JPH08243638A - 金属管体 - Google Patents

金属管体

Info

Publication number
JPH08243638A
JPH08243638A JP7080774A JP8077495A JPH08243638A JP H08243638 A JPH08243638 A JP H08243638A JP 7080774 A JP7080774 A JP 7080774A JP 8077495 A JP8077495 A JP 8077495A JP H08243638 A JPH08243638 A JP H08243638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
shaped body
chamfered
chamfering
sheared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7080774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2849563B2 (ja
Inventor
Hidemichi Takahashi
秀通 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AISHIYOU KK
Original Assignee
AISHIYOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AISHIYOU KK filed Critical AISHIYOU KK
Priority to JP7080774A priority Critical patent/JP2849563B2/ja
Publication of JPH08243638A publication Critical patent/JPH08243638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2849563B2 publication Critical patent/JP2849563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 手間のかかるバリ取りを不要とし、また予め
面取りを板状体に施すことができて製造が容易で安価と
なる金属管体を提供する。 【構成】 長い板状体を冷間加工して長手方向の両端縁
を面取り2しながら所定の巾の板状体10と成し、これ
を所定の長さにプレス剪断してその剪断端面に鉛直面部
11と内側への傾斜面部12を形成した板体1とし、つ
いで面取り2側を外側に位置させて板体1を筒状に曲げ
加工し、該両剪断端面を鉛直面部11,11で相互に接
合させて両端間に凹溝13を開口形成し、該凹溝13に
レーザー溶接を施し相互溶着して一体の管体と成す。こ
の際、溶融金属は両端間の凹溝域内に留まった状態で固
化するためバリとなって突出することがなく、レーザー
溶接のため溶け落ちもなく仕上げ工程が不要となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車の防振ゴムを装
着する管体等、各種の金属管体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の金属管体は、高価な押し出し加工
に替え、所定の長さに切断した金属板を筒状に曲げ加工
し、両端面を接合して抵抗溶接、或いはアーク溶接した
後、開口端面に面取りを施して安価な管体としていたの
である。しかしながら、溶接により溶融金属(ナゲッ
ト)が突設してバリを生じるためバリ取りの仕上げ加工
を必要として手間がかかると共に、筒状に成形後に面取
りを施すことから面倒な作業となっていたのである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、手間
のかかるバリ取りを不要とし、また予め面取りを板状体
に施すことができて製造が容易で安価となる金属管体を
提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】このため本発明は、板状
体を曲げ加工して両端面部を溶接すると共に、開口面に
面取りを施したものにおいて、長い板状体の長手方向の
端縁を面取りした後、プレス剪断してその両剪断端面に
鉛直面部と内側への傾斜面部を連設した板体を形成し、
面取り部を外側にして該両剪断端面を鉛直面部で接合さ
せて対向する傾斜面部で形成される凹溝を両端間に外向
きに開口した筒状に曲げ加工し、該接合部にレーザー溶
接を施して溶融金属を両端間の凹溝内に留めた構成の金
属管体である。
