JPH0635266U - エレベータケージ制御装置 - Google Patents

エレベータケージ制御装置

Info

Publication number
JPH0635266U
JPH0635266U JP098920U JP9892091U JPH0635266U JP H0635266 U JPH0635266 U JP H0635266U JP 098920 U JP098920 U JP 098920U JP 9892091 U JP9892091 U JP 9892091U JP H0635266 U JPH0635266 U JP H0635266U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
elevator
load
elevator car
calling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP098920U
Other languages
English (en)
Inventor
ヨーリス・シユレーダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inventio AG
Original Assignee
Inventio AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inventio AG filed Critical Inventio AG
Publication of JPH0635266U publication Critical patent/JPH0635266U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/2408Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration where the allocation of a call to an elevator car is of importance, i.e. by means of a supervisory or group controller
    • B66B1/2458For elevator systems with multiple shafts and a single car per shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/10Details with respect to the type of call input
    • B66B2201/102Up or down call input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • B66B2201/222Taking into account the number of passengers present in the elevator car to be allocated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】かごの荷重限度により呼出階を通過又は停止す
る場合最も効率よく行なう。 【構成】かごが停止階を出発する毎に乗客による荷重を
測定する手段と,次の呼出階の待客を検出して荷重を演
算しこれをかご内の荷重に加算し,かごの荷重限度と比
較する手段を備えこれにより通過又は停止を指令する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はエレベータケージ制御装置に係る。
【0002】
【従来の技術】
一般的な制御装置は例えば全荷重接触子を具えた荷重測定装置を有し、前記接 触子はエレベータ利用事情に応じて或る一定の荷重限界値に調節され得る。荷重 限界値は通常、エレベータがあまり混まなければ低く、非常に混む場合は高く設 定され、それによって乗り手の待ち時間が短縮され得る。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
例えば西独特許公開公報第 1 803 648号によって公知であるような、下降運行 ピーク混雑時のための制御装置を具備したエレベータの場合、予想される混雑度 に対応して高い荷重限界値が設定される。その上、各エレベータには或る一定の 少ない数、例えば3つの階側ケージ呼出ししか関連せず、その際3回目の停止の 際も待っていた乗り手は全員乗込むことができ、エレベータケージはほぼ満員に なると仮定される。荷重限界値が例えば既に2回目の停止の際に到達されたとす るとエレベータケージは第三の関連階を通過し、通過荷重は不変に設定された荷 重限界値に相当する。停止はしても、荷重限界値に達するため待っていた乗り手 全員を載せることができない場合は、同じ階に更に別のエレベータケージが振向 けられなければならず、このことはエレベータシステム全体からみてかなり大き な時間的損失を招く。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は前記諸点に鑑みなされたものであり、本考案の目的とするところは、 冒頭に述べたような装置であって、通過荷重の制御がエレベータケージの停止す るべき或る一つの階に唯1個のエレベータケージが振向けられさえすればよいよ うに行なわれ得るエレベータケージ制御装置を提供することにある。
