JP2541373Y2 - 鉄筋突合せ溶接継手用金具 - Google Patents

鉄筋突合せ溶接継手用金具

Info

Publication number
JP2541373Y2
JP2541373Y2 JP1990060081U JP6008190U JP2541373Y2 JP 2541373 Y2 JP2541373 Y2 JP 2541373Y2 JP 1990060081 U JP1990060081 U JP 1990060081U JP 6008190 U JP6008190 U JP 6008190U JP 2541373 Y2 JP2541373 Y2 JP 2541373Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
butt
reinforcing bar
metal fitting
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990060081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0417384U (ja
Inventor
一郎 北浦
Original Assignee
相生精機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 相生精機株式会社 filed Critical 相生精機株式会社
Priority to JP1990060081U priority Critical patent/JP2541373Y2/ja
Publication of JPH0417384U publication Critical patent/JPH0417384U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2541373Y2 publication Critical patent/JP2541373Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は鉄筋突合せ溶接継手用金具に関する。
〔従来技術〕
従来、鉄筋コンクリート用の鉄筋の突合せ溶接継手構
造に用いる突合せ溶接継手用金具は、例えば(1)実開
昭58-159305号、(2)実開昭59-67418号、(3)特開
昭62-4906号などに記載されている。
上記(1)及び(3)の公報の継手用金具は何れも鉄
筋に外嵌可能なパイプ材を所定長さに切断し、その中央
部に1つの開口部を形成したものであり、(2)の公報
の継手用金具は鉄筋に外嵌する円弧状断面のものであ
る。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記(1)及び(3)の公報の継手用金具では、パイ
プ材を所定長さに切断し、そのパイプ材ピースに切削加
工を施して開口を形成するが、パイプ材の切断や端面の
切削加工などのコストが比較的高価になること、開口部
の切削加工を多数のパイプ材ピース毎に行ったとしても
その加工コストがかなり高価になること、切断から開口
部切削加工までの製作工程を自動化しにくいこと、など
の問題がある。
上記(2)の公報の継手用金具では、使用時円弧状断
面の金具は何らかの手段で鉄筋に固定しなければなら
ず、作業能率が低下するという問題がある。
本考案の目的は、鉄筋の1対の端部の端面同士を突合
せ溶接するのに用いる鉄筋突合せ溶接継手用金具の製作
コストを低減し、適正な突合せ面間の隙間を容易に高精
度に設定可能にし、上記金具を鉄筋に容易に取付け可能
にし、上記金具を鉄筋に強力に取付け可能にすることで
ある。
〔課題を解決するための手段〕
請求項1の鉄筋突合せ溶接継手用金具は、端面同士を
突合せた鉄筋の1対の端部に亙って外嵌され、上記端面
同士を突合せ溶接するのに用いる鉄筋突合せ溶接継手用
金具において、鉄筋の1対の端部に夫々外嵌させる為の
略円形開断面の1対の保持部と、両保持部の間に形成さ
れた開口部と、上記開口部に対向する円弧状断面の裏当
金部であって1対の保持部と一体的に形成された裏当金
部と、上記裏当金部の内面側へ突条的に膨出するように
円弧状に裏当金部と一体的に形成され、鉄筋の突合され
た1対の端面の外周部の円弧状部分を係止して両端面間
に所定の隙間を形成する為の規制部とを備え、鋼板を素
材として一体部品に構成されたことを特徴とするもので
ある。
請求項2の鉄筋突合せ溶接継手用金具は、端面同士を
突合せた鉄筋の1対の端部に亙って外嵌され、上記端面
同士を突合せ溶接するのに用いる鉄筋突合せ溶接継手用
金具において、鉄筋の1対の端部の約半周部に外嵌する
約半円円弧状断面の本体金具と、上記本体金具の鉄筋の
1対の端部に保持させる為の、本体金具の両端部に固着
された板バネ製の1対の保持部材とを備えたことを特徴
とするものである。
請求項3の鉄筋突合せ溶接継手用金具は、端面同士を
突合せた鉄筋の1対の端部に亙って外嵌され、上記端面
同士を突合せ溶接するのに用いる鉄筋突合せ溶接継手用
金具において、鉄筋の1対の端部の約半周部に外嵌する
約半円円弧状断面の本体金具と、上記本体金具を鉄筋の
1対の端部に保持させる為の、本体金具の両端部に固着
された弾性変形可能な1対のバンド部材とを備え、各バ
ンド部材が、一端側部分に形成された係合部と、他端側
部分に形成され係合部を係止可能な係止部とを備えたこ
とを特徴とするものである。
〔作用〕
請求項1の考案においては、鉄筋の1対の端部を1対
の保持部に夫々外嵌させると、両保持部間の開口部が鉄
筋の1対の対向状に突合された端面間に臨み、裏当金部
が上記1対の端面間の外側に位置し、裏当金部と一体的
に形成された円弧状の規制部に、上記1対の端面の外周
部の円弧状部分が係止されて両端面間に所定の隙間が形
成される。それ故、開口部から上記1対の端面間に溶接
を施して鉄筋の1対の端部同士を溶接接合することがで
き、その溶接の際に裏当金部により溶融金属の流出を防
止することができる。
請求項2の考案においては、鉄筋の1対の端部に1対
の保持部材を夫々外嵌させることで、鉄筋突合せ溶接継
手用金具を鉄筋の1対の端部に取付けることができる
が、保持部材は板バネ製のものであるので、保持部材の
弾性変形を介して容易に取付けることができ、取付け後
には保持部材の弾性力で取付け状態を保持することがで
きる。鉄筋の1対の端部に取付けた状態では、約半円円
弧状断面の本体金具のうちの、鉄筋の1対の端面間に対
応する部分が裏当金部となり、本体金具の反対側からそ
の1対の端面間に溶接を施すことができる。
請求項3の考案においては、鉄筋の1対の端部に本体
金具を外嵌係合させ、各バンド部を鉄筋の対応する端部
に巻付けて、係合部を係止部に嵌めて係止することで、
鉄筋突合せ溶接継手用金具を1対の鉄筋の端部に容易に
能率的に取付けることができる。鉄筋の1対の端部に取
付けた状態では、約半円円弧状断面の本体金具のうち
の、鉄筋の1対の端面間に対応する部分が裏当金部とな
り、本体金具の反対側からその1対の端面間に溶接を施
すことができる。
〔考案の効果〕
請求項1の考案によれば、1対の保持部の夫々に鉄筋
の端部を内嵌させることで、鉄筋突合せ溶接継手用金具
を1対の鉄筋の端部に容易に且つ強力に取付けることが
できる。また、裏当金部の内面側に形成した規制部によ
って1対の鉄筋の端面間に所定の隙間を精度良くしかも
