JPH06339021A - デジタル画像処理システム - Google Patents

デジタル画像処理システム

Info

Publication number
JPH06339021A
JPH06339021A JP6103108A JP10310894A JPH06339021A JP H06339021 A JPH06339021 A JP H06339021A JP 6103108 A JP6103108 A JP 6103108A JP 10310894 A JP10310894 A JP 10310894A JP H06339021 A JPH06339021 A JP H06339021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
image type
detection signal
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6103108A
Other languages
English (en)
Inventor
Leon C Williams
シー.ウィリアムス レオン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH06339021A publication Critical patent/JPH06339021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/20Image enhancement or restoration using local operators
    • G06T5/30Erosion or dilatation, e.g. thinning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40062Discrimination between different image types, e.g. two-tone, continuous tone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像タイプの決定を円滑に行う画像処理シス
テム。 【構成】 ライン26、35上のデータは、平滑化フィ
ルタ回路27に入力される。画像タイプ検出信号は、デ
コーダー100に送られ、ライン26、35上の画像タ
イプ検出信号を4つの画像タイプ区分(セパレーショ
ン)に分離し、各画像タイプ区分は、ドキュメント画像
内での各画素の位置において特定の画像タイプが存在す
るかしないかをバイナリー信号で示す。画像タイプ区分
信号の各々はその他3つから独立して処理される。各画
像タイプ区分信号は、特定のオープンフィルタ102a
〜102dに送られ、その出力の各々は、対応するクロ
ーズフィルタ104a〜104dに送られる。その出力
の各々は、エンコーダー106で1つの信号に結合され
る。編成回路108は、不当な画像タイプ信号があった
場合に処理選択信号を修正する。その結果は、画像処理
制御装置に送られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、概して、ドキュメント
(文書)画像中の画像のタイプを識別するためにドキュ
メント画像を処理するシステムに関し、さらにドキュメ
ントの既定位置のドキュメント画像に対する適切な画像
タイプセグメンテーション要求を決定する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】自動セ
グメンテーションは、画像タイプを識別し且つそのよう
な画像タイプの正しい処理を識別する手段(ツール)と
して働く。
【0003】ストッフェル(Stoffel )による米国特許
第4,194,221号では、画像セグメンテーション
の問題は、存在する画像データのタイプに関して画像処
理システムに命令する関数、特に画素データストリーム
に対する自己相関関数を適用して、ハーフトーン(中間
調)画像データの存在を決定することによって処理され
た。このような関数は、
【0004】
【数1】
【0005】と表される。ここで、 n=ビットあるいは画素数 p=画素電圧値 t=データストリームにおける画素の位置 である。
【0006】ストッフェルは、高密度及び低密度のハー
フトーン、連続階調、及び/又は線の未知なる組み合わ
せを表す画像画素ストリームを自動的に処理して、画像
を表す2値レベルの出力画素を提供する方法を述べてい
る。ここで、高密度及び低密度のハーフトーンとした
が、高密度及び低密度とは、物理的な疎密を表すのでは
なく、信号として扱った場合における周波数の高低(例
えば高周波数、低周波数)としてもよい。上記関数が画
像画素ストリームに適用され、高密度ハーフトーン画像
データを含むストリームの部分には、その結果信号にお
いて間隔の近接した多数のピークが示される。米国特許
第4,811,115号では、自己相関関数は、ハーフ
トーン画像データストリームに対して、先にしきい値処
理を施すことなく、画像密度特性を表すと予測される選
択された時間遅延で計算される。自己相関システムで使
用される算術関数は、ストッフェルの米国特許第4,1
94,221号で用いられた積算関数ではなく、論理関
数と加算を用いる自己相関関数に近似している。得られ
た自己相関関数の谷を検出して、高密度ハーフトーン画
像データが存在するかどうかが決定される。
【0007】シアウ(Shiau )による日本特許公開番号
平成5年第227425号は、画像が実際には線画像と
して処理されることが好ましい時に、画像の一部をハー
フトーンとして誤って特徴づけするという、自己相関関
数の使用で特筆すべき固有の問題を扱っている。この欠
点の例は、日本語の漢字と小文字のローマ字の処理にお
いて特に顕著である。これらの例において、自己相関関
数は、文字画像にわたって共通のしきい値を適用する代
わりに、画像をハーフトーンとして検出しそれに従って
処理することがある。述べられた自己相関関数の算定は
本質的に一次元的であり、走査線あるいは高速走査方向
で周期的に微細なパターンが検出される毎に誤検出の問
題は発生するであろう。同様に、シャドー(陰影)領域
及びハイライト領域は、ハーフトーンとして検出されな
いことがよくあり、その後は均一なしきい値を適用して
処理される。
【0008】特にシアウ(特開平5−227425号)
によってその特性を述べられた自動画像セグメンテーシ
ョン領域において、ある画像タイプを別の画像タイプと
して誤って特徴づけることを減少するために懸命に意義
ある研究がなされたが、あいにくにも問題は困難を呈し
続ける。画像タイプは正しい度合の特性で特徴づけられ
ることができるが、画像内容もまた画像に影響を与える
傾向がある。例えば、シアウの改良方法を使用しても、
いくつかの漢字はハーフトーンとして認定され続ける。
決定が2つの画像タイプ間で表面上ぐらつくと、画質が
問題化する。この場合ドキュメントの趣旨が正確に表さ
れることも時にはあるが、そうではないことがより一般
的である。このようにして処理されたもの(アーチファ
クト)は、ドキュメントの最終的な使用者に対して大き
な問題を提示する。
【0009】米国特許第5,202,933号は、オー
プン(開いていること)とクローズ(閉じていること)
の形態学的操作を使用して、画像中のテキスト(文字、
数字等)と線図形を区別し且つ導き出す方法及び装置を
教示する。
【0010】本発明は、上記従来技術の欠点を克服する
ことを目的とする。
【0011】さらに本発明は、画像をセグメンテーショ
ンする方法と装置を提供して、ドキュメント画像にわた
って画像タイプの決定を円滑に行うことを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段と作用】本発明の一態様に
よると、画像タイプ検出装置で画像を処理し、その出力
によって画像の画像処理を制御する画像セグメンテーシ
ョン装置と共に、さらに形態学的フィルタリング(filt
ering )操作が提供される。該フィルタリング操作は、
まず画像分類信号にノイズ(雑音)除去フィルタ操作を
提供して画像分類信号領域内のノイズを除去し、続いて
ホール(孔)フィリング(充填)フィルタを提供して、
画像分類結果における小さいギャップを埋める。
【0013】このようにドキュメント画像を考察した結
果、画像の分類化は、カラー分離に類似するバイナリー
(二値化)処理である、つまり検出はオンかオフかのど
ちらかであると考えられることが判ってきた。そのモデ
ルを使用すると、シングル画像タイプに対しては、分類
化の欠陥は、非検出が主である領域での時々の画像タイ
プの検出と規定されるノイズか、あるいは検出が主であ
る領域での時々の画像タイプの非検出と規定されるホー
ルかのどちらかとして特徴づけられることができる。例
えば米国特許第5,202,933号で述べられたよう
な形態学的フィルタリング方法及び装置は、主にある状
態あるいはその他の状態である領域同士を合体させるよ
うに使用されることができる。よって、検出及び非検出
領域は、時々の誤検出によって整理された途切れのない
領域を残したままとなる。
【0014】ビデオ画像信号の形態にある画像データ
(以下、画素という)は、アナログ及びデジタルのいず
れの電圧による画像表現であってもよく、適切なソース
(供給源)から与えられる。例えば、画像データ画素
は、一般的にCCDアレイと称される電荷結合素子の多
感光面(photosite )アレイのような、1つあるいはそ
れより多くの感光素子によって、画像を支持するオリジ
ナル(原稿)を線毎にスキャニング(走査)することに
よって得られる。画像データの導出のために画像を有す
るオリジナルを線毎にスキャニングすることはよく知ら
れており、本発明の一部をなすものではない。画像デー
タは、ドキュメント創出アプリケーションソフトウェア
に従ってプログラムされたコンピュータあるいはワーク
ステーションによって、あるいはデータ記憶装置から導
出されることができる。
【0015】内容の点で、オリジナルは、線、低密度ハ
ーフトーン画像、高密度ハーフトーン画像、連続階調画
像、あるいはそれらの組合わせで全体が構成されること
ができ、これらの構成要素の各々が「画像タイプ」であ
る。各画像タイプは、それ独自の方法で処理されること
が好ましい。例えばタイプ打ちされたページのようにオ
リジナルが線から構成される場合には、画像画素は、1
つが非画像あるいはバックグラウンド(背景)領域、そ
してもう1つが画像領域を表す2つの信号レベルのどち
らか1つに変換され得る。これは、一般的には一定レベ
ルのしきい値処理によって達成される。
【0016】連続階調画像は、写真を典型とするスクリ
ーン処理されない画像を含む。走査すると、発生する画
素の電圧信号は、写真を構成するグレーレベルを表す。
これは、一般的には、ディザリング(dithering ,ディ
ザ法)、スクリーニング(screening ,スクリーン処
理)、あるいはハーフトーニング(halftoning,中間調
化)と称される変動レベルのしきい値処理によって達成
される。
【0017】絵画や情景に代表されるハーフトーン画像
は、スクリーン処理によって複製されてたものである。
これの一例は新聞の写真である。使用されるスクリーン
は、高密度あるいは低密度スクリーンのいずれかであり
得る。高密度スクリーンは、ここでは、1インチ当り1
00サイクルあるいはそれより多い密度を有するものと
して任意に定義し、一方低密度スクリーンは、1インチ
当り100サイクルより少ない密度を有するものと定義
する。よってハーフトーン画像は、離散するドットのパ
ターンを含み、該パターンの密度は使用されるスクリー
ニング(網かけ)の密度に依存する。高密度ハーフトー
ンは、プリンタに適切なスクリーンによってスクリーン
処理を解除されたり再スクリーン処理されたりする。低
密度ハーフトーンは、スクリーン処理を解除するために
より一層大きいフィルタを必要とする。この画像タイプ
は、エラー拡散によって最も良く複製される。
【0018】本発明の第一の態様は、検出された画像タ
イプに従ってデジタル画像の処理を制御するデジタル画
像処理システムであって、画像ソースから、ドキュメン
ト画像中に画像タイプの未知なる組合せを有するデジタ
ル画像信号フォーマットで表されたドキュメント画像の
少なくとも一部分を受け取り且つ記憶するバッファメモ
リと、各々が特定の画像タイプに対してデジタル画像を
処理する複数の画像処理回路と、検出された画像タイプ
に従って前記複数の画像処理回路の出力を制御する制御
信号を生成する画像処理制御装置と、データバッファか
らデジタル画像信号を受け取り、ドキュメント画像の一
領域において存在する画像タイプを検出し、画像内の対
応する位置で検出された画像タイプを表す各デジタル画
像信号毎に検出信号を生成する画像セグメンテーション
回路と、検出信号を、単一画像タイプの検出又は非検出
を表す複数のバイナリー信号に変換する手段と、前記変
換手段からバイナリー検出信号を受け取り、バイナリー
検出信号を処理して、その所定のセットにおける全ての
バイナリー検出信号が第一の状態を有する時はいつでも
第一の状態を提供し、第一の状態であることを示す第一
のフィルタ処理されたバイナリー検出信号を生成する第
一フィルタと、を含む。
【0019】本発明の第二の態様は、上記第一の態様に
おいて、画像処理制御装置が画像タイプ検出信号の組み
合わせを表すデジタル検出信号に応答すること、さら
に、各画像タイプに対する第二バイナリーフィルタ処理
検出信号を結合して、処理された画像タイプ検出信号に
する手段を含むことを特徴とする。
【0020】本発明の第三の態様は、上記第一の態様に
おいて、各処理された画像タイプ検出信号を、機能上接
続されたメモリ装置に記憶された1セットの妥当な信号
量と比較して信号が妥当であるかどうかを決定し、信号
が妥当でないと決定された場合に最後の妥当な信号をリ
ピートする手段と、前記第一フィルタ処理されたバイナ
リー信号を前記第一フィルタから受け取り、第一フィル
タ処理されたバイナリー検出信号を処理して、その所定
セットにおける第一フィルタ処理されたバイナリー検出
信号のうちのいずれかが第一の状態を有する時はいつで
もその第一の状態を提供し、第二のフィルタ処理された
バイナリー検出信号を生成する第二フィルタと、を含
み、前記第二フィルタが、画像処理制御装置に機能上連
結されると共に、第二フィルタ処理されたバイナリー検
出信号を検出された画像タイプを示すものとして画像処
理制御装置に送ることを特徴とする。
【0021】本発明の第四の態様は、上記第二の態様に
おいて、各処理された画像タイプ検出信号を、機能上接
続されたメモリ装置に記憶された1セットの妥当な信号
量と比較して信号が妥当であるかどうかを決定し、信号
が妥当でないと決定された場合に最後の妥当な信号をリ
ピートする手段と、前記第一フィルタ処理されたバイナ
リー信号を前記第一フィルタから受け取り、第一フィル
タ処理されたバイナリー検出信号を処理して、その所定
セットにおける第一フィルタ処理されたバイナリー検出
信号のうちのいずれかが第一の状態を有する時はいつで
もその第一の状態を提供し、第二のフィルタ処理された
バイナリー検出信号を生成する第二フィルタと、を含
み、前記第二フィルタが、画像処理制御装置に機能上連
結されると共に、第二フィルタ処理されたバイナリー検
出信号を検出された画像タイプを示すものとして画像処
理制御装置に送ることを特徴とする。
【0022】
【実施例】図面を参照すると、図1は、ラスタ入力スキ
ャナ、グラフィクスワークステーション、電子メモリ、
あるいはその他の記憶素子等を含む多数のソースから導
出され得る画像データの取扱方法を示している。画像デ
ータ入力からの画像画素ストリームは、データバッファ
20に供給される。画像画素線を一時的に記憶するのに
十分なビット記憶容量を有し何らかの適切な製品として
入手可能な直列入出力多(マルチ)列バッファからなる
バッファ20は、いくつかの線を含むブロックでの画像
データの処理を可能にする。
【0023】画像データは、データバス22経由で画像
処理システムが利用できるようになる。この点での画像
データは、未処理のグレーフォーマット、例えば一画素
当り6−8ビットの状態にある。高密度ハーフトーン画
像データの存在を検出するために、一次元の画像画素ブ
ロックがバッファ20からデータバス22にアンロード
される。画像画素ブロックは、各画素群を所定のアルゴ
リズムを用いて自己相関し、その画像データがハーフト
ーンを含むか否かを決定するハーフトーン検出装置ある
いは自己相関装置24に渡される。ライン26上の出力
は、高密度及び低密度のハーフトーン画像データのいず
れが検出されたかを示す。適切なブロックサイズは、1
インチ当たり400スポットで一度に16画素、あるい
は1インチ当たり300スポットで一度に12画素であ
る。サンプルサイズが大きすぎると滲んだ結果を生ずる
傾向を有し、逆にサンプルサイズが小さすぎると関数の
良好なサンプルとして十分量のデータを含まない。どち
らの場合もハーフトーン画像データの検出に不正確な結
果を生じる。
【0024】線コピー及び/又は連続階調データの存在
は、弁別装置34によって決定される。弁別装置34
は、線コピーあるいは連続階調画像データの存在を示す
出力をライン35上に生成するように機能する。ハーフ
トーン検出と線コピー/連続調の弁別とを遂行する特定
の装置は、特開平5−227425号(1993年1月
