JPH06339818A - 熱交換要素を製造するための方法及び装置,及び付属のフイン付管 - Google Patents

熱交換要素を製造するための方法及び装置,及び付属のフイン付管

Info

Publication number
JPH06339818A
JPH06339818A JP6111633A JP11163394A JPH06339818A JP H06339818 A JPH06339818 A JP H06339818A JP 6111633 A JP6111633 A JP 6111633A JP 11163394 A JP11163394 A JP 11163394A JP H06339818 A JPH06339818 A JP H06339818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
profile
fin plate
base
shape material
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6111633A
Other languages
English (en)
Inventor
Miroslav Podhorsky
ミロスラフ・ポドルスキ
Harald Sassmann
ハーラルト・ザスマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Balcke Duerr AG
Original Assignee
Balcke Duerr AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Balcke Duerr AG filed Critical Balcke Duerr AG
Publication of JPH06339818A publication Critical patent/JPH06339818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/15Making tubes of special shape; Making tube fittings
    • B21C37/22Making finned or ribbed tubes by fixing strip or like material to tubes
    • B21C37/225Making finned or ribbed tubes by fixing strip or like material to tubes longitudinally-ribbed tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/26Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass heat exchangers or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0391Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits a single plate being bent to form one or more conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/025Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49366Sheet joined to sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49377Tube with heat transfer means
    • Y10T29/49378Finned tube
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49393Heat exchanger or boiler making with metallurgical bonding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53113Heat exchanger
    • Y10T29/53122Heat exchanger including deforming means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱交換要素の製造において,大きな幅及び小
さな高さを有しかつフイン板を担持する管を形成するた
めの安価に製造可能な基体を使用できるようにする。 【構成】 熱交換要素の基体形材1の相反する幅広面に
それぞれ1つのフイン板2が形材長手方向に取付けら
れ,該板は折曲げられ又は波形にされており,かつ基体
形材1の表面に押圧されることによつて少なくとも幾つ
かの当接個所で基体形材と接合され,基体形材1がフイ
ン板2と一緒に長手方向に連続的に,かつ固定装置に対
して相対的に移動される。フイン板2の高い剛性と基体
形材1の不可避的公差にもかかわらず,基体形材1の幅
広面でフイン板2の確実な固定を保証するために,基体
形材1は長手線に沿つて開口した形材として構成され,
長手縁1a,1bが一緒にされかつ互いに接合されて閉
鎖管とされるよりも前に,形材の幅広面にそれぞれ1つ
のフイン板2が固定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,管状基体の横断面が高
さに比べて大きな幅を有し,熱交換面を拡大するフイン
を基体が表面に備えている,管状基体を備えた熱交換要
素を製造するための方法及び装置,及び適当なフイン付
管に関する。
【0002】
【従来の技術】このようなフイン付管,及びそれを製造
するための方法及び装置が,欧州特許出願第92119
227.4号明細書に開示されている。それによれば,
基体形材の相反する幅広面にそれぞれ1つのフイン板が
