JPH063814U - 把手付紙箱 - Google Patents
把手付紙箱Info
- Publication number
- JPH063814U JPH063814U JP4872892U JP4872892U JPH063814U JP H063814 U JPH063814 U JP H063814U JP 4872892 U JP4872892 U JP 4872892U JP 4872892 U JP4872892 U JP 4872892U JP H063814 U JPH063814 U JP H063814U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piece
- handle
- pieces
- notch
- grip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Cartons (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 特に上面が丈夫で密閉性のある把手付紙箱を
提供する。 【構成】 相対する二つの前、後側板1、4上縁に蓋上
面部片16、19、把手片17、20を折曲自在に連設
し、この把手片17、20の上縁両端には係止片26、
27、28、29を形成し、相対する他の二つの左、右
側板2、3上縁には握り部支持片6、9を折曲自在に設
け、該握り部支持片6、9には切り込み7、11を設
け、さらに係止片26、27、28、29の上縁を、握
り部支持片6、9を内側に折り曲げていく際に当該切り
込み7、11の頂上部がたどる回動軌跡曲線に成形し
た。 【効果】 切欠部に切り込みの頂上部を係止させた際
も、切り込みの頂上部と切欠部との間には殆ど隙間が生
じないので、把手片を持ち上げた際も蓋上面部片は持ち
上らず、箱の密閉性が保持される。
提供する。 【構成】 相対する二つの前、後側板1、4上縁に蓋上
面部片16、19、把手片17、20を折曲自在に連設
し、この把手片17、20の上縁両端には係止片26、
27、28、29を形成し、相対する他の二つの左、右
側板2、3上縁には握り部支持片6、9を折曲自在に設
け、該握り部支持片6、9には切り込み7、11を設
け、さらに係止片26、27、28、29の上縁を、握
り部支持片6、9を内側に折り曲げていく際に当該切り
込み7、11の頂上部がたどる回動軌跡曲線に成形し
た。 【効果】 切欠部に切り込みの頂上部を係止させた際
も、切り込みの頂上部と切欠部との間には殆ど隙間が生
じないので、把手片を持ち上げた際も蓋上面部片は持ち
上らず、箱の密閉性が保持される。
Description
【0001】
この考案は1枚の台紙を適宜裁断、折曲、貼着して組上がる把手付の紙箱に関 するものである。
【0002】
菓子、ケーキなどを納めて持ち運びに便を図る把手付の紙箱は、従来から種々 提案されているが、その中でこの考案の直接の先行技術となるものは、実公昭5 3−32836号公報において開示されている「握り部が固定された組立紙箱」 である。
【0003】 これは図8に示したように、蓋上面部片51、52から夫々立ち上がる握り部 片53、54の各両側端部に鉤片55、56、並びに57、58を夫々形成し、 四側壁の相対する両側壁59、60から立ち上がる握り部支持片61、62にお ける切抜舌片63、64を折曲した際にできる穴65、66の頂上部を、前記鉤 片55、56、並びに57、58によって形成される切欠部67、68に係止し て、握り部片53、54を固定するようになっていた。
【0004】 またさらに蓋上面部片51、52の各両側端部には突き合わせ部69、70を 夫々突設し、これを穴65、66の下縁、即ち両側壁59、60の上縁に係止さ せて、蓋上面部片51、52の陥没を防止するようにしていた。
【0005】
しかしながらかかる従来技術では以下のような問題がある。 まず切欠部67、68に係止させる穴65、66を形成するために、一旦切抜 舌片63、64を内側に折曲しなければならない。
【0006】 また両側壁59、60の上縁に係止させる突き合わせ部69、70が、蓋上面 部片51、52の各両側端部に夫々形成されているため、陥没防止の点では十分 なものの、実際には必要以上であって、その分握り部支持片61、62における 穴65、66を大きくしなければならず、握り部支持片61、62自体の強度の 低下を招いていた。またこの箱を偏平に折り畳んだ場合、上記突き合わせ部69 、70が端部から突出し、包装しずらく、運搬、保管の際それだけ嵩張るといっ た欠点を有している。