容易に形成することができる。それ故、溶接品質を確保
でき、必要最小限の隙間にして溶接能率を高めることが
できる。
また、この鉄筋突合せ溶接継手用金具は、鋼板を素材
として一体部品に構成してあるので、鋼板の打抜き加工
と成形加工を介して非常に安価に製作することができ
る。
請求項2の考案によれば、板バネ製の1対の保持部材
を介して鉄筋突合せ溶接継手用金具を鉄筋の1対の端部
に取付けるように構成したので、鉄筋突合せ溶接継手用
金具を1対の鉄筋の端部に容易に能率的に取付けること
ができる。また、約半円円弧状断面の本体金具の両端部
に板バネ製の1対の保持部材を固着してなる簡単な構成
であるので、安価に製作することができる。
請求項3の考案によれば、1対のバンド部材を介して
鉄筋突合せ溶接継手用金具を鉄筋の1対の端部に取付け
るように構成したので、鉄筋突合せ溶接継手用金具を1
対の鉄筋の端部に容易に能率的に取付けることができ
る。また、約半円円弧状断面の本体金具の両端部に1対
のバンド部材を固着してなる簡単な構成であるので、安
価に製作することができる。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例について図面に基いて説明す
る。
<第1実施例>・・・第1図〜第5図参照 第1図に示すように、鉄筋突合せ溶接継手用金具1
は、端面2a同士を所定の隙間もあけて突合せた鉄筋2の
1対の端部に亙って外嵌され且つ上記端面2a同士を突合
せ溶接するのに用いるものである。
継手用金具1の上端部と下端部には夫々略円形開断面
状の保持部10が形成され、これら保持部10間には溶接施
工の為の半周に亙る1つの開口部12とこの開口部12に対
向する半周に亙る円弧状断面の裏金部14とが設けられて
いる。
保持部10の内径は鉄筋2の外径よりも少し大きく形成
され、両保持部10と開口部12の周方向の一端部とに亙っ
て数mmの幅のスリット16が軸方向に形成され、開口部12
の軸方向長さは継手用金具1の約1/3程度である。
上記裏金部14の軸方向の中段部には内側へ突条的に膨
出された円弧状の規制部18が設けられ、この規制部18に
鉄筋2の端面2aの外周部が係止されて鉄筋2の端面2a間
に所定の隙間2bが形成される(第3図参照)。そして、
規制部18を介して継手用金具1の鉄筋2に対する軸方向
位置が規制される。
第1図のように継手用金具1を鉄筋2に外嵌させた状
態において、例えばCO2溶接機などを用いて隙間2bに溶
接を施して隙間2bを溶着金属で充填するとともにその溶
着金属を規制部18に溶込ませるとともに鉄筋2の両端面
2aにも十分に溶込ませて上下1対の鉄筋2の端部を一体
的に接合する。更に、スリット16にも溶接を施してスリ
ット16を溶着金属で充填して鉄筋2にも溶込ませるとと
もに、開口部12にも溶接を施し開口部12を溶着金属で充
填するものとする。
上記継手用金具1を製作する場合、例えば平板状の鋼
板を打抜き加工機により打抜加工することにより、第2
図に示すような形状で規制部4が形成された金具素材1m
を製作し、次にその金具素材1mを曲げ成形加工機により
成形加工することにより第1図のような継手用金具1を
製作する。尚、鋼板の切断はプラズマ切断機やレーザー
切断機で行い、曲げ成形加工時に規制部18を形成しても
よい。
尚、金具素材1mの形状は第4図のような形状でもよ
く、継手用金具1の構造は第5図のような構造でもよ
く、規制部18は連続でなく不連続的に(即ち、複数個所
に)設けてもよい。
<第2実施例>・・・第6図〜第8図参照 第6図に示すように、鉄筋突合せ溶接継手用金具1A
は、本体金具20と板バネ製の上下1対の保持部材22とで
構成されている。
本体金具20は鉄筋2に外嵌する半円円弧状断面の略半
円筒体で、その軸方向中段部には第1実施例の規制部18
と同様に内方へ膨出させた規制部18が形成されている。
保持部材22は、鉄筋2の外周部の約2/3〜3/4外周部分
に外嵌する円弧状部22aと、その両端部に外側拡大湾曲
状に一体形成された案内部22bとからなり、保持部材22
は本体金具20の約1/3の長さに形成され、円弧状部22aを
本体金具20の内周面に密着させた状態に装着してスポッ
ト溶接した溶接部24で本体金具20に固着されている。
第7図に示すように、端面2a同士が約5mm程の隙間2b
をあけて突合された鉄筋2の1対の端部に亙って継手用
金具1Aが外嵌され、規制部18を隙間2bに対応させて継手
用金具1Aの鉄筋2に対する軸方向位置を規制するととも
に隙間2bを確保し、1対の保持部材22によって鉄筋2か
ら外れないように保持させる。
その後、隙間2bに溶接を施して溶着金属で充填すると
ともに本体金具20の縁部20aと鉄筋2とを溶接接合する
ものとする。尚、必要に応じて本体金具20の端面20bと
鉄筋2とを溶接接合してもよい。
上記本体金具20は、第1実施例のものと同様、平板状
の鋼板を所定の矩形状に切断し、それを成形加工して製
作してもよいし、平板状の鋼板を打抜き成形加工するこ
とにより規制部18を含めて一挙に製作してもよいし、鍛
造成形にて製作してもよい。
尚、第8図に示すように、保持部材22Aの円弧状部22a
を本体金具20の外面に外嵌させてスポット溶接などで固
定してもよい。この場合、保持部材22Aの板バネは図示
のものよりも厚手のものとし、ハンマーなどで打撃する
ことにより鉄筋2に強力に取付けるようにしてもよい。
<第3実施例>・・・第9図参照 第9図に示すように、鉄筋突合せ溶接継手用金具1Cの
本体金具50は、第2実施例の本体金具20と同様のもので
ある。
上記本体金具50を鉄筋2の1対の端部に亙って外嵌さ
せた状態に保持して本体金具50を鉄筋2に固定する為の
上下1対のバンド部材52が設けられている。
上記バンド部材52は薄いバネ鋼板や軟鋼鋼板からな
り、その基端部には打抜いて外側へ膨らませた2個の係
止部54が形成され、またその先端部には係止部54に挿入
可能で且つ係止部54で係止されて抜出し不能のギザギザ
断面状に複数の係合部56が形成されており、バンド部材
52は本体金具50の上端部と下端部とに夫々スポット溶接
にて固定されている。
従って、本体金具50を鉄筋2の1対の端部に亙って外
嵌させ、規制部18を鉄筋2の突合せた1対の端面2a間の
隙間2bに位置させた状態で、バンド部材52の先端部を係
止部54へ挿入し締付け方向へ引っ張ると、係合部56が係
止部54で係止されるので緩むことなく固定することが出
来る。
鉄筋2を溶接接合する点に関しては前記実施例と同様
なので説明を省略する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は鉄筋突合
せ溶接継手用金具の斜視図、第2図は金具素材の平面
図、第3図は第1図III-III線断面図、第4図は変形例
の第2図相当図、第5図は変形例の第1図相当図、第6
図は第2実施例の継手用金具の斜視図、第7図は第6図
VII矢視相当図、第8図は変形例の第6図相当図、第9
図は第3実施例の継手用金具の斜視図である。 1・1A・1C……鉄筋突合せ溶接継手用金具、1m……金具
素材、2……鉄筋、2a……端面、10……保持部、12……
開口部、14……裏金部、20・50……本体金具、22・22A
……保持部材、40……ファスナの雄部材、42……ファス
ナの雌部材、52……バンド部材、54……係止部、56……
係合部。

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】端面同士を突合せた鉄筋の1対の端部に亙
    って外嵌され、上記端面同士を突合せ溶接するのに用い
    る鉄筋突合せ溶接継手用金具において、 鉄筋の1対の端部に夫々外嵌させる為の略円形開断面の
    1対の保持部と、 両保持部の間に形成された開口部と、 上記開口部に対向する円弧状断面の裏当金部であって1
    対の保持部と一体的に形成された裏当金部と、 上記裏当金部の内面側へ突条的に膨出するように円弧状
    に裏当金部と一体的に形成され、鉄筋の突合された1対
    の端面の外周部の円弧状部分を係止して両端面間に所定
    の隙間を形成する為の規制部とを備え、 鋼板を素材として一体部品に構成されたことを特徴とす
    る鉄筋突合せ溶接継手用金具。
  2. 【請求項2】端面同士を突合せた鉄筋の1対の端部に亙
    って外嵌され、上記端面同士を突合せ溶接するのに用い
    る鉄筋突合せ溶接継手用金具において、 鉄筋の1対の端部の約半周部に外嵌する約半円円弧状断
    面の本体金具と、 上記本体金具を鉄筋の1対の端部に保持させる為の、本
    体金具の両端部に固着された板バネ製の1対の保持部材
    と、 を備えたことを特徴とする鉄筋突合せ溶接継手用金具。
  3. 【請求項3】端面同士を突合せた鉄筋の1対の端部に亙
    って外嵌され、上記端面同士を突合せ溶接するのに用い
    る鉄筋突合せ溶接継手用金具において、 鉄筋の1対の端部の約半周部に外嵌する約半円円弧状断
    面の本体金具と、 上記本体金具を鉄筋の1対の端部に保持させる為の、本
    体金具の両端部に固着された弾性変形可能な1対のバン
    ド部材とを備え、 各バンド部材が、一端側部分に形成された係合部と、他
    端側部分に形成され係合部を係止可能な係止部とを備え
    たことを特徴とする鉄筋突合せ溶接継手用金具。
JP1990060081U 1990-06-05 1990-06-05 鉄筋突合せ溶接継手用金具 Expired - Lifetime JP2541373Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990060081U JP2541373Y2 (ja) 1990-06-05 1990-06-05 鉄筋突合せ溶接継手用金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990060081U JP2541373Y2 (ja) 1990-06-05 1990-06-05 鉄筋突合せ溶接継手用金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0417384U JPH0417384U (ja) 1992-02-13
JP2541373Y2 true JP2541373Y2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=31587132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990060081U Expired - Lifetime JP2541373Y2 (ja) 1990-06-05 1990-06-05 鉄筋突合せ溶接継手用金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2541373Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102262166B1 (ko) * 2020-10-14 2021-06-08 이양운 철근 접합용 연결구