【0005】 本考案によれば前記目的は、エレベータケージが次に停止し得る階を示す信号 を生成するセレクタと、エレベータケージの荷重に応じてエレベータケージ内の 乗客数を検出する荷重測定手段と、各階毎にエレベータケージの階呼出しを知ら せる呼出手段と、前記セレクタ、前記荷重測定手段及び前記呼出手段と夫々接続 されており、エレベータケージ内の乗客数と前記呼出手段によって知らされた階 呼出しにより規定される階でエレベータケージを待っている推定乗客数との和が エレベータケージの荷重限界値によって規定される乗客の所定数を越える場合に は前記階呼出しにより規定される階でのエレベータケージの停止を阻止し、前記 和が前記所定数以下の場合には前記階呼出しによって規定される階でエレベータ ケージを停止させるとともに、前記和を計算する加算器及び前記加算器に接続さ れ前記和と前記所定数とを比較する比較器を備えた制御手段とを含むエレベータ ケージ制御装置であって、前記荷重測定手段と結合されており階呼出しによって エレベータケージが停止する度ごとにエレベータケージが一つの階に到着したと きと、同じ一つの階を出発したときとのエレベータケージの荷重差を計算し、該 荷重差の平均値に基づいて各階で待っている乗客の推定数を算出する荷重差算出 手段と、前記セレクタ、前記呼出手段及び前記比較器と夫々接続されており、前 記階呼出しにより規定される階でエレベータケージの停止を阻止する一つの信号 と、前記階呼出しにより規定される階が前記セレクタによって生成された前記信 号によるものと一致している場合には前記階呼出しにより規定される階でエレベ ータケージを停止させる他の信号とを生成するAND回路とを備えていることを 特徴とするエレベータケージ制御装置によって達成される。
【0006】
【作用】
本考案においては、セレクタはエレベータケージが次に停止し得る階を示す信 号を生成し、荷重差算出手段がエレベータケージの荷重差の平均値に基づいて各 階で待っている乗客の推定数を算出し、制御手段のAND回路はエレベータケー ジ内の乗客数と、呼出手段によって知らされた階呼出しにより規定される階でエ レベータケージを待っている推定乗客数との和がエレベータケージの荷重限界値 によって規定される乗客の所定数を越える場合には階呼出しにより規定される階 でのエレベータケージの停止を阻止する一つの信号を生成し、該和が所定数以下 であってかつ階呼出しにより規定される階がセレクタによって生成された信号に よるものと一致している場合には階呼出しにより規定される階でエレベータケー ジを停止させる他の信号とを生成するので、各階で待っている乗客数を各階にセ ンサを設置することなく自動的に算出することができ、セレクタによってエレベ ータケージが停止し得ることを規定された各階毎にエレベータケージの停止の有 無を制御するとともに、エレベータケージを停止すべき階に唯一のエレベータケ ージを割当てることができ、加えてエレベータケージの運行管理を適切に行い得 るものである。
【0007】
【実施例】
エレベータケージ制御装置を以下に詳述する。
【0008】 第1図に、複数台のエレベータから成るエレベータ群のエレベータシャフトの 、例えば四つの階E9〜E12を含む部分を符号1によって示す。シャフト部分1 内を、巻網2を介して駆動され得るエレベータケージ3が案内される。エレベー タケージ3は荷重測定装置4を有し、この装置4によって乗込んだ乗り手の数L が確認され得る。下降要求用の階側ケージ呼出しボタンを、符号5で示す。ボタ ン5は階側ケージ呼出しメモリ6のメモリセルの入力に接続されている。各階に はセンサ7が配置されており、このセンサ7によって各階で待っている乗り手の 数Wが確認され得る。加算器8はその入力側で、センサ7の出力並びに荷重測定 装置4と接続されている。また出力側では、加算器8は比較器9に接続されてお り、この比較器9には別の入力を介して、最大限に許容され得る乗り手の数Aに 対応する荷重限界値が付与され得る。運行中のエレベータケージ3がなお停止し 得る階をその都度知らせるセレクタを、符号10で示す。セレクタ10の各階に関連 する出力は関連階のセンサ7の入力に接続されており、センサ7はセレクタ10に よって発せられた信号が届く度に、確認された待っている乗り手の数Wを発信す る。階側ケージ呼出しメモリ6のメモリセルに、3個の入力を備えた例えばAN D素子の形態の論理スイッチ回路11が関連し、この回路11の第1の入力は比較器 9の出力と、第2の入力はそれぞれ関連するメモリセル6の出力と、また第3の 入力はセレクタ10の出力と接続されている。論理スイッチ回路11の出力はエレベ ータの、これ以上図示も説明もされない走行制御装置に接続されている。
【0009】 第2図に示された本考案の実施例では、各階に配置された第1図のセンサ7に 変えて、同様の形態においてヨーロッパ特許第 0 032 213号により公知である荷 重差算出手段としての荷重メモリ12が設置されており、このメモリ12は荷重測定 装置4と結合され、かつ比較器9、AND回路としての論理スイッチ回路11とと もに制御手段を構成する加算器8と接続されている。荷重メモリ12において、中 途乗込みのための停止の度に得られる荷重差が記憶され、かつそれらの荷重差と 中途乗込みのための停止の回数とから平均値が構成され、この平均値が加算器8 に、次に停止するべき階で待っている乗り手の推定数Wとして付与される。更に 呼出しボタン5は階側ケ−ジ呼出しメモリとともに呼出手段を構成する。
【0010】 第1図に基づいて上述した装置は、次のように機能する。
