JPH0634740U - 生ごみ処理機 - Google Patents

生ごみ処理機

Info

Publication number
JPH0634740U
JPH0634740U JP4066192U JP4066192U JPH0634740U JP H0634740 U JPH0634740 U JP H0634740U JP 4066192 U JP4066192 U JP 4066192U JP 4066192 U JP4066192 U JP 4066192U JP H0634740 U JPH0634740 U JP H0634740U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
food waste
crushed
wall
garbage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4066192U
Other languages
English (en)
Inventor
和雄 金子
豊 前田
孝夫 吉田
啓之介 磯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukoku Co Ltd
Original Assignee
Fukoku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukoku Co Ltd filed Critical Fukoku Co Ltd
Priority to JP4066192U priority Critical patent/JPH0634740U/ja
Publication of JPH0634740U publication Critical patent/JPH0634740U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、家庭または飲食店の厨房等で出る
調理屑または残飯等の生ごみを、便利に、且つ、衛生的
に、しかも、環境を汚染することなく廃棄するための生
ごみ処理機を提供することを目的とする。 【構成】 本考案は、投入された生ごみを破砕し、水切
りし、収納する生ごみ処理システムにおいて、生ごみの
回収率を向上するための生ごみ処理機であり、生ごみの
投入口4と破砕された生ごみの排出口5とを有する筐体
6が該筐体6の内部空間を回転板9により投入口側の室
7と排出口側の室8の2つの室に仕切られた破砕機構1
を有する生ごみ処理機において、該回転板9の半径を小
さくして破砕された生ごみが投入口側の室7から排出口
側の室8へ移動する通路10を巾広く形成し、生ごみを
液状化させないで破砕するようにした生ごみ処理機であ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、家庭または飲食店の厨房等で出る調理屑または残飯等の生ごみを便 利に、且つ、衛生的に処理し、しかも、環境を汚染することが少ない生ごみ処理 機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
国内では、家庭または飲食店の厨房等で出る調理屑または残飯等の生ごみは、 シンクの隅に常に用意された水切り籠に集積し、または、シンクの排水口に取り 付けられた網籠で捕捉、集積し、厨房等での作業が終了後、ポリ袋等に回収し、 塵芥回収日を待って塵芥回収場所に運び出していたが、この方法だと面倒なだけ でなく、生ごみが廃棄されるに至までの経路において臭気の発生および不衛生な 状況の発生をともなうものであった。 アメリカでは、シンクの排水口の下に生ごみの破砕機構、すなわち、ディスポ ーザを設置し、生ごみを小さく砕いて水と一緒に下水に流すことが一般化してい るが、日本の下水道設備は、ディスポーザの使用を前提に設計されていないので 、集合住宅においては排水管を詰まらせる原因になる可能性があり、下水処理場 においては処理能力を越えてしまう可能性があるので一般化し得ないものであっ た。また、下水処理設備がないところでは、河川、湖沼等に対する環境汚染に繋 がる恐れがあった。
【0003】 上記、2つの問題点を解消する目的で、破砕機構により破砕され、水と混合さ れた生ごみを捕捉して水を切って収納するとともに、保管時の臭気発生を防止ま たは抑制する機能を備えた生ごみ処理機が従来より市販されている。この種の装 置は、生ごみを破砕する機能と破砕されて水と混合された生ごみから水を切る機 能と水を切った生ごみを臭気の発生を抑制しながら保管する機能を備えており、 一見、理想的な生ごみ処理機であるように見えるものであった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、前記従来の生ごみ処理機の廃液に混入して流出する生ごみの固形成 分を各種の生ごみについて調査したところ、驚くべきことに、ほとんどの生ごみ について、投入された生ごみの半分またはそれ以上、ひどいものでは、7割もの 固形分または油脂分が廃液に混入していることが確認された。原因は、従来の生 ごみ処理機の破砕機構が、生ごみの細胞を破壊してその細胞液を水中に分散させ 、生ごみの組織間に蓄えられた脂肪類も細かくして水中に分散させ、さらには、 生ごみが本来容易に回収できるはずの固形物であっても、細かく砕いて無理矢理 水に分散させてしまうため、その後に設置された穴径の比較的小さいメッシュか ら成るスクリーンでさえ回収することができなくなってしまっているものであっ た。
【0005】 廃液中に混入した上記の固形成分は、下水等に廃棄されて、排水中のCODま たはBODを高くするか、または、高くする可能性のある成分であり、従来の生 ごみ処理機は、その廃液を廃棄し続けると、下水処理場においては、処理能力の 限界を越え、河川、湖沼等においては、環境を汚染する恐れがあるという大きな 問題点を抱えているものであった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案者らは、従来の生ごみ処理機の持つ前記問題点を鑑み、鋭意検討した結 果、従来の生ごみ処理機は、破砕機構としてアメリカで使用されているディスポ ーザをそのまま組み込んでいるか、同じ発想の基に、すなわち、細かく砕いて水 に流れ易くすることを重視して設計された破砕機構を組み込んでいるので、生ご みを細かく砕き過ぎて回収できなくなってしまっていること、その原因の一つが 、破砕機構の破砕部、すなわち、投入口側の室から生ごみが排出される通路が非 常に狭く、破砕部の中で生ごみが破砕されながら滞留する時間が長くなり、ひい ては、生ごみの多くの部分が回収できないほど細かく砕かれ、回収できなくなっ ていることに原因があることを見出だし、さらに、生ごみの投入口と破砕後の生 ごみの排出口を有する筐体が、回転板により投入口側の室と排出口側の室に仕切 られた構造の破砕機構を有し、該回転板と該筐体の内壁により形成された隙間が 、該投入口側の室で破砕された生ごみの該排出口側の室へ移動するための通路で ある生ごみ処理機において、該筐体の該通路が形成される位置における該投入口 側の室で破砕され該排出口側の室へ移動する生ごみの大きさを制限する該回転板 の外周と該筐体の該通路が形成される位置における該投入口側の室で破砕され該 排出口側の室へ移動する生ごみの大きさを制限する該内壁の内周が同心円上にあ り、該回転板の外周の半径を該内壁の内周の半径より5mm以上小さくすれば、 前記問題点を解決できることを見出だし本考案に至った。
【0007】
【作用】
以下に、本考案の作用を破砕機構と水切り機構と収納機構を1つのシステムと してまとめた生ごみ処理機を例に、図面を参照しながら具体的に説明する。 なお、本考案は生ごみ処理機の破砕機構にあるものの、その効果は、生ごみか ら水を切り、これを収納することによって初めて得られるものであり、破砕機構 と水切り機構と収納機構を1つのシステムとしてまとめることによって、よりシ ンプル、且つ、より合理的な生ごみ処理機が完成される。すなわち、ここで例に する生ごみ処理機は、本考案の効果が最も期待できる適用例のひとつである。
【0008】 図1は、破砕機構と水切り機構と収納機構を1つのシステムとしてまとめた本 考案の生ごみ処理機の模式断面図である。 該生ごみ処理機は、破砕機構1と水切り機構2と収納機構3により構成され、 破砕機構1と水切り機構2が生ごみ流路18で、水切り機構2と収納機構3が収 納通路15で連結された構造を有し、以下に示す作用により生ごみを破砕し、水 切りし、収納するものである。
【0009】 すなわち、投入口4から投入された生ごみは、破砕機構1において、適当な大 きさ、すなわち、収納機構3に収納される水切り後の生ごみの充填密度を高くす ることができ、しかも、破砕後の生ごみの多くを水切り機構2で回収することが できる程度の大きさに破砕され、排出口5および生ごみ流路18を通って、水切 り機構2に移送される。 次に、水切り機構2に移送された生ごみは、スクリーン入口13からスクリー ン12の内部に導入されると同時にスクリーン12の内部に設置されて水切りモ ータ16を駆動力として回転するスクリュー11に載せられ、水切り機構出口1 4に向けて移送されると同時に水が切られ、さらに、収納通路15を通って、収 納機構3に収納される。 一般に、水切り機構出口14またはその周辺に生ごみの通過抵抗を付与するこ とによって、スクリューが生ごみを移送する力に対する背圧を生じさせ、水切り 機構2の水切り効果をさらに向上することができる。
【0010】 また、図2は、本考案の生ごみ処理機の破砕機構1の拡大断面図である。また 、図3は、通路10が形成される位置に多数の小さな突出物22を有する内壁2 1を拡大して示した斜視図である。 本考案の生ごみ処理機の破砕機構1は、生ごみの投入口4と破砕された生ごみ の排出口5とを有する筐体6が、該筐体6の内部空間を回転板9により、投入口 側の室7と排出口側の室8の2つの室に仕切られ、該回転板9と該筐体6の内壁 21により形成された隙間が、投入口側の室7で破砕された生ごみが排出口側の 室8へ移動するための通路10であって、該筐体6の該通路10が形成される位 置における投入口側の室7で破砕され排出口側の室8へ移動する生ごみの大きさ を制限する該回転板9の外周と該筐体6の該通路10が形成される位置における 該投入口側の室7で破砕され該排出口側の室8へ移動する生ごみの大きさを制限 する該内壁の内周が、該回転軸23の軸心を中心とする同心円上にあり、該回転 板9の外周の半径27が、該筐体6の該通路10が形成される位置における該内 壁の内周の半径28より5mmより小さい破砕機構1であり、以下に示す作用に より生ごみを液状化を抑えて破砕することができるものである。 なお、該内壁21の内周は、実質的に、投入口側の室7で破砕され排出口側の 室8へ移動する生ごみの大きさを制限する円であり、上記の例では、該投入口側 の室7で破砕され排出口側の室8へ移動する生ごみの大きさを制限する多数の小 さな突出物22の回転板側の面29が該回転軸23の軸心を中心に、該筐体の該 通路10が形成される位置に形成した円の円周である。
【0011】 すなわち、投入口4から投入された生ごみは、破砕モータ17により回転する 回転軸23に固定され該筐体6内で回転する回転板9により、投入口側の室7に おいて高速で回転させられ、その間に該回転板9に取り付けられたハンマー24 と内壁21の該突出物22によって破砕される。破砕された生ごみが投入口側の 室7から排出口側の室8へ移動するための該通路10は、幅広く形成されている ので、生ごみは比較的大きな塊として排出口側の室8へ移動することができ、さ らに、排出口側の室7における滞留時間も少なくなるので、ハンマー24または 該突出物22との接触回数が減少して、生ごみの固形分が液状化することが抑制 される。この効果は、特に液状し易い生ごみ、すなわち、果物、野菜、肉類に特 に顕著に現れ、例えば、野菜または果物の場合は、細胞が破壊されその細胞液が 水中に分散されることが抑制され、肉類の場合は、組織間に蓄えられた脂肪類が 細かく水中に分散されてしまうことが抑制される。液状化しにくい生ごみ、すな わち、骨、貝殻等は、繰り返し削るように破砕されるので、ハンマー24または 該突出物22との接触回数が減少しにくい傾向にあるが、もともと液状化しにく く回収しやすいのでいので、後で回収するという本考案の目的を損なうものでは ない。かえって、液状化しにくい生ごみは、水に流れにくいので、水に流れ易い 状態になるほうが好ましいと言えるものである。
【0012】 ここでいう室は、必ずしも、出入口を除く周囲が塞がれ、それなりの容積を有 する部屋である必要はなく、かろうじて区切られていると評価できる程度の空間 であってもこれを室とした。例えば、排出口側の室8が、実質的に通路またはそ れよりも狭い空間であっても、ここでは説明を簡単にするために室とした。また 、室は別部品によってさらに複数の空間に仕切られていても良い。例えば、排出 側の室8が、水の流路となる空間と水切りされた生ごみが移動する空間に仕切ら れる場合であってもこれを一つの室と表現するものとした。
【0013】 また、ここでは、該内壁の内周が、すなわち、実質的に、投入口側の室7で破 砕され排出口側の室8へ移動する生ごみの大きさを回転板の外周とともに制限す る円が、投入口側の室7で破砕され排出口側の室8へ移動する生ごみの大きさを 制限する多数の小さな突出物22の回転板側の面29が該筐体6の該通路10が 形成される位置の内壁に該回転軸23の軸心を中心として形成する円であるよう な破砕機構であったが、該突出物の形態としては、必ずしも、前記の突出物の形 態をしていなくても構わない。例えば、回転板側に面を持たずに、該回転板に向 かって尖った形状であっても構わない。 すなわち、ここでいう、該内壁の内周とは、実質的に、投入口側の室で破砕さ れ該排出口側の室へ移動する生ごみの大きさを制限する円の円周を示している。
【0014】 また、前記の説明では、回転板の外周の細部構造については触れなかったが、 該内壁の内周と同様に、該通路10が形成される位置において、回転板の外周に 、該投入口側の室で破砕され該排出口側の室へ移動する生ごみの大きさを該内壁 の内周とともに制限する多数の小さな突出物を有していても構わない。その場合 、該内壁の内周は、実質的に、該投入口側の室で破砕され該排出口側の室へ移動 する生ごみの大きさを制限する円の円周とすれば良い。
【0015】 なお、本考案の作用を説明するにあたり、説明を簡単にするために、破砕機構 と水切り機構と収納機構を1つのシステムとしてまとめた生ごみ処理機を例にし たが、本考案は生ごみ処理機の破砕機構の部分にあるので、水切り機構と収納機 構が、必ずしも、本考案の生ごみ処理機に初めから組込まれている必要はなく、 また、第1図に示す形態のものでなくても良い。例えば、本考案の生ごみ処理機 の破砕機構の後に、別途、各種の水切り機構および収納機構を別々に取り付けて も良いし、水切り機構および脱水機構が一つの機構内に収められた水切り・収納 機構を取り付けても良い。さらに、破砕機構内に水切り機構が組み込まれている 形態であっても構わない。
【0016】 また、前記の説明おいて、該通路10を形成する構造物を回転板9と該筐体6 に限定して説明したが、回転板は単一部品からなる必要はなく、回転板に付属部 品が設けられた構造物であっても構わないし、筐体の内壁も、単一部品からなる 必要はなく、筐体に付属部品が設けられた構造物であっても構わない。
【0017】
【実施例】
つぎに、本考案の実施例について説明する。 図1に模式断面図に示すシステムから成る生ごみ処理機、すなわち、破砕機構 1と水切り機構2と収納機構3を1つのシステムとしてまとめた生ごみ処理機に おいて、破砕機構1の回転板9を、該通路10の巾がそれぞれ20mm、15m m、10mm、7mm、5mm、3mm、1mmになるように、すなわち、該回 転板の外周の半径を37.5mm、42.5mm、47.5mm、50.5mm 、52.5mm、54.5mm、56.5mmに変更し、該生ごみ処理機をキッ チンのシンクに該破砕機構1の投入口4がシンクの排出口に対面するように設置 し、それぞれ、実施例1ないし実施例5、比較例1および比較例2として、ぞれ ぞれの生ごみ処理機を破砕機構1の投入口4がシンクの排出口に連通するように 設置し、生ごみの回収性能を調べた。
【0018】 図3は、本実施例および比較例に使用した回転板の平面図である。 実施例1ないし実施例5、比較例1および比較例2に使用した回転板9は、直 厚さ2.5mmの円盤であって、該回転板上に振子運動可能に取り付けられた2 つのハンマー25とそれぞれの振子運動を制限する各2つのストッパー26と該 回転板から余分な水を抜くための孔27を有し、ハンマー25と内壁に突出した 該突出物22により生ごみを破砕するものである。また、該突出物22は、巾5 mm、内壁からの高さ1.3mm、長さ7mmで該通路10を形成する部分の内 壁21の円周上に13mmピッチで連続して突出した構造を有し、該内壁の内周 の半径、すなわち、該突出物22の回転板側の面29が該回転板の回転中心を中 心として描く同心円の半径が57.5mmである。
【0019】 また、生ごみ回収用の水切り機構2のスクリーン12は、内径が1mmの水抜 き孔が、ピッチが2mmで該スクリーン12のほぼ全領域に開口した構造を有し 、水に分散された生ごみを効率良く濾過、回収することができるものである。
【0020】 生ごみの回収性能は、以下のように確認した。 生ごみをシンクの排出口に投入し易い形態、すなわち、20mm角から40m m角程度の大きさにカット後、該生ごみ処理機を運転し、流量2〜4リットル/ 分、総量で4リットルの水を流しながらカットした生ごみ500gをシンクの排 出口に投入する。そして、このとき該生ごみ処理機から排出される廃液を全て採 取する。
【0021】 前以て、投入前の生ごみから約10gを採取したものを投入前生ごみの固形成 分測定用試料とし、該廃液を攪拌しながらさらに約100gを採取したものを廃 液に排出された固形成分量測定用試料とした。 それぞれの固形成分測定用の試料は、摂氏80度のオーブン中で十分に乾燥後 、室温冷却して重量を測定し、それぞれの乾燥後の重量、すなわち、投入前生ご みの固形成分測定用試料の乾燥後の重量をm(g)、廃液に排出された固形成分 量測定用試料の乾燥後の重量をn(g)とし、生ごみの固形成分の廃液への排出 率I(%)を数1により算出した。また、生ごみの固形成分の回収率J(%)を 数2により算出した。
【数1】
【数2】
【0022】 回収率調査用の生ごみとして、キャベツ、リンゴ、生いわしを選定し、回収性 能を調査し、表1ないし表3に示す結果を得た。
【表1】
【表2】
【表3】
【0023】 すなわち、実施例1ないし実施例5により、該通路10の巾が回転板9の全周 に渡って5mm以上、すなわち、該通路10を形成する部分における該回転板の 外周を形成する円の半径が該筐体の該内壁の内周を形成する円の半径より5mm 以上小さくすれば、生ごみの回収率を大幅に改善することができることが確認さ れた。
【0024】 以上実施例を説明したが、本考案はその要旨を逸脱しない範囲で種々の変更例 を採用することができる。
【0025】
【考案の効果】
本考案によれば、家庭または飲食店の厨房等で出る調理屑または残飯等の生ご みを、便利に、且つ、衛生的に、しかも、環境を汚染することせずに廃棄するこ とができる。すなわち、面倒な作業が必要なく、生ごみが廃棄されるに至までの 経路において臭気の発生および不衛生な状況の発生をともなうことがなく、集合 住宅においては排水管を詰まらせることがなく、下水処理場においては処理能力 を越えてしまう可能性がなく、下水処理設備がないところでは、河川、湖沼等に 対する環境汚染に繋がる恐れがなく、生ごみを処理、または、廃棄できるもので ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】破砕機構と水切り機構と収納機構を1つのシス
テムとしてまとめた本考案の生ごみ処理機の模式断面図
である。
【図2】本考案の生ごみ処理機の破砕機構の一例を示し
た断面図である。
【図3】本考案の生ごみ処理機の該通路10が形成され
る位置に多数の小さな突出物22を有する内壁21を拡
大して示した斜視図である。
【図4】本考案の生ごみ処理機の回転板の一例を示した
平面図である。
【符号の説明】
1.破砕機構 2.水切り機構 3.収納機構 4.投入口 5.排出口 6.筺体 7.投入口側の室 8.排出口側の室 9.回転板 10.通路 11.スクリュー 12.スクリーン 13.スクリーン入口 14.水切り機構出口 15.収納通路 16.水切りモータ 17.破砕モータ 18.生ごみ流路 21.内壁 22.突出物 23.回転軸 24.ハンマー 25.ストッパー 26.水抜き孔 27.回転板の外周の半径 28.筐体の内壁の内周の半径 29.回転板側の面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 磯野 啓之介 埼玉県川口市大字安行藤八46番地112

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生ごみの投入口と破砕後の生ごみの排出
    口を有する筐体が、回転板により投入口側の室と排出口
    側の室に仕切られた構造の破砕機構を有し、該回転板と
    該筐体の内壁により形成された隙間が、該投入口側の室
    で破砕された生ごみの該排出口側の室へ移動するための
    通路である生ごみ処理機において、該通路が形成される
    位置における該投入口側の室で破砕され該排出口側の室
    へ移動する生ごみの大きさを制限する該回転板の外周と
    該通路が形成される位置における該投入口側の室で破砕
    され該排出口側の室へ移動する生ごみの大きさを制限す
    る該内壁の内周が同心円上にあり、該回転板の外周の半
    径が該内壁の内周の半径より5mm以上小さいことを特
    徴とする生ごみ処理機。
  2. 【請求項2】 該筐体の該通路が形成される位置の内壁
    に、該投入口側の室で破砕され該排出口側の室へ移動す
    る生ごみの大きさを制限する多数の小さな突出物を有
    し、該突出物が該回転板の外周とともに形成する該投入
    口側の室で破砕され該排出口側の室へ移動する生ごみの
    大きさを制限する円が該内壁の内周であることを特徴と
    する請求項1の生ごみ処理機。
  3. 【請求項3】 該筐体の該通路が形成される位置回転板
    の外周に、該投入口側の室で破砕され該排出口側の室へ
    移動する生ごみの大きさを制限する多数の小さな突出物
    を有し、該突出物が該内壁の内周とともに形成する該投
    入口側の室で破砕され該排出口側の室へ移動する生ごみ
    の大きさを制限する円が該内壁の内周であることを特徴
    とする請求項1の生ごみ処理機。
  4. 【請求項4】 該突出物の一つが、隣接する突出物と形
    成する間隔が10mm以下であることを特徴とする請求
    項2または請求項3の生ごみ処理機。
  5. 【請求項5】 該破砕機構とスクリューを利用した水切
    り機構と収納機構からなることを特徴とする請求項1な
    いし請求項4の生ごみ処理機。
JP4066192U 1992-05-20 1992-05-20 生ごみ処理機 Pending JPH0634740U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4066192U JPH0634740U (ja) 1992-05-20 1992-05-20 生ごみ処理機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4066192U JPH0634740U (ja) 1992-05-20 1992-05-20 生ごみ処理機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0634740U true JPH0634740U (ja) 1994-05-10

Family

ID=12586719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4066192U Pending JPH0634740U (ja) 1992-05-20 1992-05-20 生ごみ処理機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634740U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101217227B1 (ko) 음식물 분쇄처리감량기
JPH07330102A (ja) 生ごみ処理装置
JPH0634740U (ja) 生ごみ処理機
KR200383227Y1 (ko) 음식물 쓰레기 처리장치
JPH0910617A (ja) 生ゴミ処理装置
CN215206631U (zh) 一种具备除味功能的智能垃圾桶
CN214415713U (zh) 一种厨房油水分离器用的固液分离装置
JPH0634741U (ja) 生ごみ処理機
KR100821554B1 (ko) 음식물쓰레기 처리장치
JPS63258656A (ja) 厨芥処理装置
CN112373999A (zh) 一种具备除味功能的智能垃圾桶
KR0179418B1 (ko) 주방쓰레기 처리장치
KR200157041Y1 (ko) 잔반 처리장치
JP2507951Y2 (ja) 家庭用厨芥処理装置
JPH055957Y2 (ja)
KR200181324Y1 (ko) 음식물쓰레기 처리장치
KR102517404B1 (ko) 음식물처리기
KR200231473Y1 (ko) 대칭적 2중 스크류형 음식물 쓰레기 처리장치
JPH0545397Y2 (ja)
JPS63126695A (ja) 生ごみ処理装置
JPH081388A (ja) 固液分離装置
JPH06343944A (ja) 台所生ゴミ処理機
KR20220018213A (ko) 가정용 음식물처리기
KR200212194Y1 (ko) 싱크대 전용 3중 스크류형 음식물 쓰레기 처리장치
KR200274364Y1 (ko) 음식물 압착 분쇄기