JPH081388A - 固液分離装置 - Google Patents

固液分離装置

Info

Publication number
JPH081388A
JPH081388A JP6156773A JP15677394A JPH081388A JP H081388 A JPH081388 A JP H081388A JP 6156773 A JP6156773 A JP 6156773A JP 15677394 A JP15677394 A JP 15677394A JP H081388 A JPH081388 A JP H081388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
screw
liquid
treated
processed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6156773A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kaneko
和雄 金子
Toshio Takahashi
壽雄 高橋
Takao Yoshida
孝夫 吉田
Keinosuke Isono
啓之介 磯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukoku Co Ltd
Material Engineering Technology Laboratory Inc
Fukoku KK
Original Assignee
Fukoku Co Ltd
Material Engineering Technology Laboratory Inc
Fukoku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukoku Co Ltd, Material Engineering Technology Laboratory Inc, Fukoku KK filed Critical Fukoku Co Ltd
Priority to JP6156773A priority Critical patent/JPH081388A/ja
Publication of JPH081388A publication Critical patent/JPH081388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、液体に固形分が分散した被処理物
を固形分と液体に分離して回収または廃棄する固液分離
装置を提供することを目的とし、特に、家庭または飲食
店の厨房等で出る調理屑または残飯等の生ごみを破砕後
回収する生ごみ処理装置用の生ごみの回収性能のよい水
切り装置を提供する。 【構成】 本考案の固液分離装置1は、被処理物が流入
する導入口2と該導入口2よりも高い位置にあって処理
終了物が排出される排出口3と該除去された液体が排出
されるスクリーン4とを有する筐体5と、該筐体の内壁
6に接してまたは近接して回転可能に設置されたスクリ
ュー7とからなる固液分離装置1において、該スクリュ
ー7を構成するフィン8の被処理物を搬送する側の面9
を被処理物を搬送する方向に対して、後方に大きく傾斜
させ、フィン8上に残留する被処理物の量を少なくした
固液分離装置1である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、液体に固形物が分散し
た被処理物を液体と固形物に分離して回収または廃棄す
る工程を含む各種のシステムにおける固液分離装置とし
て使用される。特に、家庭または飲食店の厨房等で出る
調理屑または残飯等の生ごみを破砕後回収する生ごみ処
理機の水切りまたは脱水(以下、水切りという)機とし
て使用される。
【0002】
【従来の技術】従来より、家庭または飲食店の厨房等で
出る調理屑または残飯等の生ごみを、便利に、且つ、衛
生的に、しかも、環境を汚染しないように処理すること
を目的として、ディスポーザーで生ごみを破砕し、破砕
され、水に分散された生ごみから水を切って生ごみを回
収し、収納する機能を備えた各種の生ごみ処理システム
が提案されている。
【0003】これらのシステムの中には、水切り機構、
すなわち、破砕され、水に分散された生ごみから水を切
って回収する水切り用の該固液分離装置として、円筒状
に形成されたスクリーンと、該スクリーンの内側に接し
てまたは近接して回転するスクリューとからなる該固液
分離装置を採用しているものがある。この形態の該固液
分離装置は、特に、該スクリューの回転軸が鉛直線上に
あるような固液分離装置は、連続的に水切りが可能で、
一度水切りされた生ごみが再度水に濡れる機会がほとん
どなく、水切り後の生ごみを収納容器に搬送することも
容易にでき、しかも、コンパクトにすることができるの
で、破砕され、水に分散された生ごみから効率良く水を
切ることができる該固液分離装置である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の生ご
み処理システムに採用されている該スクリーンと該スク
リューからなる該固液分離装置、特に、該スクリューの
該回転軸が鉛直線上にあるような該固液分離装置では、
該被処理物が少ない時、または、処理終了段階で処理す
る該被処理物が少なくなった時に、該被処理物が該スク
リューを構成するフィンの被処理物を搬送する側の面の
上に停滞して該スクリューと一緒に回転し、脱水または
水切りされずに該スクリューの該フィン上に残留するも
のが多かった。脱水または水切りされずに該スクリュー
の該フィン上に残留した生ごみは、腐敗し易く、臭気の
発生等の原因になるものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案者らは、従来の該
固液分離装置の持つ前記問題点を鑑み、鋭意検討した結
果、少なくとも、液体に固形物が分散した該被処理物が
流入する導入口と該導入口よりも高い位置にあって該処
理終了物が排出される排出口と除去された液体が排出さ
れる該スクリーンとを有する筐体と、該スクリーンの内
壁に接してまたは近接して回転可能に設置された該スク
リューとからなる該固液分離装置において、該スクリュ
ーを構成する該フィンの該被処理物を搬送する側の面を
該被処理物を搬送する方向に対して、後方に大きく傾斜
することにより、前記不都合を解消できることを見いだ
し、本考案に至った。
【0006】
【作用】以下に、本考案の作用を図面を参照しながら具
体的に説明する。図1は、本考案の一つの形態の固液分
離装置の部分断面図である。本考案の固液分離装置1
は、被処理物が流入する導入口2と該導入口2よりも高
い位置にあって処理終了物が排出される排出口3と除去
された液体が排出されるスクリーン4とを有する筐体5
と、該スクリーン4または該筐体5の内壁6に接してま
たは近接して回転可能に設置された螺旋状のフィン8を
有するスクリュー7とからなり、該フィン8の被処理物
を搬送する側の面9が該被処理物を搬送する方向に対し
て、後方に大きく傾斜した該固液分離装置1であって、
以下の作用により、固形物と液体を分離するものであ
る。
【0007】すなわち、該被処理物の導入用配管11に
より該導入口2から導入された該被処理物は、モーター
10により回転する該スクリュー7を構成する該フィン
8の該被処理物を搬送する側の面9の上に載せられ、該
スクリーン4、または、該筐体5の該内壁6に接触しな
がら該排出口3に向かって搬送されるが、特に該被処理
物が少ない場合、いったん該内壁6から離れてしまうと
次に該内壁6と接触するまでは該スクリュー7と一緒に
回転するだけで搬送されない。ところが、本考案の該固
液分離装置1は、該スクリュー7を構成する該フィン8
の該被処理物を搬送する側の面9が該被処理物を搬送す
る方向に対して、後方に大きく傾斜しているので、該被
処理物を搬送する側の面9の上に載せられた該被処理物
は、容易に滑り落ちて該内壁6に接触するので、少量の
被処理物であっても、容易に搬送できるものである。
【0008】なお、ここで言う該フィン8の該被処理物
を搬送する側の面9が該被処理物を搬送する方向に対し
て、後方に大きく傾斜した該固液分離装置1をさらに具
体的に説明すると、該スクリュー7の該被処理物を搬送
する側の面9が該被処理物を搬送する方向に対して後方
に傾斜する角、すなわち、傾斜角Aが25°以上で、好
ましくは30°以上であるような該フィン8を有する該
固液分離装置1である。
【0009】該被処理物は、該内壁6と接触しながら該
排出口3に向けて搬送されるにしたがい液体が分離され
るとともに、該スクリュー7の先端部において前方に滞
留した該被処理物と該スクリュー7の該フィン8に挟ま
れる形で圧縮されて絞られ、さらに、液体が分離され
る。
【0010】分離された液体は、該筐体5の該内壁6と
該スクリュー7により形成された隙間を通って下方に流
れ落ちるか、該スクリュー7の該フィン8を伝わって螺
旋状に流れ落ちるかして、該スクリーン4の開口部12
から該筐体5の外部に流出するので、これを集液部13
に集液し、さらに、排水用配管を連結すれば、分離され
た液を容易に廃棄することができる。
【0011】また、液体が適度に分離、除去された該処
理終了物は該排出口3より排出されるので、これを収納
箱等に連結しておけば、回収が容易な生ごみ処理用の該
固液分離装置1ができる。
【0012】
【実施例】つぎに、本考案の実施例について説明する。
図1に部分断面図で示した固液分離装置1を以下の寸法
で製作した。筐体5の内径は直径で83mm、該筐体5
の水切り部の長さ、すなわち、該筐体5がスクリュー7
の実効長の部分を覆っている寸法は、200mmであっ
て、そのうちのスクリーン4の長さは50mmとした。
なお、該スクリーン4にはその全面に、2mmピッチで
φ1mmの開口部12を設けた。また、該スクリュー7
の見掛け上の外径、すなわち、該スクリュー7が一回転
1る間にフィン8の外側の一端が描く円の直径は82m
m、該スクリュー7の実効長は該筐体5の水切り部の長
さと同じ200mmとした。なお、該スクリュー7は、
1枚の該フィン8が該スクリュー7の軸となる円柱に螺
旋状に軸方向に50mmのピッチで約4回の巻きついた
構造を有するものであり、該スクリュー7を構成する該
フィン8の被処理物を搬送する側の面9の後方への傾斜
角Aを25°、30°、35°および40°にしたもの
を実施例1、実施例2、実施例3および実施例4として
作製し、該傾斜角Aを10°、15°および20°にし
たものを比較例1、比較例2および比較例3として作製
した。
【0013】次に、被処理物の導入口2を、市販のディ
スポーザーの排出口に連結し、該スクリュー7を20r
pmで回転しながら、該ディスポーザーから破砕された
生ごみを水とともに流し込んだ。そして、生ごみの流し
込み終了後5分間、さらに、該スクリュー7を回転し続
けた後で該スクリュー7を停止した。次に該固液分離装
置1を静かに分解し、該スクリュー7の該フィン8上に
残留した生ごみの量を目視により観察した。なお、デー
タを安定させるために生のじゃがいもを適当な寸法に切
って生ごみの代用とした。
【0014】その結果、実施例1ないし実施例4は、比
較例1ないし比較例3に比くらべて、該スクリュー7の
該フィン8上に残留した生ごみの量が少ないことが確認
された。なかでも、実施例2、ないし、実施例4は、残
留した生ごみの量が著しく少ないことが確認された。な
お、該被処理物を搬送する側の面9全部が、被処理を搬
送する方向に対して後方に大きく傾斜していることが好
ましいが、大きく傾斜している面が該被処理物を搬送す
る側の面9の一部であっても、その傾斜面には、生ごみ
が残留し難くなるのはいうまでもない。すなわち、大き
く傾斜していない面が該被処理物を搬送する側の面9に
若干残っているとしても、例えば、該被処理物を搬送す
る側の面9のうち4割程度が大きく傾斜していない面で
あっても、残りが大きく傾斜している面であれば、本発
明の効果は期待できる。
【0015】
【発明の効果】本考案によれば、液体に固形物が分散し
た被処理物を液体と固形物に分離して回収または廃棄す
る工程を含む各種のシステムにおける固液分離装置にお
いて、連続的に固液分離が可能で、固液分離された処理
終了物を容易に収納容器等に搬送でき、しかも、該被処
理物が少ない場合であっても迅速に上方に搬送されて脱
水され、さらに、水けの多い該被処理物がスクリューの
フィン上に残留することが少ない固液分離装置ができ
る。
【0016】特に、本考案を生ごみ処理機の水切り装置
として使用すれば、連続的に水切りが可能で、水切り後
の生ごみを該収納容器に搬送することが容易にでき、し
かも、該被処理物が少ない場合であっても迅速に上方に
搬送、脱水されるので、水けの多い該被処理物が該スク
リューの該フィン上に残留することが少ない。そのた
め、腐敗による臭気の発生が少なくなると共に、オゾン
等による該スクリューの該フィンの殺菌、脱臭等の効果
も顕れ易い生ごみ処理機の水切り装置ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本考案の固液分離装置の一つの形態の
部分断面図である。
【符号の説明】
1.固液分離装置 2.導入口 3.排出口 4.スクリーン 5.筐体 6.内壁 7.スクリュー 8.フィン 9.被処理物を搬送する側の面 10.モーター 11.導入口配管 12.開口部 13.集液部 A.傾斜角
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 磯野 啓之介 埼玉県川口市大字安行藤八46番地112

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、液体に固形物が分散した被
    処理物が流入する導入口と、該導入口よりも高い位置に
    あって処理終了物が排出される排出口と、除去された液
    体が排出されるスクリーンとを有する筐体と、該スクリ
    ーンまたは筐体の内壁に接してまたは近接して回転可能
    に設置されたスクリューとからなる固液分離装置におい
    て、該スクリューを構成するフィンの被処理物を搬送す
    る側の面が該被処理物を搬送する方向に対して、後方に
    傾斜しており、その角度が25°以上であることを特徴
    とする固液分離装置。
  2. 【請求項2】 該スクリューが垂直に設置されて使用さ
    れることを特徴とする請求項1に記載の固液分離装置。
  3. 【請求項3】 該被処理物が水が付着した、または、水
    と分散した生ごみであることを特徴とする請求項2に記
    載の固液分離装置。
JP6156773A 1994-06-15 1994-06-15 固液分離装置 Pending JPH081388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6156773A JPH081388A (ja) 1994-06-15 1994-06-15 固液分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6156773A JPH081388A (ja) 1994-06-15 1994-06-15 固液分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH081388A true JPH081388A (ja) 1996-01-09

Family

ID=15635006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6156773A Pending JPH081388A (ja) 1994-06-15 1994-06-15 固液分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081388A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7391334B2 (en) 2004-08-18 2008-06-24 Sharp Kabushiki Kaisha Connection checking system, printer device, method of checking connected state, connection checking program, and recording medium storing connection checking program
US8872511B2 (en) 2009-07-24 2014-10-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Angle of rotation detection device
CN111434484A (zh) * 2019-12-25 2020-07-21 浙江绍兴苏泊尔生活电器有限公司 厨余垃圾的固液分离机构及厨余垃圾处理机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7391334B2 (en) 2004-08-18 2008-06-24 Sharp Kabushiki Kaisha Connection checking system, printer device, method of checking connected state, connection checking program, and recording medium storing connection checking program
US8872511B2 (en) 2009-07-24 2014-10-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Angle of rotation detection device
CN111434484A (zh) * 2019-12-25 2020-07-21 浙江绍兴苏泊尔生活电器有限公司 厨余垃圾的固液分离机构及厨余垃圾处理机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5325425B2 (ja) 生ゴミ処理装置
KR100732941B1 (ko) 음식물쓰레기 처리장치
JP2002018397A (ja) 含水ゴミ脱水乾燥装置
KR101112491B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리장치
KR200410006Y1 (ko) 음식물쓰레기 처리장치
KR101036488B1 (ko) 분쇄 및 탈수 기능을 갖는 싱크대용 음식물 처리기
JPH081388A (ja) 固液分離装置
KR970064752A (ko) 주방용 음식물 쓰레기 처리장치
JPS63258656A (ja) 厨芥処理装置
JPH07330102A (ja) 生ごみ処理装置
KR200157041Y1 (ko) 잔반 처리장치
KR0179418B1 (ko) 주방쓰레기 처리장치
KR100199203B1 (ko) 음식물쓰레기 압축처리장치
KR100234880B1 (ko) 수분제거기능을 갖는 식품처리장치
JPH0666889U (ja) 固液分離装置
JPS60247498A (ja) 汚泥その他の脱水処理装置
JPH07204534A (ja) 脱水機能を有するディスポーザ
JPH0648988U (ja) 固液分離装置
JPH0329000B2 (ja)
KR200246533Y1 (ko) 음식물쓰레기처리장치
KR200374364Y1 (ko) 잔반 탈수 장치
KR200360329Y1 (ko) 음식물 쓰레기 처리기
KR20040019756A (ko) 음식쓰레기 처리장치
JPH08174285A (ja) 固液分離装置
JPH02303699A (ja) 厨芥処理装置