7日にEP公開番号第2 0 521 662 号で公開された)で
述べられている。
【0025】本発明に従い且つ図1及び図2を参照する
と、ライン26及び35上のデータは、平滑化フィルタ
回路27に入力され、該平滑化フィルタ回路27は以下
に述べられるように検出信号に動作する。図2では、分
類あるいは画像タイプ検出信号は、まずデコーダ100
に送られ、該デコーダ100は、ライン26及び35上
の画像タイプ検出信号を4つの画像タイプ「セパレーシ
ョン(区分)」に分離し、各画像タイプセパレーション
は、ドキュメント画像内での各画素の位置において特定
の画像タイプが存在するか存在しないかをバイナリー信
号すなわちオン/オフ信号によって示す。画像タイプセ
パレーション信号の各々は、その他の(他の3つの)画
像タイプセパレーション信号から独立して処理される。
各画像タイプセパレーション信号は、まず特定のオープ
ンフィルタ102a、102b、102cあるいは10
2dに送られ、続いて各オープンフィルタの出力は、対
応するクローズフィルタ104a、104b、104c
あるいは104dに送られる。各クローズフィルタの出
力、つまり処理された画像タイプセパレーション信号
は、処理選択の可能性のないことを表す1つの信号にエ
ンコーダ106で結合され、該エンコーダ106では、
典型的には、可能な画像タイプを表す1つの多ビット選
択信号に4つの信号を結合できる。前例からの結果ある
いはユーザの好みによって決定されるオプションでプロ
グラムされたルックアップテーブルである可能性のある
編成回路108は、不当な画像タイプ信号があった場合
(2つのタイプが選択される場合、あるいは何も選択さ
れない場合)に処理選択信号を修正するために設けられ
る。その結果は、図1でより良く示される画像処理制御
装置28に送られる。
【0026】図3及び図4は、オープンフィルタ104
とクローズフィルタ106の動作の例を示す。図4の
(A)を参照すると、各オープンフィルタは、機能上、
所定近傍の検出信号に対するバイナリー検出信号を記憶
するのに適したバッファメモリ200を含み(そこで検
出信号は信号が処理を制御する画像中の位置あるいは画
素にマッピング(写像)される。しかし、検出信号は処
理に関する命令であって画像データに関するものではな
いことに注意すべきである)、該バッファメモリ200
は、考察中の信号を囲む3×3領域として例中に示され
ている。各記憶位置はANDゲート202に連結され、
近傍における全ての検出信号がオンになればいつでもオ
ン信号を生成する論理ANDファンクション(関数)に
よって処理される。図3の(A)を参照すると、オープ
ンフィルタは、検出に応答してエッジを浸食し、ノイズ
(独立している単一検出信号のような)を消す。
【0027】図4の(B)を参照すると、各クローズフ
ィルタは、機能上、所定近傍の検出信号に対してライン
204上の浸食バイナリー検出信号を記憶するのに適し
たバッファメモリ206を含み、該バッファメモリ20
6は、考察中の画素を囲む3×3領域として示されてい
る。各記憶位置は、ORゲート208に連結されると共
に、近傍の画素のいずれかがオンになればいつでもオン
信号を生成する論理ORファンクションによって処理さ
れる。図3の(B)では、クローズフィルタが、信号に
おいてエッジを拡張し、ギザギザを平滑化し、(ここで
は特に示されないが)オン信号における小さなギャップ
を埋める。オープン及びクローズフィルタファンクショ
ンは、参照として組み込まれている米国特許第5,20
2,933号において完全に述べられている。
【0028】異なる平滑化効果は、より大きなあるいは
より小さな異なる近傍にも達成され、あるいはあるその
他の方法で異なる近傍の画素を規定するであろうという
ことが疑いなく理解されるであろう。近傍の望ましいサ
イズと形状は、画像のタイプに関連づけられることがで
きると共にプログラム可能である。さらに、述べられた
論理応答は、既定の領域における全ての信号が所定の状
態を有する時に適用され、発明の原理は、信号のグルー
プにおける所定数の信号が特定の状態を有する場合にも
適用される。
【0029】適用されたフィルタリング機能の結果、調
和処理がエンコーダの下流に必要になることが考えられ
得る。よって、編成回路108は処理された検出信号の
妥当性をチェックし、もし妥当でなければ、ある可能な
実施例において最後の妥当な信号をリピートする。
【0030】画像処理制御装置28は、特定モードにお
けるデータの検出に従って、高密度ハーフトーン処理セ
クション30、低密度処理ハーフトーンセクション3
1、線画像処理セクション32、及び連続階調処理セク
ション33を含む画像処理セクションから、バス36を
介して出力バッファ38へとデータをフローさせるため
のスイッチとして実質的に働く。画像処理制御装置28
は、データバス36を制御して、ハーフトーン検出装置
24あるいは弁別装置34から渡された信号に従って各
処理セクションからデータをフローさせる。各処理セク
ションは、全ての画像データをその機能に従って処理す
るが、適切に処理されたデータのみが出力バッファ38
に送られる。不適切に処理されたデータは処分される。
【0031】
【発明の効果】本発明では、画像をセグメンテーション
する方法及び装置が提供されることによって、ドキュメ
ント画像にわたって画像タイプの決定が円滑に行われる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を使用するドキュメント画像処理システ
ムを示す。
【図2】図1のフィルタの構成要素の詳細を示す。
【図3】(A)及び(B)は、オープンフィルタとクロ
ーズフィルタのファンクションを示す。
【図4】(A)及び(B)は、オープンフィルタとクロ
ーズフィルタのファンクションを説明する。
【符号の説明】
