JPH0633931Y2 - 床ずれ防止ベッド - Google Patents

床ずれ防止ベッド

Info

Publication number
JPH0633931Y2
JPH0633931Y2 JP1989071402U JP7140289U JPH0633931Y2 JP H0633931 Y2 JPH0633931 Y2 JP H0633931Y2 JP 1989071402 U JP1989071402 U JP 1989071402U JP 7140289 U JP7140289 U JP 7140289U JP H0633931 Y2 JPH0633931 Y2 JP H0633931Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bed
bed surface
surface structure
width direction
upper plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989071402U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH039726U (ja
Inventor
康雄 松本
Original Assignee
松本 康男
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松本 康男 filed Critical 松本 康男
Priority to JP1989071402U priority Critical patent/JPH0633931Y2/ja
Publication of JPH039726U publication Critical patent/JPH039726U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0633931Y2 publication Critical patent/JPH0633931Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、床ずれ防止ベッドに関する。
(従来の技術) 最近、医療技術の進歩に伴い、病気や事故による死亡が
著しく減少し、寿命も飛躍的に延びるようになったが、
同時に、寝たきりの病人や老人も増加する傾向にあり、
いわゆる床ずれの防止が重要な課題になってきた。
従来、この種の床ずれ防止ベッドには、二種類の弾性
支柱を複数交互に配列してベッド面を構成し、該弾性支
柱によって身体を支承するとともに、二種類の弾性支柱
を別々に上下させて身体の圧接位置を変えるようにした
もの(特開昭55-66898号公報参照)、ベッド内に複数
の棒材を配列して該棒材を自在に昇降させ、ベッドと身
体との圧接位置を適宜変えるようにしたもの(特開昭52
-54289号公報、実開昭61-45852号公報、等参照)、ベ
ッド面に水平方向に位置が変化するローラを複数設け、
該ローラで体重を受けるとともに、ローラの位置変化に
よって身体に対する圧接位置を適宜変えるようにしたも
の(特開昭57-173016号公報参照)、等がある。
(考案が解決しようとする課題) しかし、従来の床ずれ防止ベッドでは、複数の弾性
支柱あるいは棒材を配列し、これらを上下に変位させる
ようにしているので、床ずれを確実に防止するためには
複数の各弾性支柱又は各棒材の上下変位を相互に設定す
る必要があり、又多数の弾性支柱又は各棒材を各々別々
に変位させるために変位機構が複雑となり、コスト高に
なるという問題があった。
また、従来の床ずれ防止ベッドでは、複数のローラを
水平面内で移動させるようにしているので、ローラの駆
動構造が大型となり、やはりコスト高になるという問題
があった。
他方、ベッドにはマットや敷蒲団等を敷くのが一般的で
あるが、マット等の下側に異物があると、違和感があっ
て快適な睡眠が得られないことがよく経験されるが、従
来公報記載の床ずれ防止ベッドはかかる点については考
慮されておらず、何れの状態においてもベッド面に棒状
部材等が突出しており、睡眠の快適さという点に改善の
余地があった。
なお、特開昭58-94112号公報に示されるように、偏心カ
ムにて複数の棒状部材を個別のタイミングで上下動させ
る方式、実開昭64-28629号公報や実開昭64-39721号公報
に示されるように、複数の支持杆を横方向に延びて配列
