JP2000342633A - 介護用ベッド - Google Patents

介護用ベッド

Info

Publication number
JP2000342633A
JP2000342633A JP11158028A JP15802899A JP2000342633A JP 2000342633 A JP2000342633 A JP 2000342633A JP 11158028 A JP11158028 A JP 11158028A JP 15802899 A JP15802899 A JP 15802899A JP 2000342633 A JP2000342633 A JP 2000342633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
bed
floor surface
concave shape
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11158028A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Tanaka
康平 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11158028A priority Critical patent/JP2000342633A/ja
Publication of JP2000342633A publication Critical patent/JP2000342633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 介護者の手を煩わせることなく、また、患者
にとっても負担となることがなく、床擦れを防止するこ
とのできる介護用ベッドを提供することである。 【解決手段】 床面1aを略円弧状の凹部形状に設定可
能とした床部1と、略円弧状の凹部形状に設定された上
記床面1aの左右の端部1b、1cの上下方向の位置を
変化させることにより、上記床面1a上に寝ている人6
の左右方向への向きを上記床面1aの凹部形状に沿って
変化させる変化手段とを備える。これにより、床面1a
に対して寝ている人の身体のうち最も体重のかかる部分
を変化させることができ、床擦れを防止することが可能
となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、床擦れを防止する
のに好適な介護用ベッドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】寝たきりの患者にとっては、その病気自
体はもちろんであるが、床擦れができることが大きな苦
痛となることがある。床擦れとは、身体の床面にあたっ
ている部分が体重の圧迫のため擦れてしまい、腫れただ
れてしまうものである。全く動かない状態で寝ている
と、数時間ほどで床擦れができてしまうとも言われてい
る。これまでは、介護者が患者をひんぱんに動かし、患
者の身体の左右方向への向きを変えることで、体重のか
かる部分を変化させて、床擦れができないようにしてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、寝たきりの患
者をひんぱんに動かすことは、介護者にとって大きな負
担となってしまう。また、患者にとっても、身体に触ら
れながら無理に動かされることは、身体的、精神的な負
担となることもある。本発明は、このような問題を解決
するために成されたものであり、介護者の手を煩わせる
ことなく、また、患者にとっても負担となることがな
く、床擦れを防止することのできる介護用ベッドを提供
することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、介護用ベッドに関し、床面を略円弧状の凹部形状に
設定可能とした床部と、略円弧状の凹部形状に設定され
た上記床面の左右の端部の上下方向の位置を変化させる
ことにより、上記床面上に寝ている人の左右方向への向
きを上記床面の凹部形状に沿って変化させる変化手段と
を備えた点に特徴を有する。
【0005】請求項2に記載の発明は、上記請求項1に
記載の発明において、上記床部は、上記床面を略円弧状
の凹部形状からフラット形状に変更可能に構成されてい
る点に特徴を有する。
【0006】以上のようにした本発明では、変化手段に
よって略円弧状の凹部形状に設定した床面の左右の端部
の上下方向の位置を変化させれば、上記床面上に寝てい
る人の左右方向への向きを上記床面の凹部形状に沿って
変化させることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の介護用ベッドの第
