JPH06348993A - 交通信号灯器用支持金具 - Google Patents

交通信号灯器用支持金具

Info

Publication number
JPH06348993A
JPH06348993A JP15794093A JP15794093A JPH06348993A JP H06348993 A JPH06348993 A JP H06348993A JP 15794093 A JP15794093 A JP 15794093A JP 15794093 A JP15794093 A JP 15794093A JP H06348993 A JPH06348993 A JP H06348993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal lamp
traffic signal
mounting
side plates
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15794093A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenki Kaneko
圏機 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP15794093A priority Critical patent/JPH06348993A/ja
Publication of JPH06348993A publication Critical patent/JPH06348993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 取付け作業を容易化でき、信号灯器落下を確
実に防止できる交通信号灯器用支持金具を提供する。 【構成】 第1の部材1は筒部12がフランジ部11の
上面に起立して設けられ、筒部12の外周面の周りに環
状凹溝121を有する。第2の部材2は断面U状の板材
加工品であって、中間部に曲げ部24を有し、一端側の
半円弧状部分23の内周面に突起25を有する。第1の
部材1及び第2の部材2は突起25が凹溝121内に入
るように組合されている。結合部材3は凹溝121に対
する突起25の挿入位置とは反対側の位置で凹溝121
を通り、両側面板21ー22間に締付力を加えて、第2
の部材2を第1の部材1に固定している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は交通信号灯器用支持金具
に関する。
【0002】
【従来の技術】歩行者用道路交通信号灯器は、通常、道
路の両側の対向位置に支柱を配置すると共に、支柱から
横断路の方向に向って丸棒状の取付腕部材を伸ばし、取
付腕部材に、支持金具を介して、交通信号灯器を固定す
る構造をとっている。交通信号灯器は互いにほぼ対面す
るように配置される。従って、道路の一方側に配置され
た交通信号灯器が対面歩行者から見て支柱の右側に取付
けられている場合、道路の反対側に配置された交通信号
灯器は、対面歩行者から見て支柱の左側に取付けられて
いなければならない。このことは、支柱に対する交通信
号灯器の取付位置が、道路の両側の対面信号灯器間で互
いに逆になることを意味する。同様の関係は、道路交通
車両制御用信号灯器間でも成立している。
【0003】上述のような取付関係に対応するため、道
路交通信号灯器では、信号灯器の上面及び下面に円形状
取付腕部材を起立して設け、この取付腕部材に、断面円
筒状のエルボー型支持金具の一端を嵌合させて固定する
と共に、支持金具の他端を、支柱から伸びる取付腕部材
の先端に嵌合させて固定する。そして、支持金具を軸に
して信号灯器を回転をさせることにより、信号灯器を必
要な向きに設定する。支柱から伸びる取付腕部材及び信
号灯器と、支持金具との間の固定は押しネジまたはボル
ト等によって行なう。ネジは取付腕部材と支持金具との
間の固定用に3〜4本、支持金具と信号灯器の固定用の
ために3〜4本程度用いられる。支持金具は断面円筒状
であって、しかも、エルボー状である必要があるので、
鋳物製品として供給される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
は、断面円筒状のエルボー型支持金具を用いて、信号灯
器を支柱から伸びる取付腕部材に固定する構造であった
ために、取付腕部材と支持金具との間の固定用に3〜4
本、支持金具と信号灯器の固定用のために3〜4本とい
うように、多数の固定用ネジを必要とした。このため、
取付作業に長時間を要する。また、支持金具が鋳物製品
であるため、重くて取付け作業がしにくいし、しかも、
コスト高にもなる。更に、支持金具と信号灯器は、固定
用ネジの押付け力によって固定されているから、押付け
力が低下した場合に、信号灯器落下の危険性を生じる。
【0005】そこで、本発明の課題は、ネジ、ボルト、
ナット等の固定用結合部材の数を著しく低減でき、取付
け作業を容易化できる交通信号灯器用支持金具を提供す
ることである。
【0006】本発明のもう一つの課題は、軽量で、取付
け作業の容易な交通信号灯器用支持金具を提供すること
である。
【0007】本発明のもう一つの課題は、信号灯器落下
を確実に防止できる交通信号灯器用支持金具を提供する
ことである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述した課題解決のた
め、本発明は、第1の部材と、第2の部材と、結合部材
とを含む交通信号灯器用支持金具であって、前記第1の
部材は、フランジ部と、筒部とを有し、前記フランジ部
が下面に信号灯器取付のための取付面を有し、前記筒部
が前記フランジ部の上面に起立して設けられ円形状の外
周面を有し外周面の周りに環状凹溝を有しており、前記
第2の部材は、間隔をおいて対向する両側面板の一端縁
を円弧状部分で連続させた断面U状の板材加工品であっ
て、中間部に曲げ部を有し、一端側の円弧状部分の内周
面に突起を有し、他端側に円形状の外周面を有する外部
部材を取付ける取付部を有しており、前記第1の部材及
び前記第2の部材は、前記第2の部材に設けられた前記
突起が前記第1の部材の前記凹溝内に入るように組合さ
れており、前記結合部材は、前記第2の部材及び前記第
1の部材が組合された状態で、前記凹溝に対する前記突
起の挿入位置とは反対側の位置で前記凹溝を通り、前記
両側面板に設けられた孔を貫通して前記両側面板間に配
置され、両側面板間に締付力を加えて、前記第2の部材
を前記第1の部材に固定している。
【0009】
【作用】第1の部材は、フランジ部が下面に信号灯器取
付のための取付面を有し、筒部がフランジ部の上面に起
立して設けられており、第2の部材は、中間部に曲げ部
を有し、他端側に円形状の外周面を有する外部部材を取
付ける取付部を有しており、第1の部材及び第2の部材
は組合されており、結合部材は第2の部材及び第1の部
材が組合された状態で、締付力を加えて、第2の部材を
第1の部材に固定しているから、交通信号灯器と、支柱
から伸びる取付腕部材との間に、支持金具をエルボー状
に配置し、交通信号灯器を支柱に固定できる。
【0010】第1の部材は、フランジ部に起立して設け
られた筒部が円形状の外周面を有しており、第2の部材
は間隔をおいて対向する両側面板の一端縁を円弧状部分
で連続させた断面U状であるから、第1の部材を第の2
部材に対して相対的に回転できる。このため、第1の部
材のフランジ部に取付けられた信号灯器を必要な向きに
回転させることができる。
【0011】第1の部材及び第2の部材は、第2の部材
に設けられた突起が第1の部材の凹溝内に入るように組
合されており、結合部材は第2の部材及び第1の部材が
組合された状態で、凹溝に対する突起の挿入位置とは反
対側の位置で凹溝を通り、両側面板に設けられた孔を貫
通して両側面板間に配置され、両側面板間に締付力を加
えて、第2の部材を第1の部材に固定しているから、信
号灯器側の第1の部材と第2の部材との間の結合部材が
1つで済む。このため、結合部材として用いられるネジ
もしくはボルト及びナット等の数が著しく低減される。
【0012】第2の部材は間隔をおいて対向する両側面
板の一端縁を円弧状部分で連続させた断面U状の板材加
工品であるから、板金プレス加工によって製造できる。
従来と異なって、鋳物である必要はない。このため、軽
量で、取付け作業の容易な支持金具が得られる。
【0013】第1の部材は筒部が円形状の外周面の周り
に環状凹溝を有しており、第2の部材は一端側の円弧状
部分の内周面に突起を有し、これらは、第2の部材に設
けられた突起が第1の部材の凹溝内に入るように組合さ
れており、結合部材は第2の部材及び第1の部材が組合
された状態で、凹溝に対する突起の挿入位置とは反対側
の位置で凹溝を通り、両側面板に設けられた孔を貫通し
て両側面板間に配置されているから、第2の部材に設け
られた突起及び結合部材と、第1の部材に設けられた凹
溝との間の組合せ構造により、第1の部材が第2の部材
から外れるのを阻止することができる。このため、第1
の部材のフランジ部に取付けられる信号灯器の脱落が防
止できる。凹溝は環状であるから、第1の部材の筒部の
全周において、上述の脱落防止作用が得られる。
【0014】
【実施例】図1は本発明に係る交通信号灯器用支持金具
の平面図、図2は図1のA2ーA2線上における断面
図、図3は図2のA3ーA3線上における断面図、図4
は図1に示した交通信号灯器用支持金具の右側面図であ
る。本発明に係る信号灯器用支持金具は、第1の部材1
と、第2の部材2と、結合部材3とを含んでいる。
【0015】第1の部材1は、フランジ部11と、筒部
12とを有する。フランジ部11は下面に信号灯器4を
取付るための取付面111を有している。筒部12はフ
ランジ部11の上面に起立して設けられ、円形状の外周
面を有し、外周面の周りに環状凹溝121を有してい
る。
【0016】第2の部材2は、間隔をおいて対向する両
側面板21、22の一端縁を円弧状部分23で連続させ
た断面U状の板材加工品である。第2の部材22は中間
部に曲げ部24を有する。また、一端側の円弧状部分2
3の内周面に突起25を有し、他端側に円形状の外周面
を有する外部部材5を取付ける取付部を有している。
【0017】第1の部材1及び第2の部材2は、第2の
部材2に設けられた突起25が第1の部材1の凹溝12
1内に入るように組合されている。結合部材3は、第2
の部材2及び第1の部材1が組合された状態で、凹溝1
21に対する突起25の挿入位置とは反対側の位置で凹
溝121を通り、両側面板21、22に設けられた孔2
11、221を貫通して両側面板21ー22間に配置さ
れ、両側面板21ー22間に締付力を加えて、第2の部
材2を第1の部材1に固定している。図示の結合部材3
は、ネジ軸部31、基部32及び頭部33を有するボル
トと、ナット34とを含んでおり、ネジ軸部31が凹溝
121内を通り、ボルトの頭部33とナット34とによ
って両側面板21、22を締め付けるようになってい
る。
【0018】上述のように、第1の部材1は、フランジ
