JPH04160377A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPH04160377A
JPH04160377A JP2284823A JP28482390A JPH04160377A JP H04160377 A JPH04160377 A JP H04160377A JP 2284823 A JP2284823 A JP 2284823A JP 28482390 A JP28482390 A JP 28482390A JP H04160377 A JPH04160377 A JP H04160377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
semiconductor integrated
integrated circuit
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2284823A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Kobayashi
和幸 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2284823A priority Critical patent/JPH04160377A/ja
Publication of JPH04160377A publication Critical patent/JPH04160377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体集積回路に関し、特に内蔵リングオシレ
ータを用いて交流特性が試験できる半導体集積回路に関
する。
〔従来の技術〕
従来の半導体集積回路について、第4図に示す従来例の
回路構成図を用いて説明する。半導体集積回路1上の機
能回路4の動作速度が、P/W(ウェハー状態での半導
体集積回路試験)時に用意することができる試験装置の
測定可能周波数を上回る程速い場合には、間接的な試験
方法として、半導体累積回路1の一部にNOR回路2−
1〜2−7を奇数個縦続且つ連環状に接続したリングオ
シレータを内蔵しておき、その発振周波数を測定すると
いう方法がある。
同図において、機能回路4は本来の目的の動作をする回
路部である。NOR回路2(2−1がら2−7)はリン
グオシレータ、即ち発振器を構成し、その発振出力がパ
ッド3−2から取り出される。そしてパッド3−2がら
取り出された信号の周波数を測定することにより、等測
的に半導体集積回路1の交流特性を測定することが可能
である。
即ち、ゲート回路(NOR回路2)1段当りの遅延時間
をtpo、ゲート回路の段数をN(奇数であることが必
要、第4図の例ではN=7)とすると発振周波数fRo
は、(1)式で示される。
そして、ゲート1段当りのtpoを(2)式で求めるこ
とができる。
tPD”  □         ・・・(2)2 N
 f RO 即ち、用意できる試験装置で測定可能な周波数fROを
得るべくゲート回路の段数Nを定めれば、機能回路4の
特性を間接的に類推することが可能となる。
この従来の半導体集積回路1においては、NOR回路2
−1〜2−7で構成されるリングオシレータの発振周波
数fRoは、試験装置が測定可能な値に設定されるため
、実動作周波数よりもがなり低いのが一般的である。従
ってバーンインテスト(一定の環境温度の下で、電源電
圧をかけた状態で一定期間放置しておく加速試験)を実
動作周波数入力で行なうダイナミックバーンインテスト
の信号源としてこのリングオシレータの出力を利用する
ことは出来ない。
従って、第5図の接続図に示す従来例の半導体集積回路
1のダイナミックバーンインテストにおいては、外部か
ら発振器5の出力を機能回路4の入力パッド3−5に接
続して行なう必要があり、試験方法が複雑となる欠点が
あった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、P/W試験およびダイナミックバーン
インテストが簡易な半導体集積回路を提供することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体集積回路は、複数個のNOR回路が縦続
接続されたNOR回路列と、前記NOR回路列の第1番
目のNOR回路の入力および最終番目のNOR回路の出
力および中間のNOR回路の出力に設けられた信号入出
力用のパッドとがチップの一部に配置されている。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明による半導体集積回路の一実施例の回路
構成図である。同図において機能回路4は本来の目的の
動作をする回路部であり、パッド3−5はその入力端子
である。複数個のNOR回路2−1〜2−7が縦続に接
続されており、第1番目のNOR回路2−1の入力にパ
ッド3−1゜最終番目のNOR回路2−7の出力にパッ
ド3−4、縦続接続の中間にあるNOR回路2−3の出
力にパッド3−3が配置されている。パッド3−1とパ
ッド3−4あるいはパッド3−1とパッド3−3を接続
することによりNOR回路が連環接続されたリングオシ
レータが形成され、目的に応じて2種類の異なった発振
周波数の信号をNOR回路2−7の出力に接続された出
力パッド3−2から得ることが可能である。但し、連環
接続されるNOR回路の段数は、外部に接続されても良
いNOR回路を含めて奇数である必要がある。
第2図は、本発明の実施例のP/W試験を行なうための
接続図である。即ちP/W試験時には、半導体集積回路
1のパッド3−1とパッド3−4を接続し、試験装置で
測定可能な周波数の信号を出力パッド3−2より出力さ
れて試験する。外部接続線6はプローブカード(P/W
用の測定治具)により構成する。
第3図は、本発明の実施例のダイナミックバーンインテ
ストを行なうための接続図である。即ち半導体集積回路
1の第1番目から第3番目までのNOR回路2〜1〜2
−3を、パッド3〜1とパッド3−3を外部接続111
6−1によって接続することにより、実動周波数に近い
周波数で発振するリングオシレータを構成する。リング
オシレータの出力信号は、パッド3−2より取り出され
、この信号は外部接続線6〜2により機能回路4の入力
パッド3−5に入力される。そして、このリングオシレ
ータの出力信号により機能回路4を動作させて、ダイナ
ミックバーンインテストを行なうことができる。
なおバーンインテストは通常半導体集積回路1をパッケ
ージ入れて行なうため、外部接続線6−1.6−2はパ
ッケージのパッケージリードと外部に接続されるプリン
ト板の配線パターン等で構成される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、半導体集積回路の一部に
設けられたNOR回路列の第1段目の入力、最終段目の
出力および中間NOR回路の出力にパッドを設け、パッ
ド間の接続組合せを変えることにより、発振周波数の異
なるリングオシレータを得ることができる。この結果、
外部発振器なしに、P/W試験、ダイナミックバーンイ
ンテストの両方が可能となり′、試験を簡易に行なうこ
とができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による半導体集積回路の一実施例の回路
構成図、第2図は本実施例による半導体集積回路のP/
W試験時の接続図、第3図は本実施例による半導体集積
回路のダイナミックバーンインテスト時の接続図、第4
図は従来の半導体集積回路の回路構成図、第5図は従来
の半導体集積回路のダイナミックバーンインテスト時の
接続図である。 1・・・半導体集積回路、2 (2−1〜2−7)・・
・NOR回路、3 、3−1〜3−5−・・パッド、4
・・・機能回路、5・・・発振器、6.6−1.6−2
・・・外部接続線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数個のNOR回路が縦続接続されたNOR回路列
    と、前記NOR回路列の第1番目のNOR回路の入力お
    よび最終番目のNOR回路の出力および中間のNOR回
    路の出力に設けられた信号入出力用のパッドとがチップ
    の一部に配置されていることを特徴とする半導体集積回
    路。 2、前記NOR回路は奇数個設けられていることを特徴
    とする請求項1記載の半導体集積回路。
JP2284823A 1990-10-23 1990-10-23 半導体集積回路 Pending JPH04160377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2284823A JPH04160377A (ja) 1990-10-23 1990-10-23 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2284823A JPH04160377A (ja) 1990-10-23 1990-10-23 半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04160377A true JPH04160377A (ja) 1992-06-03