し、各横杆を上下動させる方式等も知られているが、い
ずれも睡眠の快適さという点では上記公報記載のものと
同様であった。
この考案は、かかる従来の問題点に鑑み、コスト高を招
くことなく、簡単な構造で床ずれを確実に防止でき、し
かも快適な睡眠が得られるようにした床ずれ防止ベッド
を提供することを課題とする。
(課題を解決するための手段) そこで本考案に係る床ずれ防止ベッドは、前後左右の脚
部を枠部にて相互に連結してなるベッド本体の枠部間に
は少なくとも1つの第1ベッド面構成体を設け、第1ベ
ッド面構成体は平坦なベッド面を構成しうる複数の単位
組立体をベッド本体の幅方向に配列してなり、各単位組
立体はベッド本体長手方向に延びる平坦な上板の下方に
下板を配置し両者の前端部及び後端部を弾性部材で弾性
連結して構成し、上板はその長手方向の略中央部をベッ
ド本体の幅方向水平に延びてベッド本体に支持された支
持軸によって揺動自在に支承する一方、第1ベッド面構
成体の下方には駆動源にて回転可能な前後一対の回転軸
をベッド本体の幅方向水平に延びて配設し、両回転軸に
は複数の偏心カムを下板下面のベッド本体長手方向前端
部又は後端部に摺接して設け、複数の各単位組立体の上
板を異なるタイミングで中央支持軸回りに揺動可能とな
したことを特徴とする。
本考案を実施するに当たっては、ベッド面構成体を、上
板を有する単位組立体を複数相互に上記ベッド本体幅方
向に隣接配置してなる少なくとも1つの第1ベッド面構
成体と、少なくとも1つの上板を上記ベッド本体幅方向
に配置してなる少なくとも1つの第2ベッド面構成体と
から構成し、複数の回転軸を第1ベッド面構成体の各単
位組立体及び第2ベッド面構成体の下側にベッド本体幅
方向に延びて配置し、各回転軸に設けた偏心カムにて第
1ベッド面構成体の各単位組立体の各上板の前端部又は
後端部、第2ベッド面構成体の各上板の左端部又は右端
部を各々異なるタイミングで上下動させるのがよい。
ベッド本体はどのような材料、例えば従来と同様にパイ
プ、木材等で形成してもよい。
第1ベッド面構成体の単位組立体及び第2ベッド面構成
体は上板のみで構成してもよいが、身体への違和感を少
なくし、ベッド面と身体との圧接位置を円滑に変化させ
るためには、上板の下方に配置されその下面に偏心カム
が摺接する下板を配置し、両板を弾性部材で弾性連結す
るのが望ましい。
第1、第2ベット面構成体の上板及び下板はどのような
材料、例えば鉄板、木板で形成してもよく、又どのよう
な形状、例えば長方形、楕円形等に形成してもよい。ま
た、弾性部材はどのようなもの、例えばコイルばね、板
ばね、ゴム部材等であってもよく、又上板と下板の弾性
支持はどのような方法、、例えばばね又はゴム部材の上
下端部をボルト・ナット等で連結する方法であってもよ
い。
第2ベッド面構成体の上板及び下板は各々ベッド本体幅
方向略全幅の一枚の板としてもよいが、勿論、複数枚の
上板及び下板をベッド本体幅方向に並べるようにしても
よい。
上板の変位はマットや敷布団の厚さを考慮して設定すれ
ばよいが、例えば水平位置から10〜20mmに設定すればよ
い。
第1ベッド面構成体と第2ベッド面構成体とは相互に隣
接して配置してもよく、あるいは第1ベッド面構成体は
これらを相互に隣接して配置し、かつ第2ベッド面構成
体はベッド本体長手方向両端部又は一端部に配置しても
よい。
回転軸はプレート又はブラケットによってベッド本体の
脚部又は枠部に支承することができる。
駆動源はどのような構成、例えば駆動モータ及び減速機
と、スプロケット及びチェーン、又はウオーム及びウオ
ームホイールとで構成してもよい。
ベッド面構成体は第1、第2の両ベット面構成体で構成
したが、第1ベッド面構成体のみで構成してもよい。単
位組立体は全て揺動させてもよいが、特定のものを固定
し、一部のみを揺動させてもよい。
なお、本考案のベッド構造は室内の畳や座布団あるいは
車両用シートの背部及び座部の構造としても採用でき、
長時間座っている場合における足や身体のしびれを防止
できる。また、従来、競走馬が故障した場合には薬殺す
るしか方法がなかったが、本考案のベッド構造を利用し
て馬体を支持するようにすれば、薬殺することなく、故
障馬の治療を行うことができるものである。
(作用及び考案の効果) 駆動源を作動させると、回転軸が複数の各偏心カムを回
転させる。すると、偏心カムが第1ベッド面構成体の各
単位組立体の上板を異なるタイミングで前後揺動させる
