JP3567366B2 - 作業機械の作業腕構造 - Google Patents

作業機械の作業腕構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3567366B2
JP3567366B2 JP30050399A JP30050399A JP3567366B2 JP 3567366 B2 JP3567366 B2 JP 3567366B2 JP 30050399 A JP30050399 A JP 30050399A JP 30050399 A JP30050399 A JP 30050399A JP 3567366 B2 JP3567366 B2 JP 3567366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
plate member
working
work
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30050399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001123471A (ja
Inventor
成司 岡本
孝之 湯浅
雅也 依藤
邦友 清水
和明 木下
文博 西村
督久 萬浪
守生 村上
佳明 原田
Original Assignee
新キャタピラー三菱株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新キャタピラー三菱株式会社 filed Critical 新キャタピラー三菱株式会社
Priority to JP30050399A priority Critical patent/JP3567366B2/ja
Publication of JP2001123471A publication Critical patent/JP2001123471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3567366B2 publication Critical patent/JP3567366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、作業機械の作業腕構造、さらに詳しくは、油圧ショベルのブームなど、作業機械の作業腕に好適に用いられる作業腕の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
建設機械、荷役機械などの作業機械は、作業具などが取り付けられる一個あるいは連結された複数個の長尺の作業腕を備えている。典型的な作業機械である例えば油圧ショベルは、機体本体に上下方向に揺動自在に取り付けられた作業腕であるブームと、ブームの先端に上下方向に揺動自在に取り付けられた作業腕であるアームとを備えている。アームの先端には作業具であるバケットが上下方向に揺動自在に取り付けられている。
【0003】
これらの作業腕は、長尺に形成されることから、曲げ、捩じりなどに対して十分な強度を備え、また重量を軽くするように、板部材によって箱型構造に形成されている。
【0004】
図10を参照して、上述のブームを例に作業腕を説明すると、全体を番号50で示すブームは、種々の鋼製部材を相互に溶接して箱型構造に形成されている。すなわちブーム50は、長手方向に延びる板部材である、上プレート52、下プレート54、左サイドプレート56、及び右サイドプレート58によって矩形の箱型断面を有し長手方向に延びる箱型構造に形成されている。箱型構造の長手方向の一端部にはアームと連結するための連結ブラケット60が、他端部には機体本体と連結するための連結ブラケット62がそれぞれ取り付けられている。
【0005】
箱型構造を形成する上プレート52、下プレート54、左サイドプレート56、及び右サイドプレート58の各々は、ブーム50の長手方向において、複数個のプレートを突き合わせ溶接し一体に接合されている。例えば、上プレート52はプレート52aとプレート52bが、また左サイドプレート56はプレート56a、プレート56b、プレート56cが、それぞれ突き合わされている。下プレート54及び右サイドプレート58も同様に形成されている。
【0006】
これらのプレートとプレートとの突き合わせ溶接、例えば上プレート52のプレート52aとプレート52bとの突き合わせ溶接は、図11に示すように、各々のプレートの端部に突合わせ方向に隙間Zを形成し、プレート各々の製作寸法、取付寸法などの誤差を許容できるようにし、裏当金52cを取り付けて、開先溶接によって行われている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上述したとおりの形態の従来の作業腕構造には、次のとおりの解決すべき問題がある。
【0008】
(1)溶接接合部の品質:
突合わせ溶接の溶接強度など品質を安定させるためには、突合わせ隙間Zの変動を小さくし溶接開先の大きさを安定させる必要がある。しかしながら、板部材の製作寸法、取付寸法などの厳密なコントロールは難しく、また実際的でない。したがって、溶接の開先の大きさは変動しやすく、溶接接合部の品質は変動しやすい。
【0009】
(2)熱変形:
溶接の突合わせ隙間Zが大きくなると溶接の溶金量が多くなり、板部材の熱歪が大きくなり、作業腕の変形、寸法の変動などの問題を発生させる。そして、作業腕の機械加工による修正、部分加熱による修正、あるいは作業腕全体を炉に入れて熱処理するなどの修正作業が必要になる。
【0010】
(3)溶接接合部の応力集中:
突合わせ溶接部においては、板部材と板部材との相対位置が、例えば板厚の方向に変動、ずれやすい。そして、接合部に板厚方向の断面が急変する段差ができ、また接合部においては板厚が実質的に減少し、作業腕に加わる負荷などによって接合部に応力が集中し、作業腕の疲労強度を低下させる。
【0011】
本発明は上記事実に鑑みてなされたもので、その技術的課題は、作業腕を形成する板部材と板部材との突合わせ溶接端の突合わせ隙間の変動を小さくし、溶接の品質を安定させ、熱変形を少なくし、また板部材同士に段差ができても応力の集中を避けることができるようにした、作業機械の作業腕構造を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明においては、上記技術的課題を解決する作業腕構造として、作業腕を形成する板部材と板部材との突合わせ溶接端の各々に、該突合わせ方向に対し傾斜して互いに実質上平行な傾斜面を形成し、かつ該傾斜面の各々に該傾斜面が該板部材の表面から張り出している張出部を形成した、ことを特徴とする作業機械の作業腕構造が提供される。
【0013】
そして、板部材の突合わせ溶接端の各々に互いに平行な傾斜面を形成することにより、突合わせ方向の寸法の変動に対し溶接接合される平行な傾斜面間の寸法の変動を小さくする。また、傾斜面に張出部を形成することにより、接合される板部材と板部材とに段差が生じても板部材同士の接合部において板厚を実質的に減少させないで、応力の集中を防止する。
【0014】
好適実施形態においては、該張出部は、該板部材の両面から張り出している。
【0015】
そして、張出部を板部材の両面から張り出すようにして板厚方向の変動に対し板部材が確実に溶接接合されるようにする。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に従って構成された作業腕構造を、典型的な作業機械である油圧ショベルの作業腕であるブームにおける好適実施形態を図示している添付図面を参照して、さらに詳細に説明する。
【0017】
図1を参照して説明すると、全体を番号2で示す油圧ショベルは、機体本体4に上下方向に揺動自在に取り付けられた作業腕であるブーム6と、ブーム6の先端に上下方向に揺動自在に取り付けられた作業腕であるアーム8を備えている。アーム8の先端には、作業具であるバケット10が上下方向に揺動自在に取り付けられている。
【0018】
図1とともに図2を参照して説明すると、ブーム6は、種々の鋼製部材を相互に溶接して箱型構造に形成されている。すなわちブーム6は、長手方向に延びる板部材である、上プレート12、下プレート14、左サイドプレート16、及び右サイドプレート18によって矩形の箱型断面を有する箱型構造に形成されている。長手方向の一端部にはアーム8と連結するための軸受ブラケット20が、他端部には機体本体4と連結するための軸受ブラケット22がそれぞれ取り付けられている。
【0019】
ブーム6を形成する上プレート12、下プレート14、左サイドプレート16、及び右サイドプレート18の各々は、長手方向において長手方向に略直交する断面において、複数個の板部材を突き合わせて構成され、溶接により一体に接合されている。例えば上プレート12は、プレート12a及び12bからなり、左サイドプレート16はプレート16a、16b及び16cとからなっている。下プレート14及び右サイドプレート18も同様に構成されている。これらの溶接接合部はブーム6の長手方向における位置が重ならないように離されている。
【0020】
図2とともに図3及び図4を参照して本発明に係る突合わせ溶接接合部を、上プレート12によって説明する。上プレート12を構成するプレート12a及びプレート12bの溶接端の各々には、傾斜面Fが形成されている。傾斜面Fは、プレート各々の突合わせ方向(矢印Wで示す)においてプレートの表面Sに対しθ度傾斜し、互いに実質上平行に形成されている。さらに、傾斜面Fの各々には、プレートの表面Sから板厚方向の両側にそれぞれX張り出した張出部Yが備えられている。張出部Yはプレートの表面Sに滑らかに円弧によってつながっている。
【0021】
上述の傾斜面Fの傾斜角度θの大きさは、作業腕の大きさ、作業腕の構造、板部材の大きさ、また板部材の厚さなどによって、適宜に変えて設定される。
【0022】
このように形成された板部材の溶接端は、後述するように対向する傾斜面F、F間の隙間の変動を少なくすることができるから、溶接接合は、裏当金を使わないレーザ溶接のような深とけ込みの溶接により行われる。
【0023】
上述したとおりの作業機械の作業腕構造の作用を説明する。
【0024】
(1)寸法変動:
図4とともに図5を参照して説明すると、板部材と板部材の突き合わせ端には対向する平行な傾斜面Fが、板部材の突合わせ方向Wにおいて板部材の表面Sに対しθ度傾斜して形成されている。したがって、突合わせ方向Wにおける板部材と板部材との隙間をαとすると、一対の傾斜面F、Fの間における隙間Zはα・Sinθとなる。したがって、寸法αの変動に対して隙間Zの変動はSinθの分小さくなる。すなわち、突合わせ方向Wの寸法変動に対し一対の傾斜面F、Fの間隔である隙間Zの寸法変動は小さくなり、突合わせ隙間Zの変動を板部材の寸法αの変動よりも小さくすることができる。
