JPH06340975A - 加熱された支持部上のシャドーフレーム及び大型平面基板の整列 - Google Patents

加熱された支持部上のシャドーフレーム及び大型平面基板の整列

Info

Publication number
JPH06340975A
JPH06340975A JP871494A JP871494A JPH06340975A JP H06340975 A JPH06340975 A JP H06340975A JP 871494 A JP871494 A JP 871494A JP 871494 A JP871494 A JP 871494A JP H06340975 A JPH06340975 A JP H06340975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
pin
shadow frame
centering
pins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP871494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2918780B2 (ja
Inventor
John M White
エム. ホワイト ジョン
David E Berkstresser
イー. バークストレッサー デイヴィッド
Carl T Petersen
ティー. ピーターセン カール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JPH06340975A publication Critical patent/JPH06340975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2918780B2 publication Critical patent/JP2918780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4585Devices at or outside the perimeter of the substrate support, e.g. clamping rings, shrouds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガラス基板108及びシャドーフレーム40
をサセプタ113に対して正確に心出しすることを目的
とする。 【構成】 心出し用ピンアッセンブリ220は、サセプ
タ113の中心に対して機械的に重ね合わされるが、加
熱されたサセプタ113に対するガラス基板108の温
度によらない心出し、及び基板108に対するシャドー
フレーム40の心出しを確保するために、独立して動き
うる。シャドーフレーム40は心出し用ピン12と係合
するような形状をなしており、これにより基板108に
対するシャドーフレーム40の整列もなされる。整形さ
れた支持ピン200は、自分自身の重さによってサセプ
タ113内で緩く保持されており、きつくはめ合う穴1
17によってガイドされる。これらのピン200は、基
板108を自動的に交換する間、ガラス基板108に対
する支持となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、サセプタ(suscepto
r )すなわち加熱支持部(heated support)の上でのC
VD蒸着マスク(以下、「シャドーフレーム」とい
う。)及び大型ガラス基板の整列方法に関するものであ
る。特に、この発明は、基板処理を行い処理チャンバに
対して大型の矩形ガラス基板の自動交換をするために、
基板の整列及び支持を行うための装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】半導体産業は単一基板(シリコンウエ
ハ)式ないし枚葉式の処理チャンバをしばらくの間用い
てきた。なぜなら、チャンバの容積を最小にでき、基板
の汚染が減少し、プロセスの制御性が向上するからであ
り、結果として生産性が改善される。さらに、メイダン
(Maydan)らの米国特許第4,951,601 号に記載されてい
るような真空システムが開発された。このシステムは、
中央の移送チャンバに接続された複数の真空処理チャン
バ内で連続してなされる数段階の処理ステップを可能と
したものであり、これにより、真空の環境から出ること
なく基板上に数段階の処理ステップを施すことができ
る。これは、さらに、基板の汚染の可能性を減少させ
る。
【0003】近年、百万個までのアクティブな薄膜トラ
ンジスタを搭載でき、アクティブマトリックス型のテレ
ビやコンピュータディスプレイに応用される大型ガラス
基板に対する関心が高まっている。このような大型ガラ
ス基板は、一般に350×450×1mmまでの大きさ
であり、その上に薄膜を蒸着(deposition)させるため
には真空処理チャンバが必要である。基礎的手法及び処
理チャンバ、例えばプラズマ増強型化学蒸着法(plasma
enhanced chemical vapor deposition ;PECV
D)、PVD、エッチチャンバ及び類似のものは、シリ
コンウエハ上に層を堆積させ、薄膜にパターンを刻むの
に使用されるものと同様である。ガラス基板上で複数の
処理ステップを施すことができる実際のシステムは、本
出願の優先権の基礎となった出願と同時に出願され、”
VACUUM PROCESSING APPARATUS HAVINGIMPROVED THROUGH
PUT”という名称のターナ(Turner)らによる米国特許
出願第08/010684号に開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ガラス
基板が大型であるために、真空処理チャンバ内でのハン
ドリング及び処理に関していくつかの問題点が指摘され
ている。
【0005】処理中は、ガラス基板の端部及び裏側は、
蒸着から保護されていなければならない。半導体処理技
術から拝借してきた技術であるが、蒸着マスク用リング
(または、この場合には矩形体)すなわちシャドーフレ
ームが、処理ガス(processing gases)またはプラズマ
が例えばCVDチャンバ内の基板の端部及び裏側に達す
るのを防止するために、基板周囲のまわりに置かれる。
サセプタは、その上に載せられた基板とともに、基板上
面の周囲を数mm取り囲んでカバーするシャドーフレー
ムを有することができ、これにより基板の端部及び裏側
を蒸着から保護する。しかし、もしシャドーフレームが
処理中に基板に対して正確に心出しされていないときに
は、基板の各端部を覆う量が等しくなくなり、容認でき
ない。
【0006】サセプタに対する基板の整列を複雑にして
いる要因は、以下のようなものである。処理チャンバに
対する基板の自動的移動の正確な設定、較正及びデバッ
グをするためには、これらの作業を室温でなしうること
が重要である。それゆえ、基板の支持及び整列を行うチ
ャンバ部品は、室温において、通常の動作温度における
のと同様に振る舞うような大きさと形状でなければなら
ない。一般にアルミニウムから作られ、それ自身の抵抗
または他の方法によって加熱される大型ガラス基板のサ
