JPH06344586A - 熱記録方法 - Google Patents

熱記録方法

Info

Publication number
JPH06344586A
JPH06344586A JP13623393A JP13623393A JPH06344586A JP H06344586 A JPH06344586 A JP H06344586A JP 13623393 A JP13623393 A JP 13623393A JP 13623393 A JP13623393 A JP 13623393A JP H06344586 A JPH06344586 A JP H06344586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
scanning direction
pixel
gradation
platen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13623393A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Saito
斉藤  均
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP13623393A priority Critical patent/JPH06344586A/ja
Publication of JPH06344586A publication Critical patent/JPH06344586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像の種類や調数に応じて画像密度と階調数
を切り換えて、適切なプリントをする。 【構成】 1ステップサイクルで連続的にプラテンとと
もに移動する受像紙へ、インクフイルムを発熱素子で背
後から加熱してインク転写する。プリントの前に、画像
の種類や階調すうに応じてプリントモードを選択する。
このプリントモードによって、1画素を記録するための
発熱素子の個数と、1ステップサイクル内での発熱素子
の通電回数が制御される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶融型熱転写プリント
方法に関し、特に、文字や線画等の二値画像と、中間調
画像の記録とに適した熱記録方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】熱記録プリンタには、インクフイルムを
加熱してインクを記録紙( 受像紙) に転写する熱転写記
録タイプと、感熱記録紙を加熱して発色させる感熱記録
タイプとがある。例えば、熱転写記録タイプのプリンタ
としては、記録紙を支持して副走査方向に回転可能なプ
ラテンと、このプラテンを回転させるためのパルスモー
タと、記録紙にインクフイルムを密着させた状態でイン
クフイルムを給送するインクフイルム送り機構と、プラ
テンに対面して配置され、インクフイルムの背後を加熱
するサーマルヘッドとから構成されている。このサーマ
ルヘッドは、主走査方向にライン状に配列された複数の
発熱素子を備えている。
【0003】1個の画素を複数のサブラインで構成し、
各サブラインにインクドットを順番に記録し、それによ
り1画素内でのインクドットの長さを変えて階調を表現
する熱記録方法が提案されている。また、高階調を表現
するために、パルスモータの1ステップ当りのプラテン
外周面の移動量(単位移動量)を、発熱素子の副走査方
向の長さよりも狭くし、パルスモータが1ステップ回転
する毎に、発熱素子を1回通電するようにした熱記録方
法が知られている(特開平4 ー19163号)。
【0004】前述のような熱記録方法で階調を更に上げ
るには、1個の画素を構成するサブラインの本数を増や
せばよい。このためにはプリントすることのできる最大
の階調数に合わせてプラテンの単位移動量を小さく設定
することにより、サブラインの幅を狭くしてサブライン
の本数を増やすか、プラテンの単位移動量を変える代わ
りに、画素サイズを大きくして、サブラインの本数を増
やすことが行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、二値画
像や階調画像等の各種の画像をプリントする際には、画
像の種類に応じて、又は記録紙の記録面が粗い場合にイ
ンクドットを大きくするために画素密度を変更したり、
画像の階調数にあったサブライン数でプリントを行う必
要があるが、単位移動量を変えずにサブラインの本数を
増やした場合には、階調数を上げようとしたときに画素
が大きくなって画素密度が下がり画質が低下してしま
う。また、1個の画素のサブラインの本数を変化させた
場合には、画像の階調数や画素密度に合わせるためにサ
ブラインの幅を変化させる場合には、ステップモータの
細かい回転角の制御が必要になり、このためには減速比