【0005】
【作用】長い板状体をプレス剪断することにより、通常
その剪断端面が鉛直面部に内側への傾斜面部を連設した
対向形状となるのであり、ついで面取り部を外側に位置
させ筒状に曲げ加工して該両剪断端面を鉛直面部で接合
させることにより対向する傾斜面部で凹溝が外向きに開
口形成されるのである。そして該接合部にレーザー溶接
を施すことで、接合部の溶融金属が凹溝内に留まった状
態で溶着固化するためバリとなって突出することがな
い。このため手間のかかるバリ取りが不要となるのであ
る。またレーザー溶接のため溶け落ちがなく滑らかな溶
接面となるのである。
【0006】また、面取り部でも傾斜面部で凹溝が外向
きに開口されて溶融金属が凹溝内に留まった状態で溶着
されるためバリが突出しないことから、長い板状体の段
階で長手方向の端縁を面取りできることになる。したが
って、冷間加工によって長い板状体の成形時に面取り形
状にできるのであり、極めて容易に面取りができるので
ある。
【0007】
【実施例】以下、本発明の詳細を図示実施例で説明す
る。図1の管体は、JIS規格SHP−1鋼製の円筒状
であり、まず、コイル状に巻かれた長い板状体を引き出
して冷間加工することにより、図2のように、その長手
方向の両端縁を面取り2しながら所定の巾の板状体10
と成す。
【0008】ついで、板状体10を所定の長さにプレス
剪断するのである。これにより、図3のように、通常そ
の剪断端面が鉛直面部11に内側への傾斜面部12を連
設した対向形状の板体1となるのである。即ち、下端で
は完全な切断状態ではなく圧力破壊となることから金属
組織が崩れて傾斜面部12となるのである。なお、面取
り2部では傾斜面部12の巾が面取り分だけ短くなるの
である。
【0009】そして面取り2側を外側に位置させて板体
1を筒状に曲げ加工して該両剪断端面を鉛直面部11,
11で相互に接合させる。これにより、図4のように、
対向する傾斜面部12,12を内周面とする凹溝13が
面取り2部位を含む全巾で外向きに開口形成されるので
ある。なお、本例の板体10の厚みは約1.6mmであ
り、鉛直面部11の高さは約0.9mmである。また傾斜
面部12,12による内周面の開角度は90度であり、
凹溝13の開口巾は約0.8mmである。
【0010】ついで該凹溝13にレーザーを照射して溶
接を施すことで、接合部の溶融金属が相互溶着して管体
に一体構造と成るのである。この際、図5のように、溶
融金属は両端間の凹溝13域内に留まった状態で固化す
るためバリとなって突出することがないのである。この
状態は両端部の面取り2部においても同じであり、図6
のように、溶融金属が面取り2部での凹溝13内に留ま
った状態で溶着されるため面取り2部でもバリが突出せ
ず滑らかな表面となるのである。
【0011】このように本例によると、溶融金属が凹溝
内に留まった状態で溶着固化するためバリとなって突出
することがないため、手間のかかるバリ取りの仕上げ作
業が不要となるのである。また、面取り部でも同様にバ
リが突出しないことから、予め長い板状体10の段階で
長手方向の端縁を面取りできることになる。したがっ
て、冷間加工によって長い板状体10の成形時に面取り
形状にできるのであり、極めて容易に面取りができるの
である。
【0012】本例は前記のように構成したが、本発明に
おいてはこれに限定されない。例えば、管体形状は問わ
ず、円筒の他、角筒形等でもよい。また管体素材も金属
であれば限定されず、その厚みも適宜である。さらに、
プレス剪断で得られる鉛直面部と傾斜面部の高さも任意
であり、したがって対向する傾斜面部で形成される凹溝
の開口巾も任意である。
【0013】
【発明の効果】本発明によると、接合部でのレーザー溶
接による溶融金属が凹溝内に留まった状態で溶着固化す
るためそれがバリとなって突出することがなく、手間の
かかるバリ取り仕上げが不要となる効果が大きく、面取
り部でもバリが突出しないことから、予め長い板状体の
段階で長手方向の端縁を面取り形成できるため容易な面
取り作業となる利点も有り、さらにレーザー溶接のため
溶け落ちがなく滑らかな溶接面となり、安価且つ迅速に
量産できるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の斜視図である。
【図2】その長い板状体に面取りした状態の斜視図であ
る。
【図3】板状体のプレス剪断を示す要部の拡大縦断面図
である。
【図4】板体を曲げ加工した両端部の接合状態の拡大縦
断面図である。
【図5】そのレーザー溶接部の拡大縦断面図である。
【図6】面取り部の要部拡大斜視図である。
【符号の説明】
1 板体 10 板状体 11 鉛直面部 12 傾斜面部 13 凹溝 2 面取り

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板状体を曲げ加工して両端面部を溶接す
    ると共に、開口面に面取りを施したものにおいて、長い
    板状体の長手方向の端縁を面取りした後、プレス剪断し
    てその両剪断端面に鉛直面部と内側への傾斜面部を連設
    した板体を形成し、面取り部を外側にして該両剪断端面
    を鉛直面部で接合させて対向する傾斜面部で形成される
    凹溝を両端間に外向きに開口した筒状に曲げ加工し、該
    接合部にレーザー溶接を施して溶融金属を両端間の凹溝
    内に留めたことを特徴とする金属管体。
JP7080774A 1995-03-13 1995-03-13 金属管体 Expired - Lifetime JP2849563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7080774A JP2849563B2 (ja) 1995-03-13 1995-03-13 金属管体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7080774A JP2849563B2 (ja) 1995-03-13 1995-03-13 金属管体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08243638A true JPH08243638A (ja) 1996-09-24
JP2849563B2 JP2849563B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=13727783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7080774A Expired - Lifetime JP2849563B2 (ja) 1995-03-13 1995-03-13 金属管体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2849563B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000002299A (ja) * 1998-04-22 2000-01-07 Rohs Voigt Patentverwertungs Gmbh 捩じり振動減衰装置およびこの装置の製造方法
JP2001293585A (ja) * 2000-02-08 2001-10-23 Nissan Motor Co Ltd プレス加工品の組立方法
JP2005118796A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Honda Motor Co Ltd 突き合わせ溶接方法
JP2006241893A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Ishida Tekko Kk 溝蓋
JP2009528494A (ja) * 2006-03-01 2009-08-06 ヴァレオ エキプマン エレクトリク モトゥール 回転機のロータに連結されたシャフトを備える駆動部材の組立機構
JP2015014699A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 日本電産サンキョー株式会社 光学装置の製造方法および光学装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000002299A (ja) * 1998-04-22 2000-01-07 Rohs Voigt Patentverwertungs Gmbh 捩じり振動減衰装置およびこの装置の製造方法
JP2001293585A (ja) * 2000-02-08 2001-10-23 Nissan Motor Co Ltd プレス加工品の組立方法
JP2005118796A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Honda Motor Co Ltd 突き合わせ溶接方法
JP4698940B2 (ja) * 2003-10-15 2011-06-08 本田技研工業株式会社 ドラム状体形成方法
JP2006241893A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Ishida Tekko Kk 溝蓋
JP2009528494A (ja) * 2006-03-01 2009-08-06 ヴァレオ エキプマン エレクトリク モトゥール 回転機のロータに連結されたシャフトを備える駆動部材の組立機構
JP2015014699A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 日本電産サンキョー株式会社 光学装置の製造方法および光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2849563B2 (ja) 1999-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3262533B2 (ja) アルミニウム合金の接合材
US7323653B2 (en) Deformation resistance welding of sheet metal, tubes, and similar shapes
JP2002316273A (ja) 摩擦攪拌接合方法
JPH0747438A (ja) スエージング用リングとその製造方法
US5205468A (en) Butt welding sheets
JP2849563B2 (ja) 金属管体
US5927893A (en) Joint member in welded structure
JP2001321968A (ja) 金属部材の接合材及び金属部材の接合方法
JPH10328856A (ja) 摩擦溶接方法および溶接継手構造
JP2003211326A (ja) 金属部品の製造方法および金属部品
JPH02197377A (ja) パイプの継手構造およびパイプの接合方法
JP3162247B2 (ja) 中空パネル用押出形材及び該押出形材を用いた中空パネルの製造方法
JP2006150397A (ja) リングプロジェクション溶接方法およびリングプロジェクション溶接部材
JP3045672B2 (ja) 金属製中空材の突き合わせ継手構造
JP2000126832A (ja) 車体用フレームの製造方法
JP4698199B2 (ja) 閉断面溶接構造体及びその製造方法
JPH0618699Y2 (ja) 結合素材の接合構造
JP2001105142A (ja) スタッド溶接による部材接合方法
WO2020235149A1 (ja) 中空容器の製造方法
JP2541373Y2 (ja) 鉄筋突合せ溶接継手用金具
JPS6358483B2 (ja)
JP2003136243A (ja) アルミニウム系母材を用いた重ね継手構造とその溶接方法
JP2000283166A (ja) 巻きブシュの製造方法
JP2020104807A (ja) 車両用ピラー
JP2001232478A (ja) バット溶接法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081106

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101106

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111106

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term