【0007】 さらにまた各鉤片55等の各上縁が握り部片53、54の上縁と同じように直 線状になっているため、図9に示したように、握り部支持片61を折曲していく 際に、当該鉤片55の内側(図9における右側)側の角部71に穴65の頂上部 が引っかからないように、その分該頂上部の高さに余裕をもたせなければならな い。しかしながらそのような構成では、握り部支持片61を折曲させた際、穴6 5の当該頂上部は図9における一点鎖線の軌跡をたどるが、同図からも明らかな ように、実際に切欠部67に係止させたとき、穴65の頂上部と切欠部67との 間にはどうしても高さt分の隙間ができてしまう。 このような隙間ができると、結局握り部片53、54を持って箱を持ち上げた 際、当該隙間分だけ蓋上面部片51、52が持ち上がってしまい、蓋上面部片5 1,52の突き合わせ部69、70と穴65,66の下縁との間に間隙が生じ、 密閉性を損なう。
【0008】
この考案はそのような点に鑑みてなされたものであり、上記従来技術にいうと ころの突き合わせ部の数を必要最小限にするとともに、上記従来技術においてみ られる隙間を殆どなくして、箱の密閉性を保持した紙箱を提供して問題の解決を 図るものである。 そのためこの考案では、次のような構成をとった。
【0009】 まず請求項1として、上記従来技術においてみられる隙間を殆どなくして、箱 上面のガタつきを抑え、箱の密閉性を保持するための構成として、四側面を構成 する側板と底面を構成する底板を有し、対向する2つの側板上縁には蓋上面部片 とさらに該蓋上面部片に連設して把手片が折曲自在に設けられ、この把手片の各 両端部上縁には係止片が形成され、一方他の2つの側板上縁には握り部支持片が 夫々折曲自在に設けられ、該握り部支持片を内側に折り曲げていって握り部支持 片に設けられた適宜の穴の頂上部を、前記係止片によって把手片の上縁両端近傍 に形成される切欠部に係止させる構造の把手付の紙箱において、前記穴を垂直方 向の切り込み形状とし、さらに前記係止片の上縁を、握り部支持片を内側に折り 曲げていく際に当該切り込みの頂上部がたどる回動軌跡曲線に成形したことを特 徴とする、把手付紙箱を提供する。
【0010】 さらにまた、そのようにして箱上面のガタつきを抑え、箱の密閉性を保持した 紙箱において、さらに上記従来技術においてみられる突き合わせ部の数を必要最 小限とするために、四側面を構成する側板と底面を構成する底板を有し、対向す る2つの側板上縁には蓋上面部片とさらに該蓋上面部片に連設して把手片が折曲 自在に設けられ、この把手片の各両端部上縁には係止片が形成され、一方他の2 つの側板上縁には握り部支持片が夫々折曲自在に設けられ、さらに把手片及び/ 又は蓋上面部片の各両側端部に突部が形成され、前記握り部支持片を内側に折り 曲げていって該握り部支持片に穿たれた適宜の穴の下縁に当該突部を係止させる とともに、当該穴の頂上部を、前記係止片によって把手片の上縁両端近傍に形成 される切欠部に係止させる構造の把手付の紙箱において、前記穴を切り込み形状 とするとともに当該切り込みの下方に当該突部が挿入し得る形状の打ち抜き部を 形成し、前記突部は把手片及び/又は蓋上面部片における互いに反対側となる一 側のみに設け、さらに前記係止片の上縁を、握り部支持片を内側に折り曲げてい く際に当該切り込みの頂上部がたどる回動軌跡曲線に成形したことを特徴とした 把手付紙箱を請求項2として提供する。
【0011】
請求項1によれば、把手片の切欠部に係止される握り部支持片の穴が切り込み 形状であるから、まず前記従来技術のようにそれを形成させるためにいちいち切 抜舌片のようなものを折り曲げる必要がない。
【0012】 そして係止片の上縁が、握り部支持片を内側に折り曲げていく際に当該切り込 みの頂上部がたどる回動軌跡曲線に成形されているから、握り部支持片をそのま まスムーズに折り曲げることができ、しかも切欠部に切り込みの頂上部を係止さ せた際も、切り込みの頂上部と切欠部との間には殆ど隙間が生じない。
【0013】 請求項2によれば、把手片を手で持った場合、二つの把手片は密着しているの で、各把手片及び/又は蓋上面部片における互いに反対側となる一側のみを夫々 前記突部によって係止させれば、実際上蓋上面部片が陥没するおそれはないもの である。
【0014】
以下、この考案の1実施例を図面に基づいて説明すれば、図1は本実施例を構 成するための要素を含んだ台紙Zの展開図を示しており、1は方形の後側板であ って、この後側板1の両側に夫々折曲線a、bを介して左側板2、右側板3が折 曲自在に設けられ、さらに右側板の3の右側には折曲線cを介して後側板1と同 型同大の前側板4が設けら、さらにこの前側板4の右側には折曲線dを介して糊 代片5が折曲自在に設けられている。
【0015】 左側板2の上縁には頂上部が丸みを帯びている二等辺三角形の握り部支持片6 が折曲自在に設けられ、さらにこの握り部支持片6の垂直方向には、頂上部から 少し下がった位置から左側板2の上縁に至るまで切り込み7が穿たれ、該切り込 み7の下方部分近傍には略扇形の打ち抜き部8が左側寄りに設けられている。ま たこの切り込み7の両側には折曲線e、fが夫々設けられている。
【0016】 右側板3の上縁にも握り部支持片9が折曲自在に設けられ、さらにこの握り部 支持片9にも、同様に切り込み10が穿たれ、該切り込み10の下方部分近傍に は略扇形の打ち抜き部11が左側寄りに設けら、またこの切り込み10の両側に は折曲線g、hが夫々設けられている。
