JPH06337020A - ヨークの製造方法 - Google Patents

ヨークの製造方法

Info

Publication number
JPH06337020A
JPH06337020A JP12698893A JP12698893A JPH06337020A JP H06337020 A JPH06337020 A JP H06337020A JP 12698893 A JP12698893 A JP 12698893A JP 12698893 A JP12698893 A JP 12698893A JP H06337020 A JPH06337020 A JP H06337020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
fitting portion
metal plate
sides
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12698893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2949549B2 (ja
Inventor
Jiyunya Watanabe
順哉 渡辺
Shinichiro Kashiwagi
信一郎 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP5126988A priority Critical patent/JP2949549B2/ja
Publication of JPH06337020A publication Critical patent/JPH06337020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2949549B2 publication Critical patent/JP2949549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/76Making machine elements elements not mentioned in one of the preceding groups
    • B21K1/762Coupling members for conveying mechanical motion, e.g. universal joints
    • B21K1/765Outer elements of coupling members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】簡単な工程により、軽量なヨークを安価に製造
可能にする。 【構成】金属板を母材として、これから中央円形部とそ
の両側の翼部とからなる外形の中間板材を打ち抜く工程
と、中央円形部を有底円筒形に絞り加工して、チューブ
に嵌合される嵌合部を形成する工程と、翼部を折り立て
てアーム部を形成する工程とを含んでヨークの製造方法
を構成した。これにより、大半の工程をプレス作業とし
て金属板からヨークを製造できるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばステアリング装
置において自在継手を構成するヨークの製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、ステアリング用の自在継手を構
成するヨークは、図4に示すように、円筒状の嵌合部2
1と、この嵌合部21の両側から起立する一対のアーム
部22,22とからなるもので、嵌合部21をチューブ
23に嵌め込んだ状態で、溶接24によりチューブ23
に結合される。
【0003】従来、このヨークは次のような工程で製造
される。まず、金属ブロックを母材として、これから鍛
造により、嵌合部21とアーム部22とからなる中間材
が形成される。そして、嵌合部21の外周が円形に切削
される。その後、嵌合部21とチューブ23との結合強
度を高めるために、嵌合部21の外周には、転造により
セレーションが形成される。この転造の際に嵌合部21
の中心を支持しうるよう、嵌合部21の中心には、予め
センタ孔25を形成しておく必要がある。そして、アー
ム部22には切削により、十字軸用の軸孔26が形成さ
れる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
ヨークは、基本的に鍛造により製造されるもので、鍛造
そのものに手間がかかるばかりでなく、そのほかに、嵌
合部21外周の切削、センタ孔25の切削、セレーショ
ンの転造というように、種々の作業工程を必要とするの
で、コストがかさむ、という問題がある。また、金属ブ
ロックから製造されるものなので、重量が大となる、と
いう問題もある。
【0005】本発明は、このような従来の問題に鑑み、
簡単な工程により、軽量なヨークを安価に製造しうる方
法を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
達成するために、金属板を母材として、これからヨーク
の展開形状であって中央円形部とその両側の翼部とから
なる外形の中間板材を打ち抜く工程と、この中間板材の
中央円形部を有底円筒形に絞り加工して、チューブに嵌
合される嵌合部を形成する工程と、この嵌合部の両側で
翼部を折り立ててアーム部を形成する工程とを含んでヨ
ークの製造方法を構成した。
【0007】また、上記の製造方法の前半で、母材の金
属板の所要部に絞り加工により嵌合部を形成したのち、
この嵌合部のある金属板から、前記嵌合部を中央にその
両側に翼部がある形状の中間材を打ち抜くようにしても
よい。
【0008】
【作用】上記構成の方法によれば、金属板からヨークが
製造されるから、軽量なヨークが得られる。また、大半
の工程はプレスで済む。
【0009】
【実施例】以下、本発明の詳細を図示の実施例に基づい
て説明する。まず、図1は、本発明製造方法により得ら
れるヨークの下半分の断面図で、図中、符号1はヨーク
の全体を示し、2はチューブへの嵌合部、3は、嵌合部
2の両側から起立するアーム部、4は十字軸用の軸孔で
ある。従来の製造方法によるヨークと異なる点は、全体
が一枚の金属板から成形されていることで、嵌合部2
は、有底円筒形に形成されている。
【0010】上記のヨークは、図2に示す工程により製
造される。図2は、本発明の第1実施例に係る製造方法
の工程説明図で、(A)〜(E)は各工程での母材もし
くは半成品を示している。
【0011】まず、図2(A)に示すように、母材とし
て金属板1Pを用意し、これから、ヨーク1の展開形状
に対応する外形の中間板材1Qを打ち抜く。この中間板
材1Qは、同図(B)に示すように、中央円形部2Q
と、その両側の一対の翼部3Q,3Qとからなるもので
ある。中央円形部2Qは、後に、チューブへの嵌合部2
となるものであり、翼部3Qはアーム部3となるもので
ある。
【0012】次いで、図2(C)に図示するように、前
記中間板材1Qの中央円形部2Qを絞り加工により、有
底円筒形の嵌合部2を形成する。この後、この嵌合部2
の両側で翼部3Qを折り立てて、アーム部3を形成し
〔同図(D)参照〕、嵌合部2の外周には、プレスによ
りセレーションを形成する〔同図(E)参照〕。さら
に、各アーム部3には、切削により、軸孔4を穿設す
る。これで、図1に示したヨーク1が完成する。
【0013】この製造方法によれば、大半の工程をプレ
スにより行え、手間のかかる鍛造を行わないので、全体
として工程が簡略化する。また、一枚の金属板1Pから
ヨーク1が構成されるので、肉厚が薄く軽量なヨーク1
が得られる。
【0014】なお、上記第1実施例の製造方法では、母
材である金属板1Pを有効に利用することができ、材料
の歩留りが良好であるが、嵌合部2を絞り加工により形
成するので、嵌合部2の開口縁の寸法、形状にばらつき
が生じやすく、回転トルクに対して強度の不足する製品
が発生するおそれがある。
【0015】このような点を考慮したのが、図3に示す
第2実施例の製造方法である。図3は、本発明の第2実
施例に係る製造方法の一部を示す工程説明図であって、
(A)〜(C)は各工程での母材もしくは半成品を示し
ている。
【0016】第2実施例の製造方法は、第1実施例に対
して、外形打ち抜きの工程と、嵌合部形成の工程とを入
れ替えているもので、まず、図3(A)に示すように、
母材として金属板1Pを用意し、次いで同図(B)に示
すように、その所要部を有底円筒形に絞り加工して、嵌
合部2を形成する。これで、嵌合部2のある金属板1R
ができる。この後、同図(C)に示すように、この金属
板1Rから、ヨーク1の展開形状に対応する外形の中間
材を打ち抜く。中間材は、嵌合部2を中央にしてその両
側にアーム部3となる翼部3Qがある形状のものであ
り、これは、第1実施例での中間材であって図2(C)
に示すものと同等のものである。
【0017】したがって、こののちは、第1実施例と同
様の工程を実施すればよい。すなわち、翼部3Qの折り
立てによりアーム部3を形成し、嵌合部2の外周にプレ
スによりセレーションを形成し、各アーム部3には切削
により軸孔4を穿設することにより、ヨーク1を完成す
る。
【0018】この第2実施例の製造方法によれば、嵌合
部2の開口縁の寸法、形状にばらつきが生じにくく、強
度不足の製品は発生しなくなる。
【0019】なお、上記の第1および第2実施例では、
嵌合部2の外周にプレスによりセレーションを形成した
が、従来と同様に、転造によりセレーションを形成する
ことも可能であり、また、溶接によるチューブとの結合
の強度が充分に大きい場合は、セレーションの形成を省
略することができる。また、上記第1および第2実施例
において、嵌合部2を有底円筒形としているため、嵌合
部2にチューブを溶接した場合、チューブは密封状態と
なり、自在継手の使用時、泥水などがチューブ内に侵入
して錆が発生したりすることがない。
【0020】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、大
半の工程をプレス作業として、金属板からヨークが製造
されるから、全体の工程が簡略化し、これにより、肉厚
が薄く軽量なヨークを安価に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法により得られるヨークの下半
分の断面図。
【図2】本発明の第1実施例に係る製造方法の工程説明
図。
【図3】本発明の第2実施例に係る製造方法の一部を示
す工程説明図。
【図4】従来の製造方法により得られるヨークの断面
図。
【符号の説明】
1 ヨーク 1P 金属板(母材) 1Q 中間板材 1R 中間材 2 嵌合部 2Q 中央円形部 3 アーム部 3Q 翼部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属板を母材として、これからヨークの
    展開形状であって中央円形部とその両側の翼部とからな
    る外形の中間板材を打ち抜く工程と、 この中間板材の中央円形部を有底円筒形に絞り加工し
    て、チューブに嵌合される嵌合部を形成する工程と、 この嵌合部の両側で翼部を折り立ててアーム部を形成す
    る工程と、 を含むことを特徴とするヨークの製造方法。
  2. 【請求項2】 金属板を母材として、その所要部を有底
    円筒形に絞り加工して、チューブに嵌合される嵌合部を
    形成する工程と、 この母材から、ヨークの展開形状に対応し前記嵌合部を
    中央にその両側に翼部がある形状の中間材を打ち抜く工
    程と、 中間材の嵌合部の両側で翼部を折り立ててアーム部を形
    成する工程と、 を含むことを特徴とするヨークの製造方法。
JP5126988A 1993-05-28 1993-05-28 ヨークの製造方法 Expired - Fee Related JP2949549B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5126988A JP2949549B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 ヨークの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5126988A JP2949549B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 ヨークの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06337020A true JPH06337020A (ja) 1994-12-06
JP2949549B2 JP2949549B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=14948882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5126988A Expired - Fee Related JP2949549B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 ヨークの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2949549B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5845394A (en) * 1995-06-29 1998-12-08 Nsk Ltd. Method of manufacturing a yoke for an elastic universal joint
KR100836074B1 (ko) * 2007-04-05 2008-06-09 주식회사 유성에프티 서브프레임 컵의 제조방법
JP2012122526A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Jtekt Corp 操舵伝達軸と自在継手のヨークの結合構造及び車両用操舵装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5845394A (en) * 1995-06-29 1998-12-08 Nsk Ltd. Method of manufacturing a yoke for an elastic universal joint
KR100836074B1 (ko) * 2007-04-05 2008-06-09 주식회사 유성에프티 서브프레임 컵의 제조방법
JP2012122526A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Jtekt Corp 操舵伝達軸と自在継手のヨークの結合構造及び車両用操舵装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2949549B2 (ja) 1999-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7587825B2 (en) Method for producing a wheel disc
US6042194A (en) Wheel support assembly and method
JP4396910B2 (ja) 自動車車輪用車輪ディスクと自動車車輪を形成する方法
JP3719739B2 (ja) 弾性自在継手用ヨークの製造方法
JPH07317777A (ja) ハブユニット軸受外輪およびその製造方法
JPH06337020A (ja) ヨークの製造方法
JP2003034106A (ja) アクスルハウジング及びその製造方法
JPH0742750A (ja) 自在継手のヨーク及びその製造方法
JPH0235223A (ja) 自在継手および自在継手用フォークの製造方法
JPH09201637A (ja) 片側フランジレスホイールリムの製造方法とその装置
US2625055A (en) Axle housing
JP2001212633A (ja) 厚板塑性締結の工法、軸受構造の製造方法、厚板締結構造、軸受構造及び産業車両
JP2718787B2 (ja) ツーピースアルミホイールの製造方法
JP2000329214A (ja) 組立カムシャフトおよびその製造方法
JPH04302750A (ja) 環状部材を備えた円盤組立体および円盤製造方法
JPH03229006A (ja) 管継手の内部補強要素及びその製作方法
JPS6186038A (ja) 組立式ホイ−ルにおけるリムの製造方法
JP2002239651A (ja) ボス部付き板金物及びその製造方法
JPS6139545B2 (ja)
JPH01238709A (ja) 中空シャフトの製造方法
WO2005051564A1 (ja) スチール製自動車用フルフェイスホイールリムの製造方法
JPH022499Y2 (ja)
JPS6349578B2 (ja)
JP2002066677A (ja) 自在継手用ヨーク等の製造方法
JPH11325222A (ja) 板金合わせ型プーリの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070709

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees