JPH06346861A - スクロール型圧縮機 - Google Patents

スクロール型圧縮機

Info

Publication number
JPH06346861A
JPH06346861A JP13368993A JP13368993A JPH06346861A JP H06346861 A JPH06346861 A JP H06346861A JP 13368993 A JP13368993 A JP 13368993A JP 13368993 A JP13368993 A JP 13368993A JP H06346861 A JPH06346861 A JP H06346861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scroll
spiral
reinforcing member
substrate
fixed scroll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13368993A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Nakamura
雅哉 中村
Akira Nakamoto
昭 中本
Masakazu Obayashi
正和 大林
Hiroyuki Motonami
博之 元浪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP13368993A priority Critical patent/JPH06346861A/ja
Publication of JPH06346861A publication Critical patent/JPH06346861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 圧縮動作時に固定スクロール体と旋回スクロ
ール基板の撓みを抑制して、渦巻部の接触部の押付力に
よる渦巻部の付け根部の応力集中を緩和し、渦巻部の破
損を未然に防止する。 【構成】 基板1a及び渦巻部1bを有する固定スクロ
ール体1と、該固定スクロール体1に対向して自転防止
機構10により自転不能に、かつ公転可能に設けられた
基板8a及び渦巻部8bを有する旋回スクロール体8と
を嵌合する。両スクロール体1,8の間に該旋回スクロ
ール体8の公転に基づいて外周側から中心部に向かって
容積減少する密閉状の圧縮室Pを形成する。固定スクロ
ール体1の基板1aに形成した吐出孔1dから吐出弁1
2を押し退けて圧縮された冷媒ガスを吐出室14へ吐出
するようにする。さらに、旋回スクロール基板8a及び
固定スクロール基板1aの少なくとも一方の基板8aの
内部に補強部材15を挿入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は例えば車両空調装置に
使用されるスクロール型圧縮機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、スクロール型圧縮機はハウジン
グ内に設けた基板及び渦巻部を有する固定スクロール体
と、同じく基板及び渦巻部を有する旋回スクロール体と
を嵌合してなるスクロール圧縮要素を備えている。そし
て、前記ハウジング内に吸入された冷媒ガスを前記スク
ロール圧縮要素により圧縮して吐出孔から吐出室へ吐出
するようになっている。両スクロール体の基板はそれぞ
れ円板状に形成され、それらの基板には渦巻部がそれぞ
れ一体に形成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】圧縮行程が進行する
と、圧縮室は両渦巻部の中心部に行くに従いその容積が
減少して圧力が上昇する。このため前記両基板の中心部
は外周部に比べて高い圧縮反力を受ける。圧縮機の軽量
化を図るため、旋回スクロール体及び固定スクロール体
は例えばアルミニウム合金等の軽量材により一体に成形
されている。従って、両基板の中心部が外側へ押圧され
て凸面状の撓みが生じる。この撓みが大きくなった場合
には両渦巻部相互の圧縮室を区画形成する接触部の押付
力が大きくなり、基板に対する渦巻部の付け根部の応力
集中が生じて、渦巻部が破損するという問題が生じる。
【0004】又、旋回スクロール体の外周側には冷媒ガ
スの吸入室が設けられ、旋回スクロール基板の背面側は
吸入圧力雰囲気となっている。固定スクロール基板の背
面側には吐出室が形成されているので、該基板には圧縮
室の高圧力と吐出室の圧力の差圧が作用し、このため旋
回スクロール基板の方が固定スクロール基板よりも圧縮
