JPH06338189A - カラムアドレス遷移検出回路 - Google Patents

カラムアドレス遷移検出回路

Info

Publication number
JPH06338189A
JPH06338189A JP5127197A JP12719793A JPH06338189A JP H06338189 A JPH06338189 A JP H06338189A JP 5127197 A JP5127197 A JP 5127197A JP 12719793 A JP12719793 A JP 12719793A JP H06338189 A JPH06338189 A JP H06338189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
pulse
shot pulse
signal
column address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5127197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3048785B2 (ja
Inventor
Takashi Honda
隆 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP5127197A priority Critical patent/JP3048785B2/ja
Priority to KR1019940009736A priority patent/KR100248882B1/ko
Priority to US08/246,283 priority patent/US5461334A/en
Priority to DE69417949T priority patent/DE69417949T2/de
Priority to EP94107858A priority patent/EP0626694B1/en
Publication of JPH06338189A publication Critical patent/JPH06338189A/ja
Priority to US08/508,175 priority patent/US5557226A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3048785B2 publication Critical patent/JP3048785B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/18Address timing or clocking circuits; Address control signal generation or management, e.g. for row address strobe [RAS] or column address strobe [CAS] signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ロウ系回路の動作終了を伝える信号GTの
“L”から“H”への遷移タイミングにおいて、検出信
号ATDにハザードが発生するという問題を解決し、検
出信号ATDにハザードが発生せず、動作マージンの優
れたATD回路を提供する。 【構成】 信号GTが“L”から“H”へ遷移すると、
NMOS42がオン状態となってATD回路が活性化す
る。これと同時に、ワンショットパルス発生回路10及
びインバータ13からワンショットパルスP2が出力さ
れ、NMOS40がオンする。すると、パルス発生ノー
ドN10に“L”のワンショットパルスが発生し、それ
がインバータ31,32で波形整形され、検出信号AT
Dにワンショットパルスが発生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ダイナミックランダム
アクセスメモリ(以下、DRAMという)等の半導体記
憶装置に設けられ、ビット線の選択等を行うカラム
(列)系回路を活性化させる時の動作マージンを向上さ
せるのに適したカラムアドレス遷移検出回路(以下、A
TD回路という)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のATD回路は、ロウ(行)系回路
の動作が終了したことを伝える信号GTによって活性化
され、メモリセルアレイのカラム方向を選択するための
カラムアドレスが遷移する毎にワンショットパルスを発
生させる回路である。図2は、従来のATD回路の一構
成例を示す回路図である。このATD回路は、ロウ系回
路の動作が終了したことを伝える信号GTの波形整形を
行う2段のインバータ1,2と、該インバータ2の出力
側に接続されたパルス発生ノードN1上の信号の波形整
形を行ってワンショットパルスP1の検出信号ATDを
出力する2段のインバータ3,4とを、備えている。パ
ルス発生ノードN1と接地電位VSSとの間には、(n
+1)個のNチャネルMOSトランジスタ(以下、NM
OSという)50 〜5n が接続されている。各NMOS
0〜5n は、カラムアドレスA0 ,…の遷移によって
発生する複数のワンショットパルスAT0 〜ATn でオ
ン,オフ動作するトランジスタである。
【0003】図3は図2に示すATD回路の動作波形図
であり、この図を参照しつつ図2の動作を説明する。信
号GTが低レベル(以下、“L”という)の時は、それ
がインバータ1,2で波形整形されるので、パルス発生
ノードN1が“L”となる。パルス発生ノードN1が
“L”の時は、それがインバータ3,4で波形整形され
て検出信号ATDも“L”となっている。そのため、カ
ラムアドレスA0 ,…が遷移し、ワンショットパルスA
i (但し、i;0〜nの任意の値)が発生してNMO
S5i (但し、i;0〜nの任意の値)がオン状態とな
っても、検出信号ATDが変化しない。信号GTが高レ
