JPH0633757Y2 - スピーカの構造 - Google Patents

スピーカの構造

Info

Publication number
JPH0633757Y2
JPH0633757Y2 JP16534487U JP16534487U JPH0633757Y2 JP H0633757 Y2 JPH0633757 Y2 JP H0633757Y2 JP 16534487 U JP16534487 U JP 16534487U JP 16534487 U JP16534487 U JP 16534487U JP H0633757 Y2 JPH0633757 Y2 JP H0633757Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
ring member
guide ring
top plate
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16534487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0170494U (ja
Inventor
良雄 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP16534487U priority Critical patent/JPH0633757Y2/ja
Publication of JPH0170494U publication Critical patent/JPH0170494U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0633757Y2 publication Critical patent/JPH0633757Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「考案の目的」 (産業上の利用分野) この考案はスピーカの構造に係り、特にトッププレート
をボイスコイルの一方の信号ラインとすると共にヨーク
を他方の信号ラインとする形式のスピーカの構造に関す
るものである。
(従来の技術) スピーカの組立て及び配線処理の容易化を図るために、
我々は、振動板部とコイルボビン部とその下端縁に延出
させたサスペンション部とを一体成形し、このサスペン
ション部の外周部を磁気回路内部で支持する形式の各種
のスピーカを先に提案した。
また、この場合のボイスコイルへの信号ラインの経路に
関し、トップププレートとヨークをそれぞれ電極とする
配線構造も提案した。
その一例を第3図乃至第5図で説明すると、振動板部31
とコイルボビン部32とその下端縁のサスペンション部33
を耐熱性樹脂フィルム等により一体成形し、ボイスコイ
ル34のリード線35をサスペンション部33の表面と裏面側
に這わせてある。また、サスペンション部33の外周部に
は立ち上り部が設けられており、これをガイド部36とし
て、トッププレート45の下面のガイド部46及びガイドリ
ング部材47の外周部のガイド部48にそれぞれ嵌合するこ
とによりサスペンション部33をトッププレート45とガイ
ドリング部材47とで挟持する。従って、サスペンション
33の表面及び裏面に這わせてあるリード線35はトッププ
レート45及び非磁性体で導電性を有するガイドリング部
材47にそれぞれ接触し、導通することとなる。
上記のようにしてトッププレート45とガイドリング部材
47とで振動系を挟持した状態でガイドリング部材47の内
周部をヨーク42のポール43外周に挿入することにより、
磁気回路内部にサスペンション33を配置すると共に磁気
ギャップ49を正確に保持し、該磁気ギャップ49の中心に
ボイスコイル34を支持する。このような構成とすること
により、トッププレート45とヨーク42が一方及び他方の
電極の機能を有する状態となる。なお、図中、44はマグ
ネットである。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、上記した構成においてはガイドリング部材47
のガイド部外周とトッププレート45の下面とのクリアラ
ンスが極めて狭いために、サスペンション33の外形寸法
SLがガイドリング部材47の外形寸法GLよりも短い場合に
はガイドリング部材47のが外周部(ガイド部)とトップ
プレート45の下面との間に微鉄粉50等が挟まれるとトッ
ププレート45とガイドリング部材47とが接触してショー
ト状態となる。
この形式のスピーカにおいては、上記したようにトップ
プレート45が信号ラインの一方の電極となると共にヨー
ク42が他方の電極となり、ガイドリング部材47が他方の
電極の導電経路となるものであるから、上記微鉄粉50等
の介在に伴なうショート状態は品質及び量産性において
致命的な欠点となるおそれがある。
この考案はこの点に鑑みてなされたものであって、その
目的とするところは、上記した我々の提案に係るスピー
カの実施化をより容易且つ確実にすることができるスピ
ーカの構造を提供することにある。
「考案の構成」 (問題点を解決するための手段) 振動板とボイスコイルボビンとを支持するためのサスペ