セプタすなわち支持部は、非常に大きな熱膨張係数(約
22×10-6/℃)を有しており、従って、室温から約
350℃である処理温度まで加熱されたときには0.7
2%も大きさが大きくなる。平面パネルディスプレイ工
業で一般に使用されるタイプのガラスは、低い熱膨張係
数(4.6×10-6/℃)を有しているため、そのガラ
スの大きさは、室温から350℃までの間に約0.15
%しか大きくならない。この違いのために、ガラス板及
びサセプタが高温に加熱されたときには、室温条件に比
べて、ガラス及びサセプタの間で大きさは顕著に異な
り、サセプタ上における加熱されたガラス基板の心出し
または整列維持は困難になる。もう一度述べるが、これ
により各端板に沿って生じるマスク量の不均一性が起こ
り、ガラス板の蒸着領域の位置が許容できないほど変動
してしまう。
【0007】それゆえ、大型ガラス基板及びシャドーフ
レームをサセプタに対して心出しする方法が求められ
た。
【0008】
【課題を解決するための手段】心出し用ピンアッセンブ
リは、サセプタの中心に対して機械的に重ね合わされる
が、加熱されたサセプタに対する大型ガラス基板の温度
によらない心出し、及び基板に対するシャドーフレーム
の心出しを確保するために、独立して動きうる。シャド
ーフレームは心出し用ピンと係合するような形状をなし
ており、これにより基板に対するシャドーフレームの整
列もなされる。
【0009】整形された(shaped)支持ピンは、自分自
身の重さによってサセプタ内で緩く保持されており、き
つくはめ合う穴によってガイドされる。これらのピン
は、基板を自動的に交換する間、大型ガラス基板に対す
る支持となり、定期的なドライエッチングによる清掃サ
イクルの間、基板をダメージから保護する。
【0010】
【実施例】図1に示すように、この発明の心出し用ピン
12は、図2のシャドーフレーム(shadow frame)40
を支持する上面20及びそこから垂直に伸びた三角形指
状部(triangular finger )14を有している。指状部
14は、一方向に傾斜した第1の外側端部16を有して
いる。外側端部16は、シャドーフレーム40と係合し
て、これを図8の心出し用ピンアッセンブリ220に対
して心出しする。指状部14は、さらに、別の方向に傾
斜した第2の内側端部18を有している。内側端面18
は、必要な場合には、ロードシーケンスにおいてガラス
基板108がサセプタ113と接触する前に、内側に置
かれるガラス基板108の心出しをする。
【0011】図2は、ここで用いるシャドーフレーム4
0の断面図である。シャドーフレーム40は、上面42
を備えている。上面42には、そこから水平に伸びるリ
ップ部(lip )44が設けられており、リップ部44は
ガラス基板108の周辺を覆うものであり、これにより
基板108の端部及び底部を蒸着から保護する。テーパ
ー付き側面46は、心出し用ピン12の外側の傾斜面1
6と係合する。この実施例のシャドーフレーム40は、
セラミックまたは陽極酸化された(anodized)アルミニ
ウムであるが、他の好適な材料からも製作しうる。
【0012】図4に示すような通常の条件下において
は、ロボットブレード230が基板108を上に載せて
チャンバに挿入されて処理のためにチャンバ内にロード
されたとき、基板108の位置は適当であり、心出しが
必要でない程度に十分正確に置かれる。しかし、基板1
08に、2つの対向する心出し用ピン12の内側の傾斜
面18によって形成される”捕獲窓(capture windo
w)”の範囲内で何らかの位置決めミスが生じた場合に
は、基板108は、心出し用ピンアッセンブリ220が
垂直上方に移動してロボットブレード230から基板1
08を持ち上げたときに、基板108が心出し用ピン1
2の傾斜面18にガイドされながら下がることによって
心出しされる。心出し用ピン12の傾斜面16の明らか
に同様の機能により、心出し用ピンアッセンブリ220
が上方に移動して図5に示す”持ち上げ(lift)”位置
に達したときに、シャドーフレーム40の心出し状態が
達成され維持される。基板108の再整列及び基板10
8に対するシャドーフレーム40の整列は受動的であ
り、心出し用ピン12に対するこれらの部品の重力下の
相互作用によってなされる。
【0013】基板108及びシャドーフレーム40は、
このように、単一の部品、すなわち心出し用ピンアッセ
ンブリ220によって互いに心出しされ、サセプタ11
3上で心出しされる。この整列は、基板108の面及び
シャドーフレーム40の面のx及びy軸の両方に沿った
並進方向の(translational )整列である。図9の平面
図に示すように、対向する心出し用ピン12の4ペアを
用いることにより、z軸のまわりの回転の整列を達成す
ることができる。これらの心出し用ピン12は基板10
8及びシャドーフレーム40の角の近くに作用するよう
に配置されている。図9は、矩形の基板108及びシャ
ドーフレーム40の並進及び回転の心出しをするため
に、心出し用ピン12が4個の対向するペア(全部で8
個のピン)にいかに配列されるかを示している。
【0014】心出し用ピンアッセンブリ220及びもっ
と重要なものとしてピン支持板122は、熱膨張係数の
低い材料から作られている。この実施例ではアルミナで
あり、熱膨張係数は約7.4×10-6/℃であり、それ
ゆえガラス基板108の寸法変化と似た寸法変化を示
す。ガラス基板108の寸法変化は、室温から約350
℃である処理温度までで約0.24%にすぎない。
【0015】図3は、大型ガラス基板上に薄膜を蒸着す
る際に用いられる、単一基板用のCVD処理チャンバの
断面図である。このチャンバには、新規な心出し用ピン
アッセンブリ及びシャドーフレームが使用されている。
【0016】真空チャンバ120は、チャンバ本体10
2及びヒンジによって本体102に装着されたふた10
3から構成される。反応ガスを分配させる複数の開口部
106を内部に有するガス分散板104が、ふた103
内に取り付けられている。シャドーフレーム40は、基
板108がチャンバ120から入口126を通して出し
入れされる間に、壁102の内面112上のたな部(le
dge )110によって支持されている。セラミック製支
持部114上に取り付けられたサセプタ/加熱支持部
(susceptor/heated support)113は、通常の動作を
するシャフト118により上下に動きうる。図示されて
いるように、サセプタ113は、図4の下位置すなわち
ロード/アンロード位置と、図5の持ち上げ位置との中
間にある。サセプタ113は、図6の上位置すなわち処
理位置にあるときに、その上面116上に処理される基
板108を支持する。
【0017】分離されたピン支持部122上に固く取り
付けられた複数の心出し用ピン12は、図9の心出し用
ピンアッセンブリ220を構成する。このアッセンブリ
もシャフト118によって上下に動きうるが、外側シャ
フト124に分離して取り付けられている。例えば、サ
セプタ用シャフト118のガイドベアリングが、心出し
用ピンアッセンブリ220及びサセプタ支持部114の
分離した動きを可能としている。処理されるガラス基板
108が心出し用ピン12に対して心出しされるよう