結果、ベッド面の各部が部分的に別個に上下し、身体と
ベッド面との圧接位置を変化させることができ、身体の
床ずれを確実に防止できる。
また、複数の板を用いてベッド面を構成し、これを偏心
カムで上下動させるよにしたことから、弾性支柱や棒材
を上下変位させる場合あるいはローラを水平移動させる
場合に比して上下変位の機構が極めて簡単であり、又偏
心カムの回転角度を調整するだけで、確実に床ずれが防
止される。さらに、第1ベッド面構成体の単位組立体及
び第2ベッド面構成体を上板、下板及び弾性部材で構成
すると、偏心カムの駆動力が直接上板に伝達されず、上
板の変位は滑らかとなる。
他方、ベッドに寝ていて違和感がある場合には、第1ベ
ッド面構成体の上面を平坦なベッド面を構成しうるよう
にしているので、ベッド面を平坦な状態に戻せば、快適
な睡眠が得られる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図について説明する。第1図な
いし第5図は本考案の一実施例による床ずれ防止ベッド
を示す。図において、1はベッド本体で、該ベッド本体
1は略逆U字状のパイプ製前脚部10、左右のパイプ製後
端脚部11、枠部12及び側部補強杆13から構成され、上記
前脚部10及び後脚部11はその略中央部及び上端部に上記
枠部12の両端部が、その下部に側部補強杆13の両端部が
ボルト・ナット又は溶接等によって各々固定されること
によって相互に連結されている。また、上記ベッド本体
1の側面には腰板14がボルト・ナットによって固定さ
れ、又上記脚部10、11の下端には移動用キャスター15が
取付けられている。
また、上記ベッド本体1の上面内周縁にはベッド面2の
一部を構成する固定板20がボルト・ナットによって固定
され、上記ベッド面2の残部は3つの第1ベッド面構成
体3及び4つの第2ベッド面構成体4によって構成され
ている。
上記第1ベッド面構成体3は相互に所定の間隔をあけて
配置され、各々は複数の単位組立体30をベッド本体1の
幅方向に配設して構成され、上記各単位組立体30は上板
31及び下板32を有し、該両板31、32にはばね部材(弾性
部材)33の両端部がボルト・ナット等によって各々固定
され、こうして上記上板31及び下板32はばね部材33によ
って弾性連結されている。また、上記複数の単位組立体
30の各上板31の下面にはベッド本体1の幅方向に延びる
支持軸34が支承され、該支持軸34の両端部は上記ベッド
本体1の枠部12又は腰板14に弾性部材(図示せず)を介
して支持されており、こうして身体と上板31との間の衝
撃を吸収するようになっている。
他方、上記各第2ベッド面構成体4は上記第1ベッド面
構成体3の間にて又はこれに隣接して配置されるととも
に、各々左右一対の単位組立体40をベッド本体1の幅方
向に配設して構成されている。上記各単位組立体40は上
板41及び下板42を有し、該両板41、42にはばね部材(弾
性部材)43の両端部がボルト・ナット等によって各々固
定され、こうして上記上板41及び下板42はばね部材43に
よって弾性連結されている。また、上記一対の単位組立
体40の各上板41の下面にはベッド本体1の長手方向に延
びる支持軸44が支承され、該支持軸44の両端部は上記ベ
ッド本体1の枠部12又は腰板14側の支持ブラケット(図
示せず)に弾性部材(図示せず)を介して支持されてお
り、こうして身体と上板41との間の衝撃を吸収するよう
になっている。
また、上記複数の各第1ベッド面構成体3の各単位組立
体30の前端部下側及び後端部下側、上記第2ベッド面構
成体4の各単位組立体30の下側中央には各々回転軸5が
上記ベッド本体1の幅方向に配置され、一方、上記ベッ
ド本体1の側部腰板14には軸受50が固定され、該軸受50
には上記回転軸5の両端部が回転自在に支承され、又回
転軸5には偏心カム51が設けられ、該偏心カム51は上記
各単位組立体30、40の下板32、42と摺接しており、こう
して回転軸5の回転によって上記第1ベッド面構成体3
の各単位組立体の上板31の前端部と後端部、第2ベッド
面構成体4の各単位組立体40の上板41の左端部と右端部
とが相互に異なるタイミングで上下する、即ち逆方向に
上下動するようになっている。
また、上記ベッド面構成体3、4の下側には駆動軸60が
ベッド本体1の長手方向に配設され、該駆動軸60には複
数のウオームホイール61が所定の間隔をあけてボルト等
によって着脱可能に固定され、一方、上記回転軸5には