形材長手方向に取付けられ,該板はそれぞれロールから
引出され,取付け前に異形化装置によつて折曲げられ又
は波形にされ,かつ,基体形材の表面に押圧されること
によつて少なくとも幾つかの当接個所で基体形材と接合
され,基体はフイン板と一緒に基体形材の長手方向に連
続的に,かつ,固定装置に対して相対的に移動される。
【0003】公知の方法では,折曲げられ又は波形にさ
れたフイン板を取付けるとき,固定過程のために隙間の
ない接触が存在するように確保しなければならないの
で,閉鎖管として構成された基体の寸法安定性に厳しい
条件が要求される。折曲げられ又は波形にされたフイン
板の剛性は,この場合,大きな公差で作製される基体に
適合するためのフイン板の変形が不可能なほどに高い。
この理由から,公知の方法では,きわめて厳密に作製さ
れた,従つてきわめて高価な,管状基体形材のみ使用す
ることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は,公知
の方法,付属の装置及びこれにより製造されるフイン付
管を改良して,大きな幅及び小さな高さを有してフイン
板を担持する管を形成するために安価に製造可能な基体
を使用することができるようにすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による方法に関し
てこの課題の解決策は,基体形材が,長手線に沿つて開
口した形材として構成され,長手縁が一緒にされかつ互
いに接合されて閉鎖管とされるよりも前に,形材の幅広
面にそれぞれ1つのフイン板が固定されることを特徴と
している。
【0006】本発明による方法では,利点として,長手
線に沿つて剛性フイン板と接合される前に開口している
形材を使用することによつて,帯材から安価に製造され
る出発材料を使用することができるだけでなく,フイン
板と基体とを一緒にするとき,基体形材の幅広面をそれ
ぞれのフイン板の輪郭に適合させる可能性が得られる。
こうして,予定された接合個所に,問題なく,互いに接
合すべき部品の間隙のない接触を,それもしかも,固定
が点状に行われるのか又は線状に行われる{)にはかか
わりなく,もたらすことができる。こうして,本発明に
よる方法は,安価な製造をもたらすだけでなく,同時
に,基体に固定されたフイン板に関して一層高くて均一
な製造品質ももたらす。
【0007】本発明による方法の別の特徴によれば,フ
イン板が開口基体形材と固定される範囲で基体形材が内
側から支えられ,こうして本発明による固定の安定性が
高まる。
【0008】本発明による方法の別の特徴により,基体
形材の一方の長手縁の端面が他方の長手縁の張出した縁
面と接合されると,開口した出発形材を接合して管とす
ることが特別簡単,確実となる。一方の長手縁の,両長
手縁の接合線から張出した部分は,本発明によれば,引
続き切断することができる。
【0009】この方法を実施するための本発明による装
置は,基体形材の内部で固定装置の範囲に設けられた支
持コアが,基体形材の分離された長手縁間から外に突出
するフランジによつて保持されていることを特徴として
いる。このような支持コアは,接合過程のために加える
べき押圧力用の相手受け部として役立ち,こうして,フ
イン板と基体形材との間に持続的接合を確保することが
できる。元々開口した形材を使用する場合にのみ,この
ような支持コアを利用することが可能となる。好ましい
実施態様では,支持コアが,相対運動方向に延びた支持
面と,支持面間を延びた凹部とを備えており,こうし
て,相対運動に基づいて現れる摩擦力は必要最小限に減
少する。
【0010】ドイツ連邦共和国特許出願公開第4039
292号明細書及び第4039293号明細書により,
確かに,フイン付熱交換要素を製造するための方法及び
装置が知られており,そこでは,フイン板の固定後には
じめて互いに溶接される半殻から管状基体が形成されて
いる。しかし,そこでは,半殻の端面を介してその長手
縁を互いに溶接する必要がある。このような半殻の不可
避的公差とフイン板溶接時の半殻の不可避的歪みとの故
に,長さの大きい熱交換要素において半殻をこのように
溶接することは,事実上高い支出でのみ実行可能であ
る。
【0011】基体の横断面が高さに比べて大きな幅を有
し,熱交換面を拡大する折曲げられ又は波形にされたフ
イン板を基体が幅広面に備えており,該板が少なくとも
幾つかの当接個所で基体と接合されている。管状基体を
備えた熱交換要素を製造するための本発明によるフイン
付管は,基体が,元々開口した形材によつて形成されて
おり,該形材の長手縁が互いに接合されて閉鎖管とされ
ていることを特徴としている。本発明の別の特徴によれ
ば,長手縁は溶接,はんだ付又は接着によつて互いに接
合しておくことができる。
【0012】
【実施例】本発明による装置及び本発明によるフイン付
管の実施例が図面に示されている。
【0013】図1〜図3に示された基体形材1は帯板か
ら曲げられており,長手線に沿つて開口している。この
ことは,図2の横断面図から最も良く認めることができ
る。この基体形材1の横断面は高さに比べて大きな幅を
有する。
【0014】基体形材1の相反する幅広面にそれぞれ1
つのフイン板2が取付けられ,該板は予め帯材ロールか
ら引出され,折曲げられるか又は−図示実施例における
ように−波形にされている。2つのフイン板2は順次,
又は本実施例におけるように同時に,基体形材1の幅広
面に接近させられ,連続的運動で一緒に固定装置へと供
給され,固定装置は図1及び図2において矢印3で示さ
れている。これは,フイン板2を点状に開口基体形材1
のそれぞれの側面に固定する溶接装置のレーザ光線であ
る。適当な溶接点4が図2に描かれている。
【0015】フイン板2と基体形材1との接合はフイン
板2が基体形材1に隙間なく当接することを前提とする
ので,フイン板2に押圧力が加えられ,それもしかも,
フイン板2を備えた基体形材1が,矢印3で示された固
定装置に対して相対運動する間に,加えられる。図2及
び図3の実施例に押圧櫛体5を認めることができ,図3
