JPH0634520Y2 - 型枠組立装置 - Google Patents
型枠組立装置Info
- Publication number
- JPH0634520Y2 JPH0634520Y2 JP1987000998U JP99887U JPH0634520Y2 JP H0634520 Y2 JPH0634520 Y2 JP H0634520Y2 JP 1987000998 U JP1987000998 U JP 1987000998U JP 99887 U JP99887 U JP 99887U JP H0634520 Y2 JPH0634520 Y2 JP H0634520Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vertical
- ladder
- fitted
- cone
- separator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は隣接の建物が近接している場合の外壁型枠によ
うに、狭隘な施工個所に組立てられる型枠の組立装置に
係るものである。
うに、狭隘な施工個所に組立てられる型枠の組立装置に
係るものである。
(従来の技術) 第6図は従来のこの種の型枠組立装置を示し、近接する
構造物(a)にホールインアンカー(b)等を介して碇
着されたセパレータ(c)を、前記構造物(a)に層着
された発泡合成樹脂層(d)を貫通し、前記セパレータ
(c)に接続された型枠締付桿(e)を内型枠(f)に
緊結して、同内型枠(f)と発泡合成樹脂(d)との間
にコンクリート(g)を打設している。
構造物(a)にホールインアンカー(b)等を介して碇
着されたセパレータ(c)を、前記構造物(a)に層着
された発泡合成樹脂層(d)を貫通し、前記セパレータ
(c)に接続された型枠締付桿(e)を内型枠(f)に
緊結して、同内型枠(f)と発泡合成樹脂(d)との間
にコンクリート(g)を打設している。
図中(h)は端太材である。
第7図は従来の型枠組立装置の他の例を示し、セパレー
タ(i)の外周にスリーブ(j)を嵌装し、型枠の撤去
作業の際、内側よりセパレータ(i)を回転して型枠と
の係着を解除してから脱型していた。
タ(i)の外周にスリーブ(j)を嵌装し、型枠の撤去
作業の際、内側よりセパレータ(i)を回転して型枠と
の係着を解除してから脱型していた。
図中(1)は前記セパレータ(i)に螺着された型枠締
付桿、(m)は端太材である。
付桿、(m)は端太材である。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら前者の場合は発泡合成樹脂層を挟んでコン
クリートが打設されるものであり、コンクリート打設時
の前記合成樹脂層の圧縮変形量が一定せず、施工精度に
難点があり、コストが嵩むという問題点があつた。
クリートが打設されるものであり、コンクリート打設時
の前記合成樹脂層の圧縮変形量が一定せず、施工精度に
難点があり、コストが嵩むという問題点があつた。
また後者の場合、セパレータにスリーブが嵌装されてい
るので、コンクリート外壁に穴があき、シーリングが必
要となり、また漏水の不安があつた。
るので、コンクリート外壁に穴があき、シーリングが必
要となり、また漏水の不安があつた。
(問題点を解決するための手段) 本考案はこのような問題点を解決するために提案された
型枠組立装置に係り、相対する一双の垂直部材を複数段
の水平連結材で連結し、前記両垂直部材間に上端縁に開
口する垂直溝孔が欠截された垂直部片を横架し、前記各
部材を溶着固定してなる梯子金物を、相隣る堰板の補強
用垂直桟木間に嵌装し、セパレータの端部に装着された
前記堰板内面に衝接するコーンより前記堰板外側に突設
された拡大頭部付き桿体を、前記垂直部片の垂直溝孔に
可摺動的に嵌装したことによつて前記の問題点を解決す
るものである。
型枠組立装置に係り、相対する一双の垂直部材を複数段
の水平連結材で連結し、前記両垂直部材間に上端縁に開
口する垂直溝孔が欠截された垂直部片を横架し、前記各
部材を溶着固定してなる梯子金物を、相隣る堰板の補強
用垂直桟木間に嵌装し、セパレータの端部に装着された
前記堰板内面に衝接するコーンより前記堰板外側に突設
された拡大頭部付き桿体を、前記垂直部片の垂直溝孔に
可摺動的に嵌装したことによつて前記の問題点を解決す
るものである。
(作用) 本考案は前記したように構成されているので、相隣る外
側堰板の補強用垂直桟木間に前記梯子金物を嵌装すると
ともに、同梯子金物における垂直部片の垂直溝孔に、そ
の上端開口部よりコーンより突設された拡大頭部付き桿
体を嵌着して前記梯子金物にコーンを嵌着し、同コーン
及び同コーンに接続されるセパレータを介して内側堰板
を組立て、型枠を組立てるものである。
側堰板の補強用垂直桟木間に前記梯子金物を嵌装すると
ともに、同梯子金物における垂直部片の垂直溝孔に、そ
の上端開口部よりコーンより突設された拡大頭部付き桿
体を嵌着して前記梯子金物にコーンを嵌着し、同コーン
及び同コーンに接続されるセパレータを介して内側堰板
を組立て、型枠を組立てるものである。
而して脱型時には前記梯子金物の頭部を加撃することに
よつて、同梯子金物は前記垂直部片の垂直溝孔と拡大頭
部付き桿体とを案内として下降し、同桿体と前記梯子金
物との係着が解除され、型枠が容易に撤去される。
よつて、同梯子金物は前記垂直部片の垂直溝孔と拡大頭
部付き桿体とを案内として下降し、同桿体と前記梯子金
物との係着が解除され、型枠が容易に撤去される。
また前記梯子金物は、相対する一双の垂直部材を複数段
の水平連結材で連結し前記両垂直部材間に垂直溝孔を具
えた垂直部片を横架し、前記各部片を溶着固定した強
度、剛性の大きい部材より構成され、相隣る堰板の補強
用垂直桟木間に嵌装したことによつて、堰板に対するコ
ンクリート打設圧に十分に対抗でき、またセパレータの
端部に嵌着され、前記堰板内面に衝接するコーンより堰
板外側に突設された拡大頭部付き桿体を前記垂直部片の
垂直溝孔に嵌装したとき、前記梯子金物が変形する惧れ
がない。
の水平連結材で連結し前記両垂直部材間に垂直溝孔を具
えた垂直部片を横架し、前記各部片を溶着固定した強
度、剛性の大きい部材より構成され、相隣る堰板の補強
用垂直桟木間に嵌装したことによつて、堰板に対するコ
ンクリート打設圧に十分に対抗でき、またセパレータの
端部に嵌着され、前記堰板内面に衝接するコーンより堰
板外側に突設された拡大頭部付き桿体を前記垂直部片の
垂直溝孔に嵌装したとき、前記梯子金物が変形する惧れ
がない。
(考案の効果) このように本考案によれば、相隣る堰板の補強用垂直桟
木間に嵌着された梯子金物の相対する一双の垂直部材間
に配設された垂直部片における上端縁に開口する垂直溝
に、前記堰板外側に延びるコーンより突出した拡大頭部
付き桿体を可摺動的に嵌装し、同桿体の端部拡大頭部を
前記梯子金物の垂直部片に係止することによつて、前記
堰板にコーンを係着し、端太材、型枠締付具等による型
枠締結作業を不要ならしめ狭隘な施工個所における型枠
の組立を容易ならしめ、前記従来の発泡合成樹脂層を使
用したものに比してコストを大幅に節減し、また堰板間
隔を正確に保持しうるものである。
木間に嵌着された梯子金物の相対する一双の垂直部材間
に配設された垂直部片における上端縁に開口する垂直溝
に、前記堰板外側に延びるコーンより突出した拡大頭部
付き桿体を可摺動的に嵌装し、同桿体の端部拡大頭部を
前記梯子金物の垂直部片に係止することによつて、前記
堰板にコーンを係着し、端太材、型枠締付具等による型
枠締結作業を不要ならしめ狭隘な施工個所における型枠
の組立を容易ならしめ、前記従来の発泡合成樹脂層を使
用したものに比してコストを大幅に節減し、また堰板間
隔を正確に保持しうるものである。
また脱型時には、前記梯子金物の頭部を加撃することに
よつて、前記コーンの拡大頭部付き桿体と梯子金物の垂
直部片との係着を解除し、かくして、脱型が容易に行な
われるもので、前記従来のセパレータにスリーブを嵌装
した場合のように打設コンクリートに穴があき、シーリ
ングを要し、また漏水の惧れが生じるようなことのない
ようにしうるものである。
よつて、前記コーンの拡大頭部付き桿体と梯子金物の垂
直部片との係着を解除し、かくして、脱型が容易に行な
われるもので、前記従来のセパレータにスリーブを嵌装
した場合のように打設コンクリートに穴があき、シーリ
ングを要し、また漏水の惧れが生じるようなことのない
ようにしうるものである。
(実施例) 以下本考案を図示の実施例について説明する。
(4)は梯子金物で、相対する一双の垂直部材(1)が
複数段の水平連結材(2)によつて連結され、更に相対
する垂直部材(1)間に連結された垂直部片(3)に
は、上端縁が開口する垂直溝孔(4)が欠截されてい
る。
複数段の水平連結材(2)によつて連結され、更に相対
する垂直部材(1)間に連結された垂直部片(3)に
は、上端縁が開口する垂直溝孔(4)が欠截されてい
る。
図中(w)は前記垂直部材(1)、水平連結材(2)垂
直部片(3)を溶着、連結して剛強な梯子金物(A)を
構成する溶接部である。