Family

ID=17683472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2284823A Pending JPH04160377A (ja) 1990-10-23 1990-10-23 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04160377A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6105153A (en) * 1995-09-28 2000-08-15 Nec Corporation Semiconductor integrated circuit and its evaluating method
US6869808B2 (en) 2001-08-01 2005-03-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for evaluating property of integrated circuitry
JP2012023382A (ja) * 2000-05-15 2012-02-02 Scanimetrics Inc 集積回路およびウェーハを試験する無線周波数技術構造および方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6415671A (en) * 1987-07-10 1989-01-19 Nec Corp Dynamic burn-in circuit
JPH01187968A (ja) * 1988-01-22 1989-07-27 Nec Corp 半導体集積回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6415671A (en) * 1987-07-10 1989-01-19 Nec Corp Dynamic burn-in circuit
JPH01187968A (ja) * 1988-01-22 1989-07-27 Nec Corp 半導体集積回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6105153A (en) * 1995-09-28 2000-08-15 Nec Corporation Semiconductor integrated circuit and its evaluating method
JP2012023382A (ja) * 2000-05-15 2012-02-02 Scanimetrics Inc 集積回路およびウェーハを試験する無線周波数技術構造および方法
US6869808B2 (en) 2001-08-01 2005-03-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for evaluating property of integrated circuitry

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4712061A (en) Small propagation delay measurement for digital logic
US20040133825A1 (en) Path delay measuring circuitry
JPH04160377A (ja) 半導体集積回路
US7071710B2 (en) Extraction of interconnect parasitics
US5315242A (en) Method for measuring AC specifications of microprocessor
JP2002350511A (ja) 半導体集積回路
JP3442226B2 (ja) ディレー評価回路付き集積回路
JP2002005999A (ja) 半導体試験装置
JP3039377B2 (ja) 半導体装置の検査方法
JPH07130803A (ja) 半導体の電気特性測定方法
JP3052798B2 (ja) 半導体装置
JPH01129432A (ja) 集積回路
JPS63177437A (ja) 半導体集積回路装置の試験方法
KR100224776B1 (ko) 웨이퍼 번-인 시험 방법
JPH11101852A (ja) 可変遅延素子試験回路
JPH01165979A (ja) 論理集積回路
US20070132472A1 (en) Semiconductor integrated circuit and method for testing the same
JP3086226B2 (ja) 半導体装置
JPH1172542A (ja) ヒシテリシス特性を有する電子回路の閾値電圧測定方法
JPH0636580Y2 (ja) 半導体集積回路
WO1988001060A1 (en) Integrated circuits and method of testing same
JPS63271966A (ja) 半導体集積回路
JPS6263462A (ja) 集積回路
JPH0558511B2 (ja)
JPH04207050A (ja) 半導体装置のテスト方法およびテスト回路