【0011】 階E10、E11及びE12で入力された下降要求がエレベータ群の1台のエレベー タのケージ3に割当てられ、かつエレベータケージ3は階E12での乗り手の乗込 み後も未だ満員ではないものとする。階E12からの下降方向への出発後、セレク タ10は階E11に信号を送り、その結果階E11のセンサ7は確認された階E11で待 っている乗り手の数Wを加算器8に付与するべく励起される。同時に、荷重測定 装置4によって確認されたエレベータケージ3内に存在する乗り手の数Lも加算 器8に付与されるので、和(L+W)が構成され得、この和は比較器9において 荷重限界値Aと比較され得る。(L+W)≦Aである場合比較器9は信号を発生 し、この信号は、階E11に関し階側ケージ呼出しとセレクタ信号とが一致すると 当該AND素子11の出力に停止信号を出現させ、エレベータケージ3を階E11に 停止させる。しかし(L+W)>Aの場合は、比較器9によって発せられる信号 によって、当該AND素子11の出力に通過信号が現われ、エレベータケージ3は 階E11を通過する。後者の場合、階E11からのケージ呼出しはエレベータ群の他 のエレベータのケージに割当てられる。
【0012】 第2図に基づいて説明した装置も第1図の装置と同様に機能するが、その際、 一つの階からの出発後に加算器8に付与されるべき、次に停止するはずの階で待 っている乗り手の数Wは荷重メモリ12によって確認される。
【0013】 本考案によって得られる長所は、特に下降方向において非常に混む場合に、上 述の先行技術を用いた場合の時間損失が回避される点である。通過決定の際に予 想される中途乗込み者も考慮されるため、エレベータケージは停止して待ってい た乗り手全員を乗せるか、さもなくば通過して、その場合応じられないケージ呼 出しが他のエレベータケージに割当てられる。こうして、エレベータケージの停 止するべき階には常に唯1個のエレベータケージが振向けられる。
【0014】
【考案の効果】
本考案においては、セレクタはエレベータケージが次に停止し得る階を示す信 号を生成し、荷重差算出手段がエレベータケージの荷重差の平均値に基づいて各 階で待っている乗客の推定数を算出し、制御手段のAND回路はエレベータケー ジ内の乗客数と、呼出手段によって知らされた階呼出しにより規定される階でエ レベータケージを待っている推定乗客数との和がエレベータケージの荷重限界値 によって規定される乗客の所定数を越える場合には階呼出しにより規定される階 でのエレベータケージの停止を阻止する一つの信号を生成し、該和が所定数以下 であってかつ階呼出しにより規定される階がセレクタによって生成された信号に よるものと一致している場合には階呼出しにより規定される階でエレベータケー ジを停止させる他の信号とを生成するが故に、各階で待っている乗客数を各階に センサを設置することなく自動的に算出し得、セレクタによってエレベータケー ジが停止し得ることを規定された各階毎にエレベータケージの停止の有無を制御 し得、エレベータケージを停止すべき階に唯一のエレベータケージを割当て得、 エレベータケージの運行管理を適切に行い得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】エレベータ制御装置の概略的説明図である。
【図2】本考案のエレベータ制御装置の実施例の概略的
説明図である。
【符号の説明】
1 エレベータシャフト 2 巻綱 3 エレベータケージ 4 荷重測定装置 5 階側ケージ呼出しボタン 6 階側ケージ呼出しメモリ 7 センサ 8 加算器 9 比較器 10 セレクタ 11 論理スイッチ回路 12 荷重メモリ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エレベータケージが次に停止し得る階を
    示す信号を生成するセレクタと、エレベータケージの荷
    重に応じてエレベータケージ内の乗客数を検出する荷重
    測定手段と、各階毎にエレベータケージの階呼出しを知
    らせる呼出手段と、前記セレクタ、前記荷重測定手段及
    び前記呼出手段と夫々接続されており、エレベータケー
    ジ内の乗客数と前記呼出手段によって知らされた階呼出
    しにより規定される階でエレベータケージを待っている
    推定乗客数との和がエレベータケージの荷重限界値によ
    って規定される乗客の所定数を越える場合には前記階呼
    出しにより規定される階でのエレベータケージの停止を
    阻止し、前記和が前記所定数以下の場合には前記階呼出
    しによって規定される階でエレベータケージを停止させ
    るとともに、前記和を計算する加算器及び前記加算器に
    接続され前記和と前記所定数とを比較する比較器を備え
    た制御手段とを含むエレベータケージ制御装置であっ
    て、前記荷重測定手段と結合されており階呼出しによっ
    てエレベータケージが停止する度ごとにエレベータケー
    ジが一つの階に到着したときと、同じ一つの階を出発し
    たときとのエレベータケージの荷重差を計算し、該荷重
    差の平均値に基づいて各階で待っている乗客の推定数を
    算出する荷重差算出手段と、前記セレクタ、前記呼出手
    段及び前記比較器と夫々接続されており、前記階呼出し
    により規定される階でエレベータケージの停止を阻止す
    る一つの信号と、前記階呼出しにより規定される階が前
    記セレクタによって生成された前記信号によるものと一
    致している場合には前記階呼出しにより規定される階で
    エレベータケージを停止させる他の信号とを生成するA
    ND回路とを備えていることを特徴とするエレベータケ
    ージ制御装置。
JP098920U 1985-04-22 1991-11-29 エレベータケージ制御装置 Pending JPH0635266U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH171385 1985-04-22
CH01713/85-5 1985-04-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0635266U true JPH0635266U (ja) 1994-05-10

