JP2685878B2 - 群管理制御エレベータ装置 - Google Patents

群管理制御エレベータ装置

Info

Publication number
JP2685878B2
JP2685878B2 JP1053028A JP5302889A JP2685878B2 JP 2685878 B2 JP2685878 B2 JP 2685878B2 JP 1053028 A JP1053028 A JP 1053028A JP 5302889 A JP5302889 A JP 5302889A JP 2685878 B2 JP2685878 B2 JP 2685878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
allocation
control device
hall
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1053028A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02233479A (ja
Inventor
一尋 幡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1053028A priority Critical patent/JP2685878B2/ja
Publication of JPH02233479A publication Critical patent/JPH02233479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2685878B2 publication Critical patent/JP2685878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は群管理制御エレベータ装置に関する。
(従来の技術) 従来、エレベータの群管理制御方法において発生した
乗場呼に対して複数台のエレベータの中から1台を選
び、このエレベータに対して割当制御出力を行ない、こ
の制御信号をエレベータ号機制御装置が入力し該乗場呼
に対しエレベータが就役するようにしている。このよう
な制御方法における信号の流れ図を第2図に示す。すな
わち群管理制御装置はエレベータ号機制御装置からエレ
ベータの方向や位置等を含むエレベータ状態情報を入力
しこのデータを基にエレベータ号機制御装置に対し割当
信号等の制御信号を出力する。例えばエレベータの位置
とホール呼の発生階が一致する場合には通常このエレベ
ータに対して発生乗場呼に対する割当制御信号を出力す
る。このようなケースではエレベータが無方向で停止し
ている場合には問題なく乗場呼割当に対して応答でき
る。
(発明が解決しようとする課題) しかし仮にエレベータがドア閉後走行を開始する直前
に、エレベータ位置と同じ階床の乗場呼が発生し、この
エレベータに対して割当信号を出力した場合、信号の遅
れによりこのエレベータが割当信号に応答できずそのま
ま出発してしまうケースがしばしば発生していた。すな
わち第3図に示すように群管理制御装置が入力するエレ
ベータ位置とエレベータの実際の位置との間に時間tの
遅れがあり、この時間tの間に群管理制御装置側からエ
レベータに対してi階の割当制御信号を出力した場合、
エレベータ号機制御装置がこの信号が入力するのはエレ
ベータポジションが(i+1)階になったときであり、
エレベータはi階の割当制御信号に応答できない。した
がって予約表示灯により割当エレベータを待客に対して
報知するいわゆる即時予約点灯方式群管理では、出発直
後のエレベータに再度割当を行なう背後割当が発生する
ためホールの待客に不快感を与えていた。
本発明では上記のように信号の遅れにより発生する背
後割当などの不合理な割当の防止を目的としている。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明では、複数台のエ
レベータの各々に設けられ、各エレベータを走行制御す
る号機制御装置と、これら号機制御装置から各エレベー
タの方向や位置等を含むエレベータ状態情報を入力し、
この情報を基に各階乗場からの乗場呼びに対して複数台
のエレベータの中から最適なエレベータを選択し、この
最適なエレベータに対応する前記号機制御装置に割当制
御信号を出力する群管理制御装置とを備えたものにおい
て、前記号機制御装置側に、前記群管理制御装置からの
前記割当制御信号の合理性を判定し、割当が不合理な場
合には前記最適なエレベータに対する前記割当を阻止す
る割当判定手段を設けたことを特徴とする群管理制御エ
レベータ装置を提供する。
(作用) 上記手段により本発明では、群管理制御装置にて、発
生した乗場呼びに対して最適なエレベータを選定し、そ
のエレベータに対応する号機制御装置に割当制御信号を
出力した場合に、この割当制御信号による割当の合理性
を号機制御装置側にて判定し、割当が背後呼びとなるよ
うな不合理な割当の場合には最適とされていたエレベー
タに対する割当を阻止するようにしたので、不合理な割
当を防止することができる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図は群管理制御装置10と各エレベータ号機制御装
置20A,20B,…の詳細なシステム構成を示す図である。同
図において11は各乗場からの乗場呼びを登録する乗場呼
び登録回路である。前記群管理制御装置10は、乗場呼び
及び各号機の情報に基づいて各エレベータの動きを制御
するもので、例えば乗場呼び状態テーブルメモリ12、エ
レベータ内に設置されたカゴ呼びの登録状況を示すカゴ
呼び状態テーブルメモリ13、エレベータ状態テーブルメ
モリ14及び演算部15等によって構成されている。
エレベータ号機制御装置20Aは、エレベータ内に設置
され目的の停止階の入力を行うエレベータ内カゴ呼び登
録回路21Aと、エレベータの位置を検出するエレベータ
位置検出装置22Aと、演算部15によって選定された最適
に1台のエレベータの割付け登録を受ける割付登録回路