【0017】 左側板2の下縁には、二等辺三角形の抑え板12が折曲自在に設けられており 、この抑え板12の右辺には貼着片13が折曲自在に設けられている。右側板3 の下縁にもこれと同様にして抑え板14、貼着片15が折曲自在に設けられてい る。
【0018】 後側板1の上縁には折曲線iを介して蓋上面部片16が折曲自在に設けられ、 さらにこの蓋上面部片16の上縁には折曲線j、kを介して把手片17が折曲自 在に設けられている。そしてこれら折曲線j、kの内側端部からは略台形の切り 込み18が穿たれている。 前側板4にもこれと同様にしてその上縁に、折曲線lを介して蓋上面部片19 が折曲自在に設けられ、さらにこの蓋上面部片19の上縁には折曲線m、nを介 して把手片20が折曲自在に設けられている。そしてこれら折曲線m、nの内側 端部からは略台形の切り込み21が穿たれている。
【0019】 後側板1の下縁には折曲線oを介して底板22が設けられ、さらに該底板22 の前側縁(図1における下側)には、係合突部23が設けられている。また前側 板4の下縁にも折曲線pを介して底板24が設けられ、折曲線pの中央には前記 係合突部23が係合する形態の係合切り込み25が穿たれている。
【0020】 而して前出把手片17の上縁両側端部には夫々係止片26、27、把手片20 の上縁両側端部には夫々係止片28、29が夫々設けられ、これら各係止片26 27、28、29によって、各把手片17、20の各両端近傍に切欠部30が形 成されている。 各係止片26と27、28と29とは夫々左右対象の形態であり、その上縁部 は後述するように、握り部支持片6、9を夫々内側に折曲させた際に切り込み7 、10の頂上部がたどる回動軌跡曲線を有している。
【0021】 さらにまた蓋上面部片16と把手片17の間の折曲線kにおける外方端部には 当該折曲線kを挟んで、夫々打ち抜き部11の半径長さの幅を有する突部31が 設けられ、これと同じく蓋上面部片19と把手片20の間の折曲線nにおける外 方端部にも当該折曲線nを挟んで、夫々打ち抜き部8の半径長さの幅を有する突 部32が設けられている。
【0022】 台紙Zは以上のように構成されており、その組立手順について図1乃至図5に 基づいて説明すると、まず折曲線a、b、c、dに従って後側板1、右側板3、 前側板4、糊代片5を順次折り曲げていって、糊代片5の外側を左側板2の外方 寄り(図1における斜線部)と貼着する。その後、折曲線oによって底板22を 内側に直角に折り曲げて、係合突部23を前側板4下縁の係合切り込み25内に 係入させ、次に折曲線pによって底板24を内側に直角に折り曲げる。そして図 2に示したように、抑え板12、14をそれぞれ内側に折り曲げて各貼着片13 、15の内側をそれぞれ対応する底板22、24の所定場所(図2における斜線 部)と貼着する。このように貼着した後の底面の様子を図3に示した。
【0023】 次に、折曲線i、lに従って夫々蓋上面部片16、19を内側に折り曲げ、ま た折曲線j、kによって把手片17を、折曲線m、nによって把手片20を夫々 直角に折り曲げ、図4に示したように把手片17、20を密着させる。このとき 同図に示したように、切り込み18、21によって手の挿入部を形成する。 そのあと図5に示したように、突部32を打ち抜き部8の中に挿入しつつ握り 部支持片6を内側に折り曲げていき、係止片26、29を切り込み7へ差し込む ようにし、各切欠部30にて係止させ、図示は省略するが同様に突部31を打ち 抜き部11の中に挿入しつつ握り部支持片9を内側に折り曲げていき、係止片2 7、28を切り込み10へ差し込むようにし、各切欠部30にて係止させれば、 本実施例の組立は完成する。完成後の状態を図6に示した。
【0024】 本実施例によれば、まず蓋上面部片16と把手片17に形成されている突部3 1が右側板3の上縁に、蓋上面部片19と把手片20に形成されている突部32 が左側板2の上縁に夫々係止されているから、蓋上面部片16、17が陥没する おそれはなく、かつそのように各蓋上面部片16、19の一側のみがそのように 係止される構成であっても実用上何ら問題はないものである。
【0025】 さらにまた、前記突部31、32が挿入される略扇形の打ち抜き部11、8は 台紙Zの裁断過程で予め打ち抜かれて形成されているため、既述の従来技術のよ うに組み上げ途中で適宜の舌片を折り曲げるといった煩わしさがない。
【0026】 而して、握り部支持片6、9を内側に折り曲げていき、係止片26、29を切 り込み7へ、係止片27、28を切り込み10へ差し込む際も、各係止片26、 27、28、29の各上縁は、切り込み7、10の頂上部がたどる回動軌跡曲線 を有しているから、図7に示したようにそのままスムーズに握り部支持片6、9 を内側に折り曲げることができ、しかも切欠部30に切り込み7の頂上部を係止 させた際も、同図に示したように、切り込み7の頂上部と切欠部30との間の隙 間の高さt0は殆ど0に近く、その結果、把手片17、20を持って箱を持ち上 げても、蓋上面部片16、19が持ち上がって、突部31、32と打ち抜き部8 、11の下縁との間に間隙が生ぜず、箱の密閉性が保たれる。