に、心出し用ピン12の位置はそれらの支持部122に
対して固定されている。ピン支持部122は、サセプタ
113及びそれの支持部114の下方に配置されてお
り、心出し用ピン12はこれらの部品の穴を通過してい
る。
【0018】図7は、整形された(shaped)支持ピン2
00を示しており、これを複数用いて、ロボットのブレ
ードに対して基板をロード及びアンロードする間に、基
板108を支持する。これらのピン200は、サセプタ
113内で自分自身の重さがかかった状態で浮動状態に
あり(are floating)、それらの底面が心出し用ピン支
持部122に接触することにより、サセプタ113が図
5の持ち上げ位置または図4のロード位置にあるとき
に、サセプタ113を通って押し出される。サセプタ1
13から基板108を持ち上げる部品(この実施例で
は、整形されたピン)は、基板の下になければならない
ので、取付穴(access hole(s))117は、これを通し
てものを持ち上げるためには、サセプタ113及びそれ
の支持部114を貫通していなければならない。しか
し、その穴が基板108によって覆われていないと、基
板上のその場所の温度制御性低下を含むいくつかの有害
な効果が生じ、また、プラズマ強化蒸着(plasma enhan
ced deposition)またはエッチ清掃プロセス(etch cle
an process)の場合には、表面116上の穴が生じさせ
る非連続性部分に発生する放電が非常に強くされる。こ
の結果として、温度またはスパッタリングによる穴表面
へのダメージが起こりうる。それゆえ、整形された支持
ピン200は、サセプタ内で浮動し、図5の持ち上げ位
置から図6の処理位置に移動するサセプタ113によっ
て運搬されるように設計されている。整形された支持ピ
ン200の頭部は、サセプタ113内の接触テーパ面1
15の内側にぴったり適合するテーパ付き底面205を
有しており、サセプタ113内の穴117を効果的にシ
ールする。整形された支持ピン200は、その後、サセ
プタが図6の処理位置にあるときに、支持ピンの面20
5がサセプタの面115の内側に組み合うことによって
サセプタ113内で吊られる。この位置では、整形され
た支持ピン200の上面202は、サセプタの面116
と同一平面となるか同一平面よりも少しだけ低くならな
ければならない。
【0019】基板をロードする手順は以下のようにな
る。ロボットブレード230によって支持されたガラス
基板108が、サセプタ113及び心出し用ピンアッセ
ンブリ220が図4の下位置にある間に、入口ポート1
26を通して真空チャンバ120に入る。整形された支
持ピン200は、それらの下端でピン支持板122に接
触し、それらの上面202は、心出し用ピン12の内側
傾斜端部18の底部とほぼ水平に整列される。心出し用
ピン12は、サセプタ113に対してガラス基板108
を支持し、もし必要なら心出しするために、上方に動か
される。ガラス基板108は、図5の持ち上げ位置まで
移動する間に、心出し用ピンの傾斜面18によって心出
しされ、サセプタ113の上に突き出ている整形された
ピン200の上面202によって支持される。ロボット
ブレード230は引き出され、入口ポート126は閉じ
られる。心出し用ピンアッセンブリ220は、整形され
た支持ピン200と一緒に、心出し用ピン12の端部1
6がシャドーフレーム40のテーパ面46に接触するま
で、上方に動き続ける。シャドーフレーム40は、すぐ
に上方に持ち上げられ、壁102のたな部(ledge )1
10から離れ、基板108に対して心出しされる。シャ
ドーフレーム40は、もし必要ならこのように心出しさ
れ、心出し用ピンアッセンブリ220がサセプタ113
とともに図5の持ち上げ位置まで上方に移動する間、心
出しされた状態で支持される。垂直方向運動の際、この
点で心出し用ピンアッセンブリ220は停止し、これ以
上高くは上昇しない。今度はサセプタ113が、ガラス
基板108及びシャドーフレーム40のリップ部44を
支持するまで上方に動かされ、シャドーフレーム40は
今度は基板108のみによって支持される。この点で、
整形されたピン200は、上昇するサセプタ113によ
ってピン支持板122から離れて持ち上げられ、サセプ
タの上面116と同一平面になる。ガラス基板及びシャ
ドーフレームの最終的な処理位置は図3中の点線108
A及び40Aによって示され、その詳細は図6に示され
ている。ガラス基板108及びシャドーフレーム40は
近似した熱膨張係数を持つように作りうるため、処理中
にそれら相互間の相対的な大きさは変化せず、シャドー
フレーム40は基板108に対して心出しされた状態を
維持する。
【0020】反応ガスがガス分散板104を通して供給
され、処理が完了する。サセプタ113、基板108及
びシャドーフレーム40は、その後、図5の持ち上げ位
置まで下げられ、ここでロボットブレード230が挿入
される。サセプタ113及び心出し用ピンアッセンブリ
220は、その後、一緒になって下げられる。基板10
8はロボットブレードに載せられ、処理されたガラス基
板をチャンバ120から運び出すことができる。
【0021】類似しているがあまり好適ではない、この
発明の実施例が図10に示されている。ロボットの腕2
30が基板108をチャンバ内に置いたとき、心出し用
アッセンブリ220が上方に移動する間に、傾斜した内
側の側壁18が基板108を心出しする。サセプタ11
3が基板108を内側のたな部19から持ち上げ、シャ
ドーフレーム40と組み合って心出し用ピン12から持
ち上げる前に、心出しされた基板108は、内側に水平
に伸びた、心出し用ピン12のたな部19の上に載る。
内側たな部19が図5に示された整形されたピン200
の基板支持機能を果たすから、図10の実施例は整形さ
れたピン200を必要としない。しかし、心出し用ピン
12が通すためのサセプタ113の穴117は、サセプ
タ113の中心に向かってもっと広がっていなければな
らず、それゆえ、シャドーフレームのリップ部44がサ
セプタ113の大きな穴を覆うなら、それはもっと長く
なければならない。長いリップ部44は、しかし、ガラ
ス108の使用可能な処理領域を狭くするという好まし
くない効果をもっており、前述のように、覆われていな
い穴は、基板108またはサセプタ113に有害な効果
をもちうる。
【0022】この発明の第3の実施例が、図11に3次
元的に示されている。4個のコーナーピン212が、ピ
ン支持板122の4隅から上に伸びている。介在するサ
セプタは図示されていない。2個の直交する三角形くさ
び部213及び214がコーナーピン212上部の平面
215から上方に伸びている。基板108は、そのコー
ナー216において、くさび部213及び214の内側
傾斜面217によって心出しされ、そのコーナー216
はピン上面215の内側部分によって支持される。マス
クフレーム(masking frame )40は、コーナーピン2
12の外側傾斜面218によって心出しされ、ピン上面
215の外側部分によって支持される。これら4個のコ
ーナーピン212は、図10に示した4ペアの心出し用
ピン12と同じ機能を果たす。
【0023】この発明を特定の実施例について説明して
きたが、心出し用ピン、シャドーフレーム及び支持ピン