【0025】
(2)溶接接合部の品質:
板部材同士の突合わせ隙間Zの変動を小さくすることができるから、溶接開先の大きさを安定させ溶接の品質を安定させることができる。そして、隙間Zのコントロールの重要な、レーザ溶接のような裏当金を使わない安定した溶接手段の採用が可能になる。また、傾斜面Fの各々に張出部Yを形成したから、図6に示すように板部材と板部材との突合わせ方向Wにおける規定された接合長さが例えば隙間Zを拡げるように−β変動しても、板部材を板厚方向にβ・Tanθ動かすことにより、一対の傾斜面F間の隙間Zを拡げ変動させることなく維持することができる。さらに、張出部Yによって、傾斜面F同士の接合長さを十分確実に確保することができる。
【0026】
(3)熱変形:
板部材と板部材との突合わせ隙間の変動が小さくなるから、溶接の溶金量も少なくなり、熱変形を小さくすることができる。そして、作業腕の変形、寸法の変動などの問題、またその修正作業を減らすことができる。
【0027】
(4)溶接接合部の応力集中:
張出部Yを形成し溶接接合部を長くしたから、例えば溶接接合部における板部材同士を引っ張ったときの引張応力の分布は図7のようになり応力の集中が防止される。さらに、図8に示すように突き合わされる板部材が板厚方向に変動しても、溶接接合の長さは十分に確保され応力集中を避けることができる。また、張出部Yを板部材の表面Sに滑らかにつなげているから、応力集中をさらに低減させることができる。
【0028】
以上、本発明を実施の形態に基づいて詳細に説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内においてさまざまな変形あるいは修正ができるものである。
【0029】
本発明の実施の形態においては、プレート12a及びプレート12bはブーム6の長手方向に対し略直交する断面によって突き合わされ、プレート各々の端部にプレートの表面に対し傾斜した傾斜面Fが形成されたが、図9に示すように突き合わせ断面をブーム6の長手方向に対しθ度傾斜させるようにし、プレート各々の端部の接合面はプレートの表面に対し直角を成すように形成してもよい。
【0030】
【発明の効果】
本発明に従って構成された作業機械の作業腕構造によれば、作業腕を形成する板部材と板部材との突合わせ溶接端の突合わせ隙間の変動を小さくし、溶接の品質を安定させ、熱変形を少なくし、また板部材同士に段差ができても応力の集中を避けることができるようにした、作業機械の作業腕構造が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って構成された作業機械の作業腕構造を備える典型的な作業機械である油圧ショベルの側面図。
【図2】図1に示す油圧ショベルの作業腕の一つのブームの斜視図。
【図3】図2のA部の拡大図。
【図4】図3のB−B矢印方向に見た溶接接合部の断面図。
【図5】溶接接合部の作用の説明図。
【図6】溶接接合部において板部材同士が板厚方向に段差が生じた場合の説明図。
【図7】溶接接合部の応力分布図。
【図8】板部材同士が板厚方向に段差が生じた場合の応力分布図。
【図9】作業腕における板部材の他の接合例を示したブームの斜視図。
【図10】従来の作業腕であるブームの斜視図。
【図11】図10のC−C矢印方向に見た溶接接合部の断面図。
【符号の説明】
2:油圧ショベル(作業機械)
4:機体本体
6:ブーム(作業腕)
8:アーム(作業腕)
12:上プレート(板部材)
12a:プレート(板部材)
12b:プレート(板部材)
14:下プレート(板部材)
16:左サイドプレート(板部材)
18:右サイドプレート(板部材)
50:ブーム(作業腕)
F:傾斜面
W:突合わせ方向
Y:張出部

Claims (2)

  1. 作業腕を形成する板部材と板部材との突合わせ溶接端の各々に、該突合わせ方向に対し傾斜して互いに実質上平行な傾斜面を形成し、かつ該傾斜面の各々に該傾斜面が該板部材の表面から張り出している張出部を形成した、ことを特徴とする作業機械の作業腕構造。
  2. 該張出部は、該板部材の両面から張り出している、請求項1記載の作業機械の作業腕構造。
JP30050399A 1999-10-22 1999-10-22 作業機械の作業腕構造 Expired - Fee Related JP3567366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30050399A JP3567366B2 (ja) 1999-10-22 1999-10-22 作業機械の作業腕構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30050399A JP3567366B2 (ja) 1999-10-22 1999-10-22 作業機械の作業腕構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001123471A JP2001123471A (ja) 2001-05-08