20 データバッファ 24 自己相関装置 27 平滑化フィルタ 28 画像処理制御装置 30 高密度ハーフトーン処理セクション 31 低密度ハーフトーン処理セクション 32 線画像処理セクション 33 連続階調処理セクション 34 弁別装置 38 出力バッファ 102 オープンフィルタ 104 クローズフィルタ 108 編成回路 200 バッファメモリ 202 ANDゲート 206 バッファメモリ 208 ORゲート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検出された画像タイプに従ってデジタル
    画像の処理を制御するデジタル画像処理システムであっ
    て、 画像ソースから、ドキュメント画像中に画像タイプの未
    知なる組合せを有するデジタル画像信号フォーマットで
    表されたドキュメント画像の少なくとも一部分を受け取
    り且つ記憶するバッファメモリと、 各々が特定の画像タイプに対してデジタル画像を処理す
    る複数の画像処理回路と、 検出された画像タイプに従って前記複数の画像処理回路
    の出力を制御する制御信号を生成する画像処理制御装置
    と、 データバッファからデジタル画像信号を受け取り、ドキ
    ュメント画像の一領域において存在する画像タイプを検
    出し、画像内の対応する位置で検出された画像タイプを
    表す各デジタル画像信号毎に検出信号を生成する画像セ
    グメンテーション回路と、 検出信号を、単一画像タイプの検出又は非検出を表す複
    数のバイナリー信号に変換する手段と、 前記変換手段からバイナリー検出信号を受け取り、バイ
    ナリー検出信号を処理して、その所定のセットにおける
    全てのバイナリー検出信号が第一の状態を有する時はい
    つでも第一の状態を提供し、第一の状態であることを示
    す第一のフィルタ処理されたバイナリー検出信号を生成
    する第一フィルタと、 を含むデジタル画像処理システム。
  2. 【請求項2】 各処理された画像タイプ検出信号を、機
    能上接続されたメモリ装置に記憶された1セットの妥当
    な信号量と比較して信号が妥当であるかどうかを決定
    し、信号が妥当でないと決定された場合に最後の妥当な
    信号をリピートする手段と、 前記第一フィルタ処理されたバイナリー信号を前記第一
    フィルタから受け取り、第一フィルタ処理されたバイナ
    リー検出信号を処理して、その所定セットにおける第一
    フィルタ処理されたバイナリー検出信号のうちのいずれ
    かが第一の状態を有する時はいつでもその第一の状態を
    提供し、第二のフィルタ処理されたバイナリー検出信号
    を生成する第二フィルタと、 を含み、 前記第二フィルタが、画像処理制御装置に機能上連結さ
    れると共に、第二フィルタ処理されたバイナリー検出信
    号を検出された画像タイプを示すものとして画像処理制
    御装置に送る、 ことを含む請求項1のデジタル画像処理システム。
JP6103108A 1993-05-24 1994-05-17 デジタル画像処理システム Pending JPH06339021A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/076,651 US5327262A (en) 1993-05-24 1993-05-24 Automatic image segmentation with smoothing
US076651 1993-05-24

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005008525A Division JP2005174363A (ja) 1993-05-24 2005-01-17 デジタル画像処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06339021A true JPH06339021A (ja) 1994-12-06

Family

ID=22133377

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6103108A Pending JPH06339021A (ja) 1993-05-24 1994-05-17 デジタル画像処理システム
JP2005008525A Pending JP2005174363A (ja) 1993-05-24 2005-01-17 デジタル画像処理システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005008525A Pending JP2005174363A (ja) 1993-05-24 2005-01-17 デジタル画像処理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5327262A (ja)
JP (2) JPH06339021A (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5748345A (en) * 1992-09-08 1998-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus for performing image processing according to colors of input image
US5651077A (en) * 1993-12-21 1997-07-22 Hewlett-Packard Company Automatic threshold determination for a digital scanner
