JPH0633466Y2 - 写真現像装置 - Google Patents

写真現像装置

Info

Publication number
JPH0633466Y2
JPH0633466Y2 JP1987041942U JP4194287U JPH0633466Y2 JP H0633466 Y2 JPH0633466 Y2 JP H0633466Y2 JP 1987041942 U JP1987041942 U JP 1987041942U JP 4194287 U JP4194287 U JP 4194287U JP H0633466 Y2 JPH0633466 Y2 JP H0633466Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive material
roller
notch
block
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987041942U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63148944U (ja
Inventor
敬 中村
清高 堀
章 安倍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1987041942U priority Critical patent/JPH0633466Y2/ja
Publication of JPS63148944U publication Critical patent/JPS63148944U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0633466Y2 publication Critical patent/JPH0633466Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は感光材料を現像処理するための写真現像装置に
関する。
[背景技術] 一般的に感光材料を現像処理する場合には、現像液等の
処理液が充填された本体へ感光材料の巻き掛けローラを
備えたラツクを浸漬し、感光材料をこれらのローラへ順
次巻き掛けて配送させ、これによって現像処理を行うよ
うになっている。
このため現像槽へ充填された現像液等の処理液は感光材
料を通過させるために大量の処理液が必要であり、これ
らの処理液の表面は広い面積に亘って大気と接触してい
るため、空気酸化の進行も速くなる。
本考案は上記事実を考慮し、使用する処理液の空気酸化
を少なくすることができる写真現像装置を得ることが目
的である。
[考案の概要及び作用] 本考案に係る写真現像装置は、下方へ向けて上部が開口
する切込みが形成された外ブロックと、前記切込み内へ
配設され両側面が切込みの切込み面との間に感光材料通
過用のスリットを形成する複数の内ブロックと、前記外
ブロックの上部開口の中央に配設され、外周面の一部が
処理液面下に位置し前記切込みの切込み面との間に感光
材料が搬入搬出可能な隙間だけを生じさせ攪拌機能を備
えたローラと、前記切込み内へ配設され感光材料を搬送
する複数の搬送ローラと、を有し、前記外ブロック、内
ブロック、及び各ローラが側板で支持され、この側板が
処理液が充填されたタンク内へ浸漬されたことを特徴と
している。
上記構成によって、ローラの外周面の一部を処理液面下
に位置させ、切込みの切込み面との間に感光材料が搬入
搬出可能な隙間だけを生じさせる。これにより、空気と
接触する処理液面積を最小限に抑え、処理液の空気酸化
の進行を少なくする。また、複数の内ブロックが入るこ
とによりタンク内へ充填される処理液量が少なくて済
み、例えば、閑散処理時にわずかの補充液が補充されれ
は、タンク内の処理液が補充液で入る替わる比率が向上
し、処理液の空気酸化劣化が軽減される。さらに、感光
材料の搬送路を構成する外ブロックの上部開口に形成さ
れる液面に滞留した疲労液は、撹拌機能を備えたローラ
で撹拌除去される。
[考案の実施例] 第1図には、本実施例に係る写真現像装置10が示されて
いる。この写真現像装置10では、上端が開放されている
タンク12内へラック14が挿入される構成となっている。
ラック14には、一対の側板16、18(図3参照)が設けら
れている。この側板16、18が外ブロック20で連結されて
いる。側板16、18の幅寸法及び外ブロック20の大きさ
は、ラック14がタンク12へ挿入された場合に、ラック14
の外周とタンク12との隙間が殆どないように構成するの
が好ましい。
ブロック20は、幅方向(紙面表裏方向)の中央部に下方
に向けて切込み22が形成されている。この切込み22の下
端部は反転ローラ24の収容部とされ、この下端部付近は
切込み22の幅寸法が拡大された拡幅部96とされて案内ロ
ーラ28、30の収容部となっている。この案内ローラ28、
30を介して反転ローラ24の反対側は案内ローラ32の収容
部となっている。
これらの反転ローラ24、案内ローラ28、30及び案内ロー
ラ32の間には、側板16、18間へ内ブロック34が掛け渡さ
れている。
これらのローラ24、28、30、32の両端は側板16、18に軸
支されている。案内ローラ32に上方には内ブロック36が
内ブロック34と同様に側板16、18へ掛け渡されている。
内ブロック34、36と外ブロック20との間には、スリット
44、46が形成され感光材料Pの通過部とされている。ま
た、内ブロック36の上部両側には、案内ロール90、92が
配置されて駆動力を受けているが、この案内ロール90、
92は、外ブロック20の切込み22に形成された凹部94内へ
緊密に収容されている。
さらに、外ブロック20の切込み22の上部開口には、案内
ローラ28が設けられている。この案内ローラ28の外周面
の一部が、タンク12内へ充填されて現像浴を構成する現
像液13の液面13Aの下に位置し、切込み22の切込み面と
の間に感光材料Pが搬入搬出可能な隙間だけを生じさせ
ている。従って、ラック14はこの液面13A部分のみを介
して現像液13を大気と接触させているので、現像液の空