の大きな機構を用いたり、ステップ角が小さくかつトル
クの大きなパルスモータを用いなければならず、これは
コストアップやプラテン駆動系の大型化を招くことにな
る。
【0006】本発明は、プラテン駆動系を改良すること
なく、適切な階調表現と画素密度でプリントすることが
できるようにした熱記録方法を提供することを目的とす
るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、複数の発熱素子が主走査方向に配列され
たサーマルヘッドを用い、プラテンに支持された受像紙
を副走査方向に移動しながら、画素内に記録されるイン
クドットの副走査方向における長さを変えて階調表現を
する熱記録方法において、減速機構を介してパルスモー
タの回転をプラテンに伝達するとともに、パルスモータ
の1ステップサイクルの間における発熱素子への通電回
数を、記録する画像に最適な画素密度と階調数に応じて
切り換える。このように、通電回数を制御することによ
って、画像の種類や階調数に応じて適切な画素密度とサ
ブライン幅とを選択することができる。
【0008】
【実施例】図2は、本発明を実施する溶融型熱転写プリ
ンタを示すものである。TVカメラやスキャナー等の画
像入力部10から取り込まれた階調画像の画像データ
は、A/D変換器11によってアナログ信号からデジタ
ル信号に変換されてフレームメモリ12に書き込まれ
る。このフレームメモリ12から読み出された各画素の
画像信号は、画像信号処理部13に送られ、ここで階調
補正される。コントローラ14には、モードセレクタ1
5が接続されている。モードセレクタ15は、プリント
モード選択つまみ16を備えており、これの操作によ
り、文字プリントモード,4×8マトリックスモード,
4×16マトリックスモード,3×12マトリックスモ
ードの4種のモード信号をコントローラ14に送る。
【0009】コントローラ14は、このモード信号によ
り、文字プリントモードのときには、画像信号処理回路
13から1ライン分の画像データをラインメモリ17に
送る。また、4×8マトリックスモード,4×16マト
リックスモードのときには、1ライン画像データを4個
おきに取り出し、これを1ライン分の画像データとして
ラインメモリ41に送る。更に3×12マトリックスモ
ードのときには、1ラインの画像データを3個おきに取
り出してラインメモリ41に送る。
【0010】ラインメモリ17は、書き込まれている1
ライン分の画像データを読み出し、階調パルス発生器1
8に送る。階調パルス発生器18は、モードセレクタ1
5からの信号をコントローラ14から受け取り、プリン
トモード選択つまみ16によって選ばれたモードにあわ
せ、画像データに応じた個数の駆動パルスが1ステップ
サイクルの間に発生し、ドライバ19を介してサーマル
ヘッド20の各発熱素子41aに通電する。
【0011】コントローラ14は、搬送パルスをドライ
バ21に出力し、ドライバ21によってパルスモータ2
2を回転させる。このパルスモータ22の出力軸には歯
付きプーリ23が固定されており、タイミングベルト
(歯付きベルト)24を介して歯付きプーリ25にパル
スモータ22の回転が伝達される。この歯付きプーリ2
5には、径が小さい歯付きプーリ25aが一体に設けら
れている。この歯付きプーリ25aの回転は、タイミン
グベルト26を介して歯付きプーリ27に伝達される。
この歯付きプーリ27は、プラテン28の側面に固定さ
れているため、パルスモータ22によってプラテン28
が副走査方向に回転される。歯付きプーリ23,25,
25a,27の歯数によって、1個の搬送パルスによる
パルスモータ22の1ステップ当りのプラテン外周面の
移動量(単位移動量)が142μmとなる。
【0012】受像紙29とインクフイルム30とは、重
なった状態でプラテン28に支持されている。これらの
受像紙29とインクフイルム30とは、ガイドローラ3
1,32によって、プラテン28の外周の一部に密着す
るように押圧されており、プラテン28の回転によっ
て、受像紙29とインクフイルム30とが一緒に矢線で
示す副走査方向に移動する。すなわち、受像紙29は、
1ステップサイクルで142μmだけ副走査方向に移動
される。これらのガイドローラ31,32の間に、サー
マルヘッド20が配置され、インクフイルム30を背後
から加熱する。
【0013】図3(A)に示すように、サーマルヘッド
20は、主走査方向(M)に伸びた発熱素子アレイ41
を備え、この発熱素子アレイ41は複数の発熱素子41
aが一定ピッチAで配置されている。各発熱素子41a
は、主走査方向の長さがB,副走査方向(S)の長さが
Cの形状をしている。本実施例ではAは約71μm,B
は約70μm,Cは約110μmである。
【0014】各発熱素子41aはドライバ19によって
通電されて発熱し、インクフイルムを背後から加熱す