ベル(以下、“H”という)の時は、それがインバータ
1,2で波形整形されてパルス発生ノードN1が“H”
であるため、それがさらにインバータ3,4で波形整形
されて検出信号ATDも“H”となる。ここで、カラム
アドレスA0 ,…が遷移し、ワンショットパルスATi
が発生すると、NMOS5i がオン状態となる。NMO
S5i がオン状態となると、パルス発生ノードN1が
“L”になり、それがインバータ3,4で波形整形され
るので、検出信号ATDに“L”のワンショットパルス
P1が発生する。ワンショットパルスATiが終了し、
NMOS5i がオフ状態になると、パルス発生ノードN
1が再び“H”になり、検出信号ATDも“H”にな
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ATD回路では、次のような問題があり、それを解決す
ることが困難であった。図4は、図2のATD回路にお
ける他の動作波形図である。この動作波形図では、信号
GTの“L”から“H”への遷移タイミングと、カラム
アドレスA0 ,…の遷移タイミングが一致した場合の動
作波形が示されている。図4に示すように、信号GTが
“L”から“H”へ遷移するタイミングと、カラムアド
レスA0 ,…の遷移タイミングが一致した場合、信号G
Tの“L”から“H”への遷移によって検出信号ATD
も“L”から“H”へ遷移する。この時、カラムアドレ
スA0 ,…が遷移するので、ワンショットパルスATi
が発生し、NMOS5i がオン状態となってノードN1
が“L”になり、検出信号ATDも“L”になってハザ
ード(hazard;ロジック変数の変化の時間的な遅速によ
って不測の過渡出力を生じ、そのためにシーケンスの異
常進行等が生じること)が発生し、動作マージンがなく
なるという問題があった。本発明は、前記従来技術が持
っていた課題として、信号GTの“L”から“H”への
遷移タイミングと、カラムアドレスA0 ,…の遷移タイ
ミングによって検出信号ATDにハザードが発生し、動
作マージンがなくなるという点について解決するため
に、ATD回路の構成を変更し、検出信号ATDにハザ
ードが発生せず、動作マージンの優れたATD回路を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、前記課題
を解決するために、ロウ系回路の動作が終了したことを
伝える信号GTによって活性化され、カラムアドレスが
遷移する毎にワンショットパルスP1を発生するATD
回路において、次のような手段を講じている。即ち、前
記信号GTの遷移タイミングでワンショットパルスP2
を発生させ、このワンショットパルスP2によって前記
カラムアドレスの遷移時と同様に前記ワンショットパル
スP1を発生させる回路構成にしている。第2の発明で
は、ロウ系回路の動作が終了したことを伝える信号GT
によって活性化され、カラムアドレスが遷移する毎にパ
ルス発生用トランジスタでパルス発生ノードを所定電位
に遷移させて該パルス発生ノードからワンショットパル
スP1を発生させるATD回路において、次のような手
段を設けている。即ち、前記信号GTの遷移タイミング
でワンショットパルスP2を発生するパルス発生手段
と、前記パルス発生用トランジスタに対して並列接続さ
れ、前記ワンショットパルスP2によって制御される第
1のトランジスタと、前記パルス発生用トランジスタ及
び前記第1のトランジスタに共通接続され、前記信号G
Tで制御される回路活性化用の第2のトランジスタと、
前記パルス発生ノードを一定電位にプルアップ又はプル
ダウンする負荷回路とを、設けている。
【0006】
【作用】第1の発明によれば、以上のようにATD回路
を構成したので、信号GTによってATD回路が活性化
され、カラムアドレスが遷移する毎にワンショットパル
スP1が発生する。ここで、信号GTが遷移すると、ワ
ンショットパルスP2が発生する。このワンショットパ
ルスP2は、カラムアドレスの遷移によって発生するワ
ンショットパルスP1と等価な信号として用いられ、該
ワンショットパルスP2の発生によって該カラムアドレ
スの遷移時と同様にワンショットパルスP1が発生され
る。これにより、信号GTの遷移タイミング(即ち、A
TD回路の活性化タイミング)においての検出信号のハ
ザードが無くなる。第2の発明によれば、信号GTが遷
移すると、第2のトランジスタが動作してATD回路が
活性化すると共に、パルス発生手段によってワンショッ
トパルスP2が発生し、第1のトランジスタが動作す
る。第1のトランジスタが動作すると、カラムアドレス
の遷移によって発生するワンショットパルスで動作する
パルス発生用トランジスタと同様に、パルス発生ノード
からワンショットパルスP1が発生する。これにより、
信号GTの遷移タイミング(即ち、ATD回路の活性化
タイミング)においての検出信号のハザードが無くな
る。従って、前記課題を解決できるのである。
【0007】
【実施例】図1は、本発明の実施例を示すATD回路の
回路図である。このATD回路は、ロウ系回路の動作終
了を伝える信号GTを入力してワンショットパルスを発
生するワンショットパルス発生回路10を有し、該ワン
ショットパルス発生回路10の出力側に、その出力を反
転してワンショットパルスP2を出力するインバータ1
3が接続されている。このワンショットパルス発生回路
10及びインバータ13により、パルス発生手段が構成
されている。又、本実施例のATD回路では、検出信号
ATDを初期状態“H”にするための電流制御の負荷回
路20が設けられている。この負荷回路20の入力側は
電源電位VCCに接続され、その出力側がパルス発生ノ
ードN10に接続されている。パルス発生ノードN10
には、その信号の波形整形を行って検出信号ATDを出
力する2段のインバータ31,32が直列接続されてい
る。インバータ13の出力側には、該インバータ13か
ら出力されるワンショットパルスP2によってゲート制
