JPH06343944A - 台所生ゴミ処理機 - Google Patents

台所生ゴミ処理機

Info

Publication number
JPH06343944A
JPH06343944A JP5160426A JP16042693A JPH06343944A JP H06343944 A JPH06343944 A JP H06343944A JP 5160426 A JP5160426 A JP 5160426A JP 16042693 A JP16042693 A JP 16042693A JP H06343944 A JPH06343944 A JP H06343944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
drum
dust
rotary
crushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5160426A
Other languages
English (en)
Inventor
Taketoshi Takahashi
橋 健 利 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5160426A priority Critical patent/JPH06343944A/ja
Publication of JPH06343944A publication Critical patent/JPH06343944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 主として台所から生じる野菜や魚等の料理屑
を、燃焼または燃焼処理をしやすい状態、あるいは廃棄
し易い状態に処理するための新規な構造の台所用生ゴミ
処理機を提供する。 【構成】 上面が複数本の粉砕ロ−ラ−刃、側面外周が
外方に突出する回転刃に形成されてなる破砕筒と、落下
してくる粉砕物を間歇的に圧縮して破砕筒下方側面に放
出する圧縮箱と、圧縮箱から送り出された粉砕圧縮ゴミ
を、半乾燥状とする小孔付きドラムと、粉砕ゴミを略完
全に乾燥させてしまう乾燥室とからなり、小孔付きドラ
ムと嵌挿室とには熱発生装置からの熱風を供給する如く
してなる台所生ゴミ処理機

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】この発明は、主として台所から生じる野
菜や魚等の料理屑を、燃焼または燃焼処理をしやすい状
態、あるいは廃棄し易い状態に処理するための新規な構
造の台所用生ゴミ処理機を提供しようとするものであ
る。
【0002】
【従来技術】食生活が豊かになるにつれ、各家庭から生
じる生ゴミは、以前に比べ、その量も質も大幅に増えて
きている。しかしその反面、ゴミ処理施設は、それら生
ゴミを含めた各種ゴミの排出率に追い付かず、各地方自
治体では、施設設備を図る一方各家庭に対し、可能な限
りの自前処理の励行を呼び掛けている。排出するゴミ、
紙や木材のような燃えるものの場合であれば焼却炉や空
き地等で焼却処理をすることも可能であり比較的手軽に
購入可能な焼却炉も各種販売されていることもあって、
善良な住民の多くは、少しでも快適な市民生活を維持す
るために進んで焼却処理に努めている。
【0003】しかし、主として台所から排出される生ご
みの場合には、有るとしても大掛かりで高価なレストラ
ン用等業務用の生ゴミ処理装置であって、家庭で採用で
きる手頃な生ゴミ処理装置の提案は少なく、したがっ
て、良心的な家庭であって、しかも敷地内に適当な空き
地の確保できる家庭においてどうにか生ゴミを堆肥化す
る処理具を採用して生ゴミの自前処理をしているといっ
た全く頼り無い対応策しかとられていないというのが現
状である。この発明では、このような状況に鑑み、家庭
の台所にも簡単に設置可能な生ゴミ処理装置の開発、研
究に取り組み、永年に亘って試行錯誤を重ねてきた結
果、遂に以下において詳述するとおりの、構成からなる
簡便な台所用生ゴミ所利器の実現化に成功したものであ
る。
【0004】
【発明の構成】図面に示す代表的な実施例からも理解さ
