JPH0634788U - 吸油材 - Google Patents

吸油材

Info

Publication number
JPH0634788U
JPH0634788U JP8049092U JP8049092U JPH0634788U JP H0634788 U JPH0634788 U JP H0634788U JP 8049092 U JP8049092 U JP 8049092U JP 8049092 U JP8049092 U JP 8049092U JP H0634788 U JPH0634788 U JP H0634788U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
fluff pulp
water
present
carton
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8049092U
Other languages
English (en)
Inventor
元一 星川
Original Assignee
第一衛材株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 第一衛材株式会社 filed Critical 第一衛材株式会社
Priority to JP8049092U priority Critical patent/JPH0634788U/ja
Publication of JPH0634788U publication Critical patent/JPH0634788U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 吸油性能の向上された吸油材を提供する。 【構成】 ポリエチレンによる撥水処理が施されたカー
トンパックの使用済廃棄物を粉砕構成したフラッフパル
プ2aを、耐水性でかつ親油性を有するポリプロピレン
またはポリプロピレン繊維から成る不織布で形成された
袋3に充填してシート状に形成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、生活廃水などのような油と水との混合液体から油だけを吸収して、 回収することができる吸油材に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、吸油材として、布製の袋内にポリプロピレンまたはポリエチレンな どの合成樹脂繊維を、図13に示すような綿(フラッフ)状にした充填材10を 充填し、封止したシート体や、これら原料を不織布化しニードルパンチしたシー ト体が知られている。これらポリプロピレンおよびポリエチレンなど合成樹脂は 、撥水性を有する反面、親油性を備えているので、油だけを選択的に吸収するこ とが可能である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、この従来技術の吸油材は、充填材として、単一の太さおよび長さのポ リプロピレンまたポリエチレンなどの石油の誘導体からなる繊維10aを用いて いるため、細かい繊維間隙が少なく、粗大間隙が多く形成される。したがって、 これら間隙に浸入した油の粒子を捕捉する力が弱く、油吸収能力が低い。このた め、たとえば流出油による海洋汚染対策などの緊急事態に対応するには、多量の 吸油材を必要とし、油の回収効率が悪いという問題がある。
【0004】 したがって本考案の目的は、水と油とを含む混合液体から油だけを効率よく吸 収することができる油吸収能力の向上された吸油材を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の本考案は、撥水処理されたカートンを粉砕してフラッフパルプ を形成し、このフラッフパルプを、ポリプロピレンまたはポリエチレンを素材と した不織布の袋に封入し、シート状としたことを特徴とする吸油材である。
【0006】 請求項2記載の本考案は、撥水処理されたカートンを粉砕してフラッフパルプ を形成し、このフラッフパルプにピートモスを混合したことを特徴とする吸油材 である。
【0007】 請求項3記載の本考案は、撥水処理されたカートンを粉砕してフラッフパルプ を形成し、このフラッフパルプにピートモスを混合して吸油層を形成し、 この吸油層を、2枚の微細な透孔を有するカバーシートによって挟持したこと を特徴とする吸油材である。
【0008】 請求項4記載の本考案は、前記撥水処理されたカートンを粉砕して形成された フラッフパルプが8重量部に対して2重量部の親水性フラッフパルプを均一に混 合したことを特徴とする。
【0009】
【作用】
本考案に従えば、吸油材は、撥水処理されたフラッフパルプを包被する袋はポ リプロピレンまたはポリエチレンを素材とした不織布から成る。撥水処理したフ ラッフパルプは撥水性を備え親油性を有するため、油成分を効率よく吸収する。 また袋であるポリプロピレンまたはポリエチレンの不織布は親油性を有する反面 、毛管現象によって繊維間の間隙にわずかに水が付着する以外は繊維自体が吸水 することはない。そのため、吸油材は、油をよく吸収し、特に水上の油に対して 吸油材自身が水面に浮いた状態に保たれ、高い吸油性能を発揮する。
【0010】 また本考案に従えば、撥水処理されたカートンを粉砕してフラッフパルプを形 成し、このフラッフパルプにはピートモスが混合される。このようにピートモス を混合することによって、油の吸収率が格段に向上される。
【0011】 さらに本考案に従えば、前記フラッフパルプにピートモスを混合して吸油層を 形成し、この吸油層は2枚の微細な透孔を有する合成樹脂製カバーシートによっ て挟持される。これによって吸収層を構成する微細な繊維がむやみに剥離してし まうことを防止することができるとともに、一方の表面から供給された油を含む 液体を分散して吸収層へ導き、広い吸収面積を確保することができ、これによっ てもまた油の吸収効率を向上することができる。
【0012】 さらに本考案に従えば、前記撥水処理されたカートンを粉砕して形成されるフ ラッフパルプに親水性のフラッフパルプが8:2の割合で混合される。これによ って、吸油材に供給された水と油の混合液体は、撥水性のフラッフパルプで油が 吸収保持されながら、親水性のフラッフパルプで水を速やかに吸収材内部へ導い て通過させることができ、油の回収速度が向上される。
【0013】
【実施例】
図1は、本考案の一実施例の吸油材1の斜視図であり、図2は図1の切断面線 II−IIから見た断面図である。なお、図2は図解を容易にするため、厚み方 向に拡大して示されている。これらの図に示すように、吸油材1は、充填材2と 、この充填材2を包被する袋3とによって構成される。
【0014】 充填材2は、カートンを綿状に粉砕した撥水性を有するフラッフパルプ2aが 用いられる。この充填材2は、図3の斜視図に示すように、牛乳、コーヒ、ジュ ース、日本酒などが収容されるカートンパック5の使用ずみの空箱を好適に用い ることができる。これらカートンパック5は、松やになどによって撥水処理が施 されたパルプの両表面をポリプロピレンなどによって被覆した構成を有するので 、これを綿状に粉砕して使用することによって資源の再利用となり、原価の低減 に役立つ。
【0015】 本実施例では、この綿状に粉砕されてフラッフ状となったカートンパック5の 組成は、図4に示すように、撥水性が付与された直径0.1〜1.5mmの細か いフラッフパルプ2aが85〜95%を占め、残り5〜15%として直径1.6 〜2.0mmに粉砕され、分解されたチップ状ポリエチレン2bが占める。この ように充填材2は、微細繊維や大きく破砕されたポリエチレン繊維を完全にミキ シングし、ブレンドしたものであるため、大小の多くの間隙が作り出され、油は これら間隙に捕捉され、強力かつ多量に吸着される。
【0016】 ちなみに、図12に示す従来技術による吸油材と本考案の吸油材1とを比較し た本件考案者の実験では、従来の吸油材が自重の約10倍の油を吸収したのに対 し、本考案の吸油材は自重の約15倍の油を吸収することができた。すなわち、 本考案の吸油材1は従来の約1.5倍の吸油性能を有することが確認できた。こ のことは、大小様々な繊維間の間隙が該間隙に流れ込んだ油を確実に掴み、掴ん だ油が逃げ難いことによるものである。
【0017】 このように撥水性を有するカートンパック5は、粉砕されて上記の組成に分解 され、親油性を備えているので、袋3を透過して浸入する油成分を効率よく吸収 することができる。
【0018】 一方、袋3は、ポリプロピレン繊維を素材とした不織布を用いて製造される。 この袋3は、一側縁辺が開放された袋状体であって、充填材2を詰めた後で、そ の開口端縁を熱接着またはミシン縫合などの接合手段を用いて封止してもよいし 、上下2枚の不織布の四方端縁を互いに熱接着またはミシン縫合してもよい。な お、内部の充填材2が袋3内で移動しないようにポリプロピレン製の綴糸または ポリプロピレン樹脂製のフック状綴部材4などを用いて表裏一体に綴じることが 望ましい。
【0019】 このように本考案の吸油材1は、油をよく吸収し、特に水上の多量の油などを 回収処理する場合に高い吸収性能を発揮する。本実施例の吸油材1の実用的な寸 法は、20〜300cmの正方形で厚み1〜3cmとされ、この範囲内の各種大 きさのものが使用場所によって適宜使い分けされる。
【0020】 袋3の材質であるポリプロピレン繊維は耐水性に富むため、毛管現象によって 繊維間の間隙にわずかに滞水するにとどまり、繊維自体は吸水しない反面、前述 のとおり親油性に富む。そのうえ比重が0.9〜0.91と小さいため、袋3を 含む吸油材1は水面に浮く。
【0021】 したがって、このような袋3に収容されて成る本考案の吸油材1は、床上に散 失した油を拭き取ったり、機械から滲出した油を拭くのに利用されるのは勿論、 特に、海や池などの水面に拡散・浮遊する油を吸収するのに極めて好適に用いる ことができる。水面上の油を除去するにあたって、フラッフパルプ2aが吸油す るにつれて吸油材全体がさらに水面に浮上し、一層、吸油効果が向上する。
【0022】 本考案の他の実施例として、吸油材1に浮力を付与するため、粉砕した発泡ス チロールを混在させた充填材2を用いることもできる。この発泡スチロールはリ サイクル品を利用すれば安価に本考案を実現することができる。
【0023】 また袋3を形成する不織布の素材として、前述のポリプロピレン繊維に代えて 、ポリプロピレンとポリエチレンとを混抄した複合繊維を用いてもよい。ポリエ チレン樹脂は、比重が0.94〜0.96であり、ポリプロピレン樹脂よりもや や重いが、水よりは遥かに軽く、耐水性、親油性はポリプロピレン樹脂とほぼ同 様であり、したがってポリプロピレン繊維を用いた前記実施例と同様の作用効果 が得られる。
【0024】 図5は、本考案の他の実施例の吸油材1aを示す一部の断面図である。本実施 例の吸油材1aは、いわゆる牛乳パック容器などのカートン容器を微粉砕したフ ラッフパルプにピートモスを混合して形成される吸油層11を、その厚み方向両 側から微細な透孔13を有するポリエチレンなどの合成樹脂製カバーシート14 a,14bによって挟持して構成される。前記ピートモスは、泥炭苔とも呼ばれ 、シベリアやカナダ北部などの寒冷地の湖沼などに生殖する苔類が水中で腐敗し て分解され、繊維質になったものである。本件考案者は、カナダ産のピートモス は、繊維の分布が0.5〜10mmの範囲でほぼ均等に分布しており、吸油性に 優れていることが確かめられている。
【0025】 このような吸油層11は、吸油フラッフパルプ15が8重量部に対してピート モス16が2重量部、配合されている。また、このような吸油層11を台所など に設置される廃水篭内に設ける場合には、ぬめりなどの発生を防止するために抗 菌性ゼオライトを1重量部、配合するようにしてもよい。さらにまた、前記カバ ーシート14a,14bに形成される透孔13は、たとえば内径1〜10mm程 度に選ばれ、開口率が30〜60%に選ばれている。
【0026】 このような吸水材1aは、生活廃水、給油所などで発生する洗車後の廃水ある いは冷凍食品から流れ出すドリップなどの油分を吸収するために好適に用いるこ とができる。また前記吸油材1aを複数枚、積層しておくことによって、油を吸 収して飽和状態になった吸油材だけを順次的に剥離しながら新たな吸油材を露出 させて用いることができる。また、本件の吸油材1aと従来から周知である親水 性の吸水材とを交互に組合わせて積層しておくことによって、水と油とを分離し て個別に回収することが可能である。
【0027】 また本考案の他の実施例として、前述した吸油材1aを図7に示されるように 帯状に形成し、多数の挿通孔17が形成される直円筒状の合成樹脂製のパイプ1 8に、図8に示されるように3〜4回巻回して、直径20〜40mm程度の環状 の帯体29内に収容して構成されるチップ20として実施するようにしてもよい 。前記帯体29は、たとえばポリエチレンまたはポリプロピレンなどの合成樹脂 製繊維から成る不織布であってもよく、ティシュなどであってもよい。
【0028】 さらにまた本考案の他の実施例として、図9に示されるように、前述のチップ 20を合成樹脂あるいは銅製の円盤状ケーシング21内に収容して用いるように してもよい。このケーシング21の上下の表面には複数の透孔23が形成される 。このようなケーシング21を台所の排水口などに装着される銅またはステンレ ス鋼製の網状のごみ容器24内に収容して用いるようにしてもよい。
【0029】 さらに本考案の他の実施例として、図10に示されるに、一辺が0.5〜3c m程度の四角形または三角形などの多角形に切断した細片25を図11に示すケ ーシング26内に収容し、台所に配置されるいわゆる三角コーナなどと称される 水切り容器27内に収容して用いるようにしてもよい。本件考案者の実験によれ ば、油30ミリリットルと、洗剤1.5ミリリットルと水1000ミリリットル とを混合して、通過させたところ、4.5ミリリットルの油が排出され、25. 5ミリリットルの油が回収された。この実験によって、実際の家庭排水に近似さ せたもので、界面活性剤が混在していても、油の回収能力が高いことが確かめら れた。
【0030】 さらに本考案の他の実施例として、各家庭のごみ容器内に前記吸油材1aを収 容して、ごみ袋などから漏洩する液体中に含まれる油分を回収するようにしても よい。この場合には、前記吸油材のフラッフパルプ15に脱臭用の活性炭などを 混合するようにしてもよい。
【0031】 さらに本考案の他の実施例として、粉砕カートンに多孔質のゼオライトやセラ ミクスに銀、銅の粉体を1m2に10〜30m2/gの割合で付着させた顆粒状の ものを散粒させてもよく、あるいは合成繊維の表面に銀、銅をコーティングして もよく、さらに繊維の中に練り込んだものをブレンドするようにしてもよい。ま た、粉砕カートンを挟む不織布あるいはティシュに抗菌効果を持たせることも可 能である。これによって、三角コーナ、流し台のごみを集積する網カゴ、あるい は流し台からのびるパイプの周囲で繁殖する雑菌を抑制することで、腐敗臭を抑 え、併せてパイプの詰まりのもととなる「ぬめり」の蓄積を予防しかつ殺菌する ことができる。このような雑菌(大腸菌や緑膿菌や枯草菌など)の繁殖を抑える 原理は100%解明されていないが、一般的には、細菌の代謝を阻害すること、 たとえば細菌の呼吸作用を抑えてしまうことによると考えられている。抗菌作用 は、公的機関でのハロー効果によるテストで確認されており、また本考案におい てもその効果が確認された。
【0032】 本考案のさらに他の実施例として、吸収材の内容を撥水処理したフラッフパル プ30と、親水性のフラッフパルプ31を8:2の割合で均一に混合したものを 通水性を有するケース32内に収納して、一方から油と水の混在液を通過させる と、図12の矢印33のように通過して、撥水性の粉砕パルプで油を吸収保持し 、親水性の粉砕パルプで水を速やかに通過させることができ、油の回収速度を向 上することができる。
【0033】
【考案の効果】
本考案によれば、ポリエチレンまたはポリプロピレンから成る繊維の不織布で 形成された袋の中に、フラッフパルプを充填してシート状とした吸油材であって 、吸水性を有せず、油分だけを吸収する特性を有し、従来の吸油材に比べて高い 吸油性能を有する。そのため、通常の油漏洩事故に対して使用可能なことは勿論 、水に浮くことができるため特に水面上に流出する油を除去するのに極めて有用 である。しかも原料の大部分は廃品の再利用により調達できるので低コストで、 かつ資源の節約に役立つ。
【0034】 また本考案によれば、フラッフパルプにピートモスを混合するようにしたので 、吸油性能をより一層向上することができ、効率よく油を含む液体から油だけを 回収することができる。
【0035】 さらに本考案によれば、吸油層を2枚のカバーシートによって挟持するように したので、繊維が不所望に分散してしまうことを防止しかつ広い吸油面積を得る ことができ、使用上の利便性を向上することができる。
【0036】 さらに本考案によれば、前記撥水処理されたカートンを粉砕して形成されるフ ラッフパルプに親水性のフラッフパルプが8:2の割合で混合される。これによ って、吸油材に供給された水と油の混合液体は、撥水性のフラッフパルプで油が 吸収保持されながら、親水性のフラッフパルプで水を速やかに吸収材内部へ導い て通過させることができ、油の回収速度が向上される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の斜視図である。
【図2】図1の切断面線II−IIから見た拡大断面図
である。
【図3】フラッフパルプの原料となるカートンパックの
斜視図である。
【図4】充填材の組成を示す拡大図である。
【図5】本考案の他の実施例の吸油材1aを示す一部の
断面図である。
【図6】ピートモス16を拡大して示す図である。
【図7】吸油材1aおよびパイプ18の斜視図である。
【図8】チップ20の断面図である。
【図9】本考案のさらに他の実施例の一部を切欠いた斜
視図である。
【図10】細片25を示す図である。
【図11】細片25が収納されたケーシング26を三角
コーナ容器27内に設けた状態を示す一部を切欠いた斜
視図である。
【図12】本考案のさらに他の実施例の簡略化した断面
図である。
【図13】従来の充填材の組成の拡大図である。
【符号の説明】
1,1a 吸油材 2 充填材 2a,15 フラッフパルプ 3 袋 4 綴部材 11 吸油層 14a,14b カバーシート 16 ピートモス

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撥水処理されたカートンを粉砕してフラ
    ッフパルプを形成し、このフラッフパルプを、ポリプロ
    ピレンまたはポリエチレンを素材とした不織布の袋に封
    入し、シート状としたことを特徴とする吸油材。
  2. 【請求項2】 撥水処理されたカートンを粉砕してフラ
    ッフパルプを形成し、このフラッフパルプにピートモス
    を混合したことを特徴とする吸油材。
  3. 【請求項3】 撥水処理されたカートンを粉砕してフラ
    ッフパルプを形成し、このフラッフパルプにピートモス
    を混合して吸油層を形成し、この吸油層を、2枚の微細
    な透孔を有するカバーシートによって挟持したことを特
    徴とする吸油材。
  4. 【請求項4】 前記撥水処理されたカートンを粉砕して
    形成されたフラッフパルプが8重量部に対して2重量部
    の親水性フラッフパルプを均一に混合したことを特徴と
    する請求項2または3のうちいずれか1項に記載の吸油
    材。
JP8049092U 1992-09-03 1992-11-20 吸油材 Pending JPH0634788U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8049092U JPH0634788U (ja) 1992-09-03 1992-11-20 吸油材

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-62145 1992-09-03
JP6214592 1992-09-03
JP8049092U JPH0634788U (ja) 1992-09-03 1992-11-20 吸油材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0634788U true JPH0634788U (ja) 1994-05-10

Family

ID=26403206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8049092U Pending JPH0634788U (ja) 1992-09-03 1992-11-20 吸油材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634788U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010115585A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Mitsui Chemicals Inc 油吸着材
JP2010119910A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Chugoku Electric Power Co Inc:The 排水処理システム
JP2014043700A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Yutaka Trade:Kk オイル吸収体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51138062A (en) * 1975-05-26 1976-11-29 Hokuriku Kakoki Kk Oil-collecting material
JPS52153888A (en) * 1976-06-15 1977-12-21 Keyes Fibre Co Oil absorbents
JPS6033226A (ja) * 1983-07-30 1985-02-20 Dainichi Nippon Cables Ltd ス−ト焼結ガラス体の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51138062A (en) * 1975-05-26 1976-11-29 Hokuriku Kakoki Kk Oil-collecting material
JPS52153888A (en) * 1976-06-15 1977-12-21 Keyes Fibre Co Oil absorbents
JPS6033226A (ja) * 1983-07-30 1985-02-20 Dainichi Nippon Cables Ltd ス−ト焼結ガラス体の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010115585A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Mitsui Chemicals Inc 油吸着材
JP2010119910A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Chugoku Electric Power Co Inc:The 排水処理システム
JP2014043700A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Yutaka Trade:Kk オイル吸収体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4102783A (en) Adsorbent process for oily materials
JPH11500061A (ja) 飲料製造用のフィルター材料
WO2014121392A1 (en) Device for oil spill cleanup
US8567613B2 (en) Hydrocarbon sequestering product
US5000341A (en) Container with absorbent interior
JP2007083181A (ja) 油吸収材及びそれを用いた処理方法
DE102006033810A1 (de) Kohlenstoff-Absorptionsmittel, Wasserreiniger, Wasserreinigungstasche, Wasserreinigungssubstrat und Verfahren zur Entfernung eines Ölfilms
CA2580175A1 (en) Device and method for collection and biodegradation of hydrocarbon fluids
EP4164767B1 (en) Filter media, filter and filtration machine
JPH0634788U (ja) 吸油材
JP6331265B2 (ja) 放射性物質吸着体及びこれを用いた放射性物質吸着袋
JP3838687B2 (ja) 吸液体
KR100811878B1 (ko) 기름 흡착제 유니트와 이를 이용한 기름 흡착장치
JP2005144436A (ja) 油処理材
JP2002320966A (ja) 油吸着袋
JP5706607B2 (ja) オイル吸収マット
RU136453U1 (ru) Устройство для отделения жидких углеводородов от воды
JPH06154107A (ja) ゴミ収納部を有する濾過吸油器
JPS6354419B2 (ja)
JPH0222718B2 (ja)
JP2022015203A (ja) グリーストラップ用油吸着シート
JPH06182336A (ja) 家庭用排水から油分を除去するフィルター
JP3697468B2 (ja) 樹皮と網からなる油吸着材
JPH0751518A (ja) 油吸着性フィルター材
JP2004041881A (ja) 厨房用油吸着材