JPH06340037A - 耐アルカリ性を有する液体用紙容器 - Google Patents

耐アルカリ性を有する液体用紙容器

Info

Publication number
JPH06340037A
JPH06340037A JP5129173A JP12917393A JPH06340037A JP H06340037 A JPH06340037 A JP H06340037A JP 5129173 A JP5129173 A JP 5129173A JP 12917393 A JP12917393 A JP 12917393A JP H06340037 A JPH06340037 A JP H06340037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
container
paper container
liquid
sealed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5129173A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinaga Shirosugi
嘉良 白杉
Yoshiaki Take
喜昭 武
Shigenori Morishima
繁徳 森嶋
Toshiya Naito
俊也 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP5129173A priority Critical patent/JPH06340037A/ja
Publication of JPH06340037A publication Critical patent/JPH06340037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】液体用紙容器に耐アルカリ性を付与して、アル
カリ性内容物にも適用可能にする。 【構成】液体用紙容器の周壁を形成する積層体の最内層
のシーラント層の外側に、耐アルカリ性樹脂層を設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、容器の周壁を形成する
積層体のバリヤ層(耐透気性、耐透湿性、光遮断性)に
アルミニウム箔やポリエチレンテレフタレートを使用し
た液体用紙容器に関するものであり、詳しくは、アルカ
リ性内容物に使用可能な耐アルカリ性を有する液体用紙
容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、頂部が切妻屋根形又は平面状の液
体用紙容器が、従来のガラス容器や金属容器に替わっ
て、牛乳、乳酸菌飲料、液体スープなどのチルド流通タ
イプや、酒類、果汁飲料、つゆ類などの長期保存を必要
とする常温流通タイプの液体食品などに広く大量に使用
されるようになってきた。さらに最近では、消費者の環
境意識の高まりに伴って、環境問題を配慮したパッケー
ジが求められるようになり、プラスチック容器などに替
わって、トイレタリーや液体洗剤などの非食品の分野に
も使用されるようになってきた。そして、これらの液体
用紙容器に使用される積層体の構成は、例えば、チルド
流通タイプの液体食品に対しては、比較的に簡単な〔外
側〕ポリエチレン層/板紙層(基材層)/熱融着性ポリ
エチレン層(シーラント層)〔内側〕構成が使用され、
常温流通タイプの液体食品に対しては、内容物の保存性
の良い、図6に示す〔外側〕ポリエチレン層(161)
/板紙層(162,基材層)/ポリエチレン層(16
3)/アルミニウム箔層(164,バリヤ層)/ポリエ
チレンテレフタレート層(167,バリヤ層)/熱融着
性ポリエチレン層(166,シーラント層)〔内側〕構
成や、図7に示す〔外側〕ポリエチレン層(171)/
板紙層(172,基材層)/ポリエチレン層(173)
/ポリエチレン層(179)/ポリエチレンテレフタレ
ート層(177,バリヤ層)/熱融着性ポリエチレン層
(176,シーラント層)〔内側〕構成などの積層体
(160,170)が使用されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、内容物
の保存性が良好な常温流通タイプの液体食品用の液体紙
容器に、非食品の内容物、例えば洗車用洗剤や台所洗剤
などのアルカリ性内容物を充填して使用すると、図8に
示す液体用紙容器(10)の頂部(11)の三角状の折
り込み部(12)や熱融着部の端部及び底部(14)の
熱融着折り畳み部などの容器の周壁を形成する積層体
(100)の最内層の熱融着性ポリエチレン層(シーラ
ント層)の内部応力の懸かった部分にストレスクラッキ
ングによって亀裂を生じ、この亀裂から内容物のアルカ
リ性溶液が侵入し、中間層のバリヤ層であるアルミニウ
ム箔層やポリエチレンテレフタレート層に達して、アル
ミニウム箔層を腐食し又はポリエチレンテレフタレート
層を加水分解して溶解し、内容物が容器から液漏れする
ことがあった。本発明は、アルカリ性内容物に使用して
も液漏れを発生することなく内容物の保存性が良好な耐
アルカリ性を有する液体用紙容器を提供するものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、アルカリ性の
内容物に使用する液体用紙容器であって、図1、図2、
図3、図4及び図5に示すように、その容器の周壁を形
成する積層体(110,120,130,140,15
0)の最内層のシーラント層(116,126,13
6,146,156)と中間層のバリヤ層(114,1
24及び127,137,144及び147,154及
び157)と間にナイロン層(115,125,13
5,145,155)を設けた、すなわち最内層のシー
ラント層の外側に、耐アルカリ性樹脂層を設けたことを
特徴とする耐アルカリ性を有する液体用紙容器である。
【0005】上述の積層体は、基材層を板紙として プ
ラスチックフィルムやアルミニウム箔をドライラミネー
ション、押出しラミネーション及びウエットラミネーシ
ョンなどで積層したものである。
【0006】また、シーラント層は、製箱工程時にガス
フレーム、熱風及び熱板などによって熱融着し易いポリ
エチレン系樹脂により形成された層である。
【0007】
【作用】本発明の耐アルカリ性を有する液体用紙容器
は、最内層の熱融着性ポリエチレン層のシーラント層
に、内容物のアルカリ性溶液によるストレスクラッキン
グによって亀裂を生じても、この亀裂から侵入したアル
カリ性溶液は、中間層のバリヤ層と最内層のシーラント
層との間に設けられた耐アルカリ性のナイロン層よって
侵入が妨げられ、中間層のバリヤ層であるアルミニウム
箔層やポリエチレンテレフタレート層に達することが極
めて少ない。
【0008】
【実施例】
<実施例1>まず、ドライラミネーションやエクストル
ージョンラミネーションなどのラミネート加工法を用い
て、図1に示した〔外側〕ポリエチレン層(111,2
5μm )/板紙(112,350 g/m2 ,基材層)/ポ
リエチレン層(113,25μm )/アルミニウム箔層
(114,7μm ,バリヤ層)/ナイロン層(115,
15μm ,耐アルカリ層)/ポリエチレン層(116,
60μm ,シーラント層)〔内側〕構成の積層体(11
0)を作製した。
【0009】次に、打抜機でブランクを作製し、そのブ
ランクをサイドシールしてスリーブを作製し、このスリ
ーブを充填機に装填し、底部を熱融着してシールして、
洗車用洗剤を充填した後、頂部を熱融着してシールして
密封し、内容量が2,000mlの図8に示した切妻屋
根形頂部の本実施例の液体用紙容器を作製した。
【0010】そして、作製した本実施例の液体用紙容器
の耐アルカリ性を評価するため、40°C・90%RH
の恒温恒湿槽に3ヶ月間保管して容器からの液漏れの状
態を観察した。その結果を表1に示す。
【0011】<実施例2>実施例1と同様に、まず、ド
ライラミネーションやエクストルージョンラミネーショ
ンなどのラミネート加工法を用いて、図2に示した〔外
側〕ポリエチレン層(121,25μm )/板紙(12
2,350 g/m2 ,基材層)/ポリエチレン層(12
3,25μm )/アルミニウム箔層(124,7μm ,
バリヤ層)/ポリエチレンテレフタレート層(127,
12μm ,バリヤ層)/ポリエチレン層(128,20
μm )/ナイロン層(125,10μm ,耐アルカリ
層)/ポリエチレン層(126,40μm ,シーラント
層)〔内側〕構成の積層体(120)を作製した。
【0012】次に、打抜機でブランクを作製し、そのブ
ランクをサイドシールしてスリーブを作製し、このスリ
ーブを充填機に装填し、底部を熱融着してシールして、
洗車用洗剤を充填した後、頂部を熱融着してシールして
密封し、内容量が2,000mlの図8に示した切妻屋
根形頂部の本実施例の液体用紙容器を作製した。
【0013】そして、実施例1と同様に、作製した本実
施例の液体用紙容器の耐アルカリ性を評価するため、4
0°C・90%RHの恒温恒湿槽に3ヶ月間保管して容
器からの液漏れの状態を観察した。その結果を表1に示
す。
【0014】<実施例3>実施例1と同様にして、ま
ず、ドライラミネーションやエクストルージョンラミネ
ーションなどのラミネート加工法を用いて、図3に示し
た〔外側〕ポリエチレン層(131,25μm )/板紙
(132,350 g/m2 ,基材層)/ポリエチレン層
(133,25μm )/ポリエチレン層(129,25
μm )/ポリエチレンテレフタレート層(137,12
μm ,バリヤ層)/ポリエチレン層(138,20μm
)/ナイロン層(135,10μm ,耐アルカリ層)
/ポリエチレン層(136,40μm ,シーラント層)
〔内側〕構成の積層体(130)を作製した。
【0015】次に、打抜機でブランクを作製し、そのブ
ランクをサイドシールしてスリーブを作製し、このスリ