れるように、この発明の台所用生ゴミ処理機はつぎのよ
うな構成を要旨とするものである。即ち、上方にはゴミ
投入部を有し、底部には、水平面内で回転するタイコ状
回転体であって、その上面が複数本の粉砕ロ−ラ−刃、
側面外周が外方に突出する回転刃に形成されてなる破砕
筒と、該破砕筒のタイコ状回転体の下方で、落下してく
る粉砕物を間歇的に圧縮して破砕筒下方側面に放出する
圧縮箱と、圧縮箱から送り出された粉砕圧縮ゴミを、斜
設した回転軸廻りに回動する低速回転ゴミ払い羽板で撹
拌しながら脱水して半乾燥状とする小孔付きドラムと、
該小孔付きドラムの下方から判乾燥状で放出される粉砕
ゴミを略完全に乾燥させてしまう乾燥室とからなり、小
孔付きドラムと嵌挿室とには熱発生装置からの熱風を供
給する如くしてなる台所用生ゴミ処理機である。
【0005】ゴミ投入部それに続く回転刃(ローラー
刃)で硬い骨や大きめの生ゴミを砕きながら、その後に
続く破砕部、その下方に配する圧縮脱水(ボ−ルネジ
式)部を収容する金属板製の箱体であり、既述の破砕筒
から細く粉砕されて落下してくる生ゴミをまず圧縮箱
(先の方無数の小孔)の箱にボ−ルネジ式圧縮によって
絞り脱水された生ゴミは、低速回転(小孔無数)ドラム
内にかき回されて落ち、低速回転ドラム内側の(反対回
転ゴミ払い翼)によって脱水、下方の半乾燥槽へ送り出
す機能を果たす。なお、このゴミ投入部下方に組み合わ
せる(回転ロ−ラ−砕刃)回転破砕部は、その回転軸
を、縦型配置戸なるようにするか、あるいは水平又は、
斜設配置となるようにするかはこの発明の処理機の全体
構成の中で適宜選択決定されれば良い。
【0006】上記した回転破砕ロ−ラー刃に接続されて
配され、適宜な大きさに破砕されて落下してくる生ゴミ
を、回転破砕部(多数の破砕刃)それらを上下に組み合
わせた粉砕刃で攪拌粉砕する機能を果たすものである。
こうして、ゴミ投入部、攪拌、破砕部を組み込んだ破砕
筒は、後述する所定の構成を収納、保護する処理機筐体
上に脱着自在、例えばネジ止め、スナップ金具止め等の
手段で据え付けられるようにする。処理機筐体内には、
乾燥槽と燃焼槽、ごみ回収室、機械室等が配されること
になり、それらの配置具合により処理機筐体は、全体形
状を箱状のものとしたり、円筒状の物とすることがで
き、ステンレス製、あるいはプラスチック製、あるいは
ゴミがつかない材料のものとして形成される。
【0007】処理機筐体内に配されるものの中、乾燥
槽、又燃焼槽は、上記した低速回転(無数の小孔)ドラ
ムの斜下に位置する如く規制した配置に形成され、外側
の固定円筒形(斜設)の中に、斜形円筒形で無数の小孔
が形成された脱水ドラム内側となるゴミ払い翼が適宜間
隔で斜設された構造にして組み合わされ、既述の圧縮脱
水箱から送り出され落下してくる生ゴミを、低速回転脱
水ドラム、内側反対回りゴミ払い翼によって、そこで脱
水された生ゴミは、直下の半乾燥室へ落下してっくるゴ
ミを、又半乾燥室のごみをかきだ回す翼(ゴミ払い翼)
で下の穴から(ゴミ落し穴)からかき落とされ、直下の
乾燥槽に落下してくる生ゴミは、熱乾燥によって更に完
全に乾燥するものである。したがって、それらの中心に
配した縦型、横型、斜型、回転軸に要所要所で接続一体
化されるようにしなければならない。
【0008】又、低速回転脱水ドラムと圧縮脱水箱の小
孔の大きさは製造するにあたって形成するようにするの
が望ましい。又、乾燥しきれない生ゴミが、乾燥槽の上
部所定箇所に形成したゴミ送出口からごみ回収室へと回
ってしまわないように、形成されていなければならな
い。この、構成により乾燥収縮した生ゴミ微細片小片は
その殆どが乾燥槽の、内周面側で飛遊四、それらを乾燥
槽の、内周に斜設した跳上パイプ翼が乾燥槽上方に強制
的に誘導し、上方所定箇所にゴミ送り出口から隣に併設
されているゴミ回収室に送り込むよう機能することにな
る。一方、乾燥槽の中心部分その下方に区画形成された
機械室内に配されている熱風発生装置、例えば、電圧フ
ァン、ガス、石油、バ−ナ−が過熱機等からの熱風が適
宜ハイピングによって、誘導される構造が採用されてい
なければならない。
【0009】機械室には、既述した熱風発生装置の外、
乾燥槽内に配した跳上翼と、ゴミ払い翼、各破砕部、各
刃回転ドラム、圧縮脱水箱の回転させる動力源即ち、モ
−タ−等が配置されそれらを、作動するためのシュイッ
チ部を処理機筐体適所に形成し熱風発生装置であればそ
の、ON・OFFタイマ−のみならず熱風温度を制御
し、脱水から乾燥燃焼段階までの、温度が適宜コントロ
−ルできるようにし、また動力源用にはその、ON・O
FFタイマ−が組み合わされたものとする。なお、原動
力については、必ずしも2台3台にその個数が限定され
るものではなく各装置の配置具合などによっては複数台
の動力源が組み合わせ採用されることもある。
【0010】
【好ましい実施態様1】図面第1図の一部を、破断した
全体斜視図および図面4図の斜視図に示されているよう
に、この実施例のものは破砕筒が円筒体に形成され、第
2図第3図の分解斜視図に示されている如く、略箱体に
形成された処理機筐体図面37に脱着自在に取り付けら
れると共に、上端には取手1を有する、開閉蓋2が蝶番
止めされている。破砕筒内には、漏斗状のゴミ投入部3
がビス止めか、ボルト止めに形成され、その中心下方に
回転破砕ロ−ラ−刃4が横挿されその直下に回転粉砕部
を組み込むこの各破砕部の各刃の回転軸14への組み合
わせ構造が、第2図に示されており、複数本の攪拌刃と
タイコ状回転軸とがネジ止めされた構造に形成されてい
る。図中34は、低速回転ドラムの穴づまりをしないよ
うに機能を果たすものである。
【0011】図面第1図、第4図の分解斜視図には、処
理機筐体37内の配置具合が示され、上記したそれぞれ
の回転軸14が機械室にまで縦、横、斜に設置され、プ
−リ−17と動力源であるモ−タ−18と27との間を
ベルト伝導されている。そして、回転軸14を中心とし
た配置で上部にゴミ送り出し口45(風止め板44を併
設)中心には、熱風吹出し口52を、形成した円筒状
の、乾燥槽28を、そのゴミだし口に合わせ機械室との
間の隔壁に設けた熱風吹出し口に嵌合した上ネジ止め筐
体37に固定する。ゴミ回収室23、51には、上方に
臭気抜き兼用煙突40下方に回収引出し、23、51
は、(それ用の取手)が夫々形成され、先の乾燥槽28
の隣に隔壁を介して形成される。
【0012】機械室には、記述した動力源、18、27
の他、熱風発生装置21が配され、送風パイプ19を先
の熱風吹き出し口52に接続されるようにする。図中5
8は、この機械室内に装備する熱風発生装置21及び動
力源18、27、20を夫々操作するための各種スイッ
チを示すものである。乾燥槽28内には、固定小孔パイ
プ24、その上に回転軸14の受け皿25によって、跳
上げ翼と跳上げパイプ26を回転軸14に接続されるよ
うにして配される。
【0013】この乾燥槽28の組み合わせ構造が図面第
3図に示されている。即ち回転軸14の回りに配置する
熱風吹出筒19に対し28の乾燥槽の底板を一体化し、
このようにして回転軸14をまわりに配される跳上げ翼
パイプ24が形成され、斜設しゴミ払い翼29と共に回
転することにより、乾燥槽で乾燥した微細片ある意は小
片と熱風とを、風止め、ゴミ止め板44を自動タイマ−
モ−タ−20によって開かれ、強制的に回収室へと送ら
れる。乾燥収縮したゴミ片あるいは、炭化したゴミ片の
回収が効率的に成されるように、第2図には上記した回
転粉砕刃8、6その直上にロ−ラ−破砕刃4との組み合
わせ構造、又固定受刃9その直下に水放出孔10によっ
て下水パイプに落ちていく。
【0014】回転粉砕刃8、6で粉砕されたゴミは、固
定圧縮脱水箱46のゴミ出し口50に入り、ゴミ圧縮箱
48の上部に落下して、ボ−ルネジ式42によって引い
たり押したり圧縮する。圧縮されたゴミは、下方の51
から小孔ドラム35に落ちる。小孔ドラムにゆっくり回
され、ゴミ払い翼31、53によってかき回されほぐさ
れたゴミは、穴のあいていない外固定ドラム49に落
ち、小孔ドラムのゴミ払い翼31で払われゴミ誘導パイ
プ32によって固定外側ドラム30に落下してくる。落
下したゴミは、回転ゴミ払い翼29によってゴミは飛遊
して、半乾燥となり固定ドラムのゴミ落とし穴43か
ら、その直下の固定ドラム28の中に落下する。固定ド
ラム28の中で下方の熱出し口52から熱風を放出し、
回転跳上げパイプ翼によってタイマ−付モ−タ−20に
よってゴミ開閉板44で開いた時、ゴミは強制的にゴミ
回収室へと送り出される。
【0015】ゴミ回収室では、燃やしてもよいし、燃や
した場合煙突臭い出し40から、臭い消し無煙装置機3
9によって無臭無煙となる。なお低速ドラム穴づまり予
防回転ブラシ34は、低速小孔回転ドラムの上、左右に
何箇所つけてもよい。この実施例に限定されず省略した
構造のものとすることも勿論可能である。但し製作上、
分解修理のできる組立作用効果、又防火予防熱発生装
置、熱送風筒など設備を付して製作するようにしなくて
はならない。
【0016】
【作用効果】以上実施例として図面に示す例のものとに
代表される台所用生ゴミ処理機によっても明らかな通
り、この発明の台所用生ゴミ処理機は、処理機筐体37
内にコンパクトに乾燥槽28、ゴミ回収室23、機械室
とが収容されると共に前記乾燥槽28の直上となる位置
に半乾燥室ドラム30が着脱自在な構造で組み合わさ
れ、乾燥槽28には、上記半乾燥ドラム30に連通常都
市、その斜め上に斜設された低速回転小孔ドラム35が
斜設されてなる如くして組み合わせる。一方機械室に配
した熱風発生装置21からの熱風を各乾燥槽28、3
0、49内に誘導するようにしたものとなっていること
から、破砕筒8、6から細かく砕かれて落下してくる生
ゴミの微細片あるいは小片は、乾燥槽28内の跳上げパ
イプ翼26で脱水されると共に、熱風による乾燥収縮も
しくは燃焼されて炭化しながら固定乾燥槽の外周面に沿
って斜設されている跳上翼パイプ26で、効率良くゴミ
回収室23に強制誘導され極めて縮小された乾燥ゴミ、
あるいは炭化ゴミとして乾燥槽28の横側にある蒸気抜
きゴミ溜まり引き出し51に集まる。何れもかんたんに
処分することが可能となっている。
【0017】図面第1図、図面第4図は流し台又は置く
場所の位置で、製作上投入口と乾燥槽を(全構造)左と
右に変えても良い。特に実施例のものでは、各破砕刃
4、6、8および乾燥槽28内のものでは、跳上パイプ
翼26穴づまり予防回転ブラシ34小孔ドラム35、圧
縮ボ−ルネジ式脱水装置が、動力源18、27によって
駆動される回転軸14を共通の回転軸として駆動される
構造を採用した例となっているため、全体の構造をより
コンパクト化することに成功したものとなっていて、一
般家庭の台所の一隅あるいは流し台の下の収納部などに
簡単に納めることも可能であり、どれだけ広く普及こと
も可能にするものとなっている。また、この発明ではコ
ンパクト化することによって全体の構造コストの低減化
にも成功したものであり、一般家庭の普及の面で一層有
利なものとなっている。
【0018】上述の如く、この発明の台所用生ゴミ処理
機は、従前までに実用化し難かった一般家庭用の生ゴミ
を各家庭が自前で処理することを可能にするもので、又
営業用の処理機は、屋外に出すことも屋内に置いても、
その営業に合わせて大きさを適宜選択決定されればよ
く、食生活が益々豊かになって発生する生ゴミの量も一
層増えていくこと予想される時代を迎える中で、その処
理に苦慮する地域のゴミ処理対策に大いに寄与すること
ができるものになるといえる。図1と図4のロ−ラ−破
砕刃の違いは、図1は家庭用で、図4は営業用(レスト
ラン、食堂、ホテル、ス−パ−等)で、その業種に合わ
せて大きさを決めて製造する。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明を代表する実施例を示すものである。
【図 1】この発明による処理機の家庭用のものの一部
を破断して示す全体斜視図である。
【図 2】各刃部から低速回転小孔ドラムまでの組み合
わせ構造を示す一部省略した要部斜視図である。。
【図 3】乾燥槽と処理機全体各部の組み合わせ構造を
示す部分斜視図である。
【図 4】この発明による処理機の営業用のものの一部
を破断して示す全体斜視図である。
【図 5】イ図およびロ図とも、全体外観を示す斜視図
である。
【符号の説明】
1 把手 2 蓋部 3 ゴミ投入部 4 破砕ロ−ラ−刃 5 ベアリング 6 回転破砕刃 7 蒸気抜きパイプ 8 回転破砕刃 9 固定受刃 10 水ぬき(下水パイプに直通する水抜き穴) 11 低速回転ギヤ歯車、12…ボ−ルベアリング押
さえ板かべ 13 低速回転小孔ドラムに送る熱風筒 14 回転軸 15 低速回転小孔ドラムを受け押さえロ−ラ−ベア
リング 16 水抜き下水パイプ 17 プ−リ− 18 モ−タ− 19 熱送風管 20 自動タイマ−ミニモ−タ−(互いに回るモ−タ
−44を開閉する) 21 熱発生機 22 空気入れ穴または開閉蓋 23 ゴミ又は灰とり燃焼室又はゴミ回収室と引き出
し 24 固定小孔穴あき熱風吹き出し筒 25 跳上翼の回転軸 26 ゴミ跳上パイプ翼斜板 27 低速回転モ−タ−(ボ−ルネジ式42圧縮押し
引きネジに合わせて、交互に左、右に反対づつ回る自動
低速回転モ−タ−) 28 乾燥脱水槽 29 半乾燥槽のゴミ払い羽 30 半乾燥槽 31 低速回転ゴミ払い羽板 32 ゴミ誘導管 33 伝導ベルト 34 低速小孔回転ドラムの孔づまり予防回転ブラシ 35 低速小孔(穴あき)ドラム 36 低速回転破砕ロ−ラ−の刃の回転軸 37 全体外箱 39 消煙においけし装置機 40 臭気抜き兼煙突 41 圧縮によって絞りだされた汁又は水抜き小孔 42 回転によって圧縮内箱を押し引きするボ−ルネ
ジ 43 半乾燥槽のそこ板のゴミ落とし口 44 自動タイマ− 45 込み送りだし口 46 ゴミ誘導角パイプ 47 圧縮固定外箱 48 圧縮押し引き内箱 50 回転破砕室から送り出された圧縮箱のゴミ誘導
口 51 蒸気と一緒に出たゴミを溜める引き出し箱 52 蒸気吹き出し口 53 圧縮絞り内箱48の下あき一枚底板 54 営業用処理機の足又は車 55 流し台・キッチン 56 ゴミ水切りカゴ 57 蛇口 58 各装置の自動装置のスイッチ 59 圧縮脱水装置圧縮受板押さえのスプリング板 60 圧縮外箱の底板 61 圧縮脱水されたゴミが53の底板が引かれると
落ちるゴミ落とし口
【手続補正書】
【提出日】平成6年4月15日
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図4】
【図3】
【図5】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上方にはゴミ投入部を有し、底部には、
    水平面内で回転するタイコ状回転体であって、その上面
    が複数本の粉砕ロ−ラ−刃、側面外周が外方に突出する
    回転刃に形成されてなる破砕筒と、該破砕筒のタイコ状
    回転体の下方で、落下してくる粉砕物を間歇的に圧縮し
    て破砕筒下方側面に放出する圧縮箱と、圧縮箱から送り
    出された粉砕圧縮ゴミを、斜設した回転軸廻りに回動す
    る低速回転ゴミ払い羽板で撹拌しながら脱水して半乾燥
    状とする小孔付きドラムと、該小孔付きドラムの下方か
    ら判乾燥状で放出される粉砕ゴミを略完全に乾燥させて
    しまう乾燥室とからなり、小孔付きドラムと嵌挿室とに
    は熱発生装置からの熱風を供給する如くしてなる台所生
    ゴミ処理機。
JP5160426A 1993-06-04 1993-06-04 台所生ゴミ処理機 Pending JPH06343944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5160426A JPH06343944A (ja) 1993-06-04 1993-06-04 台所生ゴミ処理機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5160426A JPH06343944A (ja) 1993-06-04 1993-06-04 台所生ゴミ処理機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06343944A true JPH06343944A (ja) 1994-12-20

Family

ID=15714678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5160426A Pending JPH06343944A (ja) 1993-06-04 1993-06-04 台所生ゴミ処理機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06343944A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016022476A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 生ごみ処理装置
CN108972960A (zh) * 2018-08-21 2018-12-11 浙江欧耐力新材料有限公司 一种spc复合基材板废料的回收共混装置
CN111703771A (zh) * 2020-05-28 2020-09-25 南京师范大学 一种家用厨余垃圾回收处理器及处理方法
CN113909277A (zh) * 2021-09-23 2022-01-11 山东建筑大学 一种可资源化再利用的厨余垃圾处理装置及处理方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016022476A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 生ごみ処理装置
US10066377B2 (en) 2014-07-16 2018-09-04 Lg Electronics Inc. Food waste treatment apparatus
CN108972960A (zh) * 2018-08-21 2018-12-11 浙江欧耐力新材料有限公司 一种spc复合基材板废料的回收共混装置
CN111703771A (zh) * 2020-05-28 2020-09-25 南京师范大学 一种家用厨余垃圾回收处理器及处理方法
CN113909277A (zh) * 2021-09-23 2022-01-11 山东建筑大学 一种可资源化再利用的厨余垃圾处理装置及处理方法
CN113909277B (zh) * 2021-09-23 2023-02-24 山东建筑大学 一种可资源化再利用的厨余垃圾处理装置及处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2009206999B2 (en) Garbage disposer
JPH09262574A (ja) 生ごみ処理装置
CN112676003A (zh) 一种厨余垃圾处理箱
JP2005007282A (ja) 生ゴミ処理装置
JP2004249279A (ja) 台所用食べ物屑処理装置
JPH06343944A (ja) 台所生ゴミ処理機
KR200383227Y1 (ko) 음식물 쓰레기 처리장치
KR101432666B1 (ko) 가정용 음식물 쓰레기 처리방법 및 그 장치
KR200440708Y1 (ko) 음식물 쓰레기 처리장치
KR20150017210A (ko) 음식물 쓰레기 처리장치
JPH0910617A (ja) 生ゴミ処理装置
KR20120130376A (ko) 소용량 음식물 건조처리기
KR0179418B1 (ko) 주방쓰레기 처리장치
KR20220112919A (ko) 합체 구성하는 씽크대 분리형 음식물 자동분쇄처리장치
JPH07265725A (ja) 生ゴミ処理装置
JPH0615076B2 (ja) 台所用生ゴミ処理機
KR200405262Y1 (ko) 음식물 쓰레기 처리장치
KR200255753Y1 (ko) 음식물 쓰레기 분쇄 건조기
KR20040029353A (ko) 음식물쓰레기 파쇄 및 압축·탈수-건조장치
KR100283592B1 (ko) 음식쓰레기 처리장치
KR100663702B1 (ko) 음식물쓰레기 자동 건조 장치
KR200399090Y1 (ko) 음식폐기물 처리기용 건조 장치
JPH0975904A (ja) 生ごみ処理装置
KR0137798Y1 (ko) 음식물 찌꺼기의 건조처리장치
JPH07120148A (ja) 生ゴミの処理方法及び生ゴミ処理装置