1の実施形態を説明する。図1は、介護用ベッドの床部
1を示したもので、(a)が平面図、(b)が(a)の
b−b線断面図である。図1(a)に示すように、床部
1は、患者が寝ることができるだけの十分な床面積を有
する。そして、図1(b)に示すように、床部1の左右
の端部1b、1cの高さ位置を中央部分1dより高くす
ることで、この床部1の全体を円弧状に成形している。
したがって、この床部1の床面1aは、円弧状の凹部形
状となっている。
【0008】上記床部1の裏側には、揺動軸2を固定し
ている。この揺動軸2は、床部1の幅方向中央、すなわ
ち、床部1の最底部に位置し、しかも、上記床部1の円
弧の軸線に平行に配置されている。上記揺動軸2の一端
2aは軸受け3によって回転自在に支持されている。ま
た、揺動軸2の他端2bは電動モータ4に連結されてい
る。したがって、電動モータ4の駆動力によって揺動軸
2が回転すれば、この揺動軸2を中心として床部1を図
1(b)の矢印k方向に揺動させることが可能となる。
このように床部1を揺動させれば、床面1aの左右の端
部1b、1cの上下方向の位置を変化させることができ
る。
【0009】上記電動モータ4は、制御部5によって制
御される。この制御部5には、電動モータ4の回転スピ
ード、すなわち、床部1の揺動スピードを制御する揺動
スピード制御部5aと、電動モータ4の回転角度範囲、
すなわち、床部1の揺動角度範囲を制御する揺動角度制
御部5bとが設けられている。なお、図1には床部1の
みを示したが、実際には、この床部1を図示しない枠体
に組み込んで介護用ベッドを構成している。
【0010】次に、第1の実施形態の介護用ベッドの作
用を説明する。図1(a)に示すように、患者6を床面
1aの最底部付近に寝かせる。このとき、患者6を、床
面1aの円弧の軸線にほぼ平行な状態、つまり、上記揺
動軸2にほぼ平行な状態となるようにする。この状態で
は、図2の実線に示すように、患者6の身体のうち鉛直
下方にあるA部分に最も体重がかかることになる。
【0011】上記の状態から、例えば、図2の矢印k方
向に床部1を揺動させたとする(図2の一点鎖線)。床
部1が揺動すると、床面1aが円弧状の凹部形状になっ
ているので、図2の矢印rに示すように、患者6は、横
滑りすることなく、床部1の揺動とともに円弧状の床面
1aに沿って回転しようとする。すなわち、患者6の左
右方向への向きを、床面1aの凹部形状に沿って変化さ
せることができる。したがって、患者6の身体のうち上
記A部分とは異なるB部分が鉛直下方に位置することに
なり、このB部分に最も体重がかかることになる。
【0012】もし、図3に示すように、床面1aがフラ
ットになっていると、床部1を揺動させたとき、患者6
が横滑りしてしまう。そのため、擦れが大きくなって、
逆に床擦れができやすくなってしまうおそれもある。さ
らに、患者6が床面1a上から滑り落ちてしまうおそれ
もある。
【0013】なお、上記介護用ベッドでは、制御部5
a、5bにおいて揺動スピードや揺動角度範囲をあらか
じめセットしておき、自動的に揺動を繰り返すようにし
てもよい。あるいは、介護者や患者6自身が制御部5を
操作して、任意に床部1を揺動させるようにしてもよ
い。
【0014】以上述べた介護用ベッドによれば、床部1
を揺動させることで、介護者の手を煩わせることなく、
患者6の左右方向への向きを床面1aの凹部形状に沿っ
て変化させることができる。したがって、床面1aに対
して患者6の身体のうち最も体重のかかる部分をずらす
ことができ、床擦れを防止することが可能となる。ま
た、患者6にとっても、身体に触られながら無理に動か
されるのではないので、身体的、精神的な負担が軽減さ
れることになる。
【0015】なお、上記第1の実施形態では、床部1全
体を円弧状にしているが、少なくとも床面1aが円弧状
の凹部形状となっているのであれば、床部1自体はどの
ような形状であってもよい。
【0016】また、上記第1の実施形態では、床面1a
の凹部形状を円弧状としたが、多角形状としてもかまわ
ない。さらに、円弧状といっても、数学的な意味での厳
密な円弧状である必要はなく、なだらかな凹部形状とな
っているだけでも本発明の効果を十分に得ることができ
る。本発明でいう略円弧状とは、これらのものも含むこ
とを意味することとする。
【0017】さらに、上記第1の実施形態では、床部1
を揺動させる揺動軸2や電動モータ4などが相まって本
発明でいう変化手段を構成するが、床部1の動きの質は
揺動に限るものではなく、また、変化手段の構造もなん
ら限定するものではない。
【0018】例えば、図4に示すタイプでは、一対の支
持棒7によって床部1を支えるようにしている。これら