は、CVDチャンバ以外の装置においても採用すること
ができ、種々の材料及びチャンバ部品が代替しうること
は、等業者には明らかであろう。この発明は、特許請求
の範囲によってのみ限定されることが意図されている。
【0024】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、ガラ
ス基板及びシャドーフレームをサセプタに対して正確に
心出しすることができる、真空処理チャンバ、高温処理
システム、並びにガラス基板のロード及び心出し方法が
得られる。これにより、ガラス基板の周辺に沿ったマス
ク量を均一にすることができ、ガラス基板上の蒸着領域
の位置の変動を許容範囲内に抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の心出し用ピンの第1の実施例の側面
図である。
【図2】この発明のシャドーフレームの一側面の側断面
図である。
【図3】この発明の心出し用ピンアッセンブリ及びシャ
ドーフレームが用いられている、大型ガラス基板を処理
するための単一基板用化学蒸着(CVD)真空チャンバ
の断面図である。
【図4】心出し用ピン及びそれの支持板、整形された支
持ピン、シャドーフレームの一側面、ガラス基板、サセ
プタ/加熱支持部並びにチャンバ本体の側断面図であ
る。可動部品がロード/アンロード位置にあるときの、
これらの部品すべての相互関係を示している。
【図5】心出し用ピン及びそれの支持板、整形された支
持ピン、シャドーフレームの一側面、ガラス基板、サセ
プタ/加熱支持部並びにチャンバ本体の側断面図であ
る。可動部品が持ち上げ位置にあるときの、これらの部
品すべての相互関係を示している。
【図6】心出し用ピン及びそれの支持板、整形された支
持ピン、シャドーフレームの一側面、ガラス基板、サセ
プタ/加熱支持部並びにチャンバ本体の側断面図であ
る。可動部品が処理位置にあるときの、これらの部品す
べての相互関係を示している。
【図7】この発明の整形された支持ピンの側面図であ
る。
【図8】心出し用ピンアッセンブリの側面図である。
【図9】心出し用ピンアッセンブリの上面図である。
【図10】心出し用ピンの第2の実施例の側面図であ
る。
【図11】心出し用ピンの第3の実施例の斜視図であ
る。
【符号の説明】
12…心出し用ピン、14…指状部、40…シャドーフ
レーム、108…ガラス基板、113…サセプタ、12
2…ピン支持部、126…入口ポート、200…整形さ
れた支持ピン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デイヴィッド イー. バークストレッサ ー アメリカ合衆国, カリフォルニア州 95030, ロス ガトス, ベアー クリ ーク ロード 19311 (72)発明者 カール ティー. ピーターセン アメリカ合衆国, カリフォルニア州 94536, フレモント, ギルバート シ ィーティー. 1185

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 垂直方向に可動な、基板のための基板支
    持部を備えた、前記基板を処理するための真空処理チャ
    ンバにおいて、 前記基板の裏側が処理されるのを防止するために、前記
    基板の外周部に接触するシャドーフレームと複数の垂直
    に延在する指状部とを有し、 前記複数の指状部が、各々前記シャドーフレームと係合
    するための外側面と、前記基板と係合するための内側面
    とを有し、もって前記基板に対して前記シャドーフレー
    ムを整列することを特徴とする真空処理チャンバ。
  2. 【請求項2】 前記基板はガラスを含み、前記指状部を
    支持する横方向に延在する支持部は、前記支持部が主に
    構成される金属の熱膨張係数よりも前記ガラスの熱膨張
    係数に実質的に近い熱膨張係数を有する材料を含むこと
    を特徴とする請求項1に記載の真空処理チャンバ。
  3. 【請求項3】 垂直方向に可動なピン支持部、及び前記
    ピン支持部に取り付けられた複数の垂直に伸びたピンで
    あって、各ピンが上面に前記指状部を有するものをさら
    に備えたことを特徴とする請求項1に記載の真空処理チ
    ャンバ。
  4. 【請求項4】 前記シャドーフレームが、下方で外側に
    伸びる水平面、前記外側に伸びる水平面の上方に位置し
    て、下方で内側に伸びる、前記基板の上部外周に接触す
    るための水平面、並びに前記内側及び外側に伸びる水平
    面を接続する傾斜面を備え、 前記ピンの前記上面の各々が、前記シャドーフレームの
    前記外側に伸びる水平面と係合するための、前記各ピン
    の前記指状部から水平に外側に伸びる面を有する請求項
    3の真空処理チャンバ。
  5. 【請求項5】 前記ピンの前記上面の各々が、前記基板
    を支持するための、前記各ピンの前記指状部から水平に
    内側に伸びる面を備えた請求項4の真空処理チャンバ。
  6. 【請求項6】 軸状に伸びた下部と外側に伸びる上部と
    を有する複数の整形されたピンをさらに備え、前記下部
    は前記基板支持部内に形成された開口部とスライド可能
    な状態ではめ合い、前記上部は前記基板支持部の上面か
    ら垂直に伸びうる請求項1の真空処理チャンバ。
  7. 【請求項7】 前記指状部を支持する、垂直に動きうる
    指状部支持部をさらに備え、前記基板保持部及び前記指
    状部支持部が垂直方向に相対的に遠くなったときに前記
    整形されたピンの前記上部は前記基板保持部内に引っ込
    み、前記基板保持部及び前記指状部支持部が垂直方向に
    相対的に近くなったときに前記上部は前記基板保持部か
    ら伸び前記下部は前記指状部支持部に接触する請求項6
    の真空処理チャンバ。
  8. 【請求項8】 前記整形されたピンの前記上部が円錐形
    状をなしており、前記基板支持部内の前記開口部が対応
    するさら形状をなしている(countersunk )請求項7の
    真空処理チャンバ。
  9. 【請求項9】 少なくとも4個の対向するペアの前記ピ
    ンを備え、前記ピン支持部の矩形の辺の各々が前記ピン
    のうち少なくとも2個を有している請求項3の真空処理
    チャンバ。
  10. 【請求項10】 前記指状部がくさび形状をなしてお
    り、前記ピンのうちの4個が前記基板のかどを支持する
    ように配列され、2個の前記くさび形状をなした指状部
    が各前記ピンの前記上面から垂直に伸びている請求項3
    の真空処理チャンバ。
  11. 【請求項11】 基板を受け入れるためのポートを有す
    る、環境が制御された(controlled environment)処理
    チャンバ、 垂直に動きうるピン支持部、 前記ピン支持部に取り付けられた複数の垂直に伸びた心
    出し用ピンであって、各前記心出し用ピンは、前記ピン
    から上方に伸びる、内側及び外側に逆向きに傾斜する端
    面を有する三角形状の指状部を備え、前記内側の傾斜端
    面が前記基板を受け取るような大きさにされているも
    の、 前記基板を前記心出し用ピンから持ち上げることができ
    る、垂直に動きうる基板保持部、及び前記指状部の前記
    外側の傾斜端面と係合する下方の傾斜面と、前記基板保
    持部が前記基板を前記心出し用ピンから持ち上げたとき
    に前記基板の上面の周囲を覆うための内側に水平に伸び
    る下面とを有するシャドーフレームを備えた高温処理シ
    ステム。
  12. 【請求項12】 前記基板保持部が、複数の垂直に伸び
    た開口部を備え、スライド可能な状態で前記開口部内に
    取り付けられた下部と外側に伸びる上部とを有し、前記
    基板を支持するために前記基板保持部から上方に垂直に
    伸びる、複数の整形されたピンをさらに備えた請求項1
    1のシステム。
  13. 【請求項13】 前記整形されたピンが円錐形の頭部を
    有し、前記開口部が前記円錐形の頭部を受け入れるため
    のさら穴(countersinks)を有し、前記開口部が効果的
    に閉じられる請求項12のシステム。
  14. 【請求項14】 処理チャンバのポートを通して、ピン
    支持部によって動かされる複数の心出し用ピンの上に基
    板をロードするステップであって、前記心出し用ピンが
    前記基板を横方向に心出しするための第1の傾斜面を有
    したものであるステップ、 前記ピン支持部を垂直上方に移動させて中央開口部を有
    するシャドーフレームに係合させ、前記心出し用ピン及
    び前記シャドーフレームの接触面が前記シャドーフレー
    ムを横方向に心出しするステップ、及び基板保持部を垂
    直上方に移動させて前記基板を持ち上げ、前記基板保持
    部を垂直上方にさらに移動させて前記シャドーフレーム
    を前記基板の上面に係合させ、これにより前記シャドー
    フレームを前記心出し用ピンから持ち上げるステップを
    備えた処理チャンバ内に基板をロードし心出しする方
    法。
  15. 【請求項15】 前記シャドーフレームが前記接触面の
    うちの第1の傾斜面を有し、前記心出し用ピンが前記接
    触面のうちの第2の傾斜面を有している請求項14の方
    法。
  16. 【請求項16】 前記ロードするステップにおいて、前
    記心出しされた基板を前記ピン支持部から伸びた部材の
    上にロードする請求項14の方法。
  17. 【請求項17】 前記部材が前記ピン支持部に固く接続
    されており、これにより、前記基板保持部を移動させる
    ステップにおいて、前記基板を前記部材から持ち上げる
    請求項16の方法。
  18. 【請求項18】 前記部材が、分離可能な状態で前記ピ
    ン支持部に接続されて、一定限度まで前記基板保持部内
    でスライドし、これにより、前記基板保持部を移動させ
    る前記ステップにおいて、前記部材が前記ピン支持部か
    ら分離される請求項16の方法。
  19. 【請求項19】 前記心出し用ピンに対する前記基板の
    重力(gravitational attraction)のみが、前記ロード
    ステップによって捕獲窓(capture window)内で不整列
    となった前記基板に捕獲窓を提供する請求項14の方
    法。
  20. 【請求項20】 前記心出し用ピンに対する前記シャド
    ーフレームの重力のみが、前記基板に対して前記シャド
    ーフレームを整列する請求項19の方法。
JP871494A 1993-01-28 1994-01-28 加熱された支持部上のシャドーフレーム及び大型平面基板の整列 Expired - Lifetime JP2918780B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/010,892 US5352294A (en) 1993-01-28 1993-01-28 Alignment of a shadow frame and large flat substrates on a support
US08/010892 1993-01-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06340975A true JPH06340975A (ja) 1994-12-13
JP2918780B2 JP2918780B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=21747914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP871494A Expired - Lifetime JP2918780B2 (ja) 1993-01-28 1994-01-28 加熱された支持部上のシャドーフレーム及び大型平面基板の整列

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5352294A (ja)
JP (1) JP2918780B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6106631A (en) * 1997-10-16 2000-08-22 Sharp Kabushiki Kaisha Plasma processing apparatus
JP2003324075A (ja) * 2002-04-25 2003-11-14 Applied Materials Inc 半導体装置用桟付きシャドウフレーム
JP2009152575A (ja) * 1997-10-10 2009-07-09 Akt Kk 自動基板処理システム及び方法
WO2015116245A1 (en) * 2014-01-30 2015-08-06 Applied Materials, Inc. Gas confiner assembly for eliminating shadow frame
KR20190100457A (ko) * 2011-08-17 2019-08-28 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 반도체 제조 장치 및 처리 방법

Families Citing this family (118)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5855687A (en) * 1990-12-05 1999-01-05 Applied Materials, Inc. Substrate support shield in wafer processing reactors
US5556474A (en) * 1993-12-14 1996-09-17 Nissin Electric Co., Ltd. Plasma processing apparatus
EP0664347A3 (en) * 1994-01-25 1997-05-14 Applied Materials Inc Plant for the deposition of a uniform layer of a material on a substrate.
DE19502777A1 (de) * 1994-02-22 1995-08-24 Siemens Ag Verfahren zur plasmaunterstützten Rückseitenätzung einer Halbleiterscheibe bei belackungsfreier Scheibenvorderseite
US6033480A (en) * 1994-02-23 2000-03-07 Applied Materials, Inc. Wafer edge deposition elimination
US5673922A (en) * 1995-03-13 1997-10-07 Applied Materials, Inc. Apparatus for centering substrates on support members
CN1097316C (zh) * 1995-08-04 2002-12-25 精工爱普生株式会社 薄膜晶体管的制造方法、有源矩阵基板的制造方法以及液晶显示装置
US6113702A (en) * 1995-09-01 2000-09-05 Asm America, Inc. Wafer support system
US6053982A (en) * 1995-09-01 2000-04-25 Asm America, Inc. Wafer support system
US5860640A (en) * 1995-11-29 1999-01-19 Applied Materials, Inc. Semiconductor wafer alignment member and clamp ring
US5891348A (en) * 1996-01-26 1999-04-06 Applied Materials, Inc. Process gas focusing apparatus and method
TW304626U (en) * 1996-06-26 1997-05-01 United Microelectronics Corp Ceramic ring structure to guide the chip to slide down to the bottom electrode in a dry etcher
US6183565B1 (en) * 1997-07-08 2001-02-06 Asm International N.V Method and apparatus for supporting a semiconductor wafer during processing
US5993916A (en) * 1996-07-12 1999-11-30 Applied Materials, Inc. Method for substrate processing with improved throughput and yield
US5846332A (en) * 1996-07-12 1998-12-08 Applied Materials, Inc. Thermally floating pedestal collar in a chemical vapor deposition chamber
KR100242986B1 (ko) * 1996-11-15 2000-02-01 김영환 상압화학기상증착장비의 머플 설치구조
US5955858A (en) 1997-02-14 1999-09-21 Applied Materials, Inc. Mechanically clamping robot wrist
US6432203B1 (en) * 1997-03-17 2002-08-13 Applied Komatsu Technology, Inc. Heated and cooled vacuum chamber shield
US5942039A (en) * 1997-05-01 1999-08-24 Applied Materials, Inc. Self-cleaning focus ring
US5900064A (en) * 1997-05-01 1999-05-04 Applied Materials, Inc. Plasma process chamber
JP3801730B2 (ja) * 1997-05-09 2006-07-26 株式会社半導体エネルギー研究所 プラズマcvd装置及びそれを用いた薄膜形成方法
US6074488A (en) * 1997-09-16 2000-06-13 Applied Materials, Inc Plasma chamber support having an electrically coupled collar ring
US6024044A (en) * 1997-10-09 2000-02-15 Applied Komatsu Technology, Inc. Dual frequency excitation of plasma for film deposition
US6210483B1 (en) 1997-12-02 2001-04-03 Applied Materials, Inc. Anti-notch thinning heater
DE59812627D1 (de) * 1997-12-23 2005-04-07 Unaxis Balzers Ag Haltevorrichtung
US6773562B1 (en) 1998-02-20 2004-08-10 Applied Materials, Inc. Shadow frame for substrate processing
US6086362A (en) 1998-05-20 2000-07-11 Applied Komatsu Technology, Inc. Multi-function chamber for a substrate processing system
US6517303B1 (en) 1998-05-20 2003-02-11 Applied Komatsu Technology, Inc. Substrate transfer shuttle
US6206176B1 (en) 1998-05-20 2001-03-27 Applied Komatsu Technology, Inc. Substrate transfer shuttle having a magnetic drive
US6215897B1 (en) 1998-05-20 2001-04-10 Applied Komatsu Technology, Inc. Automated substrate processing system
US6213704B1 (en) 1998-05-20 2001-04-10 Applied Komatsu Technology, Inc. Method and apparatus for substrate transfer and processing
US6146504A (en) * 1998-05-21 2000-11-14 Applied Materials, Inc. Substrate support and lift apparatus and method
US6225601B1 (en) 1998-07-13 2001-05-01 Applied Komatsu Technology, Inc. Heating a substrate support in a substrate handling chamber
JP2002529594A (ja) * 1998-10-29 2002-09-10 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 半導体ウエハ処理システムにおいて加工物を貫通して電力を結合する装置
JP3398936B2 (ja) * 1999-04-09 2003-04-21 日本エー・エス・エム株式会社 半導体処理装置
US6464795B1 (en) 1999-05-21 2002-10-15 Applied Materials, Inc. Substrate support member for a processing chamber
US6277198B1 (en) 1999-06-04 2001-08-21 Applied Materials, Inc. Use of tapered shadow clamp ring to provide improved physical vapor deposition system
US6355108B1 (en) 1999-06-22 2002-03-12 Applied Komatsu Technology, Inc. Film deposition using a finger type shadow frame
US6248642B1 (en) 1999-06-24 2001-06-19 Ibis Technology Corporation SIMOX using controlled water vapor for oxygen implants
US6433342B1 (en) 1999-08-18 2002-08-13 Ibis Technology Corporation Coated wafer holding pin
US6452195B1 (en) 1999-08-18 2002-09-17 Ibis Technology Corporation Wafer holding pin
US6155436A (en) * 1999-08-18 2000-12-05 Ibis Technology Corporation Arc inhibiting wafer holder assembly
US6423975B1 (en) 1999-08-18 2002-07-23 Ibis Technology, Inc. Wafer holder for simox processing
US6149365A (en) 1999-09-21 2000-11-21 Applied Komatsu Technology, Inc. Support frame for substrates
US6298685B1 (en) 1999-11-03 2001-10-09 Applied Materials, Inc. Consecutive deposition system
US6589352B1 (en) * 1999-12-10 2003-07-08 Applied Materials, Inc. Self aligning non contact shadow ring process kit
US6949143B1 (en) 1999-12-15 2005-09-27 Applied Materials, Inc. Dual substrate loadlock process equipment
JP3723712B2 (ja) * 2000-02-10 2005-12-07 株式会社日立国際電気 基板処理装置及び基板処理方法
US6537011B1 (en) * 2000-03-10 2003-03-25 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for transferring and supporting a substrate
US6494958B1 (en) 2000-06-29 2002-12-17 Applied Materials Inc. Plasma chamber support with coupled electrode
EP1174910A3 (en) * 2000-07-20 2010-01-06 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for dechucking a substrate