US5546474A (en) * 1993-12-21 1996-08-13 Hewlett-Packard Company Detection of photo regions in digital images
JP3207690B2 (ja) * 1994-10-27 2001-09-10 シャープ株式会社 画像処理装置
US6215904B1 (en) * 1994-11-30 2001-04-10 Xerox Corporation Apparatus and method for selecting encoding schemes based upon image content
CA2161942A1 (en) * 1994-12-21 1996-06-22 Laiguang Zeng Character smoothing in scanners/printers
US6307962B1 (en) 1995-09-01 2001-10-23 The University Of Rochester Document data compression system which automatically segments documents and generates compressed smart documents therefrom
CA2201057C (en) * 1996-03-29 2002-01-01 Kenji Morimoto A method of processing a sectional image of a sample bone including a cortical bone portion and a cancellous bone portion
US5765029A (en) * 1996-05-08 1998-06-09 Xerox Corporation Method and system for fuzzy image classification
US5778156A (en) * 1996-05-08 1998-07-07 Xerox Corporation Method and system for implementing fuzzy image processing of image data
US5778104A (en) * 1996-06-19 1998-07-07 Northrop Grumman Corporation Adaptive luminance-based filter
US5956468A (en) * 1996-07-12 1999-09-21 Seiko Epson Corporation Document segmentation system
WO1998044739A1 (en) 1997-03-31 1998-10-08 Sharp Kabushiki Kaisha Mosaic generation and sprite-based image coding with automatic foreground and background separation
US6178011B1 (en) * 1998-03-24 2001-01-23 Hewlett-Packard Company Adaptive image resolution enhancement technology
US6252675B1 (en) 1998-05-08 2001-06-26 Xerox Corporation Apparatus and method for halftone hybrid screen generation
US6668097B1 (en) 1998-09-10 2003-12-23 Wisconsin Alumni Research Foundation Method and apparatus for the reduction of artifact in decompressed images using morphological post-filtering
US6516091B1 (en) 1999-09-09 2003-02-04 Xerox Corporation Block level analysis of segmentation tags
US6493463B1 (en) 1999-09-09 2002-12-10 Xerox Corporation Segmentation tag cleanup using neighborhood tags
US6650439B1 (en) 1999-09-09 2003-11-18 Xerox Corporation Segmentation tag cleanup system
US6636331B1 (en) 1999-09-09 2003-10-21 Xerox Corporation Segmentation tag cleanup based on connected components
US6639692B1 (en) 1999-09-09 2003-10-28 Xerox Corporation Pixel level segmentation tag cleanup
US6449389B1 (en) 1999-09-24 2002-09-10 Xerox Corporation Method and apparatus for single channel color image segmentation using local context based adaptive weighting
US6535633B1 (en) 1999-09-24 2003-03-18 Bank One Method and apparatus for re-classifying color image pixels classified by single channel segmentation
US6625312B1 (en) 2000-02-28 2003-09-23 Xerox Corporation Document classification using segmentation tag statistics
US6529421B1 (en) * 2001-08-28 2003-03-04 Micron Technology, Inc. SRAM array with temperature-compensated threshold voltage
US7061645B2 (en) * 2001-09-27 2006-06-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Non-segmentation, individual pixel-by-pixel-based image rendering system
WO2003034335A2 (en) * 2001-10-11 2003-04-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for discriminating between different regions of an image
US7039232B2 (en) * 2001-12-20 2006-05-02 Xerox Corporation Block level analysis of segmentation tags
US7148998B2 (en) * 2002-05-31 2006-12-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for automatic descreening of digital images
US20040096102A1 (en) * 2002-11-18 2004-05-20 Xerox Corporation Methodology for scanned color document segmentation
US7239430B2 (en) * 2002-12-12 2007-07-03 Xerox Corporation Binary halftone detection
US7345792B2 (en) * 2002-12-17 2008-03-18 Xerox Corporation Segmentation-based halftoning
US7079687B2 (en) * 2003-03-06 2006-07-18 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for segmentation of compound documents
US7965413B2 (en) 2007-03-29 2011-06-21 Xerox Corporation Method and system for detection of binary halftone frequencies
US8228561B2 (en) * 2007-03-30 2012-07-24 Xerox Corporation Method and system for selective bitmap edge smoothing
US7889947B2 (en) * 2007-06-27 2011-02-15 Microsoft Corporation Image completion
US8368959B2 (en) * 2009-05-18 2013-02-05 Xerox Corporation Method and system for selective smoothing of halftoned objects using bitmap encoding
CN106487359B (zh) * 2016-10-14 2019-02-05 石家庄铁道大学 基于自适应多尺度AVG-Hat变换的形态学滤波器的构造方法
JP6723474B2 (ja) * 2017-10-27 2020-07-15 三菱電機株式会社 鉄道車両用装置の筐体

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3294896A (en) * 1963-07-24 1966-12-27 Bell Telephone Labor Inc Digital encoder for facsimile transmission
JPS5537092A (en) * 1978-09-05 1980-03-14 Ibm Mode switch for setting threshold value
US4194221A (en) * 1978-12-26 1980-03-18 Xerox Corporation Automatic multimode continuous halftone line copy reproduction
EP0055965B1 (en) * 1981-01-05 1989-03-29 Image Processing Technologies Inc. Process and device for the binarization of a pattern
JPS57160264A (en) * 1981-03-30 1982-10-02 Canon Inc Recorder of half tone picture
GB2103449B (en) * 1981-06-29 1985-05-30 Nippon Telegraph & Telephone Method and apparatus for gray level signal processing
JPS59122080A (ja) * 1982-12-27 1984-07-14 Leo Giken:Kk 網点画像の発生方法