Family

ID=4216858

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61093182A Pending JPS61243780A (ja) 1985-04-22 1986-04-22 荷重利用のエレベータ制御装置
JP098920U Pending JPH0635266U (ja) 1985-04-22 1991-11-29 エレベータケージ制御装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61093182A Pending JPS61243780A (ja) 1985-04-22 1986-04-22 荷重利用のエレベータ制御装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4708224A (ja)
EP (1) EP0199015B1 (ja)
JP (2) JPS61243780A (ja)
AT (1) ATE37015T1 (ja)
CA (1) CA1252924A (ja)
DE (1) DE3660672D1 (ja)
FI (1) FI87553C (ja)
HK (1) HK790A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019087249A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 株式会社日立製作所 エレベーター運行管理システムおよびエレベーター運行管理方法

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3865803D1 (de) * 1987-10-20 1991-11-28 Inventio Ag Gruppensteuerung fuer aufzuege mit lastabhaengiger steuerung der kabinen.
US5307903A (en) * 1988-01-29 1994-05-03 Hitachi, Ltd. Method and system of controlling elevators and method and apparatus of inputting requests to the control system
FI94121C (fi) * 1991-08-15 1995-07-25 Kone Oy Hissikorin henkilösiirtojen määrittäminen
US5329076A (en) * 1992-07-24 1994-07-12 Otis Elevator Company Elevator car dispatcher having artificially intelligent supervisor for crowds
JP3454899B2 (ja) * 1993-04-07 2003-10-06 オーチス エレベータ カンパニー エレベータシステムの負荷重量側路しきい値の自動選択装置及び方法
US5644110A (en) * 1994-12-16 1997-07-01 Otis Elevator Company Elevator service for dual lobby during up-peak
US5625176A (en) * 1995-06-26 1997-04-29 Otis Elevator Company Crowd service enhancements with multi-deck elevators
US8636648B2 (en) 1999-03-01 2014-01-28 West View Research, Llc Endoscopic smart probe
US10973397B2 (en) 1999-03-01 2021-04-13 West View Research, Llc Computerized information collection and processing apparatus
US7093693B1 (en) 1999-06-10 2006-08-22 Gazdzinski Robert F Elevator access control system and method
US7711565B1 (en) 1999-06-10 2010-05-04 Gazdzinski Robert F “Smart” elevator system and method
US8065155B1 (en) 1999-06-10 2011-11-22 Gazdzinski Robert F Adaptive advertising apparatus and methods
US6615175B1 (en) 1999-06-10 2003-09-02 Robert F. Gazdzinski “Smart” elevator system and method
EP1522518B1 (de) * 2003-10-10 2013-06-19 Inventio AG Aufzugsanlage und Verfahren zur Steuerung einer Aufzugsanlage
JP4960585B2 (ja) * 2003-10-10 2012-06-27 インベンテイオ・アクテイエンゲゼルシヤフト エレベータ装置の制御方法およびエレベータ装置
US7353914B2 (en) * 2003-10-20 2008-04-08 Inventio Ag Safety system for an elevator
