JP3012594U - 箱 体 - Google Patents

箱 体

Info

Publication number
JP3012594U
JP3012594U JP1994016628U JP1662894U JP3012594U JP 3012594 U JP3012594 U JP 3012594U JP 1994016628 U JP1994016628 U JP 1994016628U JP 1662894 U JP1662894 U JP 1662894U JP 3012594 U JP3012594 U JP 3012594U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface portion
tongue
locking
piece
tongue piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994016628U
Other languages
English (en)
Inventor
松田昭二
Original Assignee
株式会社昭和商会
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社昭和商会 filed Critical 株式会社昭和商会
Priority to JP1994016628U priority Critical patent/JP3012594U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3012594U publication Critical patent/JP3012594U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単に組み立て・分解可能な構造を有した箱
体を提供する。 【構成】 一枚の台紙Aを折り曲げて形成され、該台紙
Aの中央の底面部1の周囲に、前側面部2、後側面部
3、左側面部4、右側面部5が存在し、前後側面部2、
3の上辺延長部には、一対の係止用舌片を有する係止片
部6、7がそれぞれ形成されている。左右側面部4、5
の両側辺には、折り曲げ線を介して前後側面部2、3の
幅と実質的に同一長で、かつ中央線の位置で半折可能な
フラップ部8〜11が形成され、左右側面部4、5に近
い方の第1フラップ部8a〜11aには舌片収容孔14
a〜dが存在し、対応する第2フラップ部8b〜11b
には舌片挿入孔15a〜dが存在し、各係止用舌片は、
対応する舌片挿入孔に挿入可能で、舌片収容孔内に収容
されて係止できる。前後側面部2、3には、指引掛り部
を形成するための切込み16a、bを設けても良い。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、簡単に組み立て可能で、しかも、簡単に分解可能な構造を有する箱 体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
これまで、比較的重い物品を輸送する時などにおいては、外装用箱(箱体)と して、一枚の段ボールからなるものが広く使用されてきている。特に、蓋と身と からなる外装用箱における、物品を入れる方の身の構造としては、一枚の段ボー ルを折り曲げることによって成形され、予め設けた幾つかの貼着片(フラップ部 )に接着剤を塗布して組み立てたものや、ステープラーの針状の固定具を用いて 組み立てたものが一般的である。 ところが、このように、フラップ部が接着固定された構造の箱体や、ステープ ラーの針状の固定具で固定された構造の箱体の場合、接着剤や特殊な固定具が必 要であり、組み立てに手間がかかり、しかも、一度組み立てた箱体は容易に分解 することができず、繰り返し使用する際には箱体が嵩張り不便であるという問題 点があった。又、上述の金具で固定された箱体では、箱体の内面に突出した金具 部分が商品と接触して、商品を傷付けることがあるという問題点もあった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の課題は、上述の従来品における問題点を解決し、簡単に組み立て可能 で、しかも、簡単に分解可能な構造を有した箱体を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案の箱体は、一枚の台紙Aを折り曲げて形成される上面が開口した箱体で あって、 該台紙Aの中央に、四角形の底面部1が存在し、該底面部1の周囲には、底面 部1の四辺を折り曲げ線a1 、a2 、a3 、a4 として折り曲げた場合に同一高 さとなる前側面部2、後側面部3、左側面部4、右側面部5がそれぞれ存在する こと、 前記前側面部2及び後側面部3の上辺延長部には、前係止片部6及び後係止片 部7がそれぞれ形成されており、前記前係止片部6及び後係止片部7は、それぞ れ、前記上辺と、該上辺から前記台紙Aの厚みの実質的に2倍の間隔をあけた位 置に存在する二本の折り曲げ線b1 、b2 及びb3 、b4 によって内側に折り曲 げ可能に形成されており、前記前係止片部6及び後係止片部7の先端部分には、 一対の係止用舌片12a、12b及び13a、13bがそれぞれ形成されている こと、 前記左側面部4及び右側面部5の両側辺には、折り曲げ線c1 、c3 及びc5 、c7 を介して、フラップ部8、9及び10、11がそれぞれ形成されているこ と、 前記フラップ部8、9、10及び11はそれぞれ、前記前側面部2及び後側面 部3の幅と実質的に同一長に形成されており、各中央線を折り曲げ線c2 、c4 、c6 、c8 として半分に折り曲げ可能とされており、前記左側面部4及び右側 面部5に対して近い方に、第1フラップ部8a、9a、10a及び11aがそれ ぞれ位置しており、遠い方に第2フラップ部8b、9b、10b及び11bがそ れぞれ位置していること、 前記第1フラップ部8a、9a、10a及び11aには、それぞれ、前記係止 用舌片12a、13a、12b及び13bと対応する位置に、舌片収容孔14a 、14b、14c及び14dが設けられており、前記舌片収容孔14a〜14d の幅が、対応する係止用舌片の幅以上であり、しかも、前記第1フラップ部8a 〜11aの上辺から各舌片収容孔14a〜14dの下辺までの距離が、前記折り 曲げ線b2 から前記係止用舌片12a、12bの先端までの距離及び、前記折り 曲げ線b4 から前記係止用舌片13a、13bの先端までの距離よりも小さくな いこと、及び 前記第2フラップ部8b、9b、10b及び11bには、それぞれ、前記折り 曲げ線c2 、c4 、c6 及びc8 を対称軸として前記舌片収容孔14a〜14d と対応する位置に、舌片挿入孔15a、15b、15c及び15dが設けられて おり、前記舌片挿入孔15a〜15dの幅が、対応する係止用舌片の幅と実質的 に同じであり、しかも、前記舌片挿入孔15a〜15dの上辺が、前記舌片収容 孔14a〜14dの上辺とほぼ対称の位置にあり、前記舌片収容孔14a〜14 dの下辺の方が前記舌片挿入孔15a〜15dの下辺よりも、前記フラップ部8 〜11の下辺側に位置していること を特徴とする。 又、本考案は、上述の箱体において、前記前側面部2及び後側面部3に、指引 掛り部形成用切込み16a及び16bがそれぞれ設けられており、前記第1折曲 片部8a、9a、10a及び11aには、前記指引掛り部形成用切込み16a及 び16bに対応する形状の切欠部17a、17b、17c及び17dが設けられ ていることを特徴とするものでもある。
【0005】 まず、本考案の箱体の好ましい一例を図面に示し、本考案を詳細に説明する。 図1は、本考案の箱体を構成する台紙Aの好ましい一例をおける展開図であり、 図2は、図1に示される台紙Aを組み立てて形成された本考案の箱体の外観を示 す斜視図であり、図3は、図2の箱体の後側面部における内部構造を示す斜視図 であり、係止用舌片を舌片挿入孔に挿入する前の状態が示されている。
【0006】 図1に示されるように、本考案の箱体を構成する台紙Aの中央には四角形の底 面部1が存在しており、この底面部1の周囲には、前側面部2、後側面部3、左 側面部4及び右側面部5が存在しており、これらの側面部2〜5は、底面部1の 四辺を折り曲げ線a1 、a2 、a3 、a4 として、底面部1に対して90°の角 度で内側に折り曲げた場合に、同じ高さとなるようになっており、箱体の外周面 を形成する(図2参照)。 本考案における台紙Aは、その厚みや種類が特に限定されるものではないが、 箱体の強度の点において、市販の段ボール箱用の段ボールシートが好ましい。
【0007】 そして、この前側面部2の上辺延長部には、前係止片部6が形成されており、 この前係止片部6は、前側面部2の上辺と、該上辺から台紙Aの厚みの実質的に 2倍の間隔をあけた位置に存在する二本の折り曲げ線b1 、b2 によって内側に 折り曲げ可能に形成されている。同様にして、後側面部3の上辺延長部には、後 係止片部7が形成されており、この後係止片部7は、後側面部3の上辺と、該上 辺から台紙Aの厚みの実質的に2倍の間隔をあけた位置に存在する二本の折り曲 げ線b3 、b4 によって内側に折り曲げ可能に形成されている。 形成された箱体においては、前係止片部6及び後係止片部7は、それぞれ折り 曲げ線b1 、b2 及びb3 、b4 の位置で90°の角度で内側に折り曲げられ、 前係止片部6及び後係止片部7が、前側面部2及び後側面部3に対して180° の角度で内側に折り曲げられた状態となる(図2参照)。尚、この前係止片部6 及び後係止片部7の先端部分には、一定間隔をあけて一対の係止用舌片12a、 12b及び13a、13bがそれぞれ形成されているが、本考案における係止用 舌片12a、12b及び13a、13bの形状は、図1に示されるものに限定さ れるものではない。
【0008】 一方、左側面部4の両側辺には、折り曲げ線c1 、c3 を介して、フラップ部 8、9が形成されており、このフラップ部8、9は、それぞれ、前側面部2及び 後側面部3の幅と実質的に同一長に形成されている。又、右側面部5の両側辺に は、折り曲げ線c5 、c7 を介して、フラップ部10、11が形成されており、 このフラップ部10、11も、それぞれ、前側面部2及び後側面部3の幅と実質 的に同一長に形成されている。これらのフラップ部8〜11は、それぞれ、中央 線を折り曲げ線c2 、c4 、c6 、c8 として半分に折り曲げ可能とされており 、左側面部4及び右側面部5に対して近い方には、それぞれ、第1フラップ部8 a、9a、10a及び11aが位置し、左側面部4及び右側面部5に対して遠い 方には、それぞれ、第2フラップ部8b、9b、10b及び11bが位置してい る。箱体を形成する際には、この第1フラップ部8a〜11aは、それぞれ、折 り曲げ線c1 、c3 、c5 及びc7 の位置で、左側面部4又は右側面部5に対し て90°の角度で内側に折り曲げられ、第2フラップ部8b〜11bは、それぞ れ、折り曲げ線c2 、c4 、c6 及びc8 の位置で、第1フラップ部8a〜11 aに対して180°の角度で内側に折り曲げられる。 尚、本考案では、第2フラップ部8b〜11bを折り曲げた際、第1フラップ 部8a〜11aと、対応する第2フラップ部8b〜11bとがそれぞれ実質的に 重なり合うようになっており、箱体を形成した際には、第2フラップ部8b〜1 1bが箱体の内側に位置し、隣接する折り曲げ線c2 とc6 、及びc4 とc8 が 近接して位置する(図2及び図3参照)。
【0009】 更に、本考案の箱体を構成する台紙Aにあっては、第1フラップ部8a、9a 、10a及び11aにそれぞれ、係止用舌片12a、13a、12b及び13b と対応する位置に、舌片収容孔14a、14b、14c及び14dが設けられて おり、台紙Aを折り曲げて箱体を組み立てた際に、係止用舌片12a、12b及 び13a、13bの先端側部分がそれぞれ舌片収容孔14a〜14d内に収容さ れるように、舌片収容孔14a〜14dの幅が、対応する係止用舌片の幅と実質 的に同じであるか、あるいは大きくなっており、第1フラップ部8a〜11aの 上辺から各舌片収容孔14a〜14dの下辺までの距離が、折り曲げ線b2 から 係止用舌片12a、12bの先端までの距離、あるいは折り曲げ線b4 から係止 用舌片13a、13bの先端までの距離と実質的に同じであるか、あるいは大き くなっている。これにより、箱体を組み立てた際、各係止用舌片の先端部分は、 箱体の内面側に突出することなく、対応する舌片収容孔内に収容される。本考案 では、これら舌片収容孔14a〜14dは、図1に示されるような台形状のもの が一般的であるが、これに限定されるものではない。
【0010】 一方、第2フラップ部8b〜11bには、それぞれ、折り曲げ線c2 、c4 、 c6 及びc8 を対称軸として舌片収容孔14a〜14dと対応する位置に、舌片 挿入孔15a、15b、15c及び15dが設けられており、この舌片挿入孔1 5a〜15dは、係止用舌片12a、12b及び13a、13bをそれぞれ挿入 することができ、しかも、係止用舌片が容易に外れない状態で係止可能なもので あれば良く、図1のようなスリット状のものが一般的である。この際、舌片挿入 孔15a〜15dの幅は、対応する係止用舌片が挿入係止できるように、各係止 用舌片の幅と実質的に同じであり、しかも、舌片挿入孔15a〜15dの上辺は 、舌片収容孔14a〜14dの上辺とほぼ対称の位置にある。そして、舌片収容 孔14a〜14dの下辺の方が舌片挿入孔15a〜15dの下辺よりもフラップ 部8〜11の下辺側に位置しており(図3参照)、舌片収容孔14a〜14dの 方が舌片挿入孔15a〜15dよりも大きいので、第2フラップ部8b〜11b の下層に舌片を挿入収容するための部分が形成されることになる。
【0011】 従って、本考案の箱体においては、図3に示されるように、箱体の前側面及び 後側面が、台紙が実質的に三重になった構造(前係止片部6及び後係止片部7の 位置では台紙が実質的に四重になった構造)となっているので、本考案の箱体は 充分な強度を有するものであり、舌片挿入孔に挿入された係止用舌片の先端部分 が、第1フラップ部の舌片収容孔内に収容された状態で係止されるので、物品を 収納して輸送を行った際にもフラップ部との接触によって物品に損傷が生じるこ とがない。 尚、本考案では、舌片挿入孔内への係止用舌片の挿脱を容易にするために、図 1の折り曲げ線b2 及びb4 の外側にそれぞれ折り曲げ線を設けることが好まし く、又、箱体の折り曲げ成形を容易とするために、前側面部2及び後側面部3の 左右側辺と、各フラップ部の下辺との間に、台紙Aの厚みの約1〜2倍の隙間を 設けることが好ましい(図1参照)。
【0012】 又、本考案では、図1に示されるように、前側面部2及び後側面部3に、指引 掛り部形成用切込み16a及び16bをそれぞれ設け、箱体を組み立てた際に、 前側面部2又は後側面部3と接する側の第1フラップ部8a〜11aに、この切 込み16a及び16bに対応する形状の切欠部17a〜17dをそれぞれ設ける ことが好ましく、この切込み16aと16bをそれぞれ内側に180°折り曲げ て形成された本考案の箱体(図3)の場合には、箱体の前後側面に、指を引掛け るための部分が形成されて、箱体の持ち運びが非常に容易なものとなる。尚、図 2からもわかるように本考案の箱体は、上面部分が開口した構造を有するが、こ の箱体の上面部分を覆うことができる着脱自在な蓋を設けても良い。
【0013】
【実施例】
市販の段ボールシート(厚さ約5mm)を準備し、これを図1に示される展開 図のようにして切断し、図3に示されるようにして折り曲げ、前側面部及び後側 面部を形成し、図2に示される外観を有した本考案の箱体(幅約38cm×長さ 約70cm×高さ約28cm)を作製した。
【0014】
【考案の効果】
本考案の箱体は、簡単に折り曲げ形成でき、充分な強度を有しており、例えば 反物などを収納したり運搬するのに適している。しかも、本考案の箱体は、物品 を傷付けずに収納できる構造を有しており、運搬等に使用した後、係止用舌片を 舌片挿入孔から抜き外して展開するだけで簡単に分解でき、場所を取ることなく 一枚のシート状の形態で保管することができるので非常に便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の箱体を構成する台紙Aの好ましい一例
をおける展開図である。
【図2】図1の台紙Aから形成された本考案の箱体の外
観を示す斜視図である。
【図3】図2の箱体の後側面部における内部構造を示す
斜視図である。
【符号の説明】
1 底面部 2 前側面部 3 後側面部 4 左側面部 5 右側面部 6 前係止片部 7 後係止片部 8a、9a、10a、11a 第1フラップ部 8b、9b、10b、11b 第2フラップ部 12a、12b、13a、13b 係止用舌片 14a、14b、14c、14d 舌片収容孔 15a、15b、15c、15d 舌片挿入孔 16a、16b 指引掛り部形成用切込み 17a、17b、17c、17d 切欠部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一枚の台紙Aを折り曲げて形成される上
    面が開口した箱体であって、 該台紙Aの中央に、四角形の底面部1が存在し、該底面
    部1の周囲には、底面部1の四辺を折り曲げ線a1 、a
    2 、a3 、a4 として折り曲げた場合に同一高さとなる
    前側面部2、後側面部3、左側面部4、右側面部5がそ
    れぞれ存在すること、 前記前側面部2及び後側面部3の上辺延長部には、前係
    止片部6及び後係止片部7がそれぞれ形成されており、
    前記前係止片部6及び後係止片部7は、それぞれ、前記
    上辺と、該上辺から前記台紙Aの厚みの実質的に2倍の
    間隔をあけた位置に存在する二本の折り曲げ線b1 、b
    2 及びb3 、b4 によって内側に折り曲げ可能に形成さ
    れており、前記前係止片部6及び後係止片部7の先端部
    分には、一対の係止用舌片12a、12b及び13a、
    13bがそれぞれ形成されていること、 前記左側面部4及び右側面部5の両側辺には、折り曲げ
    線c1 、c3 及びc5、c7 を介して、フラップ部8、
    9及び10、11がそれぞれ形成されていること、 前記フラップ部8、9、10及び11はそれぞれ、前記
    前側面部2及び後側面部3の幅と実質的に同一長に形成
    されており、各中央線を折り曲げ線c2 、c4、c6
    8 として半分に折り曲げ可能とされており、前記左側
    面部4及び右側面部5に対して近い方に、第1フラップ
    部8a、9a、10a及び11aがそれぞれ位置してお
    り、遠い方に第2フラップ部8b、9b、10b及び1
    1bがそれぞれ位置していること、 前記第1フラップ部8a、9a、10a及び11aに
    は、それぞれ、前記係止用舌片12a、13a、12b
    及び13bと対応する位置に、舌片収容孔14a、14
    b、14c及び14dが設けられており、前記舌片収容
    孔14a〜14dの幅が、対応する係止用舌片の幅以上
    であり、しかも、前記第1フラップ部8a〜11aの上
    辺から各舌片収容孔14a〜14dの下辺までの距離
    が、前記折り曲げ線b2 から前記係止用舌片12a、1
    2bの先端までの距離及び、前記折り曲げ線b4 から前
    記係止用舌片13a、13bの先端までの距離よりも小
    さくないこと、及び前記第2フラップ部8b、9b、1
    0b及び11bには、それぞれ、前記折り曲げ線c2
    4 、c6 及びc8 を対称軸として前記舌片収容孔14
    a〜14dと対応する位置に、舌片挿入孔15a、15
    b、15c及び15dが設けられており、前記舌片挿入
    孔15a〜15dの幅が、対応する係止用舌片の幅と実
    質的に同じであり、しかも、前記舌片挿入孔15a〜1
    5dの上辺が、前記舌片収容孔14a〜14dの上辺と
    ほぼ対称の位置にあり、前記舌片収容孔14a〜14d
    の下辺の方が前記舌片挿入孔15a〜15dの下辺より
    も、前記フラップ部8〜11の下辺側に位置しているこ
    とを特徴とする箱体。
  2. 【請求項2】 前記前側面部2及び後側面部3に、指引
    掛り部形成用切込み16a及び16bがそれぞれ設けら
    れており、前記第1折曲片部8a、9a、10a及び1
    1aには、前記指引掛り部形成用切込み16a及び16
    bに対応する形状の切欠部17a、17b、17c及び
    17dが設けられていることを特徴とする請求項1記載
    の箱体。
JP1994016628U 1994-12-16 1994-12-16 箱 体 Expired - Lifetime JP3012594U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994016628U JP3012594U (ja) 1994-12-16 1994-12-16 箱 体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994016628U JP3012594U (ja) 1994-12-16 1994-12-16 箱 体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3012594U true JP3012594U (ja) 1995-06-20

Family

ID=43148286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994016628U Expired - Lifetime JP3012594U (ja) 1994-12-16 1994-12-16 箱 体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3012594U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62251341A (ja) カ−トン箱
JPH11130049A (ja) 包装補助具
JP3012594U (ja) 箱 体
JP4505061B2 (ja) 包装用容器
JP4515595B2 (ja) 紙箱
JP2013107645A (ja) 化粧箱及びこれに用いるブランク
JPS5841132Y2 (ja) 蓋並びに中蓋付組立紙箱
JP3237710U (ja) 包装用箱及び包装製品
JP4400783B2 (ja) 折り畳み可能な衣類ケース
JP4519262B2 (ja) 同梱ディスプレイ用段ボール箱
JPH0544263Y2 (ja)
JPS6344347Y2 (ja)
JP2569590Y2 (ja) 梱包用箱
JPS5929863Y2 (ja) 商品陳列用組立て箱
JP3052162U (ja) 梱包用緩衝体
JP3100049U (ja) 紙製梱包箱
JPH1086929A (ja) ダンボール箱
JPH0617691Y2 (ja) 組み立て箱
US5005324A (en) Shipping and storage casing
JPH0574879U (ja) 書類収納箱
JP2551024Y2 (ja) 包装箱
JPH018507Y2 (ja)
JPH0948422A (ja) 包装用箱
JPS638573Y2 (ja)
JPH0547051Y2 (ja)