ウオーム52が固定され、該ウオーム52と上記ウオームホ
イール61とは相互に噛合され、又上記駆動軸60の他端側
は駆動モータと減速機とからなる駆動装置62に連結され
ており、こうして上記回転軸5を回転駆動する駆動源6
が構成されている。
また、上記側部枠部12、側部補強杆13、側部腰板14及び
駆動軸60は各々3つに分割され、上記3つに分割された
側部枠部12及び側部補強杆13は補強棒を内部に挿通して
ボルト・ナットによって相互に連結され、又上記3つに
分割された駆動軸60はユニバーサルジョイント等によっ
て相互に連結されており、こうして本ベッドは運搬が容
易なように全体として3つに分割できるようになってい
る。
なお、上記ベッド面2上にはマット、又は敷布団等を載
置するのが一般的であるが、この場合、上記上板31、41
の変位が身体に伝達されるようにその厚さを調整するの
が望ましい。
次に動作について説明する。本床ずれ防止ベッドにおい
て、駆動装置62のモータが作動すると、該モータの回転
は減速機で所定回転数、例えば1〜2回/分まで減速さ
れて駆動軸60に伝達され、該駆動軸60の回転はウオーム
ホイール61及びウオーム52を介して各回転軸5に伝達さ
れ、該回転軸5の各偏心カム51が回転する。
すると、各第1ベッド面構成体3においては、各単位組
立体30の下板32の前端部及び後端部が各々逆方向に変位
し、その動きがばね部材33を介して上板31に伝達されて
該上板31の前端部及び後端部が各々逆方向に変位し、こ
うして3つの第1ベッド面構成体3の各単位組立体30の
上板31の前端部及び後端部が変位し、身体とベッド面2
との長手方向にわたる各圧接位置が変化することとな
る。
他方、各第2ベッド面構成体4においては、各単位組立
体40の下板42の左端部及び右端部が各々逆方向に変位
し、その動きがばね部材43を介して上板41に伝達されて
該上板41の左端部及び右端部が各々逆方向に変位し、こ
うして4つの第2ベッド面構成体4の各単位組立体40の
上板41の左端部及び右端部が変位し、身体の左側面、右
側面又は中央とベッド面2とが圧接して幅方向の圧接位
置が変化することとなる。
従って、第1ベッド面構成体3によって身体とベッド面
2との長手方向の各圧接位置を各々変化させ、第2ベッ
ド面構成体4によって身体とベッド面2との幅方向の圧
接位置を各々変化させるようにしたので、身体の床ずれ
を確実に防止できる。
また、複数の板31、32、41、42を用いてベッド面2を構
成し、これを偏心カム51で上下動させるようにしたの
で、少ない回転軸5及び偏心カム51でもって板31、32、
41、42を変位させることができ、従来のように弾性支柱
や棒材を上下変位させる場合、ローラを水平移動させる
場合に比して上下変位の機構を極めて簡単にでき、コス
ト高を招くこともない。
また、複数の板31、32、41、42を偏心カム51で上下動さ
せるようにしたので、偏心カム51の回転角度を調整する
ことによって確実に床ずれを防止でき、その調整を大変
簡単にできる。
また、複数の板31、32、41、42の端部を上下動させて圧
接位置を変化させるようにしたので、床ずれと同時にマ
ッサージを行うことができる。その際、マッサージを効
率よく行うためには各上板31、41の形状をうまく設定す
るのが望ましく、例えば上板31、41表面に弾性部材を介
して球を配置し、該球によって身体を押圧するようにす
ればよい。
また、第6図及び第7図は本考案の他の実施例を示し、
図において、第1図ないし第5図と同一符号は同図と同
一又は相当部分を示す。本実施例においては、第1ベッ
ド面構成体3の単位組立体30の各上板31の前端部及び後
端部をベッド本体1の幅方向にのびるワイヤー35で支承
するとともに、第1ベッド面構成体3の単位組立体30の
側端上板31の左端部及び右端部、第2ベッドベッド面構
成体4の単位組立体40の上板41の左端部及び右端部をベ
ッド本体1の長手方向に延びるワイヤー45で支承し、又
第2ベッド面構成体4を幅方向に延びる一枚の板41、42
で構成し、さらにスプロケット62とチェーン63、64とに
よって駆動源6の駆動力伝達機構を構成している。
本実施例の動作及び効果は上記実施例と同様であるの
で、その詳細な説明は省略する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例による床ずれ防止ベッドを示