ンションの外周部をヨークポール部に嵌合させたガイド
リング部材の外周部とトッププレートの下面側とによっ
て挟持して、サスペンションを磁気回路内部に配置して
なるスピーカにおいて、上記サスペンションの少なくと
もその外周部を絶縁体とし、トッププレートをボイスコ
イルへの入力信号の一方の電極とすると共にヨークを他
方の電極とし、上記ガイドリング部材を他方の電極の導
電経路とする構成であって、サスペンションの最大外形
寸法をガイドリング部材の最大外形寸法以上の寸法とし
たものである。
(作用) スピーカの組立てに際しては先に提案したスピーカと同
様であり、サスペンションの外周部に設けられている立
ち上り部をガイド部として、トッププレートの下面のガ
イド部及びガイドリング部材の外周部のガイド部にそれ
ぞれ嵌合することによりサスペンションをトッププレー
トとガイドリング部材とで挟持する。これによってトッ
ププレートとガイドリング部材との間に絶縁体としてサ
スペンションの外周部が介在し、また、サスペンション
の表面及び裏面に這わせてあるリード線はトッププレー
ト及びガイドリング部材にそれぞれ接触して導通するこ
ととなる。
この場合、サスペンションの外形寸法がガイドリング部
材の外形寸法よりも大きいから、トッププレートとガイ
ドリング部材との絶縁が確実となり、微鉄粉等が介在し
てもショートすることはない。
上記のようにしてトッププレートとガイドリング部材と
で振動系を挟持した状態でガイドリング部材の内周部を
ヨークのポール外周に挿入することにより、磁気回路内
部にサスペンションが配置されると共に磁気ギャップが
正確に保持され、該磁気ギャップの中心にボイスコイル
が支持される。このような構成とすることにより、トッ
ププレートとヨークが一方及び他方の電極の機能を有す
るスピーカが組立てられる。
(実施例) この考案に係るスピーカの構造の実施例を第1図及び第
2図に基づいて説明する。第1図は振動系の要部を示す
斜視図、第2図は要部の断面図である。なお、要部以外
の構成は第3図乃至第5図に基づいて説明した構成と同
様であるため、その詳細な説明は省略する。
図において、1は振動板部、2はコイルボビン部、3は
コイルボビン部2の下端縁に形成されるサスペンション
を示しており、これらは耐熱性樹脂フィルム等で一体成
形される。このサスペンション3の外周部に断面略
「L」字状のガイド部5が形成されており、コイルボビ
ン部2にはボイスコイル4が形成されている。このボイ
スコイル4の一方のリード線4aはサスペンション3の表
面側に、また、他方のリード線4bはサスペンション3に
形成された抜き孔3aを介してサスペンション3の裏面側
に、それぞれ這わされている。
磁気回路部において、6は磁気ギャップ、13はヨークポ
ール部であり、該ヨークポール部13の外周には係合段部
16が形成され、また、トッププレート15の内周下面側は
段部からなるガイド部17が形成されている。7はガイド
リング部材であって、非磁性材で導電性を有する材質に
より成形されている。このガイドリング部材7は内周斜
面部7aと水平部7bとその水平部の外周から立ち上がった
ガイド部7cとからなり、内周縁を係合段部16に係合する
までヨークポール部13に嵌合するようになっている。
この考案においては上記サスペンション3の外周部に形
成される水平部8を広巾に形成して外形寸法SLが上記ガ
イドリング部材7の外形寸法GLよりも大きくなるように
形成され、該ガイドリング部材7のガイド部7cとトップ
プレート15の上記ガイド部16とによって上記サスペンシ
ョン3のガイド部5を挟持した際に、ガイド部5の外周
縁5aがガイドリング部材7の外周縁からはみ出すように
構成されている。
上記のようにして振動系を保持した状態でガイドリング
部材7の内周縁をヨークポール部13に挿入して組み立て
ることにより、トッププレート15を上記ボイスコイル4
への信号入力ラインの一方の電極とする共にヨークを他
方の電極とすることができる。従って、ヨーク及びトッ
ププレートに接続端子を設けておけばリード線及び錦糸
線等を磁気回路内で複雑に引き廻すことなく簡単に配線
処理をすることができる。なお、サスペンション3はそ
の外周部のガイド部5が上記両ガイド部7c,17によって
挟持されるだけであるからサスペンション3の動作が阻
害されることはない。
「考案の効果」 この考案に係るスピーカの構造によれば、組立てに際し
ては、サスペンションの外周部に形成したガイド部をト
ッププレート及びガイドリング部材のガイド部に嵌合す
る形態でサスペンションを挟持し、この状態でガイドリ
ングの内周部をヨークポール部に挿入することによりサ
スペンションを磁気回路内部に配置でき、しかも所定の
磁気ギャップを形成することができてボイスコイルを磁
気ギャップの中心に適確に配置できる。
また、これによってトッププレートがボイスコイルへの
信号入力ラインの一方の電極となり、ヨークが他方の電
極となるが、この場合、サスペンションの外形寸法がガ
イドリング部材の外形寸法よりも大きいから、トッププ
レートとガイドリング部材との絶縁が確実となり、組立
て作業が容易となるのは勿論、組立て時にトッププレー
トとガイドリング部材との間に微鉄粉等が介在してもシ
ョートすることはない。
従って、量産性を上げることができると共に品質の向上
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はこの考案に係るスピーカの構造の実
施例を示し、第1図は振動系の要部を示す斜視図、第2
図は要部の断面図である。 第3図乃至第5図は我々が先に提案したスピーカの一例
を示し、第3図は振動系の要部を示す斜視図、第4図は
分解状態を示す要部の断面図、第5図は要部の拡大断面
図である。 1:振動板部、2:コイルボビン部 3:サスペンション、4:ボイスコイル、5:ガイド部 6:磁気ギャップ、7:ガイドリング部材 7c:ガイド部、8:水平部、13:ヨークポール部 15:トッププレート、17:ガイド部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】振動板とボイスコイルボビンとを支持する
    ためのサスペンションの外周部をヨークポール部に嵌合
    させたガイドリング部材の外周部とトッププレートの下
    面側とによって挟持して、サスペンションを磁気回路内
    部に配置してなるスピーカにおいて、 上記サスペンションは少なくともその外周部が絶縁体で
    あり、トッププレートがボイスコイルへの入力信号の一
    方の電極となると共にヨークが他方の電極となってお
    り、上記ガイドリング部材が他方の電極の導電経路とな
    ると共にサスペンションの最大外形寸法がガイドリング
    部材の最大外形寸法以上の寸法を有することを特徴とす
    るスピーカの構造。
JP16534487U 1987-10-30 1987-10-30 スピーカの構造 Expired - Lifetime JPH0633757Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16534487U JPH0633757Y2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 スピーカの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16534487U JPH0633757Y2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 スピーカの構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0170494U JPH0170494U (ja) 1989-05-10
JPH0633757Y2 true JPH0633757Y2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=31451745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16534487U Expired - Lifetime JPH0633757Y2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 スピーカの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633757Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0170494U (ja) 1989-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20090118853A (ko) 전기음향변환기
US4507800A (en) Enclosed magnet loudspeaker
JPH0633757Y2 (ja) スピーカの構造
JPH0633756Y2 (ja) スピーカの構造
JPH08280091A (ja) 電子機器の接続ターミナル
JPH0635599Y2 (ja) スピーカの構造
JPH0633759Y2 (ja) ド−ム型スピ−カ
JPS5843335Y2 (ja) 複合スピ−カ
JPH0727759Y2 (ja) スピーカ構造
JP3596121B2 (ja) スピーカ
JPH0510478Y2 (ja)
JPH0735516Y2 (ja) ド−ム型スピ−カの配線構造
JPS61216599A (ja) スピ−カ装置
JPH0427270Y2 (ja)
JPS6345116Y2 (ja)
JP3791870B2 (ja) 表面実装型電磁発音体
JP3639784B2 (ja) 電気音響変換器
JPH0514639Y2 (ja)
JPH0721037Y2 (ja) 動電型スピーカ
JPH057833Y2 (ja)
JPH0513117Y2 (ja)
JPH0513116Y2 (ja)
JPH055754Y2 (ja)
JPH11122697A (ja) スピーカのボイスコイル端末処理構造
JP3863056B2 (ja) スピーカ