【0027】 なお本実施例によれば、握り部支持片6、9を内側に折り曲げる以前の状態で 、底板22の係合突部23の係合切り込み25に対する係合を解除すれば、箱全 体を偏平に折り畳むことができる。その際前側板4と右側板3との間の折曲線c 、と後側板1と左側板2との間の折曲線a箇所で折って、畳むと、二つの突部3 1、32が内側に位置し、折り畳んだ扁平なものの両端から当該突部31、32 が突出しない。
【0028】
請求項1によれば、把手片の切欠部に係止される握り部支持片の穴が切り込み 形状であるから、まず前記従来技術のようにそれを形成させるためにいちいち切 抜舌片のようなものを折り曲げる必要がない。従って従来よりも箱の組上げが簡 易、迅速に行える。また握り部支持片に設けられているのが、単なる切り込みで あるから、握り部支持片自体の強度も高いものである。 そして切欠部に切り込みの頂上部を係止させた際も、切り込みの頂上部と切欠 部との間には殆ど隙間が生じないので、把手片を持って箱を持ち上げた際も蓋上 面部片は持ち上らず、箱の両側に間隙が生ぜず、箱の密閉性が保持できる。
【0029】 請求項2によれば、そのような効果に加え、さらに蓋上面部片が陥没するのが 防止されている。しかもこれを実現するための突部が各把手片及び/又は蓋上面 部片における互いに反対側となる一側のみに設けられているから、前出従来技術 のものよりも部材数が低減し、その分台紙の裁断工程数が減っている。しかも箱 を扁平に折り畳んだ際二つの突部を内側にすることができ、これにより扁平なも のの両端から突部が突出せず、梱包する際や保管、運搬の際等に嵩張らない。
【図1】実施例を構成するための台紙の展開図である。
【図2】組立途中にある実施例の斜視図である。
【図3】組立途中にある実施例の底面図である。
【図4】組立途中にある実施例の斜視図である。
【図5】組立途中にある実施例における係止片付近の斜
視図である。
視図である。
【図6】組み上がった実施例の斜視図である。
【図7】実施例の作用効果を説明するための係止片付近
の側面図である。
の側面図である。
【図8】従来技術の斜視図である。
【図9】従来技術の問題点を説明するための係止片付近
の側面図である。
の側面図である。
1 後側板 2 左側板 3 右側板 4 前側板 6 握り部支持片 7 切り込み 8 打ち抜き部 9 握り部支持片 10 切り込み 11 打ち抜き部 16 蓋上面部片 17 把手片 19 蓋上面部片 20 把手片 22 底板 24 底板 26 係止片 27 係止片 28 係止片 29 係止片 30 切欠部 31 突部 32 突部
Claims (2)
- 【請求項1】 四側面を構成する側板と底面を構成する
底板を有し、対向する2つの側板上縁には蓋上面部片と
さらに該蓋上面部片に連設して把手片が折曲自在に設け
られ、この把手片の各両端部上縁には係止片が形成さ
れ、一方他の2つの側板上縁には握り部支持片が夫々折
曲自在に設けられ、該握り部支持片を内側に折り曲げて
いって握り部支持片に設けられた適宜の穴の頂上部を、
前記係止片によって把手片の上縁両端近傍に形成される
切欠部に係止させる構造の把手付の紙箱において、前記
穴を垂直方向の切り込み形状とし、さらに前記係止片の
上縁を、握り部支持片を内側に折り曲げていく際に当該
切り込みの頂上部がたどる回動軌跡曲線に成形したこと
を特徴とする、把手付紙箱。 - 【請求項2】 四側面を構成する側板と底面を構成する
底板を有し、対向する2つの側板上縁には蓋上面部片と
さらに該蓋上面部片に連設して把手片が折曲自在に設け
られ、この把手片の各両端部上縁には係止片が形成さ
れ、一方他の2つの側板上縁には握り部支持片が夫々折
曲自在に設けられ、さらに把手片及び/又は蓋上面部片
の各両側端部に突部が形成され、前記握り部支持片を内
側に折り曲げていって該握り部支持片に穿たれた適宜の
穴の下縁に当該突部を係止させるとともに、当該穴の頂
上部を、前記係止片によって把手片の上縁両端近傍に形
成される切欠部に係止させる構造の把手付の紙箱におい
て、前記穴を切り込み形状とするとともに当該切り込み
の下方に当該突部が挿入し得る形状の打ち抜き部を形成
し、前記突部は把手片及び/又は蓋上面部片における互
いに反対側となる一側のみに設け、さらに前記係止片の
上縁を、握り部支持片を内側に折り曲げていく際に当該
切り込みの頂上部がたどる回動軌跡曲線に成形したこと
を特徴とする、把手付紙箱。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992048728U JPH0723376Y2 (ja) | 1992-06-19 | 1992-06-19 | 把手付紙箱 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992048728U JPH0723376Y2 (ja) | 1992-06-19 | 1992-06-19 | 把手付紙箱 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH063814U true JPH063814U (ja) | 1994-01-18 |