支持棒7は、床面1aの左右の端部1b、1cの裏側に
沿って、つまり、図4でいえば紙面に対して垂直方向に
設けられている。そして、支持棒7の両方あるいはいず
れか一方を図4の矢印m方向に示す上下方向に移動させ
て、これら支持棒7の高さ位置に高低差をだせば、床面
1aの左右の端部1b、1cの上下方向の位置を変化さ
せて、患者6の左右方向への向きを床面1aの凹部形状
に沿って変化させることができる。
【0019】要するに、患者6の左右方向への向きを床
面1aの凹部形状に沿って変化させるには、床面1aの
左右の端部1b、1cの上下方向の位置を変化させれて
高低差をだせばよく、その目的を達成し得るのであれ
ば、床部1の動きの質や変化手段の構造はどのようなも
のであってもよい。
【0020】上記第1の実施形態では、床部1の床面1
aが、あらかじめ円弧状の凹部形状に成形されたものを
説明したが、図5に示す第2の実施形態では、床部1を
改良して、床面1aをフラット形状にしたり、略円弧状
の凹部形状にしたりすることができるようにしている。
【0021】図5に示すように、床部1は、複数枚の長
板部材8から構成される。具体的には、長辺同士を隣接
させるようにして長板部材8を並べるとともに、図5
(c)に示すように、これら長板部材8の長辺同士を蝶
番9を介して連結している。
【0022】上記蝶番9は、一対の連結片9aを回動自
在に連結したもので、その連結部分9bが床面1a方向
に向けられている。そして、この蝶番9を隣接する長板
部材8間に配置して、一方の連結片9aを一方の長板部
材8の長辺に、また、他方の連結片9aを他方の長板部
材8の長辺に固定している。
【0023】このようにした床部1は、長板部材8の各
隣接部分において、床面1a側では長辺同士が離れない
が、裏側では長辺同士が離れることができる。したがっ
て、図5(b)に示すように、床面1aをフラット形状
にしたり、図5(c)に示すように、床面1aを多角形
状からなる略円弧状の凹部形状にしたりすることができ
る。
【0024】なお、床面1aをフラット形状に維持した
り、床面1aを略円弧状の凹部形状に維持したりするた
めの維持機構が必要となる。ここでは、蝶番9が所定の
角度までしか開かないようにしている。また、図4で説
明したのと同じように、一対の支持棒7によって床部1
を支えている。
【0025】一対の支持棒7は、床面1aの左右の端部
1b、1cの裏側に沿って設けられている。これら支持
棒7が、図5(b)に示す位置にあれば、床部1はフラ
ット形状になっている。そして、これら支持棒7を、図
5(c)の矢印nに示すように、やや内側に向かいなが
ら上方に移動できるようにしている。したがって、支持
棒7が矢印n方向に移動すれば、床部1の左右の端部が
持ち上げられて、床面1aを略円弧状の凹部形状に変更
することができる。
【0026】このようにして蝶番9が最大角度に開くま
で支持棒7を移動させれば、床面1aを略円弧状の凹部
形状に維持することができる。この状態で、さらに、図
4で既述したように、上記支持棒7を利用して床面1a
の左右の端部1b、1cの上下方向の位置を変化させれ
ば、床面1aの左右の端部1b、1cで高低差をだし
て、患者6の左右方向への向きを床面1aの凹部形状に
沿って変化させることができる。
【0027】上記蝶番9以外にも、例えば、床面1a側
にシートを貼り付けて複数枚の長板部材8を連結しても
よい。この場合も、床面1a側では長辺同士が離れない
が、裏側では長辺同士が離れることができるようにな
る。また、維持機構をついても、床面1aをフラット形
状に維持したり、略円弧状の凹部形状に維持したりでき
るのであれば、どのようなものであってもよい。
【0028】このようにした第2の実施形態では、床面
1aがフラット形状あるいは略円弧状の凹部形状に変更
可能となっているので、本発明の介護用ベッドの床部と
してだけでなく、通常のベッドの床部としても利用する
ことができる。また、維持機構によって略円弧状の凹部
形状を段階的に維持できるようにしておけば、患者6の
病状や体形などに応じて、その凹部形状の曲率を自由に
決めることが可能となる。
【0029】図6には、上記第1、2の実施形態の介護
用ベッドに使用するのに最適なマット、すなわち、略円
弧状の凹部形状にした床面1aに敷くのに適したマット
10の例を示す。このマット10は、エアマットあるい
はウォータマットであり、密封させた樹脂製の袋材11
からなる。上記袋材11は、エアあるいはウォータを充
填させると、適当な厚みを有するマット状に膨らむよう
に成形されている。
【0030】さらに、エアあるいはウォータを充填させ
たとき、マット10の表面には長さ方向にまっすぐな凹