る。インクは溶融又は軟化し、受像紙29に転写され
る。各発熱素子41aは、主走査方向では放熱量が小さ
いが、副走査方向では放熱量が大きいので、中央部に比
べて両端ではかなり温度が低い。このために、図3
(B)に示すように転写されるインクドットのサイズは
主走査方向について、発熱素子41aの主走査方向の幅
よりも僅かに大きく、副走査方向については、発熱素子
41aよりも小さい。本実施例で70×110μmの発
熱素子41aを発熱させて記録した場合には、インクド
ットのサイズがほぼA×A(71×71μm)の単位画
素となる。
【0015】次に上記のように構成された熱転写型プリ
ンタの作用について説明する。プラテンドラム28が回
転して受像紙29とインクフイルム15が重なった状態
で送られ、受像紙29の記録開始位置がサーマルヘッド
10の位置まで給送される。
【0016】TVカメラやスキャナー等の画像入力部3
1から取り込まれた階調画像の画像信号は、A/D変換
器32を介してデジタル信号に変換されてフレームメモ
リ34に書き込まれる。プリントモード選択つまみ16
を操作して、プリントモードを選択する。文字等の2値
画像では、文字プリントモードを選択し、中間調画像を
粗い記録面を持つ普通紙にプリントするときには、4×
8マトリックスモードを、さらに高階調でプリントした
いときには、4×16モードを選択する。そして、適度
な階調と高い画素密度を必要とするときには、3×12
モードを選択する。
【0017】図2に示すプラテン駆動系では、一定周期
の搬送パルスをパルスモータ22に供給した場合に、プ
ラテン28が間欠回転せずに、連続的に移動する。これ
は、搬送パルスの周期が短く、かつ単位移動量が小さい
ため、タイミングベルトとプーリ、またはギア等を用い
た減速機構の緩衝効果によって、パルスモータ22の不
連続な動きが連続的に動きに変換されているものと推測
される。
【0018】4種類のプリントモードは、この緩衝効果
を利用しており、画像の種類や記録紙の記録面の粗さに
よって切り換えられ、各プリントモードによって1ステ
ップサイクルの間に発熱素子41aを駆動する回数を変
えている。各プリントモードにおける画素の構成,1ス
テップサイクルでの発熱素子41aへの最大通電回数,
1通電サイクルでのプラテン外周面の移動量,サブライ
ン数,画素サイズは表1に示してある。また、図1はプ
ラテン外周面の移動量,搬送パルス,各プリントモード
による発熱素子41aへの通電タイミングを示ている。
【0019】
【表1】
【0020】例えば文字や線画のような二値画像のプリ
ントでは、文字プリントモードを選択する。フレームメ
モリ12からは1ライン分の画像データが読み出され、
画像処理回路13を介してラインメモリ17に各画素の
画像データを1個ずつ書き込む。ラインメモリ17から
は、1ライン分の画像データが読み出され階調パルス発
生器18に送られる。階調パルス発生器18には、二値
画像のプリントを行うことを示す信号がコントローラ1
4から入力され、1個の画素の画像データに対して1個
の駆動パルスが発生するように切り替わる。
【0021】コントローラ14は、搬送パルスをドライ
バ21に送るから、プラテン28が回転を開始し、受像
紙29が副走査方向に移動を開始する。受像紙29の記
録開始位置がサーマルヘッド20に対面すると、1ライ
ン目の各画素毎の画像データに応じて駆動パルスが階調
パルス発生器18から発生する。この駆動パルスによっ
て、ドライバ19を介してサーマルヘッド20の各発熱
素子41aを通電する。図3(B)に示したように、発
熱素子41aは発熱してインクフイルム30のインクを
溶融又は軟化して、主走査方向と副走査方向の長さがと
もにA(71μm)のインクを受像紙29に転写する。
【0022】第1ラインの印字中に、ラインメモリ17
には、次の1ライン分の画像データが書き込まれている
から、印字終了後に読み出されて階調パルス発生器18
に送られる。階調パルス発生器18は、この1ライン分
の各画素の画像データによる駆動パルスを発生する。搬
送パルスが発生してから、搬送パルスの1/2ステップ
サイクル後に、駆動パルスはドライバ19に送られ、各
発熱素子41aを通電する。この間に受像紙29は71
μm移動しているから、1辺がA(71μm)のインク
を受像紙29に転写する。
【0023】このようにして、1ステップサイクルで受
像紙29が142μm送られる間に2ライン分が転写さ
れ、次々ラインごとに受像紙29にインクが転写されて
いく。文字や線画等の二値画像では、線又は点が複数の
隣接したインクドットで構成されるから、1まとまりの
インクは、主,副走査方向に十分な長さを持ち、記録面
が粗い受像紙でも確実に転写できる。得られるプリント
の主走査方向及び副走査方向の画素密度は約360dp
iになる。
【0024】また、階調画像のプリントでは、階調数,
画素密度,受像紙29の記録面の粗さに応じてプリント
モードが選択される。
【0025】例えば、普通紙のように比較的粗い受像紙
29に、階調数が低い階調画像をプリントするときに
は、4×8マトリックスモードを選択する。フレームメ
モリ12からは、4画素毎に画像データが読み出され画
像信号処理部13を介してラインメモリ17に書き込ま
れる。
【0026】ラインメモリ17からは、1ライン分の画
像データが読み出されて階調パルス発生器18に送られ
る。この階調パルス発生器18には、4×8マトリック
スモードでプリントを行うことを示す信号がコントロー
ラ14から入力され、1個の発熱素子41aに対して2
ステップサイクルの間に最大8個の駆動パルスが発生す
るように切り替わり、4個の発熱素子で28階調のドッ
トパターンを記録するような駆動信号を発生する。
【0027】各発熱素子41aは、第1サブラインに
は、主走査方向と副走査方向の長さがともにA(71μ
m)の単位画素を加熱する。第2サブライン以降は、1
/4ステップサイクル毎に各発熱素子41aに通電され
るから、主走査方向の長さがA(71μm)、副走査方
向の長さL(35.5μm)の大きさにインクドットを
記録する。。画素の階調レベルに応じて、1画素内に記
録される面積が増大する。図4は、階調レベルが「1
5」のドットパターンの1例を示す。
【0028】例えばさらに高い階調のプリントを必要と
するときには、4×16マトリックスモードを選択す
る。図5はこのプリントモードによるインクの転写状態
を示す。4×16マトリッスモードは、主走査方向に並
んだ4個の発熱素子41aを用い、2ステップサイクル
で1画素を記録する。したがって、2ステップサイクル
における各発熱素子41aへの通電回数が最大で16回
になるように、階調パルス発生器18が切り換えられ
る。これにより、第2サブライン以降は、そのサイズが
主走査方向の長さA(71μm),副走査方向の長さL
(17.7μm)となる。
【0029】画素密度を高くして階調画像をプリントす
るときには、3×12マトリックスモードを選択する。
図6はこのプリントモードによるインクの転写状態を示
す。3×12マトリッスモードは、主走査方向に並んだ
3個の発熱素子41aを用い、1.5ステップサイクル
で1画素を記録する。したがって、1.5ステップサイ
クルにおける各発熱素子41aへの通電回数が最大で1
2回になるように、階調パルス発生器18が切り換えら
れる。これにより、第2サブライン以降は、そのサイズ
が主走査方向の長さA(71μm),副走査方向の長さ
L(17.7μm)となる。
【0030】以上のように、階調画像をプリントした場
合には、各画素ごとに主走査方向に転写されるインクを
長くし転写されたインクは広い面積で受像紙29に付着
しているので、3×12マトリックスモードより4×1
6マトリックスモード、さらに4×8マトリックスモー
ドの方が粗い記録面により確実に付着したプリントが得
られる。
【0031】なお前記実施例の4×8,4×16,3×
12マトリックスモードにおいては、各画素の最初に記
録されるサブラインが前の画素の複数本のサブラインに
重なって転写され、実際にプリントできる階調数が減少
する。また、このことを考慮にして、次の画素の最初の
サブラインにかかるサブラインの本数分の階調をあらか
じめプリントできる階調から減らして階調パルス発生器
18に設定しておいてもよい。
【0032】画素の大きさやマトリックスの構成および
1ステップサイクルの間に発熱素子41aへ通電する回
数は、主に使用する受像紙の粗さ,階調数,希望する画
素密度によって決定されるものであり、これらの組み合
わせは本実施例に特定するものではない。
【0033】以上説明した実施例は、単色であるが本発
明はシアン,マゼンタ,イエローのインクエリアを有す
るインクフイルムを使用するカラープリンタに対しても
本発明を利用することができる。更には、幅広のインク
シートを用い、サーマルヘッドを受像紙の副方向へ移動
してプリントするシリアルプリンタにも本発明を利用す
ることができる。
【0034】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば減速機構を介してパルスモータの回転をプラテンに
伝達するとともに、パルスモータの1ステップサイクル
の間に記録する画像に最適な画素密度と階調数に応じて
発熱素子への通電回数を、切り換えるようにしたから、
コストアップやプラテン駆動系の大型化をしないで、階
調を高くしても画素密度が下げることなく、また二値画
像や階調の高い画像画像,低い画像や画像を表現するの
に必要な画素密度、または記録紙の記録面の粗さに応じ
て要求される画素密度に応じた適切なプリントができる
ようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】プラテン移動量、搬送パルス、各プリントモー
ドの発熱素子への通電タイミングを示した図である。
【図2】本発明を実施する熱溶融型転写プリンタを示す
図である。
【図3】文字プリントモードによる転写の状態の説明図
である。
【図4】4×8マトリッスモードによる1画素の転写の
状態の説明図である。
【図5】4×16マトリッスモードによる1画素の転写
の状態の説明図である。
【図6】3×12マトリッスモードによる1画素の転写
の状態の説明図である。
【符号の説明】
15 モードセレクタ 16 プリントモード選択つまみ 18 階調パルス発生器 19 最小インクドット 20 サーマルヘッド 22 パルスモータ 28 プラテン 29 受像紙 30 インクフイルム 41a 発熱素子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の発熱素子が主走査方向に配列され
    たサーマルヘッドを用い、プラテンに支持された記録紙
    を副走査方向に移動しながら、画素内に記録されるイン
    クドットの副走査方向における長さを変えて階調表現を
    する熱記録方法において、減速機構を介してパルスモー
    タの回転をプラテンに伝達するとともに、パルスモータ
    の1ステップサイクルの間における発熱素子への通電回
    数を、記録する画像に最適な画素密度と階調数に応じて
    切り換えることを特徴とする熱記録方法。
JP13623393A 1993-06-07 1993-06-07 熱記録方法 Pending JPH06344586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13623393A JPH06344586A (ja) 1993-06-07 1993-06-07 熱記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13623393A JPH06344586A (ja) 1993-06-07 1993-06-07 熱記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06344586A true JPH06344586A (ja) 1994-12-20

Family

ID=15170400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13623393A Pending JPH06344586A (ja) 1993-06-07 1993-06-07 熱記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06344586A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5191357A (en) Method and apparatus for preheating a thermally activated printing head
US5075698A (en) Method of driving a recording head and a recording apparatus utilizing this method
US4899170A (en) Selective energization of thermal printers
JP2702379B2 (ja) 高速熱転写プリンタ
JP3130096B2 (ja) 熱記録方法
JPH04320860A (ja) プリンタの記録ヘッド駆動装置
US5539442A (en) Wax transfer type thermal printing method and apparatus
JPH06344586A (ja) 熱記録方法
JP3020732B2 (ja) サーマルプリント方法及びサーマルプリンタ
JP3574160B2 (ja) シリアルサーマルプリント方法
JP3059573B2 (ja) 熱記録方法及び装置
JP2941105B2 (ja) 熱記録方法
JP2643532B2 (ja) 溶融型熱転写記録方法
JP2873700B2 (ja) 記録装置
JP3483341B2 (ja) カラー記録装置及び記録方法
JP2643536B2 (ja) 溶融型熱転写記録方法
JP2883239B2 (ja) 熱記録方法
JP3491507B2 (ja) シリアル記録装置
JPH06286199A (ja) 溶融型熱転写プリント方法
JPH0924636A (ja) 熱記録装置
JPH05162372A (ja) 熱記録方法
JPH10217528A (ja) カラー画像記録方法、カラー画像記録装置、及びカラー画像記録制御方法
JPH10151806A (ja) カラー画像記録方法、カラー画像記録装置、及びカラー画像記録制御方法
JPH05278253A (ja) サーマルヘッドの駆動方法
JPH06255157A (ja) 画像記録方法