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100684235B1 (ko) * 2005-10-14 2007-02-22 (주)무송건설 스트럽철근커플러

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0237993A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Motoomi Ogata 鉄筋の溶接継手用バッキング部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102262166B1 (ko) * 2020-10-14 2021-06-08 이양운 철근 접합용 연결구

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0417384U (ja) 1992-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3290216B2 (ja) 突き合わせエッジに沿って2つの部材を連結する連結構造および連結方法
JP2541373Y2 (ja) 鉄筋突合せ溶接継手用金具
JP2006051522A (ja) H型鋼溶接継手構造
JPH106070A (ja) 中途に部材を溶着した真直丸棒とその溶接法
JP3567366B2 (ja) 作業機械の作業腕構造
JP2849563B2 (ja) 金属管体
JP2005009560A (ja) フレーム構造体
JP3472884B2 (ja) 曲げ加工用平鋼板及びその曲げ加工方法
JP2000317653A (ja) 摩擦攪拌接合方法およびその構造体
JP3193538B2 (ja) 補強材の製造方法
JP3567365B2 (ja) 作業機械の作業腕構造
JP3816051B2 (ja) 溶接構造物
JP4698199B2 (ja) 閉断面溶接構造体及びその製造方法
JPH03258495A (ja) 異形鉄筋溶接工法
JPH0421659Y2 (ja)
JPH0686005B2 (ja) 溶接組立h形鋼の溶接接合方法
JP2004149268A (ja) 伸縮ブーム用のブームセクション
JPH0641749Y2 (ja) 溶接用裏当材
JP4383535B2 (ja) 鋼管接続具
JP3071451U (ja) 鉄筋溶接の裏当て金具
JPH10235497A (ja) ノンスカラップ工法による裏当て金物
JPH0618699Y2 (ja) 結合素材の接合構造
JPH03262843A (ja) 柱と梁との接合構造
JP2766585B2 (ja) 型枠用連結金具
JPH0115797Y2 (ja)