部11が下面に信号灯器取付のための取付面111を有
し、筒部12がフランジ部11の上面に起立して設けら
れており、第2の部材2は、中間部に曲げ部24を有
し、他端側に円形状の外周面を有する外部部材5を取付
ける取付部を有しており、第1の部材1及び第2の部材
2は組合されており、結合部材3は第2の部材2及び第
1の部材1が組合された状態で、締付力を加えて、第2
の部材2を第1の部材1に固定しているから、図5に示
すように、交通信号灯器4と、支柱(図示しない)から
伸びる外部部材5との間に、支持金具1、2をエルボー
状に配置し、交通信号灯器4を支柱と一体の外部部材5
に固定できる。図5において、参照符号7は第1の部材
1を交通信号灯器4に固定するボルトである。
【0019】第1の部材1は、フランジ部11に起立し
て設けられた筒部12が円形状の外周面を有しており、
第2の部材2は間隔をおいて対向する両側面板21、2
2の一端縁を円弧状部分23で連続させた断面U状であ
るから、第1の部材1を第2の部材2に対して、矢印a
1またはa2で示す(図5参照)ごとく相対的に回転で
きる。このため、第1の部材1のフランジ部11に取付
けられた信号灯器4を必要な向きに回転させることがで
きる。
【0020】第1の部材1及び第2の部材2は、第2の
部材2に設けられた突起25が第1の部材1の凹溝12
1内に入るように組合されており、結合部材3は第2の
部材2及び第1の部材1が組合された状態で、凹溝12
1に対する突起25の挿入位置とは反対側の位置で凹溝
121を通り、両側面板21、22に設けられた孔21
1、221を貫通して両側面板21ー22間に配置さ
れ、両側面板21ー22間に締付力を加えて、第2の部
材2を第1の部材1に固定しているから、信号灯器4側
の第1の部材1と第2の部材2との間の結合部材3が1
つで済む。このため、取付ネジの数が著しく低減され
る。
【0021】第2の部材2は間隔をおいて対向する両側
面板21、22の一端縁を円弧状部分23で連続させた
断面U状の板材加工品であるから、板金プレス加工によ
って製造できる。従来と異なって、鋳物である必要はな
い。このため、軽量で、取付け作業の容易な支持金具が
得られる。
【0022】第1の部材1は筒部12が円形状の外周面
の周りに環状凹溝121を有しており、第2の部材2は
一端側の円弧状部分23の内周面に突起25を有し、こ
れらは、第2の部材2に設けられた突起25が第1の部
材1の凹溝121内に入るように組合されており、結合
部材3は第2の部材2及び第1の部材1が組合された状
態で、凹溝121に対する突起25の挿入位置とは反対
側の位置で凹溝121を通り、両側面板21、22に設
けられた孔211、221を貫通して両側面板21ー2
2間に配置されているから、第2の部材2に設けられた
突起25及び結合部材3と、第1の部材1に設けられた
凹溝121との間の組合せ構造により、第1の部材1が
第2の部材2から外れるのを阻止することができる。こ
のため、第1の部材1のフランジ部11に取付けられる
信号灯器4の脱落が防止できる。凹溝121は環状であ
るから、第1の部材1の筒部12の全周において、上述
の脱落防止作用が得られる。
【0023】実施例において、孔211、221は角形
であり、結合部材3は基部31が孔211または221
の口形に対応した角形状となっており、基部32が孔2
11または221の内部に挿入される。このような構造
であると、孔211または221と基部32の嵌合によ
り、結合部材3をねじ締めするときの周り止め構造が形
成されるので、結合部材3を片手ねじ締めで締付けでき
るので、作業性が向上する。
【0024】第2の部材2は、他端側に両側面板21ー
22間で一致する孔212、222を有しており、孔2
12、222を貫通して両側面板21ー22間に配置さ
れる他の結合部材6によって外部部材5を締付け固定す
る。これによって、支柱から伸びる取付腕部材である外
部部材5に固定できる。孔212、222を角形状と
し、結合部材6のネジ軸部61の基部62を角形状とす
ることにより、結合部材6を片手ねじ締めで締付けでき
る。
【0025】更に、第2の部材2は、外部部材5の挿入
領域内に突起26を有しており、この突起を外部部材5
に設けられた孔51に挿入してある。これにより、外部
部材5と第2の取付部材2との間に廻り止めが形成され
る。
【0026】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、次
のような効果を得ることができる。 (a)固定用結合部材の数を著しく低減でき、取付け作
業を容易化できる交通信号灯器用支持金具を提供するこ
とができる。 (b)軽量で、取付け作業の容易な交通信号灯器用支持
金具を提供することができる。 (c)信号灯器落下を確実に防止できる交通信号灯器用
支持金具を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る交通信号灯器用支持金具の平面図
である。
【図2】図1のA2ーA2線上における断面図である。
【図3】図2のA3ーA3線上における断面図である。
【図4】図1に示した交通信号灯器用支持金具の右側面
図である。
【図5】本発明に係る信号灯器用支持金具の使用状態を
示す図である。
【符号の説明】
1 第1の部材 2 第2の部材 3 結合部材 11 フランジ部 12 筒部 121 凹溝 25 突起

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の部材と、第2の部材と、結合部材