御されるNMOS(第1のトランジスタ)40が接続さ
れ、そのドレインがノードN10に、ソースがノードN
11にそれぞれ接続されている。さらに、ノードN10
には、(n+1)個のNMOS(パルス発生用トランジ
スタ)410 〜41n の各ドレインが接続され、それら
の各ソースがノードN11に共通接続されている。各N
MOS410 〜41n は、カラムアドレスA0 ,…の遷
移によって発生するワンショットパルスAT0 〜ATn
でゲート制御されるトランジスタである。ノードN11
には、ATD回路を活性化するために信号GTでゲート
制御されるNMOS(第2のトランジスタ)42のドレ
インが接続され、そのソースが接地電位VSSに接続さ
れている。
【0008】図5は、図1中のワンショットパルス発生
回路10の一構成例を示す回路図である。このワンショ
ットパルス発生回路10は、奇数段のインバータ111
〜11m列と、1つの2入力NANDゲート12とで構
成されている。インバータ111〜11m 列の入力側に
は信号GTが入力され、該インバータ111 〜11m
の出力側と信号GTとがNANDゲート12の入力側に
接続され、該NANDゲート12の出力側からワンショ
ットパルスが発生するようになっている。図6は、図5
に示すワンショットパルス発生回路10の動作波形図で
ある。このワンショットパルス発生回路10では、入力
される信号GTが“L”から“H”へ遷移する時のみ、
ワンショットパルスが発生する。図7は、図1中の負荷
回路20の一構成例を示す回路図である。この負荷回路
20は、入力側と出力側が電流が小さくなるように大き
な抵抗値の抵抗21で接続されている。
【0009】図8は、図1、図5及び図7に示すATD
回路の動作波形図であり、この図を参照しつつ本実施例
のATD回路の動作を説明する。ロウ系回路の動作が終
了したことを伝える信号GTが“L”の時には、NMO
S42がオフしている。そのため、カラムアドレスA
0 ,…が遷移してワンショットパルスATi (但し、
i;0〜nの任意の値)が発生し、NMOS41i (但
し、i;0〜nの任意の値)がオン状態となっても、ノ
ードN10が負荷回路20によって“H”を維持するの
で、検出信号ATDが変化しない。信号GTが“H”の
時には、NMOS42がオン状態となってATD回路が
活性化される。この状態で、カラムアドレスA0 ,…が
遷移すると、ワンショットパルスATi が発生し、NM
OS41i がオン状態となってノードN10が“L”と
なり、検出信号ATDにワンショットパルスP1が発生
する。信号GTの“L”から“H”への遷移タイミング
では、ワンショットパルス発生回路10からワンショッ
トパルスが発生し、それがインバータ13によってワン
ショットパルスATi と同じワンショットパルスP2が
出力され、NMOS40がオン状態となる。この時、N
MOS42がオン状態となっているので、NMOS40
のオン状態によってノードN10上に“L”のワンショ
ットパルスが発生し、それがインバータ31,32で波
形整形されてワンショットパルスP1が発生する。その
ため、カラムアドレスA0 ,…が遷移した時と同等の検
出信号ATDを得ることができる。これに対し、信号G
Tの“L”から“H”への遷移タイミングと同時にカラ
ムアドレスA0 ,…が遷移しても、NMOS40及びN
MOS410 〜41n のオンするトランジスタの数が変
化するだけで、検出信号ATDにハザードが発生しな
い。
【0010】以上のように、本実施例では、信号GTか
らワンショットパルス発生回路10でワンショットパル
スを発生し、そのワンショットパルスを用いてNMOS
40をオン状態とし、カラムアドレスA0 ,…の遷移に
よって発生するワンショットパルスATi と等価な信号
として用いるようにしているので、信号GTの“L”か
ら“H”への遷移タイミング(即ち、ATD回路の活性
化のタイミング)においての検出信号ATDのハザード
が無くなり、動作マージンを向上できる。なお、本発明
は上記実施例に限定されず、種々の変形が可能である。
その変形例としては、例えば次のようなものがある。 (a) ワンショットパルス発生回路10は図5以外の
回路で構成してもよい。又、負荷回路20は、図7以外
の負荷MOS等で構成してもよい。 (b) NMOS40,410 〜41n ,42は、電源
の極性を変えること等によってPチャネルMOSトラン
ジスタ等の他のトランジスタで構成してもよい。又、こ
れらのトランジスタ構成を図1以外の回路構成に変更し
てもよい。
【0011】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、第1の発明
によれば、ロウ系回路の動作終了を伝える信号GTをワ
ンショットパルスP2に変換し、そのワンショットパル
スP2を、カラムアドレスの遷移によって発生するワン
ショットパルスと等価な信号として用いる回路構成にし
たので、例えば、信号GTの“L”から“H”への遷移
タイミング(即ち、ATD回路の活性化のタイミング)
においての検出信号のハザードが無くなり、動作マージ
ンを向上できる。第2の発明によれば、信号GTが遷移
すると、パルス発生手段からワンショットパルスP2が
発生され、そのワンショットパルスP2によって第1の
トランジスタが動作し、検出信号にワンショットパルス
P1が発生するようにしたので、例えば、信号GTの
“L”から“H”への遷移タイミングにおいての検出信
号のハザードを、比較的簡単な回路で的確に除去でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すカラムアドレス遷移検出
回路(ATD回路)の回路図である。
【図2】従来のATD回路の回路図である。
【図3】図2の動作波形図である。
【図4】図2の他の動作波形図である。
【図5】図1中のワンショットパルス発生回路の回路図
である。
【図6】図5の動作波形図である。
【図7】図1中の負荷回路の回路図である。
【図8】図1の動作波形図である。
【符号の説明】
10 ワンショットパルス発
生回路 13 インバータ 20 負荷回路 31,32 インバータ 40 NMOS(第1のトラ
ンジスタ) 410 〜41n NMOS(パルス発生
用トランジスタ) 42 NMOS(第2のトラ
ンジスタ) ATD 検出信号 GT 信号 N10 パルス発生ノード AT0 〜ATn ,P1,P2 ワンショットパルス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロウ系回路の動作が終了したことを伝え
    る信号GTによって活性化され、カラムアドレスが遷移
    する毎にワンショットパルスP1を発生するカラムアド
    レス遷移検出回路において、 前記信号GTの遷移タイミングでワンショットパルスP
    2を発生させ、このワンショットパルスP2によって前
    記カラムアドレスの遷移時と同様に前記ワンショットパ
    ルスP1を発生させる回路構成にしたことを特徴とする
    カラムアドレス遷移検出回路。
  2. 【請求項2】 ロウ系回路の動作が終了したことを伝え
    る信号GTによって活性化され、カラムアドレスが遷移
    する毎にパルス発生用トランジスタでパルス発生ノード
    を所定電位に遷移させて該パルス発生ノードからワンシ
    ョットパルスP1を発生させるカラムアドレス遷移検出
    回路において、 前記信号GTの遷移タイミングでワンショットパルスP
    2を発生するパルス発生手段と、 前記パルス発生用トランジスタに対して並列接続され、
    前記ワンショットパルスP2によって制御される第1の
    トランジスタと、 前記パルス発生用トランジスタ及び前記第1のトランジ
    スタに共通接続され、前記信号GTで制御される回路活
    性化用の第2のトランジスタと、 前記パルス発生ノードを一定電位にプルアップ又はプル
    ダウンする負荷回路とを、 設けたことを特徴とするカラムアドレス遷移検出回路。
JP5127197A 1993-05-28 1993-05-28 カラムアドレス遷移検出回路 Expired - Fee Related JP3048785B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5127197A JP3048785B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 カラムアドレス遷移検出回路
KR1019940009736A KR100248882B1 (ko) 1993-05-28 1994-05-03 어드레스 천이 검출 회로 및 그 구동 방법
US08/246,283 US5461334A (en) 1993-05-28 1994-05-19 Address transition detector circuit and method of driving same
DE69417949T DE69417949T2 (de) 1993-05-28 1994-05-20 Adressenübergangsabfühlschaltung und Steuerungsverfahren
EP94107858A EP0626694B1 (en) 1993-05-28 1994-05-20 Address transition detector circuit and method of driving same
US08/508,175 US5557226A (en) 1993-05-28 1995-07-27 Address transition detector circuit and method of driving same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5127197A JP3048785B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 カラムアドレス遷移検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06338189A true JPH06338189A (ja) 1994-12-06
JP3048785B2 JP3048785B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=14954108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5127197A Expired - Fee Related JP3048785B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 カラムアドレス遷移検出回路

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5461334A (ja)
EP (1) EP0626694B1 (ja)
JP (1) JP3048785B2 (ja)
KR (1) KR100248882B1 (ja)
DE (1) DE69417949T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007026595A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3048785B2 (ja) * 1993-05-28 2000-06-05 沖電気工業株式会社 カラムアドレス遷移検出回路
US5831464A (en) * 1996-04-29 1998-11-03 International Business Machines Corporation Simplified differential single-shot