直部片(3)を溶着、連結して剛強な梯子金物(A)を
構成する溶接部である。
(B)は近接する構造物側に建込まれた外側堰板で、相
隣る堰板(B)の補強用垂直桟木(5)間に前記梯子金
物(A)を嵌装するとともに、コーン(6)における前
記堰板(B)間隔を貫通する拡大頭部(7)付き桿体
(8)を、前記垂直溝孔(4)に嵌装し、前記拡大頭部
(7)を梯子金物(A)に垂直部片(3)を介して係着
することによつて、コーン(6)を外側堰板(B)に装
着する。
隣る堰板(B)の補強用垂直桟木(5)間に前記梯子金
物(A)を嵌装するとともに、コーン(6)における前
記堰板(B)間隔を貫通する拡大頭部(7)付き桿体
(8)を、前記垂直溝孔(4)に嵌装し、前記拡大頭部
(7)を梯子金物(A)に垂直部片(3)を介して係着
することによつて、コーン(6)を外側堰板(B)に装
着する。
更に前記コーン(6)にセパレータ(9)の外側端を接
続し、同セパレータ(9)を介して公知の方法で内側型
枠を組立てるものであり、この際外側堰板(B)の組立
には従来のように端太材、型枠締付桿等の組立を必要と
せず、狭隘な個所での型枠の組立が容易に行なわれる。
続し、同セパレータ(9)を介して公知の方法で内側型
枠を組立てるものであり、この際外側堰板(B)の組立
には従来のように端太材、型枠締付桿等の組立を必要と
せず、狭隘な個所での型枠の組立が容易に行なわれる。
図中(10)は補強用横桟木である。
而して脱型時には前記梯子金物(A)の頭部を第4図の
矢印Pで示すように加撃すると、梯子金物(A)が下降
して拡大頭部付き桿体(8)と前記垂直部片(3)の垂
直溝孔(4)との係合が解除される。
矢印Pで示すように加撃すると、梯子金物(A)が下降
して拡大頭部付き桿体(8)と前記垂直部片(3)の垂
直溝孔(4)との係合が解除される。
この状態で梯子金物(A)を堰板(B)より離脱させ、
同堰板(B)をコンクリート打設面より剥離して撤去す
るものである。
同堰板(B)をコンクリート打設面より剥離して撤去す
るものである。
このように図示の実施例によれば狭隘な個所での型枠の
組立が精度よく簡単に行なわれ、また型枠の解体作業も
容易に行なわれるものである。
組立が精度よく簡単に行なわれ、また型枠の解体作業も
容易に行なわれるものである。
第1図は本考案に係る型枠組立装置の一実施例を示す横
断平面図、第2図はその斜面図、第3図及び第4図は夫
々型枠組立時、並に型枠解体時の梯子金物の状態を示す
正面図、第5図は拡大頭部付き桿体と梯子金物との関係
を示す部分斜面図、第6図及び第7図は夫々従来の型枠
組立装置の縦断面図である。 (A)……梯子金物、(B)……堰板 (1)……垂直部材、(2)……水平連結材 (3)……垂直部片、(4)……垂直溝孔 (5)……補強用垂直桟木、(6)……コーン (7)……拡大頭部、(8)……拡大頭部付き桿体
断平面図、第2図はその斜面図、第3図及び第4図は夫
々型枠組立時、並に型枠解体時の梯子金物の状態を示す
正面図、第5図は拡大頭部付き桿体と梯子金物との関係
を示す部分斜面図、第6図及び第7図は夫々従来の型枠
組立装置の縦断面図である。 (A)……梯子金物、(B)……堰板 (1)……垂直部材、(2)……水平連結材 (3)……垂直部片、(4)……垂直溝孔 (5)……補強用垂直桟木、(6)……コーン (7)……拡大頭部、(8)……拡大頭部付き桿体
Claims (1)
- 【請求項1】相対する一双の垂直部材を複数段の水平連
結材で連結し、前記両垂直部材間に上端縁に開口する垂
直溝孔が欠截された垂直部片を横架し、前記各部材を溶
着固定してなる梯子金物を、相隣る堰板の補強用垂直桟
木間に嵌装し、セパレータの端部に装着された前記堰板
内面に衝接するコーンより前記堰板外側に突設された拡
大頭部付き桿体を、前記垂直部片の垂直溝孔に可摺動的
に嵌装してなることを特徴とする型枠組立装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987000998U JPH0634520Y2 (ja) | 1987-01-09 | 1987-01-09 | 型枠組立装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987000998U JPH0634520Y2 (ja) | 1987-01-09 | 1987-01-09 | 型枠組立装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63111545U JPS63111545U (ja) | 1988-07-18 |
JPH0634520Y2 true JPH0634520Y2 (ja) | 1994-09-07 |
Family
ID=30778492
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987000998U Expired - Lifetime JPH0634520Y2 (ja) | 1987-01-09 | 1987-01-09 | 型枠組立装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0634520Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6223870B2 (ja) * | 1979-10-30 | 1987-05-26 | Tokyo Shibaura Electric Co |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60102352U (ja) * | 1983-12-20 | 1985-07-12 | 岡部株式会社 | コンクリ−ト型枠締付装置 |
JPS6223870U (ja) * | 1985-07-30 | 1987-02-13 |
-
1987
- 1987-01-09 JP JP1987000998U patent/JPH0634520Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6223870B2 (ja) * | 1979-10-30 | 1987-05-26 | Tokyo Shibaura Electric Co |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63111545U (ja) | 1988-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2009064157A2 (en) | Improvements to formwork panel and accessory | |
JPH0634520Y2 (ja) | 型枠組立装置 | |
CN109162371A (zh) | 一种外贴橡胶止水带的固定结构及其施工方法 | |
US4106743A (en) | Adjustable bulkhead for concrete wall forms | |
JP2993693B2 (ja) | 窯業系押出し板材による型枠工法 | |
JPH07102639A (ja) | 柱脚金物及び鉄骨柱脚部の施工方法 | |
JP3299596B2 (ja) | 大型プレキャスト板を用いた鉄筋コンクリート擁壁の施工法 | |
KR0127910Y1 (ko) | 거푸집용 모서리 판넬 | |
KR200482779Y1 (ko) | 조립식 거푸집용 수평 보강대 및 이를 포함하는 조립식 거푸집 | |
JPS6131261B2 (ja) | ||
US10584501B2 (en) | Formwork panel assembly with releasable connecting member and method of removing the formwork | |
JPH0673786A (ja) | プレキャストコンクリート柱の接合方法 | |
JP2001026933A (ja) | 超薄型金属製型枠パネル及びそれを用いた型枠並びに基礎の施工方法 | |
JP3270841B2 (ja) | コンクリート床開口部用差筋金物 | |
JPH0718841Y2 (ja) | 基礎型枠組立コーナー金物 | |
JP3119117B2 (ja) | Pc版打ち込み型枠および型枠工法 | |
JPH0532250Y2 (ja) | ||
JPH04370797A (ja) | ライニング槽の構築方法 | |
JP2566851B2 (ja) | プレキャストコンクリート板材製造法と型枠 | |
JPH1150466A (ja) | 柱脚部用型枠の形成方法及び柱脚用型枠の堰板連結用部材 | |
JPH0333348A (ja) | 建物躯体構築柱部材及びその製造方法 | |
JP2516713Y2 (ja) | 鉄筋コンクリートフェンスの製造装置 | |
JP4319775B2 (ja) | 耐震補強壁とその製造方法 | |
JP3218377B2 (ja) | 梁接合構造 | |
JPH0464666A (ja) | 中空コンクリート部材の成形用型枠装置及び成形方法 |