    とを含む交通信号灯器用支持金具であって、 前記第1の部材は、フランジ部と、筒部とを有し、前記
    フランジ部が下面に信号灯器取付のための取付面を有
    し、前記筒部が前記フランジ部の上面に起立して設けら
    れ円形状の外周面を有し外周面の周りに環状凹溝を有し
    ており、 前記第2の部材は、間隔をおいて対向する両側面板の一
    端縁を円弧状部分で連続させた断面U状の板材加工品で
    あって、中間部に曲げ部を有し、一端側の円弧状部分の
    内周面に突起を有し、他端側に円形状の外周面を有する
    外部部材を取付ける取付部を有しており、 前記第1の部材及び前記第2の部材は、前記第2の部材
    に設けられた前記突起が前記第1の部材の前記凹溝内に
    入るように組合されており、 前記結合部材は、前記第2の部材及び前記第1の部材が
    組合された状態で、前記凹溝に対する前記突起の挿入位
    置とは反対側の位置で前記凹溝を通り、前記両側面板に
    設けられた孔を貫通して前記両側面板間に配置され、両
    側面板間に締付力を加えて、前記第2の部材を前記第1
    の部材に固定している交通信号灯器用支持金具。
  2. 【請求項2】 前記孔は、角形であり、 前記結合部材は、基部が前記孔の口形に対応した角形状
    となっていて、前記基部が前記孔の内部に挿入されてい
    る請求項1に記載の交通信号灯器用支持金具。
  3. 【請求項3】 前記第2の部材は、前記他端側に前記両
    側面板間で一致する孔を有しており、 前記孔を貫通して前記両側面板間に配置される他の結合
    部材によって前記外部部材を締付け固定する請求項1に
    記載の交通信号灯器用支持金具。
JP15794093A 1993-06-03 1993-06-03 交通信号灯器用支持金具 Pending JPH06348993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15794093A JPH06348993A (ja) 1993-06-03 1993-06-03 交通信号灯器用支持金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15794093A JPH06348993A (ja) 1993-06-03 1993-06-03 交通信号灯器用支持金具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06348993A true JPH06348993A (ja) 1994-12-22

Family

ID=15660798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15794093A Pending JPH06348993A (ja) 1993-06-03 1993-06-03 交通信号灯器用支持金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06348993A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015194896A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 イワブチ株式会社 電気機器取付金具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015194896A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 イワブチ株式会社 電気機器取付金具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06348993A (ja) 交通信号灯器用支持金具
JPH09184367A (ja) 窓サッシの取付け具
JPH07238635A (ja) 鉄骨梁のウエブ開口部補強法
JP2002069954A (ja) 防護柵用反射具
JP2006274581A (ja) 防護柵
JP2000345521A (ja) 支柱立設用固定装置
JP2001173613A (ja) 機器装柱用金具
JP3585387B2 (ja) 案内掲示装置
JP2599197Y2 (ja)
JP2001108149A (ja) 配管支持具
JP2521556Y2 (ja) 防護柵の横桟取付け用補助金具
JPH0439852Y2 (ja)
JP3084406B2 (ja) 柱・梁の接合装置
GB2605185A (en) Mounting device for holding and fixing a tube, in particular for a vehicle
JPH0439853Y2 (ja)
JPH0547207Y2 (ja)
JP2002327718A (ja) 柱装置
JPH0612019Y2 (ja) 交通信号専用鋼管柱における機器、機材用可動式連結機構
JP2598195Y2 (ja) 空中線取付け装置
JP2550025Y2 (ja) ケーブル支持金具
JPH0311329Y2 (ja)
JPH0717104Y2 (ja) 歩行者用信号装置における標示板の取付け装置
JP2545509Y2 (ja) 支柱への標識板の取付構造
JPS6011286Y2 (ja) 流体圧シリンダにおける機器取付装置
JPH068171Y2 (ja) 格子状枠