JP3567366B2 true JP3567366B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=17885612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30050399A Expired - Fee Related JP3567366B2 (ja) 1999-10-22 1999-10-22 作業機械の作業腕構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3567366B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104416261A (zh) * 2013-09-10 2015-03-18 Jc班福德挖掘机有限公司 焊接部件及其制造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5524121B2 (ja) * 2011-04-04 2014-06-18 住友建機株式会社 建設機械のブーム構造
JP2013199747A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Caterpillar Sarl フレーム構造体および旋回型作業機械
JP6260325B2 (ja) * 2014-02-14 2018-01-17 コベルコ建機株式会社 製缶構造及び建設機械
US10981253B2 (en) 2016-12-13 2021-04-20 Caterpillar Inc. Structure having stress protected groove weld and structural members forming the same
US10688600B2 (en) 2016-12-13 2020-06-23 Caterpillar Inc. Structure having stress protected groove weld and structural members forming the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104416261A (zh) * 2013-09-10 2015-03-18 Jc班福德挖掘机有限公司 焊接部件及其制造方法
CN104416261B (zh) * 2013-09-10 2018-11-27 J C 班福德挖掘机有限公司 焊接部件及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001123471A (ja) 2001-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9187875B2 (en) Arm for construction machine
EP2199003A1 (en) Welding method for t-joint
WO2008018194A1 (en) Boom
WO1999004103A1 (fr) Bras de fleche d'excavatrices a godet et procede de fabrication
JP3567366B2 (ja) 作業機械の作業腕構造
WO1999004104A1 (fr) Structure d'unite de travail pour excavateur a godets et son procede de fabrication
JP2015212205A (ja) ブームおよびその溶接方法
US11253956B2 (en) Structure having stress protected groove weld and structural members forming the same
JP2000248574A (ja) 作業機械の作業腕構造
JP3567365B2 (ja) 作業機械の作業腕構造
JP3836683B2 (ja) 作業機械の作業腕構造
JP2007062538A (ja) 車両用車軸ケースの溶接構造
CN109746574B (zh) 焊接方法和拐角接合部件
JP2012206848A (ja) ブームおよびその溶接方法
JP2000265489A (ja) 作業機械の作業腕構造
JP2001115477A (ja) 作業機械の作業腕構造
JP6260325B2 (ja) 製缶構造及び建設機械
JP3772731B2 (ja) アルミニウム系母材を用いた重ね継手構造とその溶接方法
WO2024053313A1 (ja) 作業機械のフレーム構造
JP7235403B2 (ja) 溶接継手
JP4698199B2 (ja) 閉断面溶接構造体及びその製造方法
JP2002242222A (ja) 作業機械の作業腕構造
JPH08121088A (ja) セグメントの継手構造
JP2017070977A (ja) 溶接継手、溶接構造物、建設機械及び溶接方法
JP3361936B2 (ja) 溶接構造体の接合用部材

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees