JP2012122526A - 操舵伝達軸と自在継手のヨークの結合構造及び車両用操舵装置 - Google Patents

操舵伝達軸と自在継手のヨークの結合構造及び車両用操舵装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012122526A
JP2012122526A JP2010272783A JP2010272783A JP2012122526A JP 2012122526 A JP2012122526 A JP 2012122526A JP 2010272783 A JP2010272783 A JP 2010272783A JP 2010272783 A JP2010272783 A JP 2010272783A JP 2012122526 A JP2012122526 A JP 2012122526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
steering
transmission shaft
universal joint
yoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010272783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5508243B2 (ja
Inventor
Yutaka Shibakai
豊 芝開
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
JTEKT Machine Systems Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Koyo Machine Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp, Koyo Machine Industries Co Ltd filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2010272783A priority Critical patent/JP5508243B2/ja
Priority to US13/311,056 priority patent/US8500564B2/en
Priority to EP11192095.5A priority patent/EP2463176B1/en
Priority to CN201110404651.3A priority patent/CN102530052B/zh
Publication of JP2012122526A publication Critical patent/JP2012122526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5508243B2 publication Critical patent/JP5508243B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/20Connecting steering column to steering gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/064Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end non-disconnectable
    • F16D1/068Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end non-disconnectable involving gluing, welding or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • F16D3/38Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another
    • F16D3/382Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another constructional details of other than the intermediate member
    • F16D3/387Fork construction; Mounting of fork on shaft; Adapting shaft for mounting of fork
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7026Longitudinally splined or fluted rod

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

【課題】操舵伝達軸と自在継手のヨークの結合構造において、溶接破断時にフェイルセーフ機能を果たし、且つ異常の発生を運転者に確実に認知させること。
【解決手段】インターミディエイトシャフト5と第1の自在継手4の第1のヨーク41を固定する溶接部が破損したときに、インターミディエイトシャフト5の挿入凸部52の外周52aの連結凸部56が、第1のヨーク41の挿入凹部54の連結凹部57と、回転方向(周方向C1に相当)に所定量の遊びQ1を有して係合することで、操舵が可能となる。操舵にガタ感が生じ、運転者が異常発生に気付く。
【選択図】図4

Description

本発明は、操舵伝達軸と自在継手のヨークの結合構造及びこれを備えた車両用操舵装置に関する。
一般に、自動車では、ステアリングホイール(操舵部材)に連結されたステアリングシャフト(操舵軸)と、ステアリングギヤ軸としての例えばピニオン軸とを、操舵伝達軸としてのインターミディエイトシャフトを介して連結している。
通例、インターミディエイトシャフトとして、内軸と筒状の外軸とを軸方向に相対摺動可能に連結した伸縮可能軸が用いられている。インターミディエイトシャフトの内軸および外軸の端部が、それぞれ自在継手を介して、対応するステアリングシャフトおよびピニオン軸に連結されている。
従来、各自在継手のヨークは、インターミディエイトシャフトの対応する軸を溶接により一体に固定している(例えば特許文献1を参照)。万一、溶接部が破断したときに、操舵が可能となるように、ヨークと対応する軸をセレーション嵌合する場合がある。また、溶接による固定に追加して、ヨークに対して、対応する軸をかしめ付ける場合がある。
このようにセレーション嵌合やかしめを追加することにより、溶接部が破断したときに、自在継手のヨークとインターミディエイトシャフト間のトルク伝達を可能とし、これによりフェイルセーフ機能を果たすことはできる。
実開平5−46649号公報(明細書の第11段落参照)
しかしながら、運転者は、溶接部が破断しても自在継手のヨークとインターミディエイトシャフト間で充分にトルク伝達が行われているため、異常が発生している状態であることを認識できない。このため、修理を行わずにそのまま長期に運転を継続するおそれがある。
そこで、本発明の目的は、溶接破断時にフェイルセーフ機能を果たし、且つ異常の発生を運転者に認知させることができる、操舵伝達軸と自在継手のヨークの結合構造および車両用操舵装置を提供することである。
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、操舵伝達軸(5)と、上記操舵伝達軸の端部(5a)に連結された自在継手(4)のヨーク(41)と、を備え、上記操舵伝達軸の端部は、段付き部(51)と、上記段付き部から操舵伝達軸の軸方向(X1)に突出する挿入凸部(52)と、を有し、上記ヨークは、上記段付き部と突き合わされ溶接部(55)によって上記段付き部に固定された環状の受け部(53)と、上記受け部により取り囲まれ上記挿入凸部が挿入された挿入凹部(54)と、を有し、上記溶接の破損時に、上記挿入凸部および上記挿入凹部が、回転方向に所定量の遊び(Q1)を有して係合可能である、操舵伝達軸と自在継手のヨークの結合構造を提供する。
また、請求項2の発明のように、上記挿入凸部の外周(52a)および挿入凹部の内周(54a)の何れか一方が、操舵伝達軸の径方向(R1)に突出する複数の連結凸部(56)を有し、他方が、上記径方向に窪む連結凹部(57)を有し、各上記連結凸部が、それぞれ対応する連結凹部と、回転方向に所定量の遊びを有して係合可能であってもよい。 また、請求項3の発明のように、上記操舵伝達軸が、インターミディエイトシャフト(5)であってもよい。
また、請求項4の発明のように、上記操舵伝達軸は中空軸であってもよい。
また、請求項5の発明は、請求項1から4の何れか1項に記載の操舵伝達軸と自在継手のヨークの結合構造(P)を用いて、操舵伝達軸としてのインターミディエイトシャフトを対応する自在継手のヨークに結合した車両用操舵装置(1)を提供する。
なお、上記において、括弧内の英数字は、後述する実施形態における対応構成要素の参照符号を表すものであるが、これらの参照符号により特許請求の範囲を限定する趣旨ではない。
請求項1の発明によれば、万一、溶接部が破損しても、挿入凸部および挿入凹部が、回転方向に所定量の遊びを有して係合する。したがって、運転者は操舵にガタ感を感じつつも、操舵することができ、例えば修理工場等へ運転して行くことができる。操舵においてガタ感を運転者に与えることができるので、異常の発生を確実に運転者に認知させることができる。
請求項2の発明によれば、挿入凸部と挿入凹部の間で、径方向に突出する連結凸部と、径方向に窪み連結凹部が、回転方向に所定量の遊びを有して係合することにより、操舵を可能とし、且つ運転者の操舵においてガタ感を与えて、異常の発生を警告することができる。
請求項3の発明のように、操舵伝達軸がインターミディエイトシャフトである場合、下記の利点がある。すなわち、インターミディエイトシャフトの両端は、それぞれカルダン型の自在継手を介してステアリングシャフトおよびステアリングギヤ軸としてのピニオン軸に接続されている。操舵時に運転者にトルク変動を感じさせないために、両自在継手に位相ずれを設けている。請求項3の発明によれば、自在継手のヨークと操舵伝達軸を溶接する最終工程の直前の段階で、ヨークに対してシャフトをその回転方向に回転変位させて、位相合わせが行える。このとき、挿入凸部と挿入凹部の間で、回転方向に所定量の遊びが許容されているので、位相合わせの際の自由度が高い。
請求項4のように、操舵伝達軸が中空軸であれば、絞り加工等を用いて、連結凸部ないし連結凹部を容易に形成することができ、製造が容易である。
請求項5の発明によれば、操舵伝達軸と自在継手のヨークの溶接部が破損したとしても、操舵が可能であり、また、運転者に操舵のガタ感として異常の発生を認知させることができ、修理を促すことができる。
本発明の一実施の形態の操舵伝達軸と自在継手のヨークの結合構造が適用された車両用操舵装置の概略構成を示す模式図である。 操舵伝達軸としてのインターミディエイトシャフトと自在継手のヨークの結合構造の概略側面図である。 図2の結合構造の要部の拡大図である。 (a)は、図3のIVa −IVa 線に沿う断面図であり、通常時の結合構造を示している。(b)は、異常発生時の結合構造を示している。
本発明の好ましい実施の形態の添付図面を参照しつつ説明する。
図1は本発明の一実施の形態の操舵伝達軸と自在継手のヨークの結合構造Pが適用された車両用操舵装置1の概略構成図である。図1を参照して、車両用操舵装置1は、ステアリングホイール等の操舵部材2に連結された操舵軸3と、操舵軸3に第1の自在継手4を介して連結された操舵伝達軸としてのインターミディエイトシャフト5と、インターミディエイトシャフト5に第2の自在継手6を介して連結されたピニオン軸7と、ピニオン軸7の端部近傍に設けられたピニオン7aに噛み合うラック8aを有する転舵軸としてのラック軸8とを備えている。
ピニオン軸7およびラック軸8を含むラックアンドピニオン機構によって、転舵機構A1が構成されている。ラック軸8は、車体側部材9に固定されたハウジング10によって、車両の左右方向に沿う軸方向(紙面とは直交する方向)に移動可能に、支持されている。ラック軸8の各端部は、図示していないが、対応するタイロッドおよび対応するナックルアームを介して対応する転舵輪に連結されている。
操舵軸3は、同軸上に連結された第1操舵軸11と第2操舵軸12とを備えている。第1操舵軸11は、スプライン結合を用いて、同伴回転可能に且つ軸方向に相対摺動可能に嵌合されたアッパーシャフト13およびロアーシャフト14を有している。アッパーシャフト13およびロアーシャフト14の何れか一方が内軸を構成し、他方が筒状の外軸(中空軸)を構成している。
また、第2操舵軸12は、ロアーシャフト14と同伴回転可能に連結された入力軸15と、第1の自在継手4を介してインターミディエイトシャフト5の第1の端部5aにトルク伝達可能に連結された出力軸16と、入力軸15および出力軸16を相対回転可能に連結するトーションバー17とを有している。一方、インターミディエイトシャフト5の第2の端部5bは、第2の自在継手6を介してピニオン軸7にトルク伝達可能に連結されている。
操舵軸3は、車体側部材18,19に固定されたステアリングコラム20によって、図示しない軸受を介して回転可能に支持されている。
ステアリングコラム20は、軸方向に相対移動可能に嵌め合わされた筒状のアッパージャケット21および筒状のロアージャケット22と、ロアージャケット22の軸方向下端に連結されたハウジング23とを備えている。ハウジング23内には、操舵補助用の電動モータ24の動力を減速して出力軸16に伝達する減速機構25が収容されている。
減速機構25は、電動モータ24の回転軸(図示せず)と同行回転可能に連結された駆動ギヤ26と、駆動ギヤ26に噛み合い出力軸16と同伴回転する被動ギヤ27とを有している。駆動ギヤ26は例えばウォーム軸からなり、被動ギヤ27は例えばウォームホイールからなる。
ステアリングコラム20には、車両後方側のアッパーブラケット28および車両前方側のロアーブラケット29を介して車体側部材18,19に固定されている。アッパーブラケット28は、後述するコラムブラケットを介してステアリングコラム20のアッパージャケット21に固定可能とされている。アッパーブラケット28は、車体側部材18から下方に突出する固定ボルト(スタッドボルト)30と、当該固定ボルト30に螺合するナット31と、アッパーブラケット28に離脱可能に保持されたカプセル32とを用いて、車体側部材18に固定されている。
ロアーブラケット29は、ステアリングコラム20のハウジング23に固定されている。また、ロアーブラケット29は、車体側部材19から突出する固定ボルト(スタッドボルト)33と当該固定ボルト33に螺合するナット34とを用いて、車体側部材19に固定されている。
インターミディエイトシャフト5は、例えば内軸からなるロアー軸35と、例えば外軸からなり、ロアー軸35と軸方向に相対摺動可能に且つ同伴回転可能に嵌合された筒状のアッパー軸36とを備えている。
本実施の形態では、操舵伝達軸と自在継手のヨークの結合構造Pが、インターミディエイトシャフト5の第1の端部5aと第1の自在継手4の第1のヨーク41とを結合する構造に適用された例に則して説明するが、これに限らず、本結合構造Pが、インターミディエイトシャフト5の第2の端部5bと第2の自在継手6のヨークとを連結する構造に適用されてもよい。
図2に示すように、第1の自在継手4は、インターミディエイトシャフト5の第1の端部5aとしてのアッパー軸36の端部が連結された第1のヨーク41と、第2操舵軸12の出力軸16の端部16aが連結された第2のヨーク42と、第1のヨーク41および第2のヨーク42を連結する十字軸43とを備えている。
インターミディエイトシャフト5のロア軸35の外周に形成された雄セレーション37に、筒状のアッパー軸36の内周に形成された雌セレーション38が嵌合している。
インターミディエイトシャフト5の第1の端部5aは、段付き部51と、段付き部51から軸方向X1に突出する挿入凸部52とを有している。一方、第1の自在継手4の第1のヨーク41は、段付き部51と突き合わされ溶接部55によって段付き部51に固定された環状の受け部53と、受け部53により取り囲まれ、挿入凸部52が挿入された挿入凹部54とを有している。
段付き部51と受け部53とを溶接した溶接部55は、段付き部51の全周に配置されていてもよいし、周方向C1の複数箇所に配置されていてもよい。本実施の形態の特徴とするところは、万一、溶接部55が破損した場合に、挿入凸部52および挿入凹部54が、回転方向に所定量の遊びを有して係合可能とし、これにより操舵可能とするフェイルセーフを達成し、且つ操舵にガタ感を持たせて、異常の発生を運転者に確実に認知させる点にある。
具体的には、図2の拡大図である図3および、図3のIVa −IVa 線に沿う断面図である図4(a)に示すように、挿入凸部52の外周52aが、径方向R1の外方に突出する複数の連結凸部56を有している。複数の連結凸部56は、周方向C1に等間隔を隔てて配置されている。一方、挿入凹部54の内周54aが、径方向R1の外方へ窪む複数の連結凹部57を有している。各連結凸部56の少なくとも先端部が、それぞれ対応する連結凹部57内に、回転方向(周方向R1に相当)に所定量の隙間S1,S2を有して収容されている。
すなわち、図4(b)に示すように、各連結凸部56が、それぞれ対応する連結凹部57と、回転方向(周方向R1)に遊びQ1(例えば10°〜30°の範囲で設定される所定角度に相当)を有して係合可能とされている。
本実施の形態によれば、万一、インターミディエイトシャフト5の第1の端部5aの段付き部51と第1の自在継手4の第1のヨーク41の受け部53との溶接部55が破損したとしても、インターミディエイトシャフト5の挿入凸部52および第1のヨーク41の挿入凹部54が、回転方向(周方向C1)に所定量の遊びQ1を有して係合する。したがって、運転者は、操舵にガタ感を感じつつも、操舵することができ、例えば修理工場等へ運転して行くことができる。操舵においてガタ感を運転者に与えることができるので、異常の発生を確実に運転者に認知させることができる。
具体的には、挿入凸部52の外周52aの連結凸部56が、挿入凹部54の内周54aと、回転方向に所定量の遊びQ1を有して係合することにより、操舵を可能とし、且つ運転者に対して操舵におけるガタ感を与えて、異常の発生を警告し、修理を促すことができる。
また、本実施の形態のように、操舵伝達軸がインターミディエイトシャフト5である場合には、下記の優れた利点がある。すなわち、インターミディエイトシャフト5の第1の端部5aは、カルダン型の第1の自在継手4を介して、第2操舵軸12の出力軸16に連結される一方、インターミディエイトシャフト5の第2の端部5bは、カルダン型の第2の自在継手6を介して、ステアリングギヤ軸としてのピニオン軸7に連結されている。
操舵時に運転者にトルク変動を感じさせないために、両自在継手4,6に位相ずれを設けている。本実施の形態によれば、第1の自在継手4の第1のヨーク41とインターミディエイトシャフト5の第1の端部5a(筒状のアッパー軸36の端部)を溶接する最終工程の直前の段階で、第1のヨーク41に対してインターミディエイトシャフト5を回転方向に回転変位させて、位相合わせが行える。このとき、インターミディエイトシャフト5の挿入凸部52と第1のヨーク41の挿入凹部54の間で、連結凸部56および連結凹部57によって、回転方向(周方向C1)に所定量の遊びQ1(例えば10°〜30°)が許容されているので、位相合わせの際の自由度が高い。
また、第1のヨーク41に連結されるインターミディエイトシャフト5のアッパー軸36が筒状をなす中空軸であるので、絞り加工等を用いて、連結凸部56を容易に形成することができ、製造が容易である。
本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。例えば、図示していないが、挿入凸部52の外周52aに連結凹部を設け、挿入凹部54の内周54aに連結凸部を設けてもよい。
また、上記実施の形態では、操舵伝達軸としての中空軸(上記実施の形態ではアッパー軸36。ロアー軸でもよい)の端部に設けられた挿入凸部52を、対応するヨーク41の挿入凹部54に挿入したが、これに代えて、操舵伝達軸としての中実軸(アッパー軸、ロア軸の何れでもよい)の端部に設けられた挿入凸部を、対応するヨークの挿入凹部に挿入するようにしてもよい(図示せず)。
また、図4の実施の形態では、4つの連結凸部56を等間隔で配置したが、2つの連結凸部を180度間隔で配置したり、3つの連結凸部を120度間隔で配置したりし、連結凸部と同じ数の連結凹部を設けるようにしてもよい。5つ以上の連結凸部とこれと同じ数の連結凹部を設けるようにしてもよい。連結凸部および連結凹部の形状は、図4の山形形状に限らず、どのような形状であってもよい。その他、本発明の特許請求の範囲内で種々の変更を施すことができる。
1…車両用操舵装置、2…操舵部材、3…操舵軸、4…第1の自在継手、5…インターミディエイトシャフト(操舵伝達軸)、5a…第1の端部、5b…第2の端部、6…第2の自在継手、7…ピニオン軸、11…第1操舵軸、12…第2操舵軸、16…出力軸、35…ロアー軸、36…アッパー軸、51…段付き部、52…挿入凸部、52a…外周、53…受け部、54…挿入凹部、54a…内周、55…溶接部、56…連結凸部、57…連結凹部、41…第1のヨーク、X1…軸方向、R1…径方向、C1…周方向