部12が形成され、その部分で厚みが薄くなるようにな
っている。この凹部12は、マット10の幅方向に適合
な間隔をおいて複数形成されるようにしている。
【0031】なお、上記凹部12は、マット10の表裏
両方の面に形成されていてもよい。また、図6に示した
ものは、凹部12を挟んで両側にできる室部分11aを
互いに連通させているが、袋材11内を区画しておき、
これら室部分11aをそれぞれ独立させるようにしても
よい。
【0032】以上述べたマット10では、凹部12を形
成したので、マット10全体を曲げることができ、床面
1aに合わせて凹部形状にすることができる。したがっ
て、上記第1、2の実施形態で説明した介護用ベッドに
使用すれば、凹部形状とした床面1aに沿って無理なく
敷くことができ、当該介護用ベッドの効果が薄れるよう
なことがない。もちろん、フラットな床面に敷けば、マ
ット10もフラットなままなので、通常のベッドに使用
することもできる。
【0033】なお、上記マット10を使用するにして
も、また、通常のマットや敷き布団を使用するにして
も、床面1aが凹部形状となっていると、これらマット
や敷き布団の側部がずれ落ちてくるおそれがある。これ
を防ぐのには、例えば、マットや敷き布団の側部裏面に
ホックを設け、床面1aの対応する位置にもホックを設
けておき、マットや敷き布団を敷くときに、これらホッ
ク同士を留めてやればよい。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように請求項1に記載の発
明によれば、変化手段によって床面の左右の端部の上下
方向の位置を変化させることで、床面上に寝ている人の
左右方向への向きを床面の凹部形状に沿って変化させる
ことができる。したがって、床面に対して寝ている人の
身体のうち最も体重のかかる部分を変化させることがで
き、介護者の手を煩わせることなく、床擦れを防止する
ことが可能となる。また、寝ている人にとっても、身体
に触られながら無理に動かされるのではないので、身体
的、精神的な負担が軽減されることになる。
【0035】請求項2に記載の発明によれば、床面をフ
ラット形状にしたり、略円弧状の凹部形状にしたりする
ことができるので、介護用ベッドとしてだけでなく、通
常のベッドとして利用することもできる。また、床面の
略円弧状の曲率を自由に決められるようにすれば、患者
の病状や体形等に応じて最適な床面を形成することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態の介護用ベッドの床部1を示す
図で、(a)が平面図、(b)が(a)のb−b線断面
図である。
【図2】患者6の左右方向への向きを床面1aに沿って
変化させる状態を示した概要図である。
【図3】床面1aがフラットな場合を説明する概要図で
ある。
【図4】他のタイプの変化手段を説明する図である。
【図5】第2の実施形態の介護用ベッドの床部1を示す
図で、(a)、(b)が床面1aをフラット形状にした
状態を示す図で、(c)が床面1aを凹部形状にした状
態を示す図である。
【図6】マット10を示す断面斜視図である。
【符号の説明】
1 床部 1a 床面 1b、1c 左右の端部 2 揺動軸 3 軸受け 4 電動モータ 5 制御部 6 患者 7 支持棒 8 長板部材 9 蝶番

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 床面を略円弧状の凹部形状に設定可能と
    した床部と、略円弧状の凹部形状に設定された上記床面
    の左右の端部の上下方向の位置を変化させることによ
    り、上記床面上に寝ている人の左右方向への向きを上記
    床面の凹部形状に沿って変化させる変化手段とを備えた
    ことを特徴とする介護用ベッド。
  2. 【請求項2】 上記床部は、上記床面を略円弧状の凹部
    形状からフラット形状に変更可能に構成されていること
    を特徴とする請求項1記載の介護用ベッド。
JP11158028A 1999-06-04 1999-06-04 介護用ベッド Pending JP2000342633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11158028A JP2000342633A (ja) 1999-06-04 1999-06-04 介護用ベッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11158028A JP2000342633A (ja) 1999-06-04 1999-06-04 介護用ベッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000342633A true JP2000342633A (ja) 2000-12-12