US7427024B1 (en) 2003-12-17 2008-09-23 Gazdzinski Mark J Chattel management apparatus and methods
US8280982B2 (en) * 2006-05-24 2012-10-02 Time Warner Cable Inc. Personal content server apparatus and methods
US9386327B2 (en) 2006-05-24 2016-07-05 Time Warner Cable Enterprises Llc Secondary content insertion apparatus and methods
US8024762B2 (en) 2006-06-13 2011-09-20 Time Warner Cable Inc. Methods and apparatus for providing virtual content over a network
US8181206B2 (en) 2007-02-28 2012-05-15 Time Warner Cable Inc. Personal content server apparatus and methods
EP2011759A1 (de) * 2007-07-03 2009-01-07 Inventio Ag Vorrichtung und Verfahren zum Betrieb eines Aufzugs
US9503691B2 (en) 2008-02-19 2016-11-22 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for enhanced advertising and promotional delivery in a network
JP5495871B2 (ja) * 2010-03-15 2014-05-21 東芝エレベータ株式会社 エレベータの制御装置
US8648752B2 (en) 2011-02-11 2014-02-11 Pulse Finland Oy Chassis-excited antenna apparatus and methods
US9673507B2 (en) 2011-02-11 2017-06-06 Pulse Finland Oy Chassis-excited antenna apparatus and methods
JP5710073B2 (ja) 2011-07-15 2015-04-30 オーチス エレベータ カンパニーOtis Elevator Company 乗客毎の停止回数を制限するエレベータかご割当方法
TW201336767A (zh) * 2012-03-07 2013-09-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 智慧型電梯系統及控制方法
US20140282786A1 (en) 2013-03-12 2014-09-18 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for providing and uploading content to personalized network storage
CN103663007B (zh) * 2013-12-17 2015-08-12 叶荣伟 一种节能型曳引式电梯及其节能方法
WO2015124826A1 (en) * 2014-02-20 2015-08-27 Kone Corporation Displaying information in elevator arrangement
US9573789B2 (en) 2014-03-27 2017-02-21 Thyssenkrupp Elevator Corporation Elevator load detection system and method
JP6244253B2 (ja) * 2014-04-16 2017-12-06 株式会社日立製作所 群管理エレベータ装置
WO2016034759A1 (en) * 2014-09-05 2016-03-10 Kone Corporation Elevator control apparatus and method for controlling an elevator group

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50113958A (ja) * 1974-02-20 1975-09-06
JPS50114755A (ja) * 1974-02-22 1975-09-08
JPS5176756A (ja) * 1974-12-25 1976-07-02 Fuji Tetsuku Kk
JPS5197155A (en) * 1975-02-21 1976-08-26 Erebeetano jokyakudeetashushusochi
JPS52112942A (en) * 1976-03-18 1977-09-21 Mitsubishi Electric Corp Device for calculating stoppage of elevator
JPS57117480A (en) * 1981-01-08 1982-07-21 Hitachi Ltd Controller for elevator
JPS57163832A (en) * 1981-04-01 1982-10-08 Mitsubishi Electric Corp Optical heterodyne detector

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2193609A (en) * 1935-12-07 1940-03-12 Westinghouse Elec Elevator Co Elevator signal and control system
US3543883A (en) * 1968-04-12 1970-12-01 Reliance Electric Co Floor mat passenger counter
US3967702A (en) * 1973-12-19 1976-07-06 Hitachi, Ltd. Control apparatus for elevators
US3973649A (en) * 1974-01-30 1976-08-10 Hitachi, Ltd. Elevator control apparatus
JPS5740066B2 (ja) * 1974-10-11 1982-08-25
US4112419A (en) * 1975-03-28 1978-09-05 Hitachi, Ltd. Apparatus for detecting the number of objects
CH648001A5 (de) * 1979-12-21 1985-02-28 Inventio Ag Gruppensteuerung fuer aufzuege.

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50113958A (ja) * 1974-02-20 1975-09-06
JPS50114755A (ja) * 1974-02-22 1975-09-08
JPS5176756A (ja) * 1974-12-25 1976-07-02 Fuji Tetsuku Kk
JPS5197155A (en) * 1975-02-21 1976-08-26 Erebeetano jokyakudeetashushusochi
JPS52112942A (en) * 1976-03-18 1977-09-21 Mitsubishi Electric Corp Device for calculating stoppage of elevator
JPS57117480A (en) * 1981-01-08 1982-07-21 Hitachi Ltd Controller for elevator
JPS57163832A (en) * 1981-04-01 1982-10-08 Mitsubishi Electric Corp Optical heterodyne detector

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019087249A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 株式会社日立製作所 エレベーター運行管理システムおよびエレベーター運行管理方法
JPWO2019087249A1 (ja) * 2017-10-30 2020-10-22 株式会社日立製作所 エレベーター運行管理システムおよびエレベーター運行管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE37015T1 (de) 1988-09-15
US4708224A (en) 1987-11-24
FI87553C (fi) 1993-01-25
DE3660672D1 (en) 1988-10-13
EP0199015B1 (de) 1988-09-07
HK790A (en) 1990-01-12
JPS61243780A (ja) 1986-10-30
CA1252924A (en) 1989-04-18
FI861619A0 (fi) 1986-04-17
EP0199015A1 (de) 1986-10-29
FI87553B (fi) 1992-10-15
FI861619A (fi) 1986-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0635266U (ja) エレベータケージ制御装置
JP2568905B2 (ja) 荷重従属型のケージ制御装置を具備したエレベータ用群制御装置
JP2632377B2 (ja) エレベータ用群制御装置
US6601678B2 (en) Method of allocating elevator cars to operating groups of a destination call control
US3999631A (en) Elevator control system
CA1216084A (en) Group control for elevators with double cabins
US7387191B2 (en) Method and apparatus for bypass control of an elevator installation
US4869348A (en) Group control for elevators with immediate allocation of calls of destination
EP3507225B1 (en) Peak traffic detection according to passenger traffic intensity
JP4959124B2 (ja) エレベータの制御装置および制御方法
CA1204233A (en) Transportation system
JP3782563B2 (ja) エレベーターの群管理装置
JP3378368B2 (ja) ダブルデッキエレベータの運転制御装置
JP3412204B2 (ja) エレベーターの運転装置
JPH09323869A (ja) エレベータの群管理装置
JPH02132077A (ja) エレベータの群管理制御装置
JPS5841274B2 (ja) エレベ−タ−の制御装置
JPH08175768A (ja) 群管理エレベーター
JP2504304B2 (ja) エレベ―タ―の群管理装置
KR940002542Y1 (ko) 엘리베이터의 신호제어 장치
JPH0436996B2 (ja)
JP2685878B2 (ja) 群管理制御エレベータ装置
JPH0680323A (ja) エレベータ群管理制御装置
JPH0789678A (ja) エレベータの群管理装置
JPH06179581A (ja) エレベーターの運転装置