JPH0723376Y2 JPH0723376Y2 (ja) | 1995-05-31 |
Family
ID=12811355
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1992048728U Expired - Lifetime JPH0723376Y2 (ja) | 1992-06-19 | 1992-06-19 | 把手付紙箱 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0723376Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220380083A1 (en) * | 2019-07-24 | 2022-12-01 | Pratt Corrugated Holdings, Inc. | Box with foldable handle |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59196413U (ja) * | 1983-06-13 | 1984-12-27 | 藤堂 英尚 | 提げ手つき折畳み紙箱 |
JPS62152915U (ja) * | 1986-03-19 | 1987-09-28 |
-
1992
- 1992-06-19 JP JP1992048728U patent/JPH0723376Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59196413U (ja) * | 1983-06-13 | 1984-12-27 | 藤堂 英尚 | 提げ手つき折畳み紙箱 |
JPS62152915U (ja) * | 1986-03-19 | 1987-09-28 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220380083A1 (en) * | 2019-07-24 | 2022-12-01 | Pratt Corrugated Holdings, Inc. | Box with foldable handle |
US11724854B2 (en) * | 2019-07-24 | 2023-08-15 | Pratt Corrugated Holdings, Inc. | Box with foldable handle |
US20230339647A1 (en) * | 2019-07-24 | 2023-10-26 | Pratt Corrugated Holdings, Inc. | Box with foldable handle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0723376Y2 (ja) | 1995-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH063814U (ja) | 把手付紙箱 | |
JPH0986534A (ja) | 把手付紙箱 | |
JP3470815B2 (ja) | 折畳コンテナ | |
JPH11278426A (ja) | 包装用容器 | |
JP2002002663A (ja) | 箱形容器 | |
JPH0714181Y2 (ja) | 把手付き紙箱 | |
JP2556171Y2 (ja) | 包装箱 | |
JPS593931Y2 (ja) | 梱包箱 | |
JPS6119666Y2 (ja) | ||
JP2562599Y2 (ja) | 梱包用ストッパ及びこれを用いた梱包箱 | |
JPH0574879U (ja) | 書類収納箱 | |
JP2005335751A (ja) | 包装箱 | |
JPH0625135U (ja) | 組立紙器 | |
JP3040472U (ja) | 把手付き箱 | |
JP3030134U (ja) | 缶状体の収納ケース | |
JPH0544265Y2 (ja) | ||
JPH0646818Y2 (ja) | 収容箱 | |
JPH0542013Y2 (ja) | ||
JP3051785U (ja) | 組立式通い箱 | |
JP3012594U (ja) | 箱 体 | |
JP2000072141A (ja) | 折畳コンテナ | |
JPH0327946Y2 (ja) | ||
JP2541555Y2 (ja) | ケース | |
JP2537292Y2 (ja) | 包装箱 | |
JPH0733837U (ja) | 積み重ね用段ボール箱 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |