JPH0637190B2 - 自動二輪車用スイングア−ム - Google Patents

自動二輪車用スイングア−ム

Info

Publication number
JPH0637190B2
JPH0637190B2 JP59200968A JP20096884A JPH0637190B2 JP H0637190 B2 JPH0637190 B2 JP H0637190B2 JP 59200968 A JP59200968 A JP 59200968A JP 20096884 A JP20096884 A JP 20096884A JP H0637190 B2 JPH0637190 B2 JP H0637190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swing arm
arm
motorcycle
rear axle
swing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59200968A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6177582A (ja
Inventor
健郎 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP59200968A priority Critical patent/JPH0637190B2/ja
Publication of JPS6177582A publication Critical patent/JPS6177582A/ja
Publication of JPH0637190B2 publication Critical patent/JPH0637190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は自動二輪車の後輪を懸架する自動二輪車用ス
イングアームに関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
自動二輪車のスイングアームは、車体フレームのアーム
枢着部に揺動自在に取付けられ、その自由端部に後輪保
持用リアーアクスルが支持される。後輪を支持したスイ
ングアームの一部は車体フレームの上部との間に緩衝ユ
ニットが取付けられ、この緩衝ユニットでスイングアー
ムの上下方向の揺動を受けて、衝撃を吸収するようにな
っている。
ところで、車体フレームに取付けられるスイングアーム
は、後輪を懸架するものであるため、衝撃や曲げ変形に
強い構造となっており、アーム部は第13図(A)に示
すように押出成形により角筒状に、あるいは、第13図
(B)に示すように最中合せ溶接により角筒状に形成さ
れる。
一方、最近の自動二輪車は、車体フレームから後方に延
びるリアーシャフトが一本であるものが多く、車体の捩
れに敏感な構造となっている。このタイプの自動二輪車
に角筒状アーム部を有するスイングアームを取付けた場
合には、スイングアームは曲げや撓み変形に対して充分
な強度を有するが、捩れ変形に対しては弱く敏感な構造
であるため、捩れ変形に対する強度の問題があった。
〔発明の目的〕
この発明は上述した事情を考慮してなされたもので、軽
量構造でも大きな剛性力を有し、曲げや撓み変形のみな
らず、捩れ変形に対しても充分な強度を有する自動二輪
車用スイングアームを提供することを目的とする。
また、この発明のもう一つの目的は、スイングアーム本
体のリアーアクスル支持部や緩衝ユニットの支持部のよ
うな貫通取付部における締付力がスイングアーム本体に
直接作用しないようにし、スイングアーム本体の強度を
確保することにある。
〔発明の概要〕
上述した目的を達成するために、この発明に係る自動二
輪車スイングアームは、車体フレームのアーム枢着部に
スイングアームを揺動自在に設け、このスイングアーム
の自由端部に後輪保持用のリアーアクスルを支持したも
のにおいて、上記スイングアームは、ハニカムエレメン
トを上下方向から抱き合せ可能なアッパプレートとロア
ープレートとの間に挟持して接着固定し、三者一体に構
成されるとともに、このスイングアームのリアーアクス
ル支持部や緩衝ユニットの支持部のような貫通取付部の
両側から一対のフランジ付筒状取付部材を挿入し、この
フランジ付筒状取付部材をスイングアームの板厚内部で
互いに当接させるとともに段付嵌合させ、そのフランジ
内寸をスイングアームの板厚と一致させたものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の好ましい実施例について添付図面を参
照して説明する。
第1図乃至第3図において、符号10は自動二輪車の車
体フレームを示し、この車体フレーム10は左右に対を
なすハニカムサンドイッチ構造のパネルフレーム10
a,10bを組み立てたものである。車体フレーム10
のヘッドパイプ部11にはハンドル12に連結されたス
テアリングシャフト(図示せず)が支持され、このステ
アリングシャフトに連結された前フォーク13,13の
下端に前輪14が軸支される。
一方、上記車体フレーム10の後方上部には、ドライバ
やパッセンジャを搭乗させるシートを支持するシートパ
ネル15が一体に接合される。車体フレーム10の後方
下部のアーム枢着部にはスイングアーム16の基端が片
持梁状に取付けられる。このスイングアーム16はアー
ム枢着部のスイングアームピボット17回りに揺動自在
に支持される。
上記スイングアームピボット17は、第4図に示すよう
にスペーサアウタ18aとインナ18bとを備えてい
る。上記スペーサアウタ18a,インナ18bは、パネ
ルフレーム10a,10bの板厚の両側から挿入されて
板厚の内部で互いに当接するとともに段付嵌合し、その
フランジ内寸がパネルフレーム10a,10bの板厚と
一致するようになっている。そして、スペーサアウタ1
8a,インナ18bに締付ボルト19が挿通されてスイ
ングアーム16が揺動自在に支持される。その際、スペ
ーサアウタ18aとインナ18bのフランジ内寸がパネ
ルフレーム10a,10bの板厚と一致していることか
ら、上記締付ボルト19の締付時に左右のパネルフレー
ム10a,10bに締付力が直接作用することがなく、
パネルフレーム10a,10bの強度が確保される。
また、スイングアーム16は第5図および第6図に示す
ように基部16aとこの基部から二又に分岐されて延び
る左右に対をなすアーム部16bとを有し、アーム部1
6bの自由端部間に、後輪19を保持するリアーアクス
ル20が軸支され、このリアーアクスル20の取付位置
は位置調節機構22により調節される。この位置調節機
構22はリアーアクスル20の位置調節により、動力伝
達チェン(図示せず)の張力も調節している。
スイングアーム16はハニカムエレメント23とこのハ
ニカムエレメント23を外側から覆い一体に接合される
カバープレート24とから構成される。カバープレート
24はカーボンファイバやガラス繊維等の繊維材料で形
成され、好ましくは、薄い繊維シートを多層に交互に重
ね合せ、予め含浸された樹脂接着剤により一体に接合し
た積層シート構造に構成される。カバープレート24は
第7図に示すように、プレートアッパ24aとプレート
ロアー24bとを上下方向に抱き合せることにより一体
に接合され、内部にハニカムエレメント23が充填され
る。充填されたハニカムエレメント23は周囲がカバー
プレート24に接着剤等により一体に接合される。な
お、カバープレート24はアルミ材などの軽金属やアル
ミ合金等の軽合金材料で形成してもよい。
一方、ハニカムエレメント23はアルミ材等の軽金属あ
るいは軽合金材料、またはアラミド樹脂等の樹脂材料で
構成される。ハニカムエレメント23は薄いプレートを
ハニカム網目状に一体に組み立てたり、あるいは樹脂材
料をハニカム状に成形加工することにより形成される。
しかして、このハニカムエレメント23を外側からカバ
ープレート24で一体に覆うように接合することによ
り、スイングアーム16はハニカム補強構造とされ、軽
量でも大きな剛性力を有するものとなる。
ところで、スイングアーム16の基部側のほぼ中央部に
は、第6図に示すように緩衝ユニット25の下端を支持
するユニット支持部26が貫通取付部として設けられ
る。このユニット支持部26は、例えば金属材料で形成
された一対のフランジ付筒状取付部材、即ちユニット受
けアッパ27とユニット受けロアー28とを備えてい
る。
ユニット受けアッパ27とユニット受けロアー28は、
スイングアーム16の板厚の両側(上下)から挿入され
て板厚の内部で互いに当接するとともに段付嵌合され
る。ユニット受けロアー28はスイングアーム16の上
面に突出し、この部分に締結ボルト29が締付けられて
両部材27,28が一体的に組み立てられ、ユニット受
けロアー28に緩衝ユニット25の下端が支持される。
ユニット受けアッパ27とユニット受けロアー28に設
けられたフランジ30,31の内寸は、スイングアーム
16の板厚に一致されている。このため、上記締結ボル
ト29の締付時にスイングアーム16に締付力が直接作
用することがなく、スイングアーム16の強度が確保さ
れる。なお、締結ボルト29を用いずにユニット受けア
ッパ27とユニット受けロアー28を溶着等により一体
に組み立てても良い。
緩衝ユニット25は第2図および第3図に示すように、
ベルクランク33に連結されたリアークッション34と
プッシュロッド35とから構成され、このリアークッシ
ョン34の下端がユニット受けロアー28に支持され
る。ベルクランク33は左右のパネルフレーム10a,
10b間に掛け渡されたベルクランクピボット36に軸
支される。
このピボット36も左右のパネルフレーム10a,10
b間に支持されたときにパネルフレーム10a,10b
に締付力が作用しないように、スペーサ37を介して取
付けられる。スペーサ37はスペーサアウタ37aとイ
ンナ37bとをインローに組み立てたものである。
また、後輪保持用リアーアクスル20を支持するスイン
グアーム16のアーム自由端部には、第8図に示すよう
に、金属材料で構成されたリアースピンドルボス39が
装着される。このリアースピンドルボス39は、一対の
フランジ付筒状取付部材であるボスアウタ40aとボス
インナ40bとを備えている。ボスアウタ40aとボス
インナ40bは、スイングアーム16の自由端部におけ
る板厚の両側から挿入されて板厚の内部で互いに当接す
るとともに段付嵌合し、そのフランジ内寸がスイングア
ーム16の板厚と一致するようにされて接着剤等によっ
てカバープレート24やハニカムエレメント23に一体
に接合される。
リアースピンドルボス39には長円あるいは長穴構造の
支持孔43が形成され、この支持孔43に後輪保持用リ
アーアクスル20が通されてナットで締付けられる。こ
の時、ボスアウタ40aとボスインナ40bのフランジ
内寸がスイングアーム16の板厚と一致していることに
より、リアーアクスル20の締付時にスイングアーム1
6に締付力が直接作用することがなく、スイングアーム
16の強度が確保される。
次に、この発明の変形例を第9図乃至第12図を参照し
て説明する。
この変形例に示されたスイングアーム16Aは、第5図
乃至第8図に示すスイングアーム16とは、ハニカムエ
レメント23Aの網目の延びる方向および緩衝ユニット
25の支持部26Aの構造が基本的に異なり、それ以外
の構成は本質的に同一であるので、同じ符号を付し、説
明を省略する。
ハニカムエレメント23Aのハニカム網目は上下方向に
延びており、スイングアーム16Aをこのハニカム補強
構造とすることにより、アーム自由端部が互いに離接す
る方向への剛性力を一層大きくすることができる。
また、緩衝ユニット25支持部26Aは、金属部材で構
成されるユニット受けアッパ45とユニット受けロアー
46とを嵌合させ、溶着等により一体に組み立てたもの
であり、ユニット受けアッパ45にはアーム自由端側に
延びた延長部に緩衝ユニット25のプッシュロッド下端
を支持する支持部45aが形成される。これにより、緩
衝ユニット25のリアークッション34およびプッシュ
ロッド35の下端をそれぞれ支持することができる。
〔発明の効果〕
以上に述べたようにこの発明に係る自動二輪車用スイン
グアームは、ハニカムエレメントを上下方向から抱き合
せ可能なアッパプレートとロアープレートとの間に挟持
して接着固定し、三者一体に構成するとともに、このス
イングアームのリアーアクスル支持部や緩衝ユニットの
支持部のような貫通取付部の両側から一対のフランジ付
筒状取付部材を挿入し、このフランジ付筒状取付部材を
スイングアームの板厚内部で互いに当接させるとともに
段付嵌合させ、そのフランジ内寸をスイングアームの板
厚と一致させたものである。
したがって、スイングアームが軽量になるとともに大き
な剛性が付与され、曲げや撓み変形のみならず、捩れ変
形に対しても充分な強度を得ることができる。また、ス
イングアームをハニカム補強構造としたことにより、ば
ね下重量軽減等の効果が奏される。
さらに、上記フランジ付筒状取付部材を設けてそのフラ
ンジ内寸をスイングアームの板厚と一致させたことによ
り、スイングアームのリアーアクスル支持部や緩衝ユニ
ットに加わる締付力がスイングアームに締付力が直接作
用することがなくなり、スイングアームの強度が確保さ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るスイングアームを用いた自動二
輪車を概略的に示す全体斜視図、第2図は自動二輪車の
車体フレームへのスイングアームの取付状態を示す図、
第3図は第2図のIII−III線に沿う図、第4図は、自動
二輪車の車体フレームへスイングアームを取付けるスイ
ングアームピボットを示す図、第5図はこの発明に係る
自動二輪車用スイングアームの一実施例を示す平面図、
第6図は上記スイングアームの側面図、第7図は第6図
のVII−VIIに沿う断面図、第8図は第6図のVIII−VIII
に沿う断面図、第9図はこの発明に係る自動二輪車用ス
イングアームの変形例を示す平面図、第10図は第9図
に示すスイングアームの側面図、第11図は第9図のXI
−XI線に沿う断面図、第12図は第10図のXII−XII線
に沿う断面図、第13図(A)および(B)は、従来の
自動二輪車用スイングアームの角筒状アーム部を示す断
面図である。 10……車体フレーム、10a,10b……パネルフレ
ーム、11……ヘッドパイプ部、16,16A……スイ
ングアーム、17……スイングアームピボット、22…
…後輪保持用リアーアクスル、23,23A……ハニカ
ムエレメント、24……カバープレート、24a……カ
バープレートアッパ、24b……カバープレートロア
ー、26,26A……緩衝ユニット支持部、27,45
……フランジ付筒状取付部材としてのユニット受けアッ
パ、28,46……ユニット受けロアー、39……リア
ースピンドルボス、40a……ボスアウタ、40b……
ボスインナ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体フレームのアーム枢着部にスイングア
    ームを揺動自在に設け、このスイングアームの自由端部
    に後輪保持用のリアーアクスルを支持したものにおい
    て、上記スイングアームは、ハニカムエレメントを上下
    方向から抱き合せ可能なアッパプレートとロアープレー
    トとの間に挟持して接着固定し、三者一体に構成される
    とともに、このスイングアームのリアーアクスル支持部
    や緩衝ユニットの支持部のような貫通取付部の両側から
    一対のフランジ付筒状取付部材を挿入し、このフランジ
    付筒状取付部材をスイングアームの板厚内部で互いに当
    接させるとともに段付嵌合させ、そのフランジ内寸をス
    イングアームの板厚と一致させたことを特徴とする自動
    二輪車用スイングアーム。
JP59200968A 1984-09-26 1984-09-26 自動二輪車用スイングア−ム Expired - Lifetime JPH0637190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59200968A JPH0637190B2 (ja) 1984-09-26 1984-09-26 自動二輪車用スイングア−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59200968A JPH0637190B2 (ja) 1984-09-26 1984-09-26 自動二輪車用スイングア−ム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6177582A JPS6177582A (ja) 1986-04-21
JPH0637190B2 true JPH0637190B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=16433308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59200968A Expired - Lifetime JPH0637190B2 (ja) 1984-09-26 1984-09-26 自動二輪車用スイングア−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637190B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634887U (ja) * 1986-06-30 1988-01-13
JP4242352B2 (ja) * 2003-03-14 2009-03-25 株式会社モリワキエンジニアリング 自動二輪車

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60222383A (ja) * 1984-04-18 1985-11-06 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車のリヤア−ム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6177582A (ja) 1986-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU720784B2 (en) Frame having a central backbone and opposing skins
US5273303A (en) W-shaped composite bicycle frame
JPS649887U (ja)
JPH0637190B2 (ja) 自動二輪車用スイングア−ム
JPH10226380A (ja) 自動二輪車のカウリング取付装置
JP3214783B2 (ja) 燃料タンクの支持構造
JP2970872B2 (ja) 自転車車体
JPH0545594Y2 (ja)
JPS6052004B2 (ja) 小型車両のエンジン懸架装置
JPS6363432B2 (ja)
JPS61125979A (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JPS60107471A (ja) 自動二輪車等の車両用リヤア−ム
JPH0585457A (ja) 自動二輪車のピリオンステツプホルダ取付構造
JPH0581478B2 (ja)
JPH0527355Y2 (ja)
JPS5929581A (ja) 自動二輪車等のリヤフオ−ク
JPH0653506B2 (ja) 自動二輪車の車体構造
JPS61295180A (ja) 車両用構造材
JPH043919Y2 (ja)
JPS6175084A (ja) 自動二輪車の車体構造
JPH017660Y2 (ja)
JPH06316Y2 (ja) スイングア−ム
JPS58177718A (ja) 自動二輪車の排気装置
JPS6346312Y2 (ja)
JP2532494Y2 (ja) 自動2輪車のフレーム装置