US6394440B1 (en) * 2000-07-24 2002-05-28 Asm America, Inc. Dual orientation leveling platform for semiconductor apparatus
KR20030032034A (ko) 2000-09-15 2003-04-23 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 처리 장비용 두 개의 이중 슬롯 로드록
US6709721B2 (en) 2001-03-28 2004-03-23 Applied Materials Inc. Purge heater design and process development for the improvement of low k film properties
JP2003060012A (ja) * 2001-08-08 2003-02-28 Asm Japan Kk 半導体処理用反応チャンバ
US7316966B2 (en) 2001-09-21 2008-01-08 Applied Materials, Inc. Method for transferring substrates in a load lock chamber
JP4627392B2 (ja) * 2001-09-26 2011-02-09 株式会社アルバック 真空処理装置および真空処理方法
KR20030039247A (ko) * 2001-11-12 2003-05-17 주성엔지니어링(주) 서셉터
US6866746B2 (en) * 2002-01-26 2005-03-15 Applied Materials, Inc. Clamshell and small volume chamber with fixed substrate support
US20030168174A1 (en) * 2002-03-08 2003-09-11 Foree Michael Todd Gas cushion susceptor system
US20030168175A1 (en) * 2002-03-08 2003-09-11 Kim Kyung-Tae Substrate alignment apparatus
US20040096636A1 (en) * 2002-11-18 2004-05-20 Applied Materials, Inc. Lifting glass substrate without center lift pins
US7207766B2 (en) 2003-10-20 2007-04-24 Applied Materials, Inc. Load lock chamber for large area substrate processing system
US7128806B2 (en) * 2003-10-21 2006-10-31 Applied Materials, Inc. Mask etch processing apparatus
US20050133158A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Applied Materials, Inc. Mask handler apparatus
US20050133166A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Applied Materials, Inc. Tuned potential pedestal for mask etch processing apparatus
US8083853B2 (en) 2004-05-12 2011-12-27 Applied Materials, Inc. Plasma uniformity control by gas diffuser hole design
US8074599B2 (en) * 2004-05-12 2011-12-13 Applied Materials, Inc. Plasma uniformity control by gas diffuser curvature
US8328939B2 (en) * 2004-05-12 2012-12-11 Applied Materials, Inc. Diffuser plate with slit valve compensation
US20060005771A1 (en) * 2004-07-12 2006-01-12 Applied Materials, Inc. Apparatus and method of shaping profiles of large-area PECVD electrodes
US7501161B2 (en) * 2004-06-01 2009-03-10 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for reducing arcing during plasma processing
US7497414B2 (en) 2004-06-14 2009-03-03 Applied Materials, Inc. Curved slit valve door with flexible coupling
US20060005770A1 (en) * 2004-07-09 2006-01-12 Robin Tiner Independently moving substrate supports
US7434712B2 (en) * 2004-07-09 2008-10-14 Blackhawk Industries Product Group Unlimited Llc Hooded holster
US20060054090A1 (en) * 2004-09-15 2006-03-16 Applied Materials, Inc. PECVD susceptor support construction
US7429410B2 (en) * 2004-09-20 2008-09-30 Applied Materials, Inc. Diffuser gravity support
US20060182589A1 (en) * 2005-01-20 2006-08-17 Pi-Tang Chiu Plate support having movable ribs for adjusting and guiding a wafer
US7662437B2 (en) * 2005-03-24 2010-02-16 Honeywell International Inc. Template for arranging spacers on a preform and method of densifying a preform including the use of spacers positioned by a template
US20060273815A1 (en) * 2005-06-06 2006-12-07 Applied Materials, Inc. Substrate support with integrated prober drive
KR101119780B1 (ko) * 2005-06-30 2012-03-23 엘지디스플레이 주식회사 플라즈마 화학증착장치
US20070006936A1 (en) * 2005-07-07 2007-01-11 Applied Materials, Inc. Load lock chamber with substrate temperature regulation
US7845891B2 (en) 2006-01-13 2010-12-07 Applied Materials, Inc. Decoupled chamber body
US7665951B2 (en) 2006-06-02 2010-02-23 Applied Materials, Inc. Multiple slot load lock chamber and method of operation
US20080006523A1 (en) * 2006-06-26 2008-01-10 Akihiro Hosokawa Cooled pvd shield
US7845618B2 (en) 2006-06-28 2010-12-07 Applied Materials, Inc. Valve door with ball coupling
US8124907B2 (en) 2006-08-04 2012-02-28 Applied Materials, Inc. Load lock chamber with decoupled slit valve door seal compartment
US20080251019A1 (en) * 2007-04-12 2008-10-16 Sriram Krishnaswami System and method for transferring a substrate into and out of a reduced volume chamber accommodating multiple substrates
US20080317973A1 (en) * 2007-06-22 2008-12-25 White John M Diffuser support
JP5347294B2 (ja) * 2007-09-12 2013-11-20 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体
JP2009147171A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
US8092606B2 (en) * 2007-12-18 2012-01-10 Asm Genitech Korea Ltd. Deposition apparatus
US8097082B2 (en) * 2008-04-28 2012-01-17 Applied Materials, Inc. Nonplanar faceplate for a plasma processing chamber
US7976261B2 (en) 2008-05-20 2011-07-12 Fas Holdings Group, Llc Apparatus for moving and securing a substrate
US9325007B2 (en) * 2009-10-27 2016-04-26 Applied Materials, Inc. Shadow mask alignment and management system
KR101560132B1 (ko) 2009-12-17 2015-10-15 엘지디스플레이 주식회사 화학기상증착장치
KR101582481B1 (ko) * 2010-11-04 2016-01-05 주식회사 원익아이피에스 기판처리장치, 그에 사용되는 커버부재, 그에 사용되는 트레이 및 기판처리방법
US8895116B2 (en) 2010-11-04 2014-11-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of crystalline semiconductor film and manufacturing method of semiconductor device
US9371584B2 (en) * 2011-03-09 2016-06-21 Applied Materials, Inc. Processing chamber and method for centering a substrate therein
JP5712058B2 (ja) * 2011-06-03 2015-05-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US8777685B2 (en) * 2011-08-15 2014-07-15 Shenzhen China Optoelectronics Technology Co., Ltd. Apparatus and method for assembling backlight module
US9144858B2 (en) * 2011-11-18 2015-09-29 Recarbon Inc. Plasma generating system having movable electrodes
US8826857B2 (en) * 2011-11-21 2014-09-09 Lam Research Corporation Plasma processing assemblies including hinge assemblies
US8549885B2 (en) * 2011-11-23 2013-10-08 Corning Incorporated Process and system for precision glass sheet bending
US8900364B2 (en) * 2011-11-29 2014-12-02 Intermolecular, Inc. High productivity vapor processing system
EP3696293A1 (en) 2011-11-30 2020-08-19 Corning Incorporated Optical coating method, apparatus and product
US10077207B2 (en) 2011-11-30 2018-09-18 Corning Incorporated Optical coating method, apparatus and product
US9957609B2 (en) 2011-11-30 2018-05-01 Corning Incorporated Process for making of glass articles with optical and easy-to-clean coatings
JP6306030B2 (ja) * 2012-10-18 2018-04-04 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated シャドーフレームサポート
DE102012111167A1 (de) * 2012-11-20 2014-05-22 Aixtron Se Vorrichtung zum Ausrichten eines Wafers auf einem Waferträger
CN103132016B (zh) * 2013-02-22 2015-05-13 京东方科技集团股份有限公司 一种膜边调整器
KR102100900B1 (ko) * 2014-06-16 2020-04-16 주식회사 원익아이피에스 마스크 어셈블리 및 이를 포함하는 기판처리장치
KR101600265B1 (ko) * 2014-09-01 2016-03-08 엘지디스플레이 주식회사 화학기상증착장치
JP6659332B2 (ja) * 2015-12-07 2020-03-04 株式会社荏原製作所 基板処理装置、基板処理装置の真空吸着テーブルから基板を脱着する方法、及び、基板処理装置の真空吸着テーブルに基板を載置する方法
US11566322B2 (en) 2016-05-24 2023-01-31 Applied Materials, Inc. Shadow mask with plasma resistant coating
KR20210030074A (ko) * 2019-09-09 2021-03-17 삼성전자주식회사 진공 척 및 상기 진공 척을 포함하는 기판 처리 장치
CN110923672A (zh) * 2019-12-17 2020-03-27 Tcl华星光电技术有限公司 加热装置及化学气相沉积设备
DE102020208184A1 (de) 2020-06-30 2021-12-30 Singulus Technologies Aktiengesellschaft Heizsystem und Verfahren zum Aufheizen von großflächigen Substraten
DE102021004175B3 (de) 2021-08-13 2022-12-01 Singulus Technologies Aktiengesellschaft Abstandsvorrichtung für Heizsystem zum Aufheizen von großflächigen Substraten, Heizsystem und Aufheizverfahren

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4842683A (en) * 1986-12-19 1989-06-27 Applied Materials, Inc. Magnetic field-enhanced plasma etch reactor
ATE208961T1 (de) * 1988-05-24 2001-11-15 Unaxis Balzers Ag Vakuumanlage
ES2043970T3 (es) * 1988-07-15 1994-01-01 Balzers Hochvakuum Dispositivo de fijacion para un disco, asi como su aplicacion.
US5048062A (en) * 1989-10-30 1991-09-10 International Business Machines Corp. Transmitting commands over a serial link

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009152575A (ja) * 1997-10-10 2009-07-09 Akt Kk 自動基板処理システム及び方法
US6106631A (en) * 1997-10-16 2000-08-22 Sharp Kabushiki Kaisha Plasma processing apparatus
JP2003324075A (ja) * 2002-04-25 2003-11-14 Applied Materials Inc 半導体装置用桟付きシャドウフレーム
JP4596747B2 (ja) * 2002-04-25 2010-12-15 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 半導体装置用桟付きシャドウフレーム
US8002896B2 (en) 2002-04-25 2011-08-23 Applied Materials, Inc. Shadow frame with cross beam for semiconductor equipment
KR20190100457A (ko) * 2011-08-17 2019-08-28 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 반도체 제조 장치 및 처리 방법
US10699935B2 (en) 2011-08-17 2020-06-30 Toko Electron Limited Semiconductor manufacturing device and processing method
WO2015116245A1 (en) * 2014-01-30 2015-08-06 Applied Materials, Inc. Gas confiner assembly for eliminating shadow frame
US11773489B2 (en) 2014-01-30 2023-10-03 Applied Materials, Inc. Gas confiner assembly for eliminating shadow frame

Also Published As

Publication number Publication date
US5611865A (en) 1997-03-18
US5352294A (en) 1994-10-04
JP2918780B2 (ja) 1999-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2918780B2 (ja) 加熱された支持部上のシャドーフレーム及び大型平面基板の整列
KR100244727B1 (ko) 열처리장치
US5860640A (en) Semiconductor wafer alignment member and clamp ring
US6676761B2 (en) Method and apparatus for dechucking a substrate
US20090120472A1 (en) Substrate cleaning and processing apparatus with magnetically controlled spin chuck holding pins
US20090179366A1 (en) Apparatus for supporting a substrate during semiconductor processing operations
US6106631A (en) Plasma processing apparatus
US20110188974A1 (en) Work-piece transfer systems and methods
TW201933442A (zh) 遮擋盤組件、半導體加工裝置和方法
KR20100126545A (ko) 프로세싱 챔버
TWI674227B (zh) 多卡匣運送箱
US6609869B2 (en) Transfer chamber with integral loadlock and staging station
US20180033673A1 (en) Substrate support with in situ wafer rotation
US6156125A (en) Adhesion apparatus
KR20230057445A (ko) 정확한 챔버 매칭 및 프로세스 제어를 위한 페디스털 지지체 설계
JP4627392B2 (ja) 真空処理装置および真空処理方法
WO2005076343A1 (ja) 半導体処理用の基板保持具及び処理装置
JP2019520701A (ja) 12面形の移送チャンバ、及び、かかる移送チャンバを有する処理システム
US11211269B2 (en) Multi-object capable loadlock system
JP4518712B2 (ja) トレイ式マルチチャンバー基板処理装置
US6860711B2 (en) Semiconductor-manufacturing device having buffer mechanism and method for buffering semiconductor wafers
JP2000077506A (ja) スパッタリング装置
JPH09270450A (ja) 真空処理装置
TW202115824A (zh) 基板處理設備及基板處理方法
JP2003337314A (ja) 基板保持具および基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990323

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 13

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term