気酸化が少ない。また、タンク12とラック14との隙間は
小さいため、現像液13が大気と接触する面積は極めて少
なく、空気酸化は殆どない。さらに、内ブロック34、36
が入ることによりタンク12内へ充填される現像液13の量
が少なくて済み、例えば、閑散処理時にわずかの補充液
が補充されれば、タンク12内の現像液13が補充液で入る
替わる比率が向上し、現像液13の空気酸化劣化が軽減さ
れる。
案内ローラ28の上部には、ブロック50が掛け渡されてい
る。このブロック50の両側には、巻掛ローラ52、54が配
置され、これらの巻掛ローラ52、54には、それぞれフリ
ーローラ56、58が当接されている。各ローラ48、52、5
4、56、58は、側板16、18に軸支されている。
巻掛ローラ52、フリーローラ56は画像が焼き付けられた
後の感光材料Pを挟持して約1/4円周に亘って巻き掛
けて方向転換させ、現像液13内へ送り込む役目を有し、
巻掛けローラ54、フリーローラ58は、現像液13から引き
出された感光材料Pを引き出して漂白・定着等の次工程
へ送り出すようになっている。
次に、本実施例の作用を説明する。
現像液13が充填されたタンク12へラック14を漬浸させ
る。なお、ここでは、タンク12へラック14を挿入させた
後に現像液13を充填してもよい。これによって、案内ロ
ーラ28の外周面と切込み22の切込み面との間に液面13A
が形成される。
ここで、感光材料Pを各ローラへ巻き掛けて送り込む
と、感光材料Pが各ローラに案内されて現像液13内へ挿
入され、現像処理が行われ巻掛ローラ54、フリーローラ
58に挟持されて引き出される。
現像液13は液面13Aを介して空気と接触することになる
が、液面13Aの面積は、案内ローラ48と切込み22の切込
み面との間に形成される隙間であるため極めて少なく、
現像液13の空気酸化が少ない。また、案内ローラ48が回
転することによって液面13A付近の現像液13を攪拌する
ことができ、滞留した疲労液を除去することができる。
一方、スリット44、46の間隔は1〜10mmとすることがで
きる。これによって、感光材料Pが外ブロック20の切込
み22の内周面、内ブロック34、36と不用意に接触するこ
とによる傷の発生を防止できる。なお、スリット44、46
の長手寸法(紙面表裏方向)は、使用する感光材料Pの
幅寸法に応じて変更するのが効果的である。
なお、外ブロック20の両側には、タンク12との間に大き
な切欠98が形成され、スリット44、46と連通している。
次に、参考例を説明する。
第2図から第5図に示すように、参考例では、案内ロー
ラ48の下方へ内ブロック38が配設されている。この内ブ
ロック38と内ブロック36の間には、攪拌羽根40が配置さ
れている。この攪拌羽根40は、第4図に示すように、支
軸42の回りへ螺旋状に巻付けられたねじり羽根形状であ
り、回転時に現像液13を攪拌できるようになっている。
また、案内ローラ48は現像液13に漬浸しておらず、内ブ
ロック38と切込み22との間に液面13Aが位置するように
なっている。すなわち、参考例では、攪拌羽根40で現像
液13を攪拌するようになっている。
また、攪拌羽根は、第5図に示すように、同軸的に配置
される支軸82、84の間へ長手方向両端部が連結され、軸
廻りにねじられて螺旋形状とされたものでもよい。これ
によって、攪拌羽根80の製造が容易となっている。
第3図には、参考例に係る写真現像装置の駆動機構が示
されている。
巻掛ローラ52、54の軸方向端部には、それぞれ歯車60が
固着されており、案内ローラ48へ取付けられる歯車62と
噛み合っている。案内ローラ48へ固着されるプーリ64に
は、無端ベルト66が巻き掛けられ、この無端ベルト66は
支軸42へ固着されるプーリ68及び案内ローラ32へ固着さ
れるプーリ70へ巻き掛けられている。
案内ローラ32へ固着される歯車72は案内ローラ28、30へ
固着される歯車74を介して反転ローラ24(図2参照)へ
固着される歯車76と連結されている。
このため、各ローラは、第2図に示されるように、感光
材料Pの移動方向に沿った回転を行うようになってい
る。なお、これらのローラのうちいずれかは図示しない
モータ等の駆動源へ連結されている。また、側板16、18
には、支柱16A、18Aが突出されてタンク12へラック14を
掛け渡すようになっている。
[考案の効果] 本考案は上記のような構成としたので、処理液の空気酸
化を少なくでき、また、現像液の停滞による疲労液の除
去が容易にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る写真現像装置を示す縦断面図、第
2図は参考例に係る写真現像装置を示す縦断面図、第3
図は参考例に係る写真現像装置の分解斜視図、第4図は
参考例に係る写真現像装置のかく拌羽根の正面図、第5
図はかく拌羽根の変形例を示した正面図である。 10……写真現像装置、 12……タンク、 13……現像液、 13A……液面、 14……ラツク、 16,18……側板、 20……外ブロック、34……内ブロック、36……内ブロッ
ク 44,46……スリツト、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 安倍 章 神奈川県南足柄市中沼210番地 富士写真 フイルム株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−153645(JP,A) 特開 昭62−67544(JP,A) 特開 昭56−159645(JP,A) 特開 昭62−108254(JP,A) 特公 昭45−21557(JP,B1) 実公 昭58−4097(JP,Y2)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】下方へ向けて上部が開口する切込みが形成
    された外ブロックと、前記切込み内へ配設され両側面が
    切込みの切込み面との間に感光材料通過用のスリットを
    形成する複数の内ブロックと、前記外ブロックの上部開
    口の中央に配設され、外周面の一部が処理液面下に位置
    し前記切込みの切込み面との間に感光材料が搬入搬出可
    能な隙間だけを生じさせ攪拌機能を備えたローラと、前
    記切込み内へ配設され感光材料を搬送する複数の搬送ロ
    ーラと、を有し、前記外ブロック、内ブロック、及び各
    ローラが側板で支持され、この側板が処理液が充填され
    たタンク内へ浸漬されたことを特徴する写真現像装置。
JP1987041942U 1987-03-20 1987-03-20 写真現像装置 Expired - Lifetime JPH0633466Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987041942U JPH0633466Y2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20 写真現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987041942U JPH0633466Y2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20 写真現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63148944U JPS63148944U (ja) 1988-09-30
JPH0633466Y2 true JPH0633466Y2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=30857402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987041942U Expired - Lifetime JPH0633466Y2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20 写真現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633466Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2717570B2 (ja) * 1989-03-06 1998-02-18 富士写真フイルム株式会社 感光材料処理装置
DE69131701T2 (de) 1990-05-09 2000-03-09 Fuji Photo Film Co Ltd Verarbeitungsverfahren für ein photographisches Silberhalogenidmaterial und lichtempfindlisches Material zum Photographieren

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56159645A (en) * 1980-05-14 1981-12-09 Canon Inc Photosensitive material developing apparatus
JPS61153645A (ja) * 1984-12-27 1986-07-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 自動現像装置
JPS6267544A (ja) * 1985-09-20 1987-03-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光材料処理装置
JPS62108254A (ja) * 1985-11-05 1987-05-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63148944U (ja) 1988-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0222583B1 (en) Photosensitive material processing apparatus
JPH0633466Y2 (ja) 写真現像装置
US5752121A (en) Photographic processing apparatus
US4673251A (en) Apparatus and method for transporting photosensitive sheets in a photoprocessor
US3714882A (en) Apparatus for developing exposed light-sensitive sheets
US3702096A (en) Copy apparatus
US3187659A (en) Drum processing device
US3406921A (en) Photocopy reroll assembly
US5687419A (en) Method of processing photographic material and photographic processing apparatus
JP3171284B2 (ja) 感光材料処理装置
JPH0432381Y2 (ja)
JP2824368B2 (ja) 感光材料処理装置
JPH0517658U (ja) 現像装置
JPH02232656A (ja) 感光材料処理装置
JP2555064B2 (ja) 写真現像装置
JPH0277062A (ja) 写真感光材料処理用ラック
JP3576648B2 (ja) 処理剤供給装置
JP2007041069A (ja) 写真処理装置
JP3440725B2 (ja) 感光材料搬送用のラック
JPH07261358A (ja) 自動現像装置
JPH11125892A (ja) 感光材料処理装置
JPS6232462A (ja) 現像装置用感光材料案内構造
JP2001051395A (ja) シート体の搬送装置
JPH11231491A (ja) 感光材料の搬送部構造及び感光材料搬送装置
JP2000258889A (ja) 写真感光材料の搬送装置