JPH06341334A - 車輌用スリップ防止装置 - Google Patents

車輌用スリップ防止装置

Info

Publication number
JPH06341334A
JPH06341334A JP26484593A JP26484593A JPH06341334A JP H06341334 A JPH06341334 A JP H06341334A JP 26484593 A JP26484593 A JP 26484593A JP 26484593 A JP26484593 A JP 26484593A JP H06341334 A JPH06341334 A JP H06341334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel speed
slip
control
allowable range
driven wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26484593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2617082B2 (ja
Inventor
Kazutoshi Yogo
和俊 余語
Hideo Wakata
秀雄 若田
Akihiro Sakakibara
昭博 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP5264845A priority Critical patent/JP2617082B2/ja
Publication of JPH06341334A publication Critical patent/JPH06341334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2617082B2 publication Critical patent/JP2617082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スリップ制御の特性を運転者の要求に応じて
変更することができ、運転性能に対する広範囲にわたる
要求に応えることを可能とすること。 【構成】 駆動輪速度を検出する駆動輪速度センサ1
と、従動輪速度を検出する従動輪速度センサ2と、これ
ら両速度センサ1,2によって検出される速度差に基づ
いてスリップ制御を行うスリップ制御装置5と、スリッ
プ制御装置5によって制御され、エンジンへの燃料供給
を調節することによって駆動トルクを低減する燃料供給
装置6とを備える車輌用スリップ防止装置において、駆
動輪速度と従動輪速度との速度差の許容範囲を手動にて
変更する手動スイッチ4を設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は駆動輪に伝達されるトル
クを制御してスリップを防止する車輌用スリップ防止装
置に関する。 【0002】 【従来の技術】近年、車輌走行上の安全性向上の要求に
応え、駆動輪の回転速度(以下、駆動輪速度と呼ぶ)と
従動輪の回転速度(以下、従動輪速度と呼ぶ)に基づい
て駆動輪の状態がスリップ状態であるか否かを判定し、
スリップ状態であると判定された時、駆動輪に伝達され
るトルクを制御してスリップを防止する車輌用スリップ
防止装置が種々提案されている。これらの装置における
スリップ状態であるか否かの判断には幾つかの手法が知
られているが、駆動輪速度と従動輪速度との速度差が所
定の許容範囲、又は従動輪速度に応じて算出される許容
範囲の外にあるか否かによって、あるいは駆動輪速度と
従動輪速度との比率が所定の値を上回っているか否かに
よって判定するといった構成がとられてきた。又、駆動
輪に伝達されるトルクを制御する為には、点火時期制御
や燃料供給量の制御によってエンジントルクを直接制御
する方法やトルク伝達機構によって制御する方法等が用
いられてもいた。 【0003】駆動輪が過大なスリップ状態となることが
ないように駆動輪に伝達されるトルクを抑制するこれら
のスリップ防止装置は、車輌操縦性を確保し、走行安定
性を向上する上で有効なものである。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、駆動輪
のスリップを積極的に生かしたドリフト走行やスピンタ
ーンなど車輌の運転性能を最大限に引き出して運転した
いという高度な運転技術を身につけた運転者からの要求
や、危険回避の為の止む得ない場合として、ドリフト走
行やスピンターンなどを走行上要請されるという可能性
には、従来のスリップ防止装置を備えた車輌は応えるこ
とができないという問題があった。 【0005】そこで本発明は上記問題に鑑みてなされた
ものであって、スリップ制御を使用者の要求に応じて変
更することができ、運転性能に対する広範囲にわたる要
求に応えることのできる車輌用スリップ防止装置を提供
することを目的とする。 【0006】 【課題を解決するための手段】かかる目的を達成する為
になされた本発明は、図1に示すように、駆動輪速度を
検出する駆動輪速度検出手段と、従動輪速度を検出する
従動輪速度検出手段と、駆動輪速度と従動輪速度との速
度差が許容範囲内にあるか否かを判定し、該速度差が許
容範囲にないと判定される時スリップ制御を行う制御手
段と、該制御手段からの制御信号に基づいて駆動輪に伝
達されるトルクを制御するトルク制御手段と、を備える
車輌用スリップ防止装置において、前記許容範囲を手動
で変更可能な許容範囲変更手段を設けたことを特徴とす
る車輌用スリップ防止装置を要旨とする。 【0007】 【発明の作用効果】本発明の車輌用スリップ防止装置
は、駆動輪速度と従動輪速度とを検出し、両輪の速度差
からスリップ状態であるか否かを判定する速度差の許容
範囲を変更する許容範囲変更手段を備え、両輪の速度差
と設定・変更された許容範囲とからスリップ状態である
か否かを判定し、駆動輪に伝達されるトルクを制御して
スリップ制御を行うよう構成されている。 【0008】従って、例えば運転者が車両の走行安定性
を重視した場合には、駆動輪速度と従動輪速度との速度
差の許容範囲を小さく変更すればよい。これにより、僅
かな加速スリップの発生によっても駆動輪に伝達される
トルクが減少し、走行安定性を重視した車両の走行特性
が実現する。一方、駆動輪のスリップを積極的に生かし
たドリフト走行等を高度の運転技術を身につけた運転者
が要望した場合には、上記許容範囲を大きく変更すれば
よい。 【0009】このように、本発明では、運転者の要求に
応じて発進時等の車両の走行特性を変更することができ
るので、運転者の運転技術や好みに対応することができ
る。 【0010】 【実施例】以下に本発明を実施例を挙げて図面と共に説
明する。図2は、実施例の概略構成図である。図におい
て、1は駆動輪の回転速度を検出する駆動輪速度セン
サ、2は従動輪速度を検出する従動輪速度センサ、3は
第1制御モードおよび第2制御モードを選択する手動ス
イッチ、4はスリップ制御の状態を切換える手動スイッ
チ、5はスリップ制御を行うマイクロコンピュータを含
むスリップ制御装置、6はエンジンの運転状態に応じて
適切な燃料を供給する燃料供給装置、7はスリップ発生
時に運転者に注意を促す警報装置、8は電源としてのバ
ッテリ、9はキースイッチを夫々表している。更に、ス
リップ制御装置5において51はスリップ判定等の演算
を行う中央処理ユニット(以下、単にCPUと呼ぶ)、
52は速度センサ1,2のパルス幅を計数するカウン
タ、53は速度センサ1,2の信号を入力しCPU51
等に出力するI/Oポート、54は演算結果等を一時的
に記憶するためのランダムアクセスメモリ(以下、単に
RAMと呼ぶ)、55は演算プログラムや制御データを
記憶しているリードオンリメモリ(以下、単にROMと
呼ぶ)、56は燃料供給装置6及び警報ランプ7へ制御
信号を出力するI/Oポート、57はキースイッチ9を
介してバッテリ8に接続されスリップ制御装置5の電源
電圧を発生する電源回路を夫々表している。 【0011】尚、駆動輪速度センサ1は駆動輪速度検出
手段に、従動輪速度センサ2は従動輪速度検出手段に、
スリップ制御装置5は制御手段に、燃料供給装置6はト
ルク制御手段に、スイッチ4は許容範囲変更手段に各々
相当する。次に、図3は本実施例の制御を示すフローチ
ャートであり、図において、100はスイッチ3がON
になっているか否かを判断するステップを、110,1
20は各々駆動輪速度Vfと従動輪速度Vaとを読み込
む処理を行うステップを、130はスイッチがONにな
っているか否かを判断するステップを、140,150
は従動輪速度Vaから許容範囲ΔVを各々定数k1 ,k
2 を用いて演算する処理を行うステップを、160は駆
動輪速度Vfと従動輪速度Vaとの速度差Vf−Vaが
許容範囲ΔV以内であるか否かを判断するステップを、
170は燃料をカットする信号を出力状態にする処理を
行うステップを、180は燃料をカットする信号の出力
をリセットする処理を行うステップ、190は警報信号
を出力する処理を行うステップを、200は警報信号の
出力をリセットする処理を行うステップを各々表してい
る。 【0012】次に、図2,図3を用いて、本実施例にお
けるスリップ制御について説明する。車輌が走行を開始
すると、制御は図3に示す処理ルーチンにAより入り、
まず、ステップ100においてスイッチ3がONになっ
ているか否かを判断する。スイッチ3は運転者が第1制
御モードおよび第2制御モードを適宜選択するスイッチ
であって、ONの時、第1制御モードに従って駆動輪に
伝達されるトルクが制御されるようになっている。ステ
ップ100での判断が「NO」、即ちスイッチ3がOF
Fの時は、第2制御モードに従って駆動輪に伝達される
トルクが制御さることになり、処理は後述のステップ1
80へ移行する。 【0013】ステップ100での判断が「YES」、即
ちスイッチ3がONの時は、処理はステップ110へ移
り、駆動輪速度Vfを駆動輪速度センサ1より読み込
み、続くステップ120では従動輪速度Vaを従動輪速
度センサ2より読み込む。ステップ130ではスイッチ
4がONになっているか否かを判断する。スイッチ4は
スリップ制御における許容範囲変更手段であって、駆動
輪速度Vfと従動輪速度Vaとの速度差Vf−Vaがそ
れを上回った時、スリップ状態であると判断されるよう
な値、即ち許容範囲ΔVの大きさを変更するスイッチで
あって、ONの時には許容範囲が大きくされるように定
義されている。スイッチ4がONの時、つまりステップ
130での判断が「YES」の時には制御はステップ1
40に進み、許容範囲を示す値ΔVを 【0014】 【数1】ΔV=k1 ×Va により演算・作成する。又、スイッチ4がOFFであっ
てステップ130での判断が「NO」の時には処理はス
テップ150に移り、 【0015】 【数2】ΔV=k2 ×Va として許容範囲を表す値ΔVを演算・作成する。ここ
で、k1 >k2 なので、スイッチ4がONの時、ΔVは
大きな値にセットされることになる。ステップ140あ
るいはステップ150の処理の後、制御はステップ16
0に移行して、駆動輪速度Vfと従動輪速度Vaとの速
度差が先行するステップで演算・作成した許容範囲を示
す値ΔVの内にはいっているか否かを判断する。ステッ
プ160での判断が「NO」、即ち 【0016】 【数3】Vf−Va≦ΔV が成立していない時は、駆動輪速度Vfと従動輪速度V
aとの速度差は許容範囲の内になく、駆動輪はスリップ
していると判断されるから、制御はステップ170に移
行して燃料をカットする信号を燃料供給装置6に出力す
る処理を行った後、ステップ190へ進み警報装置7に
警報信号を送出する。ステップ170の処理により燃料
供給装置6はエンジンへ燃料の供給を中止または抑制
し、エンジントルクを低下させることによって駆動輪に
伝達されるトルクを低減し、スリップの発生を抑止す
る。又、ステップ190の処理により警報装置7、例え
ばインスメントルパネルに設けられたランプを点灯した
り、ブザーを鳴らすなどの手段によって、運転者に車輌
のスリップが発生していることが報知される。スリップ
が発生していない状態であったり、あるいはスリップ発
生後上述のステップ170,190の処理が行われて駆
動輪のトルクが低下しやがて駆動輪速度Vfと従動輪速
度Vaとの速度差が充分に小さくなれば、ステップ16
0での判断は「YES」、即ち 【0017】 【数4】Vf−Va≦ΔV が成立することになる。この時、駆動輪速度Vfと従動
輪速度Vaとの速度差は許容範囲の内に入っていると判
断され、駆動輪はもはやスリップ状態にあるとみなされ
ないから、制御はステップ180に移行して、燃料供給
装置6への燃料カット信号の出力をリセットまたは該信
号を出力していない状態を維持する処理を行った後、ス
テップ200へ進み警報装置7に対する警報信号の送出
を取り止めまたは該信号を出力していない状態を維持す
る処理を行う。ステップ180の処理によりエンジンへ
の燃料供給量はスリップ制御を行わない状態に復し、駆
動輪に伝達されるトルクも抑制されることはなく、スリ
ップ制御は解除される。ステップ200の処理により警
報信号の出力はリセットされるので、運転者はスリップ
制御が解除された事またはスリップ制御が行われていな
い事を知ることができる。前記ステップ190あるいは
ステップ200の処理の後、制御はステップ100に戻
り、上述したステップ100→ステップ110→ステッ
プ120→……の一連の制御を繰返す。 【0018】上記スリップ制御において、スイッチ4に
よって許容範囲ΔVの大きさを変更することにより、ス
リップを小さく押さえて走行(安全最優先で走行)する
か、あるいはある程度のスリップを許容しそれを生かし
た走行(運転性能を充分に引き出した走行)を行うかを
切り換えることができる。本実施例のスリップ防止装置
は、第1制御モードおよび第2制御モードを選択するス
イッチ3とスリップ制御における駆動輪速度Vfと従動
輪速度Vaとの速度差の許容範囲を変更するスイッチ4
とを備えており、運転者の必要に応じてスリップ制御の
状態を変更あるいはスリップ制御を禁止できるので、運
転性能への広い要求に応えることができる。例えば、駆
動輪のスリップを積極的に生かしたドリフト走行やスピ
ンターン等の車輌の運転性能を最大限に引き出して運転
したいという高度な運転技術を身につけた運転者からの
要求や、危険回避のためのやむを得ない場合としてドリ
フト走行やスピンターン等を走行上要請される場合にも
応えることができる。 【0019】又、スリップ状態であると判断された時に
これを運転者に報知する警報手段を備えているので、ス
リップ状態等の車輌の走行状態を知ることができる。更
に、本実施例のスリップ防止装置は駆動輪に伝達される
トルクを制御する手段として、燃料供給装置による燃料
の遮断あるいは低減という手段を用いており、点火時期
制御装置における点火時期の遅角制御や制動装置等を用
いていないので燃費を悪化させる事がない。 【0020】なお、本実施例では、図3のステップ10
0のYES判定からステップ170までの処理が第1制
御モードに、ステップ100のNO判定とステップ18
0の処理が第2制御モードに相当している。また、本発
明の目的を達成する為には、許容範囲の大・小を設定す
るスイッチ4は多段スイッチとしてもよいし、可変抵抗
器等により無段階設定としてもよい。許容範囲の大・小
はスリップの発生が車輌の走行をより不安定にしやすい
要因の有無、例えば降水等によって運転者が設定するこ
とも多いと考えられるので、許容範囲変更手段としての
手動スイッチ4をワイパを起動するスイッチと兼用する
ことは切換えを容易とすることができると共に、部品点
数を低減するという意味からも好適である。又、本実施
例では許容範囲は従動輪速度Vaに比例する値として演
算しているが、予め定められた所定の値としてもよい
し、従動輪速度Vaの特定の関数として演算してもよ
い。トルク制御手段として、本実施例では燃料供給装置
を用いエンジントルクを制御しているが、トルク制御手
段は、点火時期制御装置や空燃比制御等によるエンジン
トルクの制御をもって替えてもよいし、電磁クラッチ等
を設けて駆動輪に伝達されるトルクを遮断する等の構成
でもトルク制御手段とすることができるので、スリップ
防止装置を適用する車輌に応じて好適な構成を選択する
ことができる。 【0021】又、本実施例の制御ルーチンはスリップ制
御のみを行う閉ループとなっているが、点火時期制御等
のコンピュータを用いた他の制御ルーチンをメインルー
チンとして、そこからエンジンの所定クランク角(例え
ば30°)毎に発生するよう構成されたクランク角割込
毎に、本実施例図3に示す制御ルーチンをAより開始
し、ステップ190またはステップ200の終了後メイ
ンルーチンに復帰するような構成としてもよく、これに
より部品点数の低減等を図ることもできる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の基本的構成図 【図2】本発明の一実施例であるスリップ制御装置の概
略構成図 【図3】実施例の制御を示すフローチャートである。 【符号の説明】 1 駆動輪速度センサ 2 従動輪速度センサ 3、4 手動スイッチ 5 制御装置 6 燃料供給装置 7 警報装置 51 CPU

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)駆動輪速度を検出する駆動輪速度検出手段と、 従動輪速度を検出する従動輪速度検出手段と、 駆動輪速度と従動輪速度との速度差が許容範囲内にある
    か否かを判定し、該速度差が許容範囲にないと判定され
    る時スリップ制御を行なう制御手段と、 該制御手段からの制御信号に基づいて駆動輪に伝達され
    るトルクを制御するトルク制御手段と、 を備える車輌用スリップ防止装置において、 前記許容範囲を手動で変更可能な許容範囲変更手段を設
    けたことを特徴とする車輌用スリップ防止装置。 (2)前記許容範囲変更手段が、前記許容範囲をすくな
    くとも2段階に切換可能な手動スイッチである特許請求
    の範囲第1項記載の車輌用スリップ防止装置。 (3)前記トルク制御手段が、エンジントルクを制御す
    るよう構成された特許請求の範囲第2項記載の車輌用ス
    リップ防止装置。 (4)前記エンジントルクが、燃料の遮断により制御さ
    れるよう構成された特許請求の範囲第3項記載の車輌用
    スリップ防止装置。
JP5264845A 1993-10-22 1993-10-22 車輌用スリップ防止装置 Expired - Lifetime JP2617082B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5264845A JP2617082B2 (ja) 1993-10-22 1993-10-22 車輌用スリップ防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5264845A JP2617082B2 (ja) 1993-10-22 1993-10-22 車輌用スリップ防止装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58249790A Division JPH0637857B2 (ja) 1983-12-28 1983-12-28 車輌用スリップ防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06341334A true JPH06341334A (ja) 1994-12-13
JP2617082B2 JP2617082B2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=17409017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5264845A Expired - Lifetime JP2617082B2 (ja) 1993-10-22 1993-10-22 車輌用スリップ防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2617082B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008290583A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP2014097776A (ja) * 2012-11-16 2014-05-29 Honda Motor Co Ltd 車両制御装置、車両制御方法および車両制御プログラムならびに車両

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5245967A (en) * 1975-10-08 1977-04-12 Jeco Co Ltd Digital display system and device for watches
JPS5820051A (ja) * 1981-07-29 1983-02-05 Toshiba Corp 論理レベル判定回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5245967A (en) * 1975-10-08 1977-04-12 Jeco Co Ltd Digital display system and device for watches
JPS5820051A (ja) * 1981-07-29 1983-02-05 Toshiba Corp 論理レベル判定回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008290583A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP2014097776A (ja) * 2012-11-16 2014-05-29 Honda Motor Co Ltd 車両制御装置、車両制御方法および車両制御プログラムならびに車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2617082B2 (ja) 1997-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4615410A (en) Method of detecting slip of driving wheel of automotive vehicle
US4682667A (en) Power train control method for slip prevention
JPS61196831A (ja) 内燃機関車輛用自動発進制御装置
JPS6099757A (ja) 車両用スリツプ防止装置
JPS60121127A (ja) パワ−トレ−ンの制御方法
JPH04116245A (ja) 車両制御装置用センサのバックアップ装置
JPS60128031A (ja) パワ−トレ−ンの制御方法
JPH07103009A (ja) 車両用トラクションコントロール装置
JPS60128057A (ja) パワ−トレ−ンのスリツプ防止用制御方法
JPH06341334A (ja) 車輌用スリップ防止装置
JP3430883B2 (ja) 追従走行システムにおけるフェールセーフ装置
JP2700495B2 (ja) 車両用走行制御装置
JPS60121129A (ja) 車両用スリップ防止装置
JP2940174B2 (ja) 車両用走行制御装置
JPH0637857B2 (ja) 車輌用スリップ防止装置
JPH0960548A (ja) エンジン自動停止・始動装置
JPS60107430A (ja) 車両用スリップ防止装置
KR20080097189A (ko) 트랙션을 최적화하기 위한 이차 차축의 선제 토크 제어
JPS60104730A (ja) 車両用スリツプ防止装置
JPH0524340B2 (ja)
JP3411460B2 (ja) 車両用運転状況監視装置
JP3104457B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP3106968B2 (ja) 車速制限装置
JPS60128028A (ja) パワ−トレ−ンのスリツプ防止用制御方法
JPH0471936A (ja) 車両用内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19951218