す概略斜視図、第2図は上記床ずれ防止ベッドを示す概
略側面図、第3図は上記床ずれ防止ベッドにおける第1
ベッド面構成体3の単位組立体30を示す概略側面図、第
4図は上記床ずれ防止ベッドにおける駆動源6の伝達機
構を示す概略構成図、第5図は上記床ずれ防止ベッドに
おける第2ベッド面構成体4を示す概略側面図、第6図
及び第7図は各々本考案の他の実施例を示す概略側面図
及び概略平面図である。 1……ベッド本体、10……前脚部、11……後脚部、12…
…枠部、2……ベッド面、3……第1ベッド面構成体、
30……単位組立体、31……上板、31……下板、32……ば
ね部材(弾性部材)、4……第2ベッド面構成体、41…
…上板、42……下板、42……ばね部材(弾性部材)、5
……回転軸、51……偏心カム、6……駆動源。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】前後左右の脚部を枠部にて相互に連結して
    なるベッド本体の枠部間には少なくとも1つの第1ベッ
    ド面構成体が設けられ、該第1ベッド面構成体は平坦な
    ベッド面を構成しうる複数の単位組立体をベッド本体の
    幅方向に配列してなり、上記各単位組立体はベッド本体
    長手方向に延びる平坦な上板の下方に下板を配置し両者
    の前端部及び後端部を弾性部材で弾性連結して構成さ
    れ、上記上板はその長手方向の略中央部がベッド本体の
    幅方向水平に延びてベッド本体に支持された支持軸によ
    って揺動自在に支承されている一方、 上記第1ベッド面構成体の下方には駆動源にて回転可能
    な前後一対の回転軸がベッド本体の幅方向水平に延びて
    配設され、該両回転軸には複数の偏心カムが上記下板下
    面のベッド本体長手方向前端部又は後端部に摺接して設
    けられ、複数の上記各単位組立体の上板が異なるタイミ
    ングで中央支持軸回りに揺動可能となっていることを特
    徴とする床ずれ防止ベッド。
  2. 【請求項2】上記第1ベッド面構成体のベッド本体長手
    方向の前後には平坦なベッド面を構成しうる少なくとも
    1つの第2ベッド面構成体が配列され、該第2ベッド面
    構成体はベッド本体幅方向に延びる平坦な上板の下方に
    下板を配置し両者の幅方向の両端部を弾性部材で弾性連
    結して構成され、上記上板はその幅方向の略中央部がベ
    ッド本体の幅方向水平に延びてベッド本体に支持された
    支持軸によって揺動自在に支承されている一方、 上記第2ベッド面構成体の下方には駆動源にて回転可能
    な回転軸がベッド本体の幅方向水平に延びて配設され、
    該回転軸には複数の偏心カムが上記下板下面のベッド本
    体幅方向両端部に摺接して設けられ、第2ベッド面構成
    体の上板が中央支持軸回りに揺動可能となっている請求
    項(1)記載の床ずれ防止ベッド。
JP1989071402U 1989-06-19 1989-06-19 床ずれ防止ベッド Expired - Lifetime JPH0633931Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989071402U JPH0633931Y2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 床ずれ防止ベッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989071402U JPH0633931Y2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 床ずれ防止ベッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH039726U JPH039726U (ja) 1991-01-30
JPH0633931Y2 true JPH0633931Y2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=31608400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989071402U Expired - Lifetime JPH0633931Y2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 床ずれ防止ベッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633931Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH078523A (ja) * 1993-06-22 1995-01-13 Katsuyoshi Omoto 床ずれ防止装置を設けたベッド
SK352007A3 (sk) * 2007-02-27 2008-09-05 Milan Gaál Antidekubitné lôžko

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254289A (en) * 1975-10-24 1977-05-02 Daru Furemingu Body supporting device
JPS5584112A (en) * 1978-12-21 1980-06-25 Yaesu Rehabili Co Ltd Mat device for preventing bedsore
JPH0128629B2 (ja) * 1985-06-28 1989-06-05 Hitachi Plant Eng & Constr Co
JPH0139721B2 (ja) * 1980-08-30 1989-08-23 Iseki Agricult Mach

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0357223Y2 (ja) * 1987-08-11 1991-12-26
JPH0357225Y2 (ja) * 1987-09-03 1991-12-26

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254289A (en) * 1975-10-24 1977-05-02 Daru Furemingu Body supporting device
JPS5584112A (en) * 1978-12-21 1980-06-25 Yaesu Rehabili Co Ltd Mat device for preventing bedsore
JPH0139721B2 (ja) * 1980-08-30 1989-08-23 Iseki Agricult Mach
JPH0128629B2 (ja) * 1985-06-28 1989-06-05 Hitachi Plant Eng & Constr Co

Also Published As

Publication number Publication date
JPH039726U (ja) 1991-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101318724B1 (ko) 지능형 케어를 위한 가변 침상
JP5770101B2 (ja) 介護ベッド
CN211723742U (zh) 一种转动翻转护理床
KR101264030B1 (ko) 환자용 침대
JPH0633931Y2 (ja) 床ずれ防止ベッド
KR100721593B1 (ko) 회전식 의료용 침대
JPH0244225B2 (ja)
CN109481269A (zh) 一种心内科患者给药护理装置
US2790440A (en) Variable pressure cushion
EP1718259B1 (en) Bed
KR101270776B1 (ko) 유산소운동 겸용 욕창방지침대
JP2000288036A (ja) オムツ交換並びに寝返りが容易に出来る介護用ベッド
JP3575995B2 (ja) ベッド装置及びベッド装置用テーブル板
JP3927048B2 (ja) 身体位置変換形寝台装置
JPH0345708Y2 (ja)
JP2003310666A (ja) ベッド
JP2000342633A (ja) 介護用ベッド
JP2002065760A (ja) 介護用ベッド装置
JPH0345709Y2 (ja)
JPH0669467B2 (ja) ベッド装置
JPH06133833A (ja) 医療用ベッド
JP6850711B2 (ja) 電動式リクライニングベッド
JPH05168668A (ja) マッサージ機
JPH0515555A (ja) 医療用ベツド
JPS6135094Y2 (ja)