cutting path of semiconductor water

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61265829A (ja) 半導体集積回路
JP2004006857A (ja) 集積回路チップ及びそれの製造方法
JPH0342503B2 (ja)
US20030034489A1 (en) Apparatus and method for a production testline to monitor CMOS SRAMs
JP3277914B2 (ja) プロセスパラメータ測定回路を有する集積回路装置
JPH0541429A (ja) 半導体icウエーハおよび半導体icの製造方法
GB1247583A (en) Improvements relating to semiconductor devices
JP3611690B2 (ja) 半導体装置
JPH11243120A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0576184B2 (ja)
KR100396344B1 (ko) 모니터용 저항 소자 및 저항 소자의 상대적 정밀도의 측정방법
JP2751701B2 (ja) 半導体集積回路
JPH06209078A (ja) 素子の特性評価用回路
JPH01318245A (ja) プローブカード検査用治具
JP2924047B2 (ja) マスタースライス方式半導体集積回路装置の評価方法
KR100641471B1 (ko) 반도체 소자의 입력 ic 구조
JPH02166748A (ja) 温度検査回路
JPS63234553A (ja) 半導体集積回路装置
JPH113940A (ja) 半導体装置、デバイス評価方法、特性評価用基本素子回路構成方法
JPH0636580Y2 (ja) 半導体集積回路
JPH0322456A (ja) 半導体装置及びその検査方法
JP2000039461A (ja) 半導体集積回路の接合温度測定方法とその測定方法を用いたdutボード
JPH01227467A (ja) 半導体集積回路
JPS59147443A (ja) 半導体基板
JPS63152142A (ja) 半導体集積回路の良品・不良品判別方法