JPH1116357A (ja) * 1997-06-23 1999-01-22 Toshiba Microelectron Corp 半導体装置
IT1308062B1 (it) * 1999-05-28 2001-11-29 St Microelectronics Srl Circuito di protezione per ridurre il rumore sui riferimenti ditensione, in particolare in convertitori dc-dc
TW472448B (en) * 2000-09-06 2002-01-11 Via Tech Inc Output circuit for preventing first data error in high frequency transmission signal
US7268589B2 (en) * 2005-12-16 2007-09-11 Actel Corporation Address transition detector for fast flash memory device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5963094A (ja) * 1982-10-04 1984-04-10 Fujitsu Ltd メモリ装置
US4710648A (en) * 1984-05-09 1987-12-01 Hitachi, Ltd. Semiconductor including signal processor and transient detector for low temperature operation
JP3308572B2 (ja) * 1991-11-12 2002-07-29 富士通株式会社 半導体装置
JP3048785B2 (ja) * 1993-05-28 2000-06-05 沖電気工業株式会社 カラムアドレス遷移検出回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007026595A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0626694B1 (en) 1999-04-21
US5557226A (en) 1996-09-17
DE69417949T2 (de) 1999-08-26
KR940026965A (ko) 1994-12-10
US5461334A (en) 1995-10-24
EP0626694A3 (en) 1994-12-21
EP0626694A2 (en) 1994-11-30
JP3048785B2 (ja) 2000-06-05
KR100248882B1 (ko) 2000-03-15
DE69417949D1 (de) 1999-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100507379B1 (ko) 워드라인 구동 회로
US4803665A (en) Signal transition detection circuit
US5719812A (en) Semiconductor memory including bit line reset circuitry and a pulse generator having output delay time dependent on type of transition in an input signal
JP3406698B2 (ja) 半導体装置
JP3953691B2 (ja) 集積回路及び同期型半導体メモリ装置
JPH0453035B2 (ja)
JP3048785B2 (ja) カラムアドレス遷移検出回路
EP0845784B1 (en) Method and corresponding circuit for generating a syncronization ATD signal
JPH07169272A (ja) エッジ遷移検知装置
EP0329182A2 (en) Decoder buffer circuit incorporated in semiconductor memory device
JPH06176568A (ja) 半導体記憶装置
US6134174A (en) Semiconductor memory for logic-hybrid memory
KR20020005232A (ko) 반도체 메모리 소자의 컬럼 디코딩 장치
US5901098A (en) Ground noise isolation circuit for semiconductor memory device and method thereof
US5796271A (en) Memory array having redundant word line
US4841279A (en) CMOS RAM data compare circuit
US5652535A (en) Non-overlaping signal generation circuit
JPH06132747A (ja) 半導体装置
JPH02218092A (ja) 半導体メモリ装置
KR100271625B1 (ko) 어드레스 천이 합성회로
KR100207532B1 (ko) 반도체 메모리장치의 로우 어드레스 체인회로
JPH09261021A (ja) 信号遷移検出回路
JP3347374B2 (ja) デコーダ回路及び半導体記憶装置
US5304857A (en) Pulse generating circuit for semiconductor device
JPH0417197A (ja) 半導体メモリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080324

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees