JPH055957Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH055957Y2
JPH055957Y2 JP3160188U JP3160188U JPH055957Y2 JP H055957 Y2 JPH055957 Y2 JP H055957Y2 JP 3160188 U JP3160188 U JP 3160188U JP 3160188 U JP3160188 U JP 3160188U JP H055957 Y2 JPH055957 Y2 JP H055957Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
drainage hole
drainage
waste
crankshaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3160188U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01137750U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3160188U priority Critical patent/JPH055957Y2/ja
Publication of JPH01137750U publication Critical patent/JPH01137750U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH055957Y2 publication Critical patent/JPH055957Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は厨房廃棄物処理装置に関するもので
ある。
(従来の技術) 従来、厨房等における料理から生じた生ゴミの
処理を容易にするため、流しの下に廃棄物を砕く
ミキサーを設け、このミキサーによりゲル状にな
つた廃棄物を水とともに下水に流すデイスポーザ
ーが開発され、使用されていた。しかしながらこ
れらの方式ではゲル状の廃棄物がたびたび下水に
つまつてしまう欠点を有している。
そこでこの方式に代え、廃棄物をいつたんミキ
サー等で細かく切断し、その後固形物と水分とに
分離し、水分は下水に流し、固形物のみ容器に収
納し、これを捨てる方式が近来採られている。
この固形物は水分が抜けており、臭気も少な
く、腐敗しにくく、嵩張らず、保管、運搬し易い
ものである。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら上記ミキサー装置は回転するハン
マーで廃棄物を粉砕するため、その回転スピード
及びトルクは高いものを要し、回転駆動装置乃至
はミキサー装置そのももが大がかりなものとな
り、製造コストも高いものであつた。しかも上記
のような固形物と水分とを分離する方式のもので
は廃棄物を粉々に粉砕する必要はない。圧縮、脱
水可能なように細断せしめればよい。
(問題点を解決するための手段) そこでこの考案は構造が簡単でかつ確実に廃棄
物を、圧縮、脱水可能なように切り刻む細断装置
を有する廃棄物処分装置を提供し、上記問題点を
解決せんとするものである。
そしてこの考案の具体的構成は、流しの下に排
水孔を設け、この排水孔内に廃棄物を細かく裁断
する細断装置及びこれにつづき固形物と水分とを
分離させる脱水装置を有する廃棄物処理装置にお
いて、上記細断装置は、流しの下に略垂直に設け
た排水孔の側壁一側に、上下方向に間隔をあけて
数段の横孔を穿ち、これらの各横孔に上記排水孔
に対向した刃を有する刃体を摺動自在に挿入し、
これらの各刃体の他端は適宜のリンクを介して、
上記排水孔と平行に設けたクランクシヤフトの各
クランク箇所に回転自在に夫々接続され、このク
ランクシヤフトの各クランクはシヤフトを中心に
相互に異なる方向に突出した構成とし、このクラ
ンクシヤフトの回転により各刃体は順に上記排水
孔の対向する他側壁に近接するまで突出する構造
としたものである。
(作用) この考案の装置は流しから生ゴミ等の廃棄物を
排水孔内に入れ、クランクシヤフトを回転駆動さ
せると、排水孔内で廃棄物に刃体がささり、廃棄
物は排水孔の他側壁に押し付けられて切削され、
廃棄物が落下するに従つて各段の刃体により徐々
に切り刻まれる。この様にして大きなかたまりの
廃棄物は細かく切断されて排水孔下部に達し、そ
の後この排水孔につづく脱水装置により、廃棄物
中の水分は外部の排水孔へ流れ、コンパクト化し
た固形物のみ容器に収納される。そしての容器内
に固形物が溜つた際これを容器から取り出し、捨
てるものである。
(実施例) 以下この考案の実施例を図について説明する。
第1図はこの考案の第1実施例における断面図
を示し、1は流し、2はこの流し1の排水口、3
はこの排水口2につづき、略垂直に設けた排水
孔、4はこの排水孔3の側壁一側に、上下方向に
間隔をあけて数段設けた横孔、5はこれらの各横
孔4に挿入した刃体で、これらの各刃体5には上
記排水孔3に対向した刃5aを有している。6は
上記排水孔3と平行に設けたクランクシヤフト
で、このクランクシヤフト6は上下端で軸受7に
回転自在に軸支され、各クランク部6aに一端を
回転自在に接続したリンク8の他端を上記各横孔
4への挿通孔9に通して上記各刃体5にユニバー
サルに接続したものである。10はモータで、こ
のモータ10の駆動シヤフトに設けたプーリー1
0aと上記クランクシヤフト6の一端に設けたプ
ーリー6bとにベルト11がかけられ、モータ1
0の回転駆動によりクランクシヤフト6が回転す
る。12は上記排水孔3の下端に、この排水孔3
につづいて斜めに設けたシリンダー孔、13はこ
のシリンダー孔12内に設けたピストン、14は
このピストン13のシリンダー装置、15はこの
シリンダー孔12の下面に多数穿つた排水小孔
で、この排水孔15の下方には排水受け16が設
けられている。17はこのシリンダー孔12の上
端から下方へ設けた吐出孔で、この吐出孔17の
下端にはゴミ容器18が着脱自在に設けられてい
る。19はこの吐出孔17の上端に設けた、この
吐出孔17を上下する吐出弁で、この吐出弁19
はソレノイド20により作動する。21は上記流
し1の排水口2を開閉自在な開閉蓋で、この開閉
蓋21は蝶番により支持され、開閉蓋21を開け
た状態では上記モータ10は作動しない様になつ
ている。またこの開閉蓋21には多数の小孔21
aが穿つてある。
この実施例の場合、この流し1の排水は排水口
2の開閉蓋21の小孔21aを通り、排水孔3内
に流れ、シリンダー孔12を通つて排水小孔15
から排水受け16に入り、下水に流される。一方
野菜や魚の骨等の生ゴミはこの流し1の排水口2
の開閉蓋21をあけて排水孔3内に入れ、開閉蓋
21を閉めてモータ10を作動させる。これによ
りクランクシヤフト6が回転し、各段の刃体5は
順に排水孔3の他側壁に近接するまで突出し、こ
の排水孔3内に入つた生ゴミを突き刺し、生ゴミ
を排水孔3の他側壁に押しつけては各横孔4内に
引つ込み、この動作を繰り返す。この様にして生
ゴミは各段の刃体5に切り刻まれ乍れ排水孔3を
徐々に落下していき、シリンダー孔12に入つた
際は多数の小さな塊となる。そしてこのシリンダ
ー孔12に入ると、このシリンダー孔12内では
ピストン13がシリンダー装置14により作動
し、生ゴミをシリンダー孔12の一側上方へ押し
つける。これにより生ゴミ内の水分が抜かれ、生
ゴミはよりコンパクトな塊となる。そしてソレノ
イド20が作動して吐出弁19がこのシリンダー
孔12の一側に付着した生ゴミの塊を吐出孔17
を介してゴミ容器18内に落下させる。この様に
してゴミ容器18内に脱水されたコンパクトな生
ゴミが一杯に溜ると、このゴミ容器18を吐出孔
17から外し、これを外部のゴミ箱に捨てるもの
である。
第2図はこの考案の第2実施例を示し、上記排
水孔3の下部に一端を、他端を斜上方に位置させ
たシリンダー孔30を設け、このシリンダー孔3
0は下方から上方へ行くに従つて小径となつてい
る。31はこのシリンダー孔30内に設けたスク
リユーコンベアーでスクリユーコンベアー31は
シリンダー孔30のテーパーに相応して羽根の径
が次第に小さくなつた螺旋状の羽根31aを有す
るもので、シヤフト31bは両端がシリンダー孔
30の両端に突出し、軸受22に支持されてい
る。33はこのシリンダー孔30外方のシヤフト
31bに設けたウオームギヤーで、このウオーム
ギヤー33はウオーム34と噛合し、このウオー
34から回転駆動を受けている。35は上記シリ
ンダー孔30の底部に多数穿つた排水小孔、36
はこの排水小孔35の存するシリンダー孔30外
周を被う排水受け、37はこの排水受け36の下
部に設けた排水端管、38は上記シリンダー孔3
0の上部のスクリユーコンベアー31のシヤフト
31bに摺動自在に設けた環状弁で、この環状弁
38はシヤフト31b外周に巻き付けたスプリン
グバネ39により、シヤフト31bの羽根31a
端部に押しやられ、シリンダー孔30を常時塞い
でいる。40はこの弁38の存するシリンダー孔
30の上部端から垂下した連通管で、この連通管
40の下端は開閉扉を有する容器41内に挿通し
ている。42はこの容器41内の底部に設けた重
量センサー、43はこの重量センサー42上に載
せたゴミ袋で、このゴミ袋43は容器41内にセ
ツトし、取り出し自在となつている。またこの実
施例の細断装置は、上記第1実施例のものと同様
の構造である。
この実施例のものは、排水孔3の下部に達した
生ゴミの多数の小さな塊がシリンダー孔30内に
入り、スクリユーコンベアー31の回転によりシ
リンダー孔30内を上昇する。このスクリユーコ
ンベアー31の羽根31aとシリンダー孔30と
は徐々に上方へ行くに従つて小径となつているた
め生ゴミは圧縮されていき、水分はシリンダー孔
30内を落下し、多数の排水小孔35から排水受
け36に達し、排水端管37を通つて外部の下水
へ流れ出る。一方スクリユーコンベアー31によ
つてシリンダー孔30上部に上つた生ゴミは上記
圧縮により脱水され、環状弁38をスプリングバ
ネ39の力に抗して上昇させてシリンダー孔30
端を開け、連通管40を通つて容器41のゴミ袋
43内に落下していく。この様にして生ゴミの固
形物は粉砕、脱水されてコンパクトになつてゴミ
袋43内に溜まり、このゴミ袋43が一杯になる
と重量センサー42がこれを検知し、図外の適宜
の警報装置がこれを表示する。その際ゴミ袋43
を容器41から取り外し、ゴミ袋43を外部のゴ
ミ箱に捨てるものである。また上記環状弁38は
シリンダー孔30内の廃棄物が少なくなるとスプ
リングバネ39の力で下降し、シリンダー孔30
を塞ぐものである。
なお第3図は上記各実施例における刃体5、リ
ンク8及びリンクシヤフト6の関係を示す平面説
明図であり、第1図及び第2図の各状態において
イ図は最上段の刃体5、ロ図は同じく上から2番
目の刃体5、ハ図は同じく上から3番目の刃体
5、ニ図は同じく最下段の刃体5の位置を夫々示
すものである。
(考案の効果) この考案は以上の構造であり、流しの下に設け
た排水孔に出入する多段の刃体によつて生ゴミが
適宜の小塊に切り刻まれるもので、上記多段の刃
体は一本のクランクシヤフトの各クランク部分に
接続され、順に排水孔に各刃体が出入する構造と
した効率の良いものである。しかも順次多段の刃
体が出入りすることによつて排水孔を通る生ゴミ
は確実に切り刻まれるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の第1実施例の断面図、第2
図はこの考案の第2実施例の断面図、第3図イ
図、ロ図、ハ図及びニ図は夫々この考案の各実施
例における刃体及びクランクシヤフトの平面説明
図である。 なお図中1は流し、2は排水口、3は排水孔、
4は横孔、5は刃体、6はクランクシヤフト、1
2はシリンダー孔、13はピストン、15は排水
小孔、16は排水受け、18はゴミ容器、21は
開閉蓋、30はシリンダー孔、31はスクリユー
コンベアー、35は排水小孔、36は排水受け、
37は排水端管、38は環状弁、39はスプリン
グバネ、41は容器、42は重量センサー、43
はゴミ袋である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 流しの下に排水孔を設け、この排水孔内に廃棄
    物の細断装置及びこれにつづく脱水装置を有する
    廃棄物処理装置において、上記細断装置は、流し
    の下に略垂直に設けた排水孔の側壁一側に、上下
    方向に間隔をあけて数段の横孔を穿ち、これらの
    各横孔に上記排水孔に対向した刃を有する刃体を
    摺動自在に挿入し、これらの各刃体の他端は適宜
    のリンクを介して、上記排水孔と平行に設けたク
    ランクシヤフトの各クランク箇所に回転自在に
    夫々接続され、このクランクシヤフトの各クラン
    クはシヤフトを中心に相互に異なる方向に突出し
    た構成とし、このクランクシヤフトの回転により
    各刃体は順に上記排水孔の対向する他側壁に近接
    するまで突出する構造としたことを特徴とする厨
    房廃棄物処理装置。
JP3160188U 1988-03-11 1988-03-11 Expired - Lifetime JPH055957Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3160188U JPH055957Y2 (ja) 1988-03-11 1988-03-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3160188U JPH055957Y2 (ja) 1988-03-11 1988-03-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01137750U JPH01137750U (ja) 1989-09-20
JPH055957Y2 true JPH055957Y2 (ja) 1993-02-16

Family

ID=31257574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3160188U Expired - Lifetime JPH055957Y2 (ja) 1988-03-11 1988-03-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH055957Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05272438A (ja) * 1992-03-25 1993-10-19 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01137750U (ja) 1989-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4063836B2 (ja) 厨芥処理装置
KR100624005B1 (ko) 폐 음식물의 처리장치
JP2007275862A (ja) 生ごみ処理装置
KR100541056B1 (ko) 싱크대 부착형 음식물 쓰레기 처리장치
JPH055957Y2 (ja)
KR100655249B1 (ko) 음식물 처리기의 탈수 장치
JP3572033B2 (ja) 破砕減容脱水機
JPH0721230Y2 (ja) 生ゴミ処理装置
JP2007136308A (ja) 生ゴミ破砕機
JPH03110099A (ja) 生ゴミ処理装置
KR100821554B1 (ko) 음식물쓰레기 처리장치
JPH0545397Y2 (ja)
JPH0647561Y2 (ja) 厨房廃棄物処理装置
JPS63258656A (ja) 厨芥処理装置
JPH0647562Y2 (ja) 厨房廃棄物処理装置
JPH07330102A (ja) 生ごみ処理装置
KR102561575B1 (ko) 싱크대용 음식물 쓰레기 처리기
KR100249600B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리기
KR200250147Y1 (ko) 싱크대의 음식물 쓰레기 압축탈수 처리장치
JPH0329000B2 (ja)
KR200255284Y1 (ko) 음식물 쓰레기 처리기
KR200249052Y1 (ko) 음식물 쓰레기 처리기
KR200360329Y1 (ko) 음식물 쓰레기 처리기
KR100624006B1 (ko) 폐 음식물의 처리장치
JPS59177145A (ja) 厨房廃棄物処理装置