Claims (5)

  1. 操舵伝達軸と、上記操舵伝達軸の端部に連結された自在継手のヨークと、を備え、
    上記操舵伝達軸の端部は、段付き部と、上記段付き部から操舵伝達軸の軸方向に突出する挿入凸部と、を有し、
    上記ヨークは、上記段付き部と突き合わされ溶接部によって上記段付き部に固定された環状の受け部と、上記受け部により取り囲まれ上記挿入凸部が挿入された挿入凹部と、を有し、
    上記溶接の破損時に、上記挿入凸部および上記挿入凹部が、回転方向に所定量の遊びを有して係合可能である、操舵伝達軸と自在継手のヨークの結合構造。
  2. 請求項1において、上記挿入凸部の外周および挿入凹部の内周の何れか一方が、操舵伝達軸の径方向に突出する複数の連結凸部を有し、他方が、上記径方向に窪む連結凹部を有し、
    各上記連結凸部が、それぞれ対応する連結凹部と、回転方向に所定量の遊びを有して係合可能である操舵伝達軸と自在継手のヨークの結合構造。
  3. 請求項2において、上記操舵伝達軸が、インターミディエイトシャフトである操舵伝達軸と自在継手のヨークの結合構造。
  4. 請求項1から3の何れか1項において、上記操舵伝達軸は中空軸である、操舵伝達軸と自在継手のヨークの結合構造。
  5. 請求項1から4の何れか1項に記載の操舵伝達軸と自在継手のヨークの結合構造を用いて、操舵伝達軸としてのインターミディエイトシャフトを対応する自在継手のヨークに結合した車両用操舵装置。
JP2010272783A 2010-12-07 2010-12-07 操舵伝達軸と自在継手のヨークの結合構造及び車両用操舵装置 Active JP5508243B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010272783A JP5508243B2 (ja) 2010-12-07 2010-12-07 操舵伝達軸と自在継手のヨークの結合構造及び車両用操舵装置
US13/311,056 US8500564B2 (en) 2010-12-07 2011-12-05 Shaft-and-yoke coupling structure and vehicle steering system
EP11192095.5A EP2463176B1 (en) 2010-12-07 2011-12-06 Shaft-and-yoke coupling structure and vehicle steering system
CN201110404651.3A CN102530052B (zh) 2010-12-07 2011-12-07 轴与轭部的结合构造以及车辆用操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010272783A JP5508243B2 (ja) 2010-12-07 2010-12-07 操舵伝達軸と自在継手のヨークの結合構造及び車両用操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012122526A true JP2012122526A (ja) 2012-06-28
JP5508243B2 JP5508243B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=45093553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010272783A Active JP5508243B2 (ja) 2010-12-07 2010-12-07 操舵伝達軸と自在継手のヨークの結合構造及び車両用操舵装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8500564B2 (ja)
EP (1) EP2463176B1 (ja)
JP (1) JP5508243B2 (ja)
CN (1) CN102530052B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014105773A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Jtekt Corp シャフトと自在継手ヨークの結合構造及び結合方法並びにインターミディエイトシャフト
JP2015010687A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 株式会社ジェイテクト 伝達シャフト

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014015130A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Jtekt Corp ステアリング装置
CN103245461B (zh) * 2013-05-20 2015-05-27 镇江远大传动机械有限公司 一种万向联轴器动平衡检测方法
CN103245462A (zh) * 2013-05-20 2013-08-14 镇江远大传动机械有限公司 一种十字轴式万向联轴器动平衡检测用工装
DE102016114959A1 (de) * 2016-08-11 2018-02-15 B. Braun Avitum Ag Peristaltikpumpe mit rotatorischem Spiel
US20180118259A1 (en) * 2016-10-31 2018-05-03 Steering Solutions Ip Holding Corporation Torsion bar for a steering system assembly
IT201900000145A1 (it) * 2019-01-08 2020-07-08 Comer Ind Spa Sistema di collegamento albero-mozzo con gioco angolare per la trasmissione bidirezionale della coppia motrice.