反力による撓みが生じ易い。
【0005】この発明の第1の目的は上記従来の技術に
存する問題点を解消して、固定スクロール基板及び旋回
スクロール基板うち少なくとも旋回スクロール基板の圧
縮圧力による撓みを抑制して、両渦巻部の接触部での押
圧け力を軽減して渦巻部の付け根部の応力集中を緩和
し、渦巻部の破損を未然に防止することができるスクロ
ール型圧縮機を提供することにある。
【0006】又、この発明の第2の目的は上記第1の目
的に加えて、旋回スクロール基板のボス部にベアリング
を嵌合する際にボス部の変形を抑制することができるス
クロール型圧縮機を提供することにある。
【0007】さらに、この発明の第3の目的は上記第1
の目的に加えて、補強部材の重量を軽減してスクロール
体を軽量化することができるスクロール型圧縮機を提供
することにある。
【0008】さらに、この発明の第4の目的は上記第1
の目的に加えて、補強部材の重量をさらに軽減してスク
ロール体を軽量化することができるスクロール型圧縮機
を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は上記目的を達
成するため、基板及び渦巻部を有する固定スクロール体
と、該固定スクロール体に対向して自転防止機構により
自転不能に、かつ公転可能に設けられた基板及び渦巻部
を有する旋回スクロール体との間に該旋回スクロール体
の公転に基づいて外周側から中心部に向かって容積減少
する密閉状の圧縮室を形成し、固定スクロール体の基板
に形成した吐出孔から圧縮された冷媒ガスを吐出室へ吐
出するようにしたスクロール型圧縮機において、前記旋
回スクロール基板及び固定スクロール基板のうち少なく
とも一方のスクロール基板の内部に補強部材を挿入する
という手段をとっている。
【0010】又、請求項2記載の発明は、請求項1にお
いて、旋回スクロール基板に挿入された板状の補強部材
の径を、該基板背面に一体形成されたボス部の径以上に
設定するという手段をとっている。
【0011】さらに、請求項3記載の発明は、請求項1
において、固定スクロール基板に形成した吐出孔と連通
を開始する直前の圧縮室を形成する固定及び旋回の両渦
巻部と対応する領域に前記補強部材を挿入するという手
段をとっている。
【0012】さらに、請求項4記載の発明は、請求項1
において、固定スクロール基板に形成した吐出孔と連通
を開始する直前の圧縮室を形成する固定及び旋回の両渦
巻部の接触部と対応して前記補強部材を帯状に挿入する
という手段をとっている。
【0013】
【作用】請求項1記載の発明は、旋回スクロール体の旋
回運動により両渦巻部により形成される密閉状の圧縮室
内に吸入室の冷媒ガスが取り込まれ、圧縮室は中心部に
行くに従い容積を減少しつつガスを圧縮する。このガス
は固定スクロール基板に形成した吐出孔から吐出室に吐
出される。この冷媒ガスの圧縮行程では圧縮反力により
両スクロール基板が外側に押圧される。このときスクロ
ール基板の内部には補強部材が挿入されているので、該
基板の変形が抑制され、両渦巻部同士の接触部における
押付力が低減されて、渦巻部の付け根部の破損が防止さ
れる。
【0014】又、請求項2記載の発明は、旋回スクロー
ル体のボス部と対応するように補強部材を旋回スクロー
ル基板に挿入したので、請求項1記載の発明の作用に加
えて、ボス部に対しラジアルベアリングを嵌入する際、
ボス部の変形が抑制される。
【0015】又、請求項3記載の発明は、固定及び旋回
の両基板及び両渦巻部により形成される密閉状の圧縮室
が吐出孔と連通を開始する状態では、圧縮室の圧力が吐
出室へ圧縮ガスを吐出するため高圧力となる。この高圧
力の圧縮室を形成する両渦巻部には外方への圧縮反力が
増大する。しかし、両基板の内部には前記圧縮室を形成
する両渦巻部と対応して補強部材が挿入されているの
で、基板の撓みが抑制され、両渦巻部同士の接触部にお
ける押付力が低減されて、渦巻部の付け根部の破損が防
止される。この発明では渦巻部の応力集中が増大する基
板の領域のみに補強部材を挿入するので、比重の大きい
補強部材が小量で済み、スクロール体の重量を軽減する
ことができる。
【0016】又、請求項4記載の発明は、両基板及び両
渦巻部により形成される密閉状の圧縮室が吐出孔と連通
を開始する状態では両渦巻部の中心部の接触部がなくな
り、かつ二つの独立した圧縮室が互いに連通される。そ
して、この圧縮室を形成する両渦巻部の接触部は減少す
るため、接触部での押付力が急激に増大する。しかし、
基板の内部には接触部と対応して補強部材が帯状に挿入
されているので、基板の撓みが抑制され、両渦巻部同士