23Aと、エレベータ位置検出装置22Aからのエレベータ位
置検出信号等、エレベータの状態に関する情報を各エレ
ベータ毎に格納し、かつ、エレベータ状態信号として各
エレベータ毎に群管理制御装置10内のエレベータ状態テ
ーブルメモリ14に与えるエレベータ状態バッファ24Aと
によって構成されている。なお、他のエレベータ号機制
御装置20B〜20Hについても同様な構成を有している。
すなわち、第1図は、乗場呼び登録回路11に乗場呼び
が登録されると群管理制御装置10内の乗場呼び状態テー
ブルメモリ12の各乗場呼びに対応するインデックスのう
ち対応するインデックスのデータのビット<0>がセッ
トされる。各ビットの位置とその意味は予め定められて
いる。演算部15はそのビット状態を判断し、A号機〜H
号機つまり8台の中から最適な1台のエレベータを選定
し該当エレベータの割付け登録回路例えばA号機であれ
ば23Aに割付けを行うとともに、この割付け信号により
乗場に設置されている予報燈を点燈する。このとき、同
時に群管理制御装置10内の乗場呼び状態テーブルメモリ
14の割付け出力対象階のインデックスにビット<1>が
セットされる。このテーブルメモリ14は、N階床のビル
の例を示すものであって、最上階のダウン方向の乗場か
ら最上階のアップ方向の乗場呼びの昇順で各々のインデ
ックスが並べられている。なお、前記ビット<0>は各
乗場呼びの発生の有無を表わし、ビット<1>は各乗場
呼びに対する割付け出力の有無を表わす。この割付け出
力を受けたエレベータは乗場割当てに応答して減速する
とエレベータ位置検出装置22Aからのエレベータ位置検
出信号により乗場呼びが消去され、これによって乗場呼
び状態テーブルメモリ12のビット<0>がリセットされ
る。そして、当該エレベータが減速して着床しドアが開
いて乗場へのサービスが終わると、エレベータ位置検出
装置22Aからのエレベータ位置検出信号により予報燈は
消燈され、これにより乗場呼び状態テーブルメモリ12の
ビット<1>がリセットされる。
一方、エレベータ内呼び登録回路21Aにおいてカゴ呼
びの操作を行なうと、群管理制御装置10内のカゴ呼び状
態テーブルメモリ13の該当階床インデックスで、かつ、
該当エレベータに対応するビット例えばA号機ならばビ
ット<0>、H号機ならばビッド<7>がセットされ、
カゴ呼びが登録された目的階へ走行する。当該目的階へ
のサービスが終わると、エレベータ位置検出装置22Aか
らのエレベータ位置信号を得てカゴ呼びが消去され、カ
ゴ呼び状態テーブルメモリ13の該当エレベータに対応す
るビットがリセットされる。なお、カゴ呼び状態テーブ
ルメモリ13は同様な構成であり、階床毎にインデックス
を持っている。
次に、第4図は群管理制御装置10内の演算部15の動作
手順を示す図である。先ず、プログラムデータまたは人
為的な操作によりスタート指令が発せられると、ステッ
プS1に示すように各テーブルメモリ12〜14及び入出力の
イニシャルクリアを行った後、リピートスタートポイン
トRSPに進む(ステップS2)。このRSP後、ステップS3に
おいてエレベータ状態情報をエレベータ状態テーブルメ
モリ14に格納する処理を行い、またステップS4において
エレベータ内呼び情報をカゴ呼び状態テーブルメモリ13
に格納する処理を行った後(ステップS4)、ホールイン
デックスhを“0"に設定する(ステップS5)。ホールイ
ンデックスhとは最上階ダウン乗場呼びを基準として最
上階ダウン方向の乗場呼びへ、さらには最上階アップ方
向の乗場呼びの順序で順次番号を対応づけしたものであ
り、例えばN階床のビルの場合にはN階のダウン方向の
乗場呼びNDが“0"となり、順次(N−1)Dは“1"、
(N−2)Dは“2",……という具合に付けていく。そし
て、シンボルAを過ぎると乗場呼び情報をホールインデ
ックスhの階床の乗場呼び状態テーブルメモリ12に格納
する処理を行った後(ステップS6)、乗場呼び割当て処
理を実行する(ステップS7)。次に、ステップS8ではホ
ールインデックスhに“1"をプラスし、その後、ステッ
プS9で全階床終了か否かを判断し終了していない場合に
は次の乗場に対して同様の処理を行う。全乗場の処理が
終了すると現在登録されているカゴ呼びや乗場呼び情報
等をメモリの共有RAMエリアに書込む等のデータ出力処
理を行った後(ステップS10)、リピートスタートポイ
ントRSPへ戻り、以後、同様に一連の処理を繰り返すも
のである。
次にエレベータ号機制御装置内で処理される割当の合
理性判定方法について第5図を参照して説明する。まず
ステップS10で割当制御信号の入力の有無を判定し、も
し有ればステップS11へ進み割当階とカゴ位置を比較す
る。一致していない場合にはステップ12で現在エレベー
タが走行中か否か判定する。走行中ならばS13へ進みエ
レベータが最後に出発した階が割当階と一致するかどう
か調べる。もし一致していればこの時点で割当階がエレ
ベータにとって背後割当となることがわかる。したがっ
てステップS14で入力した割当制御信号を受付けなかっ
たことを示す割当阻止信号を群管理制御装置に対して出
力する。この割当阻止信号を群管理制御装置が入力する
と、再度別のエレベータに対して割当制御信号を出力す
る。背後割当にならない場合には前記割当制御信号を登
録し就役する。本発明の実施例では背後割当の判定に限
定しているが、他の実施例としてエレベータ走行中の前
方の割当の通過防止の判定に対しても本発明は利用可能
である。
以上説明したように本実施例では、エレベータ号機制
御装置が背後割当となるような割当制御信号を入力した
場合に、エレベータ号機制御装置側でこの割当制御信号
を却下するとともに群管理制御装置に対して割当却下信
号を出力するようにしたので信号の遅れ等により発生し
ていた背後割当を防止しホール待客に対して不快感を与
えることのない制御を提供することができる。
[発明の効果] 以上本発明によれば、制御装置間の信号伝送の遅れに
より発生する不合理な割当を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す群管理制御システム
