JPH0636994Y2 - 車両のシート構造 - Google Patents

車両のシート構造

Info

Publication number
JPH0636994Y2
JPH0636994Y2 JP1988015642U JP1564288U JPH0636994Y2 JP H0636994 Y2 JPH0636994 Y2 JP H0636994Y2 JP 1988015642 U JP1988015642 U JP 1988015642U JP 1564288 U JP1564288 U JP 1564288U JP H0636994 Y2 JPH0636994 Y2 JP H0636994Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
vehicle
arm member
actuator
occupant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988015642U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01120431U (ja
Inventor
信孝 今田
卓哉 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP1988015642U priority Critical patent/JPH0636994Y2/ja
Publication of JPH01120431U publication Critical patent/JPH01120431U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0636994Y2 publication Critical patent/JPH0636994Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は新規な車両のシート構造に関する。
(従来技術及び考案が解決しようとする課題) 従来、車両に乗員が搭乗する場合はサイドパネルに取り
付けられたドアを開けてシートに着座することが一般的
である。しかるに、特に運転席では、シートの前方にイ
ンストルメントパネルが配設され、このインストルメン
トパネルからステアリングホイールが運転席に向かって
突出した構成となっているため、運転者が乗降する際に
ステアリングホイールやインストルメントパネルが邪魔
になっている。更に、車両を操作する各種操作スイッチ
がインストルメントパネルに配設されているため、運転
者の体型等によっては各種スイッチの操作性が充分良好
ではないという問題もある。
本考案は上記従来の課題に鑑みてなされもので、ステア
リングホイールやインストルメントパネルが運転者の搭
乗の際に邪魔にならず、しかも各種操作スイッチの操作
性が乗員の体型に影響されずに良好な、操作部材を兼ね
た車両のシート構造を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本考案によれば、車室の上部
が開口した車両のシートに当該車両を操作する操作部材
を直接取り付けると共に、伸縮自在の腕部材の一端を前
記シートに、他端を前記シートの後方の車体フロアに配
設したアクチュエータに夫々連結し、乗車時には該アク
チュエータにより前記腕部材を伸長させて前記車室上部
の開口から車両の前方に前記シートを移動させ、前記シ
ートに乗員が着座した後に再びアクチュエータにより前
記腕部材を収縮させて当該シートを車室内にに復帰させ
るように構成としたものである。
(作用) 車両に搭乗する時は、車体の外からの指令もしくは操作
により、アクチュエータが作動して腕部材が伸長し、シ
ートが車室の上部開口から車両前方の乗員が着座するの
に好適な位置まで移動して停止する。このシートに乗員
が着座したのち、再びアクチュエータの作動により乗員
が着座した状態で腕部材を収縮させて上記車室の上部開
口からシートを車体内の所定位置に復帰させる。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を添付図面に基づいて詳述す
る。
第1図は本考案のシート構造を適用した車両の側面図を
示し、車体1のルーフ2は全面がガラスで形成され、当
該ルーフ2の後部2aと車体パネル3との間には蛇腹4が
配設され当該蛇腹4によりルーフ2が上方に跳ね上げら
れるようになっている。
シート5の後方の車体フロア6にはアクチュエータ7が
配設されており、このアクチュエータ7に一端を取り付
けられた腕部材8の他端にシート5のシートバック5aの
側面が固着されて、当該シート5は腕部材8の収縮時に
車室内の所定位置に固定支持される。尚、シート5は腕
部材8により支持されているのみであり、車体フロア6
には固着されていない。
腕部材8は伸縮自在に構成されたもので、具体的には、
例えばエキスパンダ方式のものを使用する。即ち、第2
図に示すように腕部材8は、板8aを連結棒8bにより多数
連結したものであり、その一端に印加された力が連鎖的
に他端へ伝達されるようになっている。つまり、第1図
において、シート5が車室内にあるときは腕部材8は最
も収縮した状態で当該シート5を支持し、乗員の乗車時
にはアクチュエータ7により、その一端の板8aと連結棒
8bに夫々中心に向かう力が印加され、この力が順次他端
へ伝達されて、図に2点鎖線で示すように腕部材8が伸
長する。
一方、シート5には車両を操作する操作部材が直接取り
付けられている。即ち、第2図に示すようにシート5の
両側には蛇腹部9、10を介して操作部材11、12が配設さ
れている。各操作部材11、12には、種々の操作機能、例
えば、当該シート5の車体内への収納機能、車両の操舵
機能、ブレーキ機能、ワイパ操作機能、ウィンドウウォ
ッシャ操作機能、ライト操作機能等、所要により様々な
操作機能を持たせることができる。このように操作部材
を構成することにより、従来、運転席の前面に突出形成
されていたステアリングホイールを省略することができ
る。更に、運転者はインストルメントパネルではなく、
シートに着座した状態で各操作スイッチを手元操作する
ことが可能となり、運転操作に余裕を生じるという利点
がある。
尚、乗員の乗車時に自動的にシート5を車体の外側に飛
び出させる手段としては、車体の外側パネル3にルーフ
2の開閉及びアクチュエータ7の作動を操作するスイッ
チ(乗車スイッチ)を形成しておく方法、或いは、乗員
の声を音声登録しておき、車体外部からの音声入力によ
りルーフ2の開閉手段及びアクチュエータ7の制御手段
が作動するように構成する方法等を適用することができ
る。
以下に作用を説明する。
乗員時には、上述したように乗員が車体外部に配設され
た乗員スイッチを操作すると、先ずルーフ2が開き、次
いで、アクチュエータ7が作動してシート5がルーフ2
の開口から車体の前方に飛び出す。即ち、腕部材8は当
初斜め上方に伸長を開始するが、次第にシート5の自重
で撓み、第1図に示すように略円弧を描きながら車体の
前面まで伸長して停止する。乗員がシート5に着座した
のち、操作部材11(12)に配設された搭乗スイッチを操
作することにより、アクチュエータ7が再び作動し腕部
材8を短縮させるとシート5は乗員を乗せたまま、車室
内の所定位置に収納される。その後、ルーフ2が閉じら
れる。
降車時には、乗員は車室内で操作部材11(12)に配設さ
れた降車スイッチを操作する。これにより、ルーフ2が
開き、シート5は乗員を乗せたまま車体外部へ移動す
る。乗員がシート5から降りたのち、操作部材11(12)
のシート収納スイッチを操作することにより、シート5
が自動的に車室内に収納される。
そして、乗員乗車後の運転操作は全て、シート5に配設
された操作部材11、12の操作スイッチ等により行われる
ので、非常に余裕のある運転操作が可能となる。
(考案の効果) 以上説明したように本考案の車両のシート構造によれ
ば、車室の上部が開口した車両のシートに当該車両を操
作する操作部材を直接取り付けると共に、伸縮自在の腕
部材の一端を前記シートに、他端を前記シートの後方の
車体フロアに配設したアクチュエータに夫々連結し、乗
車時には該アクチュエータにより前記腕部材を伸長させ
て前記車室上部の開口から車両の前方に前記シートを移
動させ、前記シートに乗員が着座した後に再びアクチュ
エータにより前記腕部材を収縮させて当該シートを車室
内にに復帰させるように構成したので、乗員の乗車及び
降車をシートに着座したまま自動的に行うことができ、
又、運転操作もシートに着座した状態で手元操作により
行うことができるため、従来に比べて操作性も著しく向
上する。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案の車両のシート構造を適用した車両の側
面図、第2図はシート近傍の要部斜視図である。 1……車体、2……ルーフ、3……シート、6……車体
フロア、7……アクチュエータ、8……腕部材、11、12
……操作部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車室の上部が開口した車両のシートに当該
    車両を操作する操作部材を直接取り付けると共に、伸縮
    自在の腕部材の一端を前記シートに、他端を前記シート
    の後方の車体フロアに配設したアクチュエータに夫々連
    結し、乗車時には該アクチュエータにより前記腕部材を
    伸長させて前記車室上部の開口から車両の前方に前記シ
    ートを移動させ、前記シートに乗員が着座した後に再び
    アクチュエータにより前記腕部材を収縮させて当該シー
    トを車室内にに復帰させるようにしたことを特徴とする
    車両のシート構造。
JP1988015642U 1988-02-10 1988-02-10 車両のシート構造 Expired - Lifetime JPH0636994Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988015642U JPH0636994Y2 (ja) 1988-02-10 1988-02-10 車両のシート構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988015642U JPH0636994Y2 (ja) 1988-02-10 1988-02-10 車両のシート構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01120431U JPH01120431U (ja) 1989-08-15
JPH0636994Y2 true JPH0636994Y2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=31227863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988015642U Expired - Lifetime JPH0636994Y2 (ja) 1988-02-10 1988-02-10 車両のシート構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636994Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01120431U (ja) 1989-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6447050B1 (en) Convertible vehicle
JP2883631B2 (ja) 自動車の扉組立体
JPS63173722A (ja) 車両のオ−プンル−フ構造
JPH0636994Y2 (ja) 車両のシート構造
JPH0113653Y2 (ja)
US2795455A (en) Tiltable seat-back actuated window operating means for two-door vehicles
JPH0640515Y2 (ja) 車両用シート
JPH06135270A (ja) 自動車のシート装置
JPS5915737Y2 (ja) 後方視界用小窓をそなえた車体構造
JP2573829Y2 (ja) 車両用回転シート
JPH07108833A (ja) 自動車
JPH0746584Y2 (ja) 車両の乗員拘束装置
US11230174B2 (en) Luggage storage
JPH036531Y2 (ja)
JP4538902B2 (ja) 車両用ステアリング機構の制御装置
JPH05270228A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0318274Y2 (ja)
JPH045563B2 (ja)
JPH10250539A (ja) 自動車用ブレーキペダル支持機構
JPH10203325A (ja) ロッド操作の解除可能ブレーキ・ペダル・アセンブリ
JPH0276545U (ja)
JPS62199551A (ja) 車両の運転室構造
JPH0626202Y2 (ja) 自動車用リヤシート装置
JPS632334Y2 (ja)
JPH0558489U (ja) 車両用乗降補助装置