の接触部における押付力が低減されて、渦巻部の付け根
部の破損が防止される。この発明では最も応力集中が生
じ易い部分のみに補強部材を挿入するので、比重の大き
い補強部材がさらに小量で済み、スクロール体の重量を
一層軽減することができる。
【0017】
【実施例】以下、この発明を具体化した第1実施例を図
1〜図4に基づいて説明する。図3に示すように固定ス
クロール体1は基板1aと、該基板1aに一体形成され
た固定渦巻部1bと、さらに前記基板1aの外周に一体
形成されたセンターハウジング部1cとにより構成され
ている。前記センターハウジング部1cのフロント側端
面には吸入口2aを有するフロントハウジング2が接合
固定されている。又、センターハウジング部1cのリヤ
側端面には吐出口3aを有するリヤハウジング3が接合
固定され、フロントハウジング2の中心部には回転軸4
がラジアルベアリングにより回転可能に支持されてい
る。この回転軸4の内端部には偏心軸5が連結され、該
軸5にはバランスウェイト6及びブッシュ7が嵌合され
ている。このブッシュ7の外周面には旋回スクロール体
8の基板8aの中心部が相対回動可能にラジアルベアリ
ング9により支持されている。
【0018】又、前記フロントハウジング2の内壁面と
旋回スクロール体8の基板8aとの間には旋回スクロー
ル体8の自転を防止し、かつ公転動作を許容するための
自転防止機構10が介装されている。旋回スクロール体
8の基板8aには旋回渦巻部8bが形成され、両渦巻部
1b,8bは図4に示すように複数箇所で接触されてい
る。両渦巻部1b,8bの外側には吸入室11が形成さ
れ、前記基板1aには前記吐出孔1dを開閉する吐出弁
12及びその開閉位置を規制するリテーナ13が取り付
けられている。そして、旋回スクロール体8の公転運動
により両渦巻部1b,8bにより形成された容積減少す
る圧縮室Pにより前記吸入室11から冷媒ガスを取り込
んで渦巻部1b,8bの中心側に容積減少しつつ移動さ
れる。さらに、圧縮された冷媒ガスは前記吐出孔1dか
らリヤハウジング3内に形成した吐出室14へ吐出され
る。
【0019】図1に示すように前記旋回スクロール基板
8aにはこれを形成する例えばアルミニウム合金よりも
剛性の高い例えば鉄系の材料よりなる円板状の補強部材
15が挿入されている。この補強部材15の挿入範囲は
基板8aと同一であり、基板の曲げ剛性を向上するよう
にしている。補強部材15には複数箇所に円形の透孔1
5aが形成され、基板8aを形成するアルミニウム合金
が旋回スクロール体8の成型時に進入して連結部8dが
形成され、補強部材15がサンドイッチ状に介在されて
いる。
【0020】次に、前記のように構成したスクロール型
圧縮機についてその作用を説明する。エンジン等の動力
により図3に示す回転軸4が回転されると、偏心軸5及
びブッシュ7により旋回スクロール体8が自転防止機構
10により自転を阻止された状態で所定の半径にて公転
運動を行う。この時吸入室11から圧縮室Pに取り込ま
れた冷媒ガスは中心部に行くに従い容積減少されて基板
1aに設けた吐出孔1dから吐出弁12を押し退けて吐
出室14に吐出される。この吐出室14の冷媒ガスはリ
ヤハウジング3の上部に設けた吐出口3aから外部冷媒
回路に吐出される。
【0021】前記旋回スクロール基板8aの背面側には
吸入室11の低い吸入圧力が作用し、固定スクロール基
板1bの背面には吐出室14の吐出圧力が作用する。こ
のため旋回スクロール基板1aには圧縮反力による撓み
が生じ易い。しかし、この実施例においては基板8aの
内部に旋回スクロール体8の部材よりヤング率の高い鉄
等の円板状の補強部材15を挟み込むことにより、基板
8aの剛性がアップする。このため圧縮室P内の圧縮反
力による基板8aの撓みが少なくなるので、渦巻部8b
の傾きが減少し両渦巻部1b,8bの接触部での押付力
が抑制され、渦巻部1b,8bの付け根部の応力集中が
抑制される。このため渦巻部1b,8bが付け根部から
破損するのが防止される。
【0022】次に、請求項2記載の発明を具体化した第
2実施例を図5に基づいて説明する。この実施例では旋
回スクロール基板8aの中心部に対し円板状の補強部材
15を挿入したものである。前記補強部材15の径は基
板8aに一体形成され、かつ偏心軸5を支持するラジア
ルベアリング9の嵌合用ボス部8cの外径Dと同じに設
定されている。
【0023】この第2実施例ではボス部8cに対しラジ
アルベアリング9を嵌入する際、基板8aの撓みが抑制
されるので、ボス部8cの変形が抑制され、偏心軸5及
びブッシュ6のボス部8cへの組付精度が向上する。