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0188007U (ja) * 1987-12-01 1989-06-09
JPH06337020A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Koyo Seiko Co Ltd ヨークの製造方法
JPH10267040A (ja) * 1997-03-27 1998-10-06 Matsui Seisakusho:Kk 駆動軸の製造方法
JP2008196650A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Nsk Ltd 自在継手、これを使用したステアリング装置及び電動パワーステアリング装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1433860A (en) * 1921-03-28 1922-10-31 Raphael M Spencer Joint
GB1088147A (en) * 1965-07-08 1967-10-25 Vauxhall Motors Ltd Universal joints
JPH0546649A (ja) 1991-08-15 1993-02-26 Oki Electric Ind Co Ltd カードリーダ付キーボード
JPH0546649U (ja) 1991-11-29 1993-06-22 富士機工株式会社 中間シャフト
US5407386A (en) * 1993-02-04 1995-04-18 United Technologies Corporation Fail safe drive shaft system
US6855061B2 (en) 2002-04-04 2005-02-15 Dana Corporation Vehicular driveshaft assembly
JP2006077963A (ja) 2004-09-13 2006-03-23 Ntn Corp 動力伝達構造
KR101148506B1 (ko) * 2007-04-12 2012-05-29 주식회사 만도 유니버셜 조인트
DE102008036753A1 (de) 2008-08-07 2010-02-18 Thyssenkrupp Presta Ag Kreuzgelenk
JP2010272783A (ja) 2009-05-25 2010-12-02 Seiko Epson Corp 表面実装型デバイス
CN101592194B (zh) * 2009-06-26 2011-07-20 中国人民解放军国防科学技术大学 球形万向节

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0188007U (ja) * 1987-12-01 1989-06-09
JPH06337020A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Koyo Seiko Co Ltd ヨークの製造方法
JPH10267040A (ja) * 1997-03-27 1998-10-06 Matsui Seisakusho:Kk 駆動軸の製造方法
JP2008196650A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Nsk Ltd 自在継手、これを使用したステアリング装置及び電動パワーステアリング装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014105773A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Jtekt Corp シャフトと自在継手ヨークの結合構造及び結合方法並びにインターミディエイトシャフト
JP2015010687A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 株式会社ジェイテクト 伝達シャフト

Also Published As

Publication number Publication date
CN102530052A (zh) 2012-07-04
EP2463176B1 (en) 2014-07-23
EP2463176A1 (en) 2012-06-13
US8500564B2 (en) 2013-08-06
CN102530052B (zh) 2016-06-15
JP5508243B2 (ja) 2014-05-28
US20120142439A1 (en) 2012-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5508243B2 (ja) 操舵伝達軸と自在継手のヨークの結合構造及び車両用操舵装置
JP2014105773A (ja) シャフトと自在継手ヨークの結合構造及び結合方法並びにインターミディエイトシャフト
JP6292439B2 (ja) 操舵用スプライン伸縮軸およびステアリング装置
JPWO2010116537A1 (ja) シャフト結合構造
JP2012096681A (ja) シャフトと自在継手のヨークの結合構造および電動パワーステアリング装置
KR20170027170A (ko) 자동차의 조향컬럼
JP2008222134A (ja) ステアリング装置
JP5273103B2 (ja) 雄シャフトと雌シャフトの結合構造
JP2011156968A (ja) 継手および電動パワーステアリング装置
JP6011858B2 (ja) 伸縮シャフトおよびステアリング装置
JP5321655B2 (ja) ステアリング装置用トルク伝達装置
JP2016060294A (ja) パワーステアリング装置
JP5365833B2 (ja) 車両用操舵装置
JP5293695B2 (ja) ステアリング装置のための自在継手とシャフトの結合構造
JP5332723B2 (ja) インターミディエイトシャフト
JP6209813B2 (ja) 回転伝達装置
JP2010179871A (ja) 車両用操舵装置
JP2014126192A (ja) 回転要素と回転軸との結合構造およびステアリング装置
JP5445660B2 (ja) ステアリング装置
JP2006001423A (ja) 車両用ステアリング装置及びその組立方法
JP5141160B2 (ja) ステアリング装置におけるヨーク及び回転軸の結合構造
KR102508009B1 (ko) 자동차의 조향컬럼
JP2013104489A (ja) ウォームホイール
JP2016215734A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2013014220A (ja) ステアリング装置用トルク伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5508243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350