JPH0546649U - 中間シャフト - Google Patents

中間シャフト

Info

Publication number
JPH0546649U
JPH0546649U JP9871791U JP9871791U JPH0546649U JP H0546649 U JPH0546649 U JP H0546649U JP 9871791 U JP9871791 U JP 9871791U JP 9871791 U JP9871791 U JP 9871791U JP H0546649 U JPH0546649 U JP H0546649U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
section
elastic body
housing
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9871791U
Other languages
English (en)
Inventor
良幸 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Kiko Co Ltd
Original Assignee
Fuji Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kiko Co Ltd filed Critical Fuji Kiko Co Ltd
Priority to JP9871791U priority Critical patent/JPH0546649U/ja
Publication of JPH0546649U publication Critical patent/JPH0546649U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ステアリングコラムをステアリングギヤボッ
クスに連結する中間シャフトを小型、軽量化し、コスト
を低減する。 【構成】 軸部と該軸部よりも大径で小判形に形成した
異形断面部及び張出部7を一体形成してなるシャフト4
と、該シャフト4の異形断面部6に被着した弾性体8
と、該弾性体8の外周面に被着した相似形断面のハウジ
ング9と、該ハウジング9と前記弾性体8並びにシャフ
ト4を同軸で嵌合する相似形断面の外筒体3と、該外筒
体3に連結されたヨーク部2と、前記外筒体3の端縁を
一部内方へ折り曲げて翼部7aの抜け止めをするストッ
パー10とから構成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は自動車のステアリングコラムとステアリングギヤボックスを連結す る中間シャフトに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、自動車におけるステアリングコラムは、前車輪に連結した操向腕が係 合するステアリングギヤボックスに、中間シャフトを介し連結してなり、該中間 シャフトはステアリングシャフトと連結しているので、走行時に車輪が路面との 間で発生する振動や、とりわけ、ステアリングギヤボックスに付設された所謂パ ワーステアリング装置の発生する音が、中間シャフトを介してステアリングシャ フトに伝達され、車室内に異音として感知されるから、乗員は不快感を催すこと がある。
【0003】 そこで、ステアリングシャフトを介して伝達される振動や騒音を遮断するため 、種々の工夫がなされ、とりわけ、実開平2−149378号公報に記載された 考案では、自在継手のトラニオンと連結するヨーク部に外筒体を連結し、その外 筒体内にハウジングを介在して弾性体で囲んだ小判形断面の異形断面部を設けた 軸部を有するシャフトを挿入してなる中間シャフトが提供されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記公開公報に記載された従来例によると、弾性体で囲んだ異 形断面部を有するシャフトと外筒体との抜け止め手段として、外筒体の端部周縁 を内方へ折り曲げてストッパーを形成するとともに、そのストッパーに当接する リングをシャフトの異形断面部の手前に嵌着しているが、このリングはプレス成 型品であり、回転トルクが大きい場合は外筒体の内周面にリングが当接し、トル クを伝達するから、ある程度の肉厚が必要であり、また、リングはシャフトのセ レーション形成部より挿入する構成となっており、リングの内幅はセレーション の外径よりも大きくしなければならないため、形状寸法が大きくなり、したがっ てそれを断面方向で収容する外筒体が必然的に大型化し、重量が重くなるという 欠点が生じる。
【0005】 さらには、リングをシャフトに圧入し、カシメているため、ジョイントヨーク の底に穴を開けなければならず、車室外で使用される場合は穴を塞ぐ必要があり 、コストが高くなる、等の問題が生じる。
【0006】 そこで、この考案は上記事情に鑑みて、小型化、重量軽減及びコスト低減をも たらす中間シャフトを提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この考案にかかる中間シャフトは、ステアリングギヤボックスに連結する軸部 と該軸部よりも大径で小判形に形成した異形断面部及び張出部を一体形成してな るシャフトと、該シャフトの異形断面部に被着した弾性体と、該弾性体の外周面 に被着した相似形断面のハウジングと、該ハウジングと前記弾性体並びにシャフ トを同軸で嵌合する相似形断面の外筒体と、該外筒体に連結されたヨーク部と、 前記外筒体の端縁を一部内方へ折り曲げて前記翼部の抜け止めをするストッパー とからなることを特徴とする。
【0008】
【作用】
シャフトが軸方向へ移動するのは、張出部と外筒体のストッパーで抜け止めさ れ、また、その逆方向へは、異形断面部の端部とヨーク部の内周縁が当接して阻 止する。
【0009】 トルク伝達は、弾性体を介してシャフトと外筒体の異形断面部間で行い、トル クが大きくなると翼部と外筒体の直接接触で行う。
【0010】
【実施例】 以下にこの考案の実施例を図面に基づき説明する。図1は半断面正面図、図2 は図1のA−A断面図、図3は図1のB−B断面図である。
【0011】 図示のように、チューブ1は略小判形で異形断面の外筒体3にて形成し、さら にその一端部を絞り加工してジョイントを形成するヨーク部2を連結し、これを 溶接等で一体に連結してなる。シャフト4は、軸部5と前記外筒体3に軸方向で 嵌合可能な大径の異形断面部6及び張出部7を一体成形してなる。
【0012】 張出部7は、外筒体3の中で平坦な周壁部3a,3aの内面と対向する略四辺 形の突起部に、切欠部7b,7bを形成したものである。張出部7は周壁部3a の内周面に一定の隙間を有している。かくして、張出部7と外筒体3の円弧周壁 部3b,3bとの間及び切欠部7b,7bから後記の弾性体8が露出する。
【0013】 一方、異形断面部6の外周面に、相似形で異形断面筒状の弾性体8を加硫接着 してある。そして、この弾性体8と外筒体3との間にハウジング9が介在してい る。ハウジング9は実質的に相似形の異形断面であって、外筒体3の円弧周壁部 3b,3bの中央でそれぞれ切り放されて二分され、そのハウジング9を外筒体 3に圧入嵌合することにより、切り放された二部分が密着して実質的に一体とな っている。
【0014】 図3において、8a,8aは弾性体8のモールド時に形成したものである。すな わち、弾性体8は外筒体3にハウジング9を介して圧入可能な圧縮容量を有する 。このハウジング9が嵌合する外筒体3の他端部は、張出部7とそれぞれ対応す る周壁部3b,3bにおいてそれぞれストッパー10を内側へ折り曲げ形成し、 張出部7の抜け止めを形成し、したがってシャフト4が外筒体3から抜け落ちる のを防止している。
【0015】 なお、張出部7に形成した切欠部7b,7bは外筒体3の円弧周壁部3b,3 bとの隙間と共に、外筒体3にハウジング9を圧入嵌合する際に、ハウジング9 を押す治具等が入るためのものであるが、外筒体3の円弧周壁部3b,3bとの 隙間だけでもよいため、張出部7は切欠部7b,7bのない四辺形でもよい。
【0016】 上記実施例の作用を説明すると、通常の操向時に、ステアリングシャフトから 伝達される回転トルクは、ヨーク部2を経て外筒体3からハウジング9に伝達さ れ、ハウジング9から弾性体8を介し異形断面部6を経てシャフト4に伝達され る。
【0017】 そして、回転トルクが大きい場合若しくは、弾性体8の劣化若しくは剥離が生 じた場合でも、張出部7が外筒体3の内周面に当接してメタルコンタクトで伝達 する。
【0018】 さらに、シャフト4が軸方向(図1矢印方向)へ移動するのは、張出部7と外筒 体3のストッパー10で抜け止めされ、また、その逆方向へは、異形断面部6の 端部とヨーク部2の内周縁が当接しシャフト4の移動を阻止することができる。
【0019】
【考案の効果】
以上記載したこの考案によれば、シャフトに張出部を一体形成するとともに、 外筒体の端部に該張出部が当接してシャフトの抜け止めをするストッパーを形成 したので、シャフトの引き抜き方向への移動が生じた場合にそれを防止できるの は勿論のこと、張出部の形状を小さく成形できるから全体的に小型化ができる。
【0020】 また、リングに相当する張出部をシャフトに一体成形してあるから、ジョイン トヨークの底に穴を開ける必要がなくなり、車室外で使用される場合でも、穴を 塞がなくてもよくなったことにより、コストの増加がない、等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例を示す判断面正面図。
【図2】図1のA−A断面図。
【図3】図1のB−B断面図。
【符号の説明】
2…ヨーク部、3…外筒体、4…シャフト、6…異形断
面部、7…張出部、8…弾性体、9…ハウジング、10
…ストッパー
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年2月12日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステアリングギヤボックスに連結する軸
    部と該軸部よりも大径で小判形に形成した異形断面部及
    び張出部を一体形成してなるシャフトと、該シャフトの
    異形断面部に被着した弾性体と、該弾性体の外周面に被
    着した相似形断面のハウジングと、該ハウジングと前記
    弾性体並びにシャフトを同軸で嵌合する相似形断面の外
    筒体と、該外筒体に連結されたヨーク部と、前記外筒体
    の端縁を一部内方へ折り曲げて前記翼部の抜け止めをす
    るストッパーとからなることを特徴とする中間シャフ
    ト。
JP9871791U 1991-11-29 1991-11-29 中間シャフト Pending JPH0546649U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9871791U JPH0546649U (ja) 1991-11-29 1991-11-29 中間シャフト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9871791U JPH0546649U (ja) 1991-11-29 1991-11-29 中間シャフト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0546649U true JPH0546649U (ja) 1993-06-22

Family

ID=14227278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9871791U Pending JPH0546649U (ja) 1991-11-29 1991-11-29 中間シャフト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0546649U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3008638U (ja) * 1994-09-06 1995-03-20 株式会社カワグチ 宝石玩具
CN102530052A (zh) * 2010-12-07 2012-07-04 株式会社捷太格特 轴与轭部的结合构造以及车辆用操舵装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3008638U (ja) * 1994-09-06 1995-03-20 株式会社カワグチ 宝石玩具
CN102530052A (zh) * 2010-12-07 2012-07-04 株式会社捷太格特 轴与轭部的结合构造以及车辆用操舵装置
US8500564B2 (en) 2010-12-07 2013-08-06 Jtekt Corporation Shaft-and-yoke coupling structure and vehicle steering system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4571341B2 (ja) ステアリング装置のダンパ機構
JP3264616B2 (ja) ステアリング装置における弾性継手
JP3646556B2 (ja) 弾性軸継手
JP4740818B2 (ja) 防振ブッシュを備えたリンク部材
JPH04296215A (ja) 自動車用の玉継ぎ手
US6022047A (en) Universal joint and a yoke therefor for a steering apparatus
JPH1089373A (ja) 弾性軸継手
JP2532378Y2 (ja) 弾性自在継手
JPH0546649U (ja) 中間シャフト
EP0425220B1 (en) Universal joint
JP2007302110A (ja) 車両用操舵装置
JPH0743494Y2 (ja) 弾性軸継手
JPH11115796A (ja) サスペンションメンバ
JPH06329033A (ja) 弾性軸継手
JPH0422111Y2 (ja)
JPH10205547A (ja) 自在継手用ヨーク
JPH1035304A (ja) プロペラシャフトの衝撃吸収構造
JP2580862Y2 (ja) 弾性軸継手
JP2544823Y2 (ja) 防振プロペラシャフト
JP4070567B2 (ja) 弾性自在継手
JPH08200382A (ja) 弾性自在継手
JPS6243137Y2 (ja)
JP2001027256A (ja) 弾性軸継手
KR100795092B1 (ko) 차량용 스티어링컬럼의 마운팅브라켓
JPH0740840A (ja) ステアリングダンパー