【0024】次に、請求項3記載の発明を具体化した第
3実施例を図6〜図8に基づいて説明する。この実施例
では図7に示すように吐出孔1dと連通を開始する直前
の圧縮室Pnを区画形成する両渦巻部1b,8bと対応
して円形状の補強部材15を旋回スクロール基板8aに
埋設している。
【0025】図6に示すように前記先行する微小圧縮室
Psを形成する両渦巻部1b,8bは互いに近接した二
つの接触部E1 ,E2 で接触され、この微小圧縮室Ps
に続く後行側の二つの中間圧の圧縮室Pn,Pnを形成
する両渦巻部1b,8bはその中間部において二つの接
触部E30,E40で互いに接触されている。そして、旋回
スクロール体8の旋回動作により前記微小圧縮室Pの容
積が図7に示すように零となって圧縮動作が終了する
と、両渦巻部1b,8bの中心部の接触部E1 ,E2
二箇所から一箇所(E12)となる。この状態では二つの
中間圧縮室Pn,Pnを形成する両渦巻部1b,8bの
接触部は中心部一箇所(E12)、中間部二箇所(E3
4 )の計三箇所となる。
【0026】その後、旋回スクロール体8の旋回動作が
僅かに進行すると、両渦巻部1b,8bの中心部が互い
に離隔して図8に示すように接触部E12が無くなり、こ
の結果、二つの中間圧縮室Pn,Pnが一つの中間圧縮
室Pdとなる。この圧縮室Pdを形成する両渦巻部1
b,8bの接触部は前述した三箇所(E12,E3
4 )から中間部の二箇所(E31,E41)に急激に減少
し、旋回スクロール体8の旋回動作及び圧縮室Pdの圧
力により旋回渦巻部8bが固定渦巻部1bに強圧され
る。しかし、この第3実施例では図7に鎖線で示すよう
に吐出孔1dと連通を開始する直前の圧縮室Pn,Pn
を形成する両渦巻部1b,8bと対応して旋回スクロー
ル基板8aに円板状の補強部材15が挿入されているの
で、基板8aの撓みが抑制される。この結果、両渦巻部
1b,8b同士の接触部(E3,31、E4,41)におけ
る押付力が低減されて、渦巻部1b,8bの付け根部の
破損が防止される。
【0027】この第3実施例では応力集中が生じ易い部
分のみに補強部材15を挿入するので、比重の大きい補
強部材15が小量で済み、旋回スクロール体8の重量を
軽減することができる。
【0028】ところで、図7に示すように中間圧縮室P
n,Pnが吐出孔1dと連通を開始する直前での両渦巻
部1b,8bの接触部E3 ,E4 と、図8に示すように
連通を開始した直後の接触部E31,E41とは、作図上位
置が若干異なるが、実際の位置は殆ど同一である。従っ
て、この明細書では圧縮室Pn,Pnが吐出孔1dと連
通を開始する直前というとき、直後も含まれるものとす
る。
【0029】又、渦巻部1b,8bの中間部の接触部E
3 ,E4 での押付力が最大となる位置、つまり圧縮室P
dが吐出孔1dと連通を開始する時点は、圧縮機の回転
数、冷房負荷等の運転条件によって変化する。このた
め、前記渦巻部1b,8bの中間部の接触部E31, 41
も位置が渦巻部に沿って変動する。従って、この実施例
のように前記変動範囲全体をカバーするように補強部材
15,16を設けることが望ましい。
【0030】次に、請求項4記載の発明を具体化した第
4実施例を図9に基づいて説明する。この実施例では帯
状の補強部材15を固定スクロール基板1aに形成した
吐出孔1dと連通を開始する直前の圧縮室Pn,Pnを
形成する固定及び旋回の両渦巻部1b,8bの中間部の
二つの接触部E3 ,E4 及び両渦巻部1b,8bの中心
部の接触部E12と対応して局部的に挿入したものであ
る。
【0031】この第4実施例では両基板1a,8a及び
両渦巻部1b,8bにより形成される密閉状の圧縮室P
dが吐出孔1dと連通を開始する状態では両渦巻部の中
心部の接触部E12がなくなり、かつ二つの独立した圧縮
室Pが互いに連通される。そして、この圧縮室Pnを形
成する両渦巻部1b,8bの接触部E31,E41は二箇所
に減少するため、両接触部E31,E41での押付力が急激
に増大する。しかし、両基板8aの内部には二箇所の接
触部E31,E41及び両渦巻部1b,8bの中心部と対応
して補強部材15が帯状に挿入されているので、基板8
aの撓みが抑制される。この結果、両渦巻部1b,8b
同士の接触部E31,E41における押付力が低減されて、
渦巻部の付け根部の破損が防止される。
【0032】この第4実施例では最も応力集中が生じ易
い部分のみに補強部材15を挿入するので、比重の大き
い補強部材15がさらに小量で済み、旋回スクロール体
8の重量を一層軽減することができる。
【0033】なお、この発明は前記実施例に限定される