によればこの櫛体は波形フイン板2内に係合し,又それ
自身押圧ロール6によつて負荷されており,該ロールは
圧縮ばね7の作用を受けている。本実施例では,矢印3
で示された固定装置が定置式であり,押圧櫛体5は基体
形材1及びフイン板2と一緒に連続的に移動する。図2
によれば,上部押圧ロール6のみが圧縮ばね7によつて
負荷され,下部押圧ロール6は定置式レール8上を走行
する。
【0016】フイン板は折り目又は波形に基づいてきわ
めて高い剛性を有し,それ故に,基体形材1の不正確さ
に適合することができないが,固定装置の範囲で長手線
に沿つて開口した基体形材1によつて,この基体形材1
の2つの幅広面をフイン板2に適合させる可能性が生じ
る。
【0017】この適合を容易とするために,又,押圧櫛
体5がフイン板2に加える押圧力用に相手力を生成する
ために,開口基体形材1の内部に支持コア9が設けられ
ており,図1にも図2にも認めることができるように,
支持コアのフランジ9aは基体形材1の開口縁から外に
突出している。このフランジ9aで支持コア9はホルダ
10によつて定置式に保持される。こうして,長手線に
沿つて開口した基体形材1は定置式支持コア9に対して
相対的に移動することができる。
【0018】図1及び図2が示すように,支持コア9
は,相対運動方向に延びた支持面9bと,支持面9b間
を延びた凹部9cとを備えて形成されている。支持面9
bは,専ら,フイン板2と基体形材1との間で実施すべ
き接合の範囲内を延びており,十分に支えられた場合,
凹部9cは基体形材1の内面と支持コア9の表面との間
の摩擦を不可避的限度に低減する。
【0019】フイン板2が開口基体形材1の幅広面に固
定されたなら,基体形材1の長手縁が一緒にされかつ互
いに接合されて閉鎖管とされる。図1に矢印11で示さ
れたこの接合はやはり例えばレーザ光線によつて行うこ
とができる。その際,本実施例では,一方の長手縁1a
の端面が他方の長手縁の張出した縁面1bと接合され
る。これにより,長手縁の不可避的形状変化は,実施す
べき溶接継目に対して否定的影響を及ぼさない。縁勾配
の選択的実施態様が図4に示されている。この選択的実
施態様では,張出した縁面1bが基体形材1の付属の幅
広面に対して鋭角で折曲げられている。
【0020】基体形材1の長手縁を接合し,これに伴つ
て閉鎖管を製造するのに続いて,縁面1bの張出し部分
が切断される。このことが,図1に描かれた切断円板1
2によつて示される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にとつて重要な装置部分の略示斜視図で
ある。
【図2】図1のII−II断面線に沿つた横断面図であ
る。
【図3】図2のIII−III断面線に沿つた別の断面
図である。
【図4】基体の選択的実施態様の縁範囲の横断面図であ
る。
【符号の説明】
1 基体形材 1a 長手縁 1b 縁面 2 フイン板 3 固定装置 9 支持コア 9a フランジ 10 ホルダ 11 開鎖管 12 切断円板

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管状基体の横断面が高さに比べて大きな
    幅を有し,基体形材(1)の相反する幅広面にそれぞれ
    1つのフイン板(2)が形材長手方向に取付けられるこ
    とによつて,熱交換面を拡大するフインが基体の表面に
    備えられ,前記板がそれぞれロールから引出され,取付
    け前に異形化装置によつて折曲げられ又は波形にされ,
    かつ,基体形材(1)の表面に押圧されることによつて
    少なくとも幾つかの当接個所で基体形材(1)と接合さ
    れ,基体形材(1)がフイン板(2)と一緒に基体形材
    (1)の長手方向に連続的に,かつ,固定装置に対して
    相対的に移動されるようになつた,管状基体を備えた熱
    交換要素を製造するための方法において,基体形材
    (1)が,長手線に沿つて開口した形材として構成さ
    れ,長手縁(1a,1b)が一緒にされかつ互いに接合
    されて閉鎖管とされるよりも前に,形材の幅広面にそれ
    ぞれ1つのフイン板(2)が固定されることを特徴とす
    る方法。
  2. 【請求項2】 フイン板(2)が開口基体形材(1)と
    固定される範囲で基体形材(1)が内側から支えられる
    ことを特徴とする,請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 基体形材(1)の一方の長手縁(1a)
    の端面が他方の長手縁の張出した縁面(1b)と接合さ
    れることを特徴とする,請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 両長手縁(1a)の接合線から張出した
    縁面(1b)部分が切断されることを特徴とする,請求
    項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4の少なくとも1つに記
    載の方法を実施するための装置において,基体形材
    (1)の内部で固定装置の範囲に設けられた支持コア
    (9)が,基体形材(1)の分離された長手縁(1a,
    1b)間から外に突出するフランジ(9a)によつて保
    持されていることを特徴とする装置。
  6. 【請求項6】 支持コア(9)が,相対運動方向に延び
    た支持面(9b)と,支持面(9b)間を延びた凹部
    (9c)とを備えていることを特徴とする,請求項5に
    記載の装置。
  7. 【請求項7】 管状基体の横断面が高さに比べて大きな
    幅を有し,熱交換面を拡大する折曲げられ又は波形にさ
    れたフイン板(2)を基体が幅広面に備えており,該板
    が少なくとも幾つかの当接個所で基体と接合されてい
    る,管状基体を備えた熱交換要素を製造するためのフイ
    ン付管において,基体が,元々開口した形材(1)によ
    つて形成されており,該形材の長手縁(1a,1b)が
    互いに接合されて閉鎖管とされていることを特徴とする
    フイン付管。
  8. 【請求項8】 長手縁(1a,1b)が溶接,はんだ付
    又は接着によつて互いに接合されていることを特徴とす
    る,請求項7に記載のフイン付管。
JP6111633A 1993-04-23 1994-04-15 熱交換要素を製造するための方法及び装置,及び付属のフイン付管 Pending JPH06339818A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP93106614A EP0621104B1 (de) 1993-04-23 1993-04-23 Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Wärmetauscherelementen sowie zugehöriges Rippenrohr
DE93106614.6 1993-04-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06339818A true JPH06339818A (ja) 1994-12-13

Family

ID=8212837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6111633A Pending JPH06339818A (ja) 1993-04-23 1994-04-15 熱交換要素を製造するための方法及び装置,及び付属のフイン付管

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5440807A (ja)
EP (1) EP0621104B1 (ja)
JP (1) JPH06339818A (ja)
CN (1) CN1097366A (ja)
AT (1) ATE128658T1 (ja)
AU (1) AU664331B2 (ja)
BR (1) BR9401564A (ja)
CA (1) CA2121550A1 (ja)
DE (1) DE59300719D1 (ja)
DK (1) DK0621104T3 (ja)
ES (1) ES2079918T3 (ja)
GR (1) GR3018492T3 (ja)
IL (1) IL109302A (ja)
TW (1) TW300180B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200004667A (ko) 2018-07-04 2020-01-14 서울대학교산학협력단 순환신경망을 이용한 구간혈압 추정 방법 및 그 방법을 구현하기 위한 구간 혈압 추정 장치
KR20200034505A (ko) 2018-09-21 2020-03-31 서울대학교산학협력단 주기적 생체신호의 잡음을 제거하는 방법 및 그 장치

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102120295B (zh) * 2010-01-12 2013-01-02 和硕联合科技股份有限公司 散热组件及其制作方法
JP5522419B2 (ja) * 2012-08-30 2014-06-18 日高精機株式会社 扁平チューブ用フィンの製造装置
CN111438533B (zh) * 2020-04-17 2020-12-18 浙江澳森机械有限公司 一种换热器翅片管成型加工系统
CN114905230A (zh) * 2022-04-28 2022-08-16 沈阳东方钛业股份有限公司 一种内翅管及其加工方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1259266A (fr) * 1960-06-09 1961-04-21 Serck Radiators Ltd Tubes métalliques à ailettes pour échangeurs de chaleur
US3334399A (en) * 1962-12-31 1967-08-08 Stewart Warner Corp Brazed laminated construction and method of fabrication thereof
US3198248A (en) * 1963-04-10 1965-08-03 Minnesota Mining & Mfg Corrugated heat transfer exchangers
FR1462160A (fr) * 1963-05-28 1966-04-15 Chausson Usines Sa Procédé de fabrication d'un élément échangeur de chaleur, élément obtenu par ce procédé et application de cet élément à la constitution d'échangeurs de chaleur particuliers
GB1080874A (en) * 1963-06-28 1967-08-23 Int Combustion Holdings Ltd Improvements in or relating to a method and apparatus for the manufacture of finned tubing
US3359616A (en) * 1965-06-28 1967-12-26 Trane Co Method of constructing a plate type heat exchanger
US3377684A (en) * 1965-10-22 1968-04-16 United Aircraft Prod Method of making plate and fin heat exchangers
DE1602284A1 (de) * 1967-03-16 1970-04-30 Kabel Metallwerke Ghh Verfahren zum Aufhaspeln von mehreren durch Zerschneiden eines Metallbandes gebildeten Teilbaendern
DE1602286A1 (de) * 1967-04-15 1970-04-02 Josef Reder Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von berippten Profilrohren
FR2303622A1 (fr) * 1975-03-10 1976-10-08 Microturbo Sa Procede de fabrication d'une unite du type echangeur de chaleur
DE4039293C3 (de) * 1990-12-08 1995-03-23 Gea Luftkuehler Happel Gmbh Wärmeaustauscher
DE4039292A1 (de) * 1990-12-08 1992-06-11 Gea Luftkuehler Happel Gmbh Verfahren zum herstellen eines waermetauschers und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
DE4140729C2 (de) * 1991-12-11 1995-11-16 Balcke Duerr Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Wärmetauscherelementen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200004667A (ko) 2018-07-04 2020-01-14 서울대학교산학협력단 순환신경망을 이용한 구간혈압 추정 방법 및 그 방법을 구현하기 위한 구간 혈압 추정 장치
KR20200034505A (ko) 2018-09-21 2020-03-31 서울대학교산학협력단 주기적 생체신호의 잡음을 제거하는 방법 및 그 장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE59300719D1 (de) 1995-11-09
IL109302A (en) 1997-02-18
US5440807A (en) 1995-08-15
GR3018492T3 (en) 1996-03-31
ES2079918T3 (es) 1996-01-16
IL109302A0 (en) 1994-07-31
BR9401564A (pt) 1994-11-01
EP0621104A1 (de) 1994-10-26
CN1097366A (zh) 1995-01-18
CA2121550A1 (en) 1994-10-24
EP0621104B1 (de) 1995-10-04
ATE128658T1 (de) 1995-10-15
AU5935594A (en) 1994-10-27
TW300180B (ja) 1997-03-11
AU664331B2 (en) 1995-11-09
DK0621104T3 (da) 1996-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100567278B1 (ko) 돌출 용접된 패널 스페이서 및 그 제조 방법
US6779706B2 (en) Frame member for friction stir welding
JP2546505Y2 (ja) 熱交換器のブラケット取付構造
US3838590A (en) Method and apparatus for forming undercut corrugations in sheet metal
TW533114B (en) Friction stirring and joining method and hollow shape work for friction stirring and joining
JPS61125593A (ja) 熱交換器およびその製造方法と装置
US3831675A (en) Heat exchanger tube
JPH06339818A (ja) 熱交換要素を製造するための方法及び装置,及び付属のフイン付管
US5004045A (en) Vehicle radiator with clamping fixture to reduce deformation during brazing and method of making
MXPA00011871A (es) Abrazadera de montaje para el colector alaragado de un intercambiador de calor y metodo para ensamblar el mismo.
JP4790617B2 (ja) 特別設計溶接ブランク及びその製造方法
JP4536273B2 (ja) 熱交換器用偏平チューブおよび熱交換器の製造方法
JP3113107B2 (ja) 金属部材の接合方法
JP2000260344A (ja) 表示用陰極線管のためのシャドーマスク支持フレーム
JP4617055B2 (ja) ほぼ管状の金属壁を有する構造要素を作製する方法および構造要素
JP3853694B2 (ja) 二重管の製造方法および二重管
JP2528060B2 (ja) フランジ付き板材の折曲加工方法
JPH1052714A (ja) 内面溝付伝熱管およびその製造方法
JPH10111091A (ja) 熱交換器
JP4218365B2 (ja) ダブルスキンパネル及びその摩擦攪拌接合方法
JP3206806B2 (ja) アルミニウム製熱交換器コア
JPH08243638A (ja) 金属管体
JPS6157087B2 (ja)
JPH038915Y2 (ja)
JP2875517B2 (ja) 熱交換器用溶接チューブ