構成図、第2図は群管理制御装置における信号流れ図、
第3図は、エレベータ状態情報の信号図、第4図及び第
5図は本発明の一実施例を示すフローチャートである。 10…群管理制御装置、20A〜20H…号機制御装置、21A〜2
1H…かご呼び登録回路、22A〜22H…位置検出装置、23A
〜23H…割付登録回路、24A〜24H…エレベータ状態バッ
ファ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数台のエレベータの各々に設けられ、各
    エレベータを走行制御する号機制御装置と、これら号機
    制御装置から各エレベータの方向や位置等を含むエレベ
    ータ状態情報を入力し、この情報を基に各階乗場からの
    乗場呼びに対して複数台のエレベータの中から最適なエ
    レベータを選択し、この最適なエレベータに対応する前
    記号機制御装置に割当制御信号を出力する群管理制御装
    置とを備えたものにおいて、前記号機制御装置側に、前
    記群管理制御装置からの前記割当制御信号の合理性を判
    定し、割当が不合理な場合には前記最適なエレベータに
    対する前記割当を阻止する割当判定手段を設けたことを
    特徴とする群管理制御エレベータ装置。
JP1053028A 1989-03-07 1989-03-07 群管理制御エレベータ装置 Expired - Lifetime JP2685878B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1053028A JP2685878B2 (ja) 1989-03-07 1989-03-07 群管理制御エレベータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1053028A JP2685878B2 (ja) 1989-03-07 1989-03-07 群管理制御エレベータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02233479A JPH02233479A (ja) 1990-09-17
JP2685878B2 true JP2685878B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=12931437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1053028A Expired - Lifetime JP2685878B2 (ja) 1989-03-07 1989-03-07 群管理制御エレベータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2685878B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50138556A (ja) * 1974-04-26 1975-11-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50138556A (ja) * 1974-04-26 1975-11-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02233479A (ja) 1990-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3040524B2 (ja) 階床の呼び入力位置に応じて目的の呼びを即時割当てるエレベータ用群制御装置
JP2632377B2 (ja) エレベータ用群制御装置
US5086883A (en) Group control for elevators with double cars with immediate allocation of target calls
JPS6320744B2 (ja)
US4869348A (en) Group control for elevators with immediate allocation of calls of destination
JPH0517083A (ja) エレベーターの制御装置
JPH01281271A (ja) エレベータ・カーヘのホール・コール割り当て方法
JP2685878B2 (ja) 群管理制御エレベータ装置
JPH01275382A (ja) エレベーター・カーへのホール・コール割り当て方法
US4782921A (en) Coincident call optimization in an elevator dispatching system
JPS62121186A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JP2624821B2 (ja) 群管理制御エレベータ装置
JP3419089B2 (ja) エレベータ装置
JP2000034079A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JP2006514906A (ja) リアルタイムのサービス割当てを使用して時間性能を保障したエレベータの派遣
JPH01203185A (ja) エレベータの群管理制御装置
JPH07257833A (ja) エレベーターの制御装置
JPS6279171A (ja) エレベ−タの制御装置
JPH04358682A (ja) エレベータ制御装置
JPH02132079A (ja) エレベータの呼び登録装置
JP3403049B2 (ja) エレベータの制御装置
US5390765A (en) Method of operating elevator
JPH04164788A (ja) エレベータの乗場報知装置
JP3446379B2 (ja) エレベータの制御装置
JPH0395079A (ja) エレベータの群管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 12