Family

ID=15662705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11158028A Pending JP2000342633A (ja) 1999-06-04 1999-06-04 介護用ベッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000342633A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014098247A1 (ja) * 2012-12-21 2014-06-26 川崎重工業株式会社 介護用ベッドおよびその形状変更方法
KR20170021333A (ko) 2014-06-25 2017-02-27 가와사끼 쥬고교 가부시끼 가이샤 개호용 베드
KR20210126941A (ko) * 2020-04-13 2021-10-21 원포올 주식회사 욕창 방지 매트

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014098247A1 (ja) * 2012-12-21 2014-06-26 川崎重工業株式会社 介護用ベッドおよびその形状変更方法
KR20150087384A (ko) * 2012-12-21 2015-07-29 가와사끼 쥬고교 가부시끼 가이샤 개호용 베드 및 그 형상 변경 방법
CN104884021A (zh) * 2012-12-21 2015-09-02 川崎重工业株式会社 护理用床及其形状变更方法
JPWO2014098247A1 (ja) * 2012-12-21 2017-01-12 川崎重工業株式会社 介護用ベッドおよびその形状変更方法
CN104884021B (zh) * 2012-12-21 2017-09-22 川崎重工业株式会社 护理用床及其形状变更方法
US10092468B2 (en) 2012-12-21 2018-10-09 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Nursing bed and shape change method thereof
KR20170021333A (ko) 2014-06-25 2017-02-27 가와사끼 쥬고교 가부시끼 가이샤 개호용 베드
US10660808B2 (en) 2014-06-25 2020-05-26 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Nursing bed
KR20210126941A (ko) * 2020-04-13 2021-10-21 원포올 주식회사 욕창 방지 매트
KR102406794B1 (ko) * 2020-04-13 2022-06-10 원포올 주식회사 욕창 방지 매트

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07298957A (ja) ベッド装置
EP0888106A1 (en) Device for a bed
KR101318724B1 (ko) 지능형 케어를 위한 가변 침상
KR101223769B1 (ko) 다수의 세그먼트로 이루어진 의료용 침대
JP2001293037A (ja) 可動ベッド
JP2000342633A (ja) 介護用ベッド
JPH0244225B2 (ja)
EP1718259B1 (en) Bed
JPH04664B2 (ja)
JPH04297257A (ja) 介護用具
JP3575995B2 (ja) ベッド装置及びベッド装置用テーブル板
JP2000288036A (ja) オムツ交換並びに寝返りが容易に出来る介護用ベッド
JP3610451B2 (ja) ベッド
JP3022761U (ja) 寝返りベッド
JPH07303674A (ja) 床ずれ防止用ベッド
JP2003310666A (ja) ベッド
JP2002065760A (ja) 介護用ベッド装置
CN220938347U (zh) 一种电动护理床板
KR102194000B1 (ko) 환자용 침대
JP2003245313A (ja) 身体位置変換形寝台装置
JPH0633931Y2 (ja) 床ずれ防止ベッド
JPH0345708Y2 (ja)
JP2641046B2 (ja) 寝 台
JP2004222746A (ja) リクライニングベッド
JPH10263016A (ja) 介護用ベッド