ーブを充填機に装填し、底部を熱融着してシールして、
洗車用洗剤を充填した後、頂部を熱融着してシールして
密封し、内容量が2,000mlの図8に示した切妻屋
根形頂部の本実施例の液体用紙容器を作製した。
【0016】そして、実施例1と同様に、作製した本実
施例の液体用紙容器の耐アルカリ性を評価するため、4
0°C・90%RHの恒温恒湿槽に3ヶ月間保管して容
器からの液漏れの状態を観察した。その結果を表1に示
す。
【0017】<実施例4>実施例1と同様に、まず、ド
ライラミネーションやエクストルージョンラミネーショ
ンなどのラミネート加工法を用いて、図4に示した〔外
側〕ポリエチレン層(141,25μm )/板紙(14
2,350 g/m2 ,基材層)/ポリエチレン層(14
3,25μm )/アルミニウム箔層(144,7μm ,
バリヤ層)/ポリエチレンテレフタレート層(147,
12μm ,バリヤ層)/ナイロン層(145,15μm
,耐アルカリ層)/ポリエチレン層(146,40μm
,シーラント層)〔内側〕構成の積層体(140)を
作製した。
【0018】次に、打抜機でブランクを作製し、そのブ
ランクをサイドシールしてスリーブを作製し、このスリ
ーブを充填機に装填し、底部を熱融着してシールして、
洗車用洗剤を充填した後、頂部を熱融着してシールして
密封し、内容量が2,000mlの図8に示した切妻屋
根形頂部の本実施例の液体用紙容器を作製した。
【0019】そして、実施例1と同様に、作製した本実
施例の液体用紙容器の耐アルカリ性を評価するため、4
0°C・90%RHの恒温恒湿槽に3ヶ月間保管して容
器からの液漏れの状態を観察した。その結果を表1に示
す。
【0020】<実施例5>実施例1と同様にして、ま
ず、ドライラミネーションやエクストルージョンラミネ
ーションなどのラミネート加工法を用いて、図5に示し
た〔外側〕ポリエチレン層(151,25μm )/板紙
(152,350 g/m2 ,基材層)/ポリエチレン層
(153,25μm )/アルミニウム箔層(154,7
μm ,バリヤ層)/ナイロン層(157,15μm ,バ
リヤ層)/ポリエチレン層(158,20μm )/ナイ
ロン層(155,10μm ,耐アルカリ層)/ポリエチ
レン層(156,40μm ,シーラント層)〔内側〕構
成の積層体(150)を作製した。
【0021】次に、打抜機でブランクを作製し、そのブ
ランクをサイドシールしてスリーブを作製し、このスリ
ーブを充填機に装填し、底部を熱融着してシールして、
洗車用洗剤を充填した後、頂部を熱融着してシールして
密封し、内容量が2,000mlの図8に示した切妻屋
根形頂部の本実施例の液体用紙容器を作製した。
【0022】そして、実施例1と同様に、作製した本実
施例の液体用紙容器の耐アルカリ性を評価するため、4
0°C・90%RHの恒温恒湿槽に3ヶ月間保管して容
器からの液漏れの状態を観察した。その結果を表1に示
す。
【0023】<比較例1>さらに、本発明に係わる前述
の三つの実施例と比較するために、従来の一積層体を用
いた比較例の液体用紙容器を同時に作製した。まず、ド
ライラミネーションやエクストルージョンラミネーショ
ンなどのラミネート加工法を用いて、図6に示した〔外
側〕ポリエチレン層(161,25μm )/板紙(16
2,350g/m2 ,基材層)/ポリエチレン層(16
3,25μm )/アルミニウム箔層(164,7μm ,
バリヤ層)/ポリエチレンテレフタレート層(167,
12μm ,バリヤ層)/ポリエチレン層(166,60
μm ,シーラント層)〔内側〕構成の積層体(160)
を作製した。
【0024】次に、打抜機でブランクを作製し、そのブ
ランクをサイドシールしてスリーブを作製し、このスリ
ーブを充填機に装填し、底部を熱融着してシールして、
洗車用洗剤を充填した後、頂部を熱融着してシールして
密封し、内容量が2,00mlの図8に示した切妻屋根
形頂部の本比較例の液体用紙容器を作製した。
【0025】そして、実施例と同様に、作製した本比較
例の液体用紙容器の耐アルカリ性を評価するため、40
°C・90%RHの恒温恒湿槽に3ヶ月間保管して容器
からの液漏れの状態を観察した。その結果を表1に示
す。
【0026】<比較例2>また、従来の他の積層体を用
いた他の比較例の液体用紙容器も同時に作製した。比較
例1と同様に、まず、ドライラミネーションやエクスト
ルージョンラミネーションなどのラミネート加工法を用
いて、図7に示した〔外側〕ポリエチレン層(171,
25μm )/板紙(172,350 g/m2 ,基材層)/
ポリエチレン層(173,25μm )/ポリエチレン層
(179,25μm )/ポリエチレンテレフタレート層
(177,12μm ,バリヤ層)/ポリエチレン層(1
76,60μm ,シーラント層)〔内側〕構成の積層体
(170)を作製した。
【0027】次に、打抜機でブランクを作製し、そのブ
ランクをサイドシールしてスリーブを作製し、このスリ
ーブを充填機に装填し、底部を熱融着してシールして、
洗車用洗剤を充填した後、頂部を熱融着してシールして
密封し、内容量が2,000mlの図8に示した切妻屋
根形頂部の本比較例の液体用紙容器を作製した。
【0028】そして、実施例と同様に、作製した本比較
例の液体用紙容器の耐アルカリ性を評価するため、40
°C・90%RHの恒温恒湿槽に3ヶ月間保管して容器
からの液漏れの状態を観察した。その結果を表1に示
す。
【0029】
【表1】
【0030】表1に示すように、従来の液体用紙容器で
ある比較例1及び比較例2は、2ヶ月間以内で全ての容
器の頂部又は底部に液漏れを発生したが、本発明に係わ
る実施例1、実施例2、実施例3、実施例4及び実施例
5については、3ヶ月間では全ての容器とも液漏れの発
生は全く認められなかった。
【0031】
【発明の効果】本発明の耐アルカリ性を有する液体用紙
容を使用すると、内容物としてアルカリ性溶液を充填し
ても、容器の周壁を形成する積層体の最内層のシーラン
ト層と中間層のバリヤ層との間に、耐アルカリ性のナイ
ロン層が設けられているため、保管、流通、使用中に最
内層のシーラント層に内容物によるストレスクラッキン
グを発生し亀裂が出来ても、液漏れを起こすことが極め
て少ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる実施例1の容器の周壁を形成す
る積層体の断面図である。
【図2】本発明に係わる実施例2の容器の周壁を形成す
る積層体の断面図である。
【図3】本発明に係わる実施例3の容器の周壁を形成す
る積層体の断面図である。
【図4】本発明に係わる実施例4の容器の周壁を形成す
る積層体の断面図である。
【図5】本発明に係わる実施例5の容器の周壁を形成す
る積層体の断面図である。
【図6】従来の液体用紙容器の周壁を形成する積層体の
一例を示す断面図である。
【図7】従来の液体用紙容器の周壁を形成する積層体の
他の例を示す断面図である。
【図8】切妻屋根形頂部を有する液体用紙容器の一部を
切欠いた斜視図である。
【符号の説明】
10……液体用紙容器 11……頂部 12……折込み部 13……胴部 14……底部 100,110,120、130,140,150,1
60,170……積層体 111,113,121,123,128,131,1
33,138,139,141,143,151,15
3,158,161,163,171,173,179
……ポリエチレン層 112,122,132,142,152,162,1
72……板紙層 114,124,144,154,164……アルミニ
ウム箔層 115,125,135,145,155,175……
ナイロン層 116,126,136,146,156,166,1
76……シーラント層(熱融着性ポリエ チレン層) 127,137,147,177……ポリエチレンテレ
フタレート層
フロントページの続き (72)発明者 内藤 俊也 東京都台東区台東一丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルカリ性の内容物に使用する液体用紙容
    器であって、その容器の周壁を形成する積層体の最内層
    のシーラント層の外側に、耐アルカリ性樹脂層を設けた
    ことを特徴とする耐アルカリ性を有する液体用紙容器。
JP5129173A 1993-05-31 1993-05-31 耐アルカリ性を有する液体用紙容器 Pending JPH06340037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5129173A JPH06340037A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 耐アルカリ性を有する液体用紙容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5129173A JPH06340037A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 耐アルカリ性を有する液体用紙容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06340037A true JPH06340037A (ja) 1994-12-13

Family

ID=15002957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5129173A Pending JPH06340037A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 耐アルカリ性を有する液体用紙容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06340037A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5141078A (ja) * 1974-08-06 1976-04-06 Int Peepaa Co
JPS5874532U (ja) * 1981-11-12 1983-05-20 サンスタ−株式会社 押出しチユ−ブ用積層材
JPS61100525U (ja) * 1984-12-06 1986-06-27
JPS6322642A (ja) * 1986-04-07 1988-01-30 チヤンピオン・インタ−ナシヨナル・コ−ポレ−シヨン 精油、香味、酸素、およびビタミンの容器収納のための障壁ラミネ−ト、およびそれから製造されたカ−トン
JPH04179543A (ja) * 1990-11-14 1992-06-26 Dainippon Printing Co Ltd バリアー性紙複合容器
JPH0550563A (ja) * 1991-08-21 1993-03-02 Dainippon Printing Co Ltd バリアー性紙複合容器
JPH0550564A (ja) * 1991-08-21 1993-03-02 Dainippon Printing Co Ltd バリアー性紙複合容器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5141078A (ja) * 1974-08-06 1976-04-06 Int Peepaa Co
JPS5874532U (ja) * 1981-11-12 1983-05-20 サンスタ−株式会社 押出しチユ−ブ用積層材
JPS61100525U (ja) * 1984-12-06 1986-06-27
JPS6322642A (ja) * 1986-04-07 1988-01-30 チヤンピオン・インタ−ナシヨナル・コ−ポレ−シヨン 精油、香味、酸素、およびビタミンの容器収納のための障壁ラミネ−ト、およびそれから製造されたカ−トン
JPH04179543A (ja) * 1990-11-14 1992-06-26 Dainippon Printing Co Ltd バリアー性紙複合容器
JPH0550563A (ja) * 1991-08-21 1993-03-02 Dainippon Printing Co Ltd バリアー性紙複合容器
JPH0550564A (ja) * 1991-08-21 1993-03-02 Dainippon Printing Co Ltd バリアー性紙複合容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7870992B2 (en) Container with freestanding insulating encapsulated cellulose-based substrate
US4940612A (en) Oxygen impermeable leak free container
JPS62128752A (ja) 液密容器とその製造方法
US20090283541A1 (en) System and apparatus for dispensing pumpable products
JP2018537317A (ja) ラミネート包装材料、それから製造された包装容器、およびラミネート材料を製造するための方法
JPH08500068A (ja) 気体および芳香バリア特性を備える包装ラミネート材
NO180079B (no) Beholder for væsker som inneholder essensielle oljer
GB2400096A (en) Cool box of folded material
JP2011116399A (ja) 断熱紙容器
JPS6396023A (ja) 液体容器の蓋構造
NO871213L (no) Laminert pappbeholder, samt emne for fremstilling av denne
JP2586087Y2 (ja) 液体用紙容器
JPH06340037A (ja) 耐アルカリ性を有する液体用紙容器
JP2002068179A (ja) 密封紙容器用包装材料
JP3146856B2 (ja) 液体用紙容器
JP3079817B2 (ja) 液体用紙容器
JP4011650B2 (ja) バリア−性フィルム、それを使用した積層体および包装用容器
WO2013010815A1 (en) A carton
JPH07242231A (ja) 液体紙容器用ブランクおよびそのブランクを用いた液体紙容器
JP2011051654A (ja) 紙製容器
JPH0595818U (ja) 液体用紙容器
JPH06312738A (ja) 液体用紙容器
JPS5993666A (ja) 密封容器および内容物密封方法
JP2570637Y2 (ja) 紙容器用ブランク
JPH07144392A (ja) 複合容器