US4559563A (en) * 1983-10-11 1985-12-17 Xerox Corporation Adaptive prediction for binary encoded documents containing a mixture of text, line drawings and halftones
JPS60132465A (ja) * 1983-10-28 1985-07-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 網点形成方法
GB2153619B (en) * 1983-12-26 1988-01-20 Canon Kk Image processing apparatus
US5175635A (en) * 1986-06-02 1992-12-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Picture printing apparatus using multivalued patterns, binary patterns and dither patterns selectively
US4903145A (en) * 1986-08-06 1990-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Image quality control apparatus capable of density-correcting plural areas of different types
US4730221A (en) * 1986-10-16 1988-03-08 Xerox Corporation Screening techniques by identification of constant grey components
US4811115A (en) * 1987-10-16 1989-03-07 Xerox Corporation Image processing apparatus using approximate auto correlation function to detect the frequency of half-tone image data
US5014124A (en) * 1988-02-25 1991-05-07 Ricoh Company, Ltd. Digital image processing apparatus
EP0358815B1 (en) * 1988-09-12 1993-05-26 Océ-Nederland B.V. System and method for automatic segmentation
US5202933A (en) * 1989-12-08 1993-04-13 Xerox Corporation Segmentation of text and graphics
US5101438A (en) * 1990-02-02 1992-03-31 Ricoh Company, Ltd. Method of discriminating different kinds of image areas, involving two-dimensional orthogonal transforms
JP3276985B2 (ja) * 1991-06-27 2002-04-22 ゼロックス・コーポレーション イメージピクセル処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005174363A (ja) 2005-06-30
US5327262A (en) 1994-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06339021A (ja) デジタル画像処理システム
US5852678A (en) Detection and rendering of text in tinted areas
JP3276985B2 (ja) イメージピクセル処理方法
US7221799B2 (en) Image processing based on degree of white-background likeliness
EP0334937B1 (en) Image discrimination
JPH0793554A (ja) カラー・ドキュメント用の改良された自動画像セグメンテーション法
US4862283A (en) Image discrimination with continuous tone area thinning
US5960121A (en) Image processing apparatus for reducing image noise
JPH0879517A (ja) 画像の型を識別する方法
JPS63114462A (ja) 像域識別装置
JP3468966B2 (ja) 画像処理装置
JP3811981B2 (ja) 画像処理装置
JP3251119B2 (ja) 画像処理装置
JP3691175B2 (ja) 画像処理方法
JPH0496571A (ja) 画像処理装置
JPH07322061A (ja) 文字・写真領域判別方法および装置
JP3690706B2 (ja) 画像処理装置
JPH01137378A (ja) 画像処理方式
JPH0832802A (ja) 画像処理装置
JPH05233800A (ja) 画像処理装置
JPH09247461A (ja) 画像再生装置
JPH10336453A (ja) 像域分離装置
JPH10108008A (ja) 画像処理方法
JPH0614352B2 (ja) 画像処理装置
JPH0823441A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050222