ものではなく、次のように具体化することができる。 (1)図10に示す別例は基板8aに金属のメッシュよ
りなる補強部材15を埋設したものである。この実施例
では補強部材15の重量を軽減することができるので、
旋回スクロール体8全体の重量が減少しその旋回運動に
要する動力が軽減される。
【0034】(2)図11に示す別例は基板8aに対し
放射状の補強部材15を挿入したものである。 (3)補強部材15を例えばグラスファイバーなどの無
機材を用いて基板8aの剛性を上げるようにすることも
可能である。
【0035】(4)前述した各実施例の補強部材15を
図示しないが、固定スクロール基板1a内に埋設するこ
と。 (5)丸棒材、角棒材等を複数本組み合わせて補強部材
15を構成すること。
【0036】(6)補強部材15の肉厚を基板8aの中
心部ほど段階的又は連続的に大きくなるようにするこ
と。
【0037】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1〜4記載
の発明は、特許請求の範囲のように構成したので、次の
ような効果がある。
【0038】請求項1記載の発明は、固定スクロール基
板及び旋回スクロール基板の圧縮室内の圧力による撓み
を抑制して、両渦巻部の接触部での押付力を軽減して渦
巻部の付け根部の応力集中を緩和し、渦巻部の破損を未
然に防止することができる。
【0039】又、請求項2記載の発明は請求項1記載の
発明の効果に加えて、旋回スクロール基板のボス部に偏
心軸支持用のベアリングを嵌合する際にボス部の変形を
抑制して組付精度を向上することができる。
【0040】さらに、請求項3記載の発明は請求項1記
載の発明の効果に加えて、補強部材の重量を軽減してス
クロール体を軽量化することができる。さらに、請求項
4記載の発明は請求項1記載の発明の効果に加えて、補
強部材の重量をさらに軽減してスクロール体を軽量化す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例のスクロール型圧縮機の
要部の縦断面図である。
【図2】旋回スクロール基板の断面図である。
【図3】スクロール型圧縮機の縦断面図である。
【図4】渦巻部の横断面図である。
【図5】この発明の第2実施例を示す要部の部分断面図
である。
【図6】この発明の第3実施例を示す渦巻部の横断面図
である。
【図7】第3実施例の渦巻部の横断面図である。
【図8】第3実施例の渦巻部の横断面図である。
【図9】この発明の第4実施例を示す要部の部分断面図
である。
【図10】この発明の別例を示す要部の断面図である。
【図11】この発明の別例を示す要部の断面図である。
【符号の説明】
1…固定スクロール体、1a…基板、1b…固定渦巻
部、1d…吐出孔、2…フロントハウジング、3…リヤ
ハウジング、8…旋回スクロール体、8a…基板、8b
…旋回渦巻部、15…補強部材、E12,E3 ,E4 ,E
31,E41…接触部、Pn,Pd…圧縮室。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 元浪 博之 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会 社豊田自動織機製作所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板及び渦巻部を有する固定スクロール
    体と、該固定スクロール体に対向して自転防止機構によ
    り自転不能に、かつ公転可能に設けられた基板及び渦巻
    部を有する旋回スクロール体との間に該旋回スクロール
    体の公転に基づいて外周側から中心部に向かって容積減
    少する密閉状の圧縮室を形成し、固定スクロール体の基
    板に形成した吐出孔から圧縮された冷媒ガスを吐出室へ
    吐出するようにしたスクロール型圧縮機において、 前記旋回スクロール基板及び固定スクロール基板のうち
    少なくとも一方のスクロール基板の内部に補強部材を挿
    入したスクロール型圧縮機。
  2. 【請求項2】 請求項1において、旋回スクロール基板
    に挿入された板状の補強部材の径を、該基板背面に一体
    形成されたボス部の径以上に設定したスクロール型圧縮
    機。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記補強部材は固定
    スクロール基板に形成した吐出孔と連通を開始する直前
    の圧縮室を形成する固定及び旋回の両渦巻部と対応する
    領域に挿入されているスクロール型圧縮機。
  4. 【請求項4】 請求項1において、前記補強部材は固定
    スクロール基板に形成した吐出孔と連通を開始する直前
    の圧縮室を形成する固定及び旋回の両渦巻部の接触部と
    対応して帯状に挿入されているスクロール型圧縮機。
JP13368993A 1993-06-03 1993-06-03 スクロール型圧縮機 Pending JPH06346861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13368993A JPH06346861A (ja) 1993-06-03 1993-06-03 スクロール型圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13368993A JPH06346861A (ja) 1993-06-03 1993-06-03 スクロール型圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06346861A true JPH06346861A (ja) 1994-12-20

Family

ID=15110581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13368993A Pending JPH06346861A (ja) 1993-06-03 1993-06-03 スクロール型圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06346861A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010050622A1 (ja) * 2008-10-29 2010-05-06 サンデン株式会社 オイルセパレータ内蔵スクロール型圧縮機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010050622A1 (ja) * 2008-10-29 2010-05-06 サンデン株式会社 オイルセパレータ内蔵スクロール型圧縮機
JP2010106730A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Sanden Corp オイルセパレータ内蔵スクロール型圧縮機
CN102177344A (zh) * 2008-10-29 2011-09-07 三电有限公司 内置有油分离器的涡旋式压缩机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7344365B2 (en) Scroll compressor with bypass holes communicating with an intake chamber
JP3144611B2 (ja) スクロール型圧縮機
JP3036271B2 (ja) スクロール型圧縮機
JPH084669A (ja) スクロール式流体機械
JPH051882U (ja) スクロール型圧縮機
JPH05272472A (ja) スクロール圧縮機
JP2002070769A (ja) スクロール圧縮機
JP2000320460A (ja) 圧縮機の軸受け構造
JPH06346861A (ja) スクロール型圧縮機
US4904169A (en) Scroll type compressing apparatus having strengthened scroll member
JPH07332258A (ja) スクロール圧縮機
JP3206221B2 (ja) スクロール型圧縮機
JP3141627B2 (ja) スクロール型圧縮機
JP3252495B2 (ja) スクロール圧縮機
JP3232893B2 (ja) スクロール型圧縮機
JP3158791B2 (ja) スクロール型圧縮機の耐圧構造
JP2884883B2 (ja) スクロール型圧縮機における冷媒ガス吐出構造
JP2754037B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2553043Y2 (ja) スクロール型圧縮機における回転軸の支持構造
JP2886968B2 (ja) スクロール流体機械
JPH074364A (ja) スクロール型圧縮機
JPH04279784A (ja) スクロール型圧縮機
JPH05149267A (ja) スクロール式圧縮機
JPH05231349A (ja) スクロール型流体機械
JPH0821377A (ja) スクロール流体機械