JPH06334258A - 半導体レーザ装置 - Google Patents

半導体レーザ装置

Info

Publication number
JPH06334258A
JPH06334258A JP12372893A JP12372893A JPH06334258A JP H06334258 A JPH06334258 A JP H06334258A JP 12372893 A JP12372893 A JP 12372893A JP 12372893 A JP12372893 A JP 12372893A JP H06334258 A JPH06334258 A JP H06334258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
laser device
semiconductor laser
barrier layer
well
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12372893A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Uno
智昭 宇野
Jiyun Odani
順 雄谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12372893A priority Critical patent/JPH06334258A/ja
Publication of JPH06334258A publication Critical patent/JPH06334258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多重量子井戸構造を有する半導体レーザ装置
に於いて、単位キャリア密度の変化に対する利得増加の
割合を大きくして、しきい値電流や温度特性等の直流特
性の他に、高周波変調電流に対する応答特性も改善す
る。 【構成】 11はP型InPクラッド層、12は井戸層
と障壁層からなる多重量子井戸構造、13はN型InP
クラッド層、14はP型不純物を添加した1%の圧縮歪
を導入したIn(x)Ga(1ーx)As(x=0.7)結晶組成からなる井
戸層、15は不純物を意図的には添加しないInGaAsP(λ
g=1.2μm)障壁層、16は伝導帯エネルギー、17は価
電子帯エネルギー,18はP型不純物添加によるアクセ
プタである。ここで井戸層14にP型不純物がドープさ
れ、さらに歪を導入されているので、障壁層での不用な
発光再結合電流の発生や、障壁層での価電子帯間吸収機
構による光学的な損失を被ることなしに、ウエル層での
光学利得の増加を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発振波長が1〜1.6
μmの範囲で、光ファイバを伝送路とする光通信用の光
源等に用いられる種類の、多重量子井戸構造を有する半
導体レーザ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、上記した種類の半導体レーザ装置
に於いては、変調ドーピングと呼ばれる多重量子井戸構
造のバリア層へのP型不純物の添加による特性改善の試
みや、多重量子井戸構造のウエル層への歪の導入による
特性改善の試みが行われている。
【0003】変調ドーピングの場合には、質量の重い正
孔を予めバリア層に添加することにより、正孔がバリア
層からウエル層に注入されて、ウエル層での電子と正孔
との発光再結合の際に、単位キャリア密度の変化に対し
て実効的な利得を大きくすることが期待されている。
【0004】また、ウエル層への歪の導入による効果と
しては、歪によって半導体層のバンド構造(特に価電子
帯)が変形し、ガンマ点での第一量子準位の正孔の質量
が小さくなることにより単位キャリア密度の変化に対す
る利得増加の割合を大きくすることが期待されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、発振波長が
1〜1.6μmの多重量子井戸構造を有する半導体レー
ザ装置、特にインジウム燐基板上に結晶成長したインジ
ウムーガリウムーヒ素ー燐を主成分とする4元系の半導
体結晶で作製された半導体レーザ装置に於いては、期待
された程の特性改善が行われていない(例えば、Y.Zou
他,IEEE Photonics Technology Letters, Vol.4,No.12,
1992)。
【0006】我々は、この原因について変調ドーピング
の場合には、(1)バリア層に於いて電子と正孔のレーザ
発振には寄与しない高エネルギーの発光再結合が起こり
不用の電流成分を生じさせること、(2)バリア層に添加
されたP型不純物による価電子帯間吸収機構が生じてバ
リア層での光学的な損失が増加して、結果的にウエル層
での光学利得の増加を打ち消してしまうことを見いだし
た。
【0007】以下に、図3を用いて、この従来の課題に
ついて説明する。図3は1.5μmに発振波長を有する
従来例の半導体レーザ装置の量子井戸部分の、伝導帯、
価電子帯、スプリットオフ価電子帯のエネルギーを示
す。図3に於いて、31はInP半導体基板に格子整合
したIn(x)Ga(1ーx)As(x=0.53)結晶組成からなる井戸層、
32はP型不純物を添加したInGaAsP(λg=
1.2μm)障壁層、33は電子、34は正孔、35は
アクセプタ、36は伝導帯エネルギー、37は価電子帯
エネルギー、38はスプリットオフ価電子帯エネルギ
ー、39は井戸層での発光再結合、40は障壁層での発
光再結合、41は井戸層での価電子帯間吸収遷移、42
は障壁層での価電子帯間吸収遷移を示す。
【0008】InP系の材料では、異種材料間での伝導
帯と価電子帯のバンド不連続の割合がそれぞれほぼ40
%、60%となることが知られており、伝導帯のウエル
の深さ(エネルギー)は価電子帯のウエルの深さ(エネ
ルギー)よりも小さい。このためレーザ発振を開始する
程度のキャリア密度に於いては、伝導帯の電子はウエル
層から溢れて障壁層にも多数存在する。このため障壁層
に於いて発光再結合40が起こる。ところがこの発光再
結合は、レーザ発振に寄与する本来の発光再結合39と
は波長が異なり、この再結合によってPN接合を流れる
電流は無効成分で半導体レーザ装置の発振電流しきい値
を上昇させる原因の一つである。
【0009】また、InP系の材料では、価電子帯37
の正孔質量がスプリットオフ価電子帯38の正孔質量よ
りも重いことと、価電子帯37とスプリットオフ価電子
帯38の間のエネルギーが比較的小さいために、価電子
帯間でレーザ光が吸収されて価電子帯間吸収遷移41、
42が起こる。(価電子帯間吸収については、例えばC.
H.Henry他によってJournal of Quantum Electronics, V
ol.QE-19, No.6, 1983 に述べられている。)この光学的
な吸収は、レーザ発振を起こりにくくするし、発振電流
しきい値の温度特性を悪くする等好ましくないものであ
る。
【0010】また、半導体レーザ装置への電流注入によ
る正孔の各量子井戸構造への注入がウエル毎に不均一で
あり、直流特性のみならず高周波特性にも悪影響を与え
ていることが、N.Tessler等によって(Applied Physics
Letters Vol.62,No.1,1983)に報告されている。
【0011】そこで本発明は、単位キャリア密度の変化
に対する利得増加の割合を大きくした半導体レーザ装置
を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
めに、本発明の半導体レーザ装置は、第一には、多重量
子井戸構造を有する半導体レーザ素子に於いて、井戸層
に圧縮歪が導入されており、かつ障壁層には意図的な不
純物添加が施されず、前記井戸層のみにP型の不純物を
意図的に添加する手段を用い、第二には、多重量子井戸
構造を有する半導体レーザ装置に於いて、障壁層のバン
ドギャップエネルギーが、P型の導電型を有するクラッ
ド層の側からN型の導電型を有するクラッド層の側に向
けて、序々に小さくなるように設定する手段を用い、第
三には、前記の半導体レーザ装置に於いて、各々の量子
井戸構造に於ける電子の第一量子準位と正孔の第一量子
準位間のエネルギー差が等しくなるように、前記量子井
戸構造を形成する井戸層の膜厚、もしくは結晶組成を設
定する手段を用いる。
【0013】
【作用】本発明の第一の作用は、圧縮歪を井戸層に導入
してP型不純物を添加することにより、障壁層での不用
な発光再結合電流の発生や、障壁層での価電子帯間吸収
機構による光学的な損失を被ることなしに、ウエル層で
の光学利得の増加を図ることができる。井戸層での価電
子帯間吸収は、歪の効果による小さい正孔質量のために
大幅に抑制される。このため、単位キャリア密度の変化
に対する利得増加の割合を大きくすることができ、半導
体レーザ装置の特性を改善することができる。
【0014】また、本発明の第二の作用は、障壁層のバ
ンドギャップエネルギーを、P型の導電型を有するクラ
ッド層の側からN型の導電型を有するクラッド層の側に
向けて、序々に小さくなるように設定することにより、
P型の導電型のクラッドから電気的に注入される正孔の
注入が各多重量子井戸層に対してより均一に起こる。こ
のため、単位キャリア密度の変化に対する利得増加の割
合を大きくすることができる。
【0015】また、前記多重量子井戸構造を形成する各
々の量子井戸構造に於いて、電子の第一量子準位と正孔
の第一量子準位間のエネルギー差が等しくなるように、
前記量子井戸構造を形成する井戸層の膜厚、もしくは結
晶組成を設定することにより正孔の注入が均一に起こる
と同時に、利得波長が全ての量子井戸構造に於いて等し
くなるようにしている。
【0016】このようにして、本発明では単位キャリア
密度の変化に対する利得増加の割合を大きくすることが
できるために、半導体レーザ装置のしきい値電流は小さ
くなり、温度特性も改善される。さらに、高周波変調電
流に対する応答も改善される。
【0017】
【実施例】(実施例1)以下、図面を用いて本発明の第
一の実施例について説明する。図1は第一の実施例に於
ける発振波長が1.5μm付近の半導体レーザ装置の伝
導帯と価電子帯のエネルギーを示す図である。
【0018】図1に於いて、11はP型不純物(Zn)
を1x1018/cm3の割合で添加したInPクラッド
層、12は4対の井戸層と障壁層からなる多重量子井戸
構造、13はN型不純物(Se)を2x1018/cm3
の割合で添加したInPクラッド層、14はP型不純物
(Zn)を2x1018/cm3の割合で添加した1%の
圧縮歪を導入した厚さ30ÅのIn(x)Ga(1ー
x)As(x=0.7)結晶組成からなる井戸層、15
は不純物を意図的には添加しない厚さ100ÅのInG
aAsP(λg=1.28μm)障壁層、16は伝導帯
エネルギー、17は価電子帯エネルギー、18はP型不
純物添加によるアクセプタである。
【0019】この実施例に於いて埋め込み型の半導体レ
ーザ装置を作製したところ電流しきい値が従来例の15
mAから8mAに改善され温度特性も改善された。さら
に、高周波応答特性も小信号応答による最大緩和振動周
波数が従来例の10GHzから15GHzに改善され
た。
【0020】以上のように、圧縮歪を井戸層に導入して
P型不純物を添加することにより、障壁層での不用な発
光再結合電流の発生や、障壁層での価電子帯間吸収機構
による光学的な損失を被ることなしに、ウエル層での光
学利得の増加を図ることができる。井戸層での価電子帯
間吸収は、歪の効果による小さい正孔質量のために大幅
に抑制される。このため、単位キャリア密度の変化に対
する利得増加の割合を大きくすることができ、半導体レ
ーザ装置の特性を改善することができる。
【0021】なお、本実施例では、特定の結晶組成、厚
み、不純物等の条件に於ける、井戸層、障壁層、クラッ
ド層について述べたが、他の適当な条件に於いても同様
の効果が得られることは言うまでもない。また半導体レ
ーザ装置の発振波長として1.5μmの場合について説
明したが1.0−1.6μmの波長範囲についても同様
である。
【0022】また、本実施例では説明を省略した注入電
流とレーザ光の閉じ込め構造については何等制限を与え
るものではなく、従来用いられている埋め込み構造も利
用できる。
【0023】(実施例2)以下、図面を用いて本発明の
第二の実施例について説明する。図2は第二の実施例に
於ける発振波長が1.5μm付近の半導体レーザ装置の
伝導帯と価電子帯のエネルギーを示す図である。図2に
於いて、21はP型不純物(Zn)を1x1018/cm
3の割合で添加したInPクラッド層、22は4対の井
戸層と障壁層からなる多重量子井戸構造、23はN型不
純物(Se)を2x1018/cm3の割合で添加したI
nPクラッド層、24は圧縮歪を導入しP型InPクラ
ッド層からN型InPクラッド層に向けてx=0.75
からから0.7に徐々に減少するIn(x)Ga(1ーx)As結晶組
成からなる井戸層、25は不純物を意図的には添加しな
いバンドギャップエネルギーがP型InPクラッド層か
らN型InPクラッド層に向けて1eVから0.95e
Vに徐々に減少するInGaAsP(λg=1.2μ
m)障壁層、26は伝導帯エネルギー、27は価電子帯
エネルギーである。
【0024】この実施例に於いて埋め込み型の半導体レ
ーザ装置を作製したところ電流しきい値が従来例の15
mAから10mAに改善され温度特性も改善された。さ
らに、高周波応答特性も小信号応答による最大緩和振動
周波数が従来例の10GHzから17GHzに改善され
た。
【0025】以上のように、障壁層のバンドギャップエ
ネルギーを、P型の導電型を有するクラッド層の側から
N型の導電型を有するクラッド層の側に向けて、序々に
小さくなるように設定することにより、P型の導電型の
クラッドから電気的に注入される正孔の注入が各多重量
子井戸層に対してより均一に起こる。このため、単位キ
ャリア密度の変化に対する利得増加の割合を大きくする
ことができる。
【0026】(実施例3)また、実施例2で示した多重
量子井戸構造を形成する各々の量子井戸構造に於いて、
電子の第一量子準位と正孔の第一量子準位間のエネルギ
ー差が等しくなるように、前記量子井戸構造を形成する
井戸層の膜厚、もしくは結晶組成を設定することにより
正孔の注入が均一に起こると同時に、利得波長が全ての
量子井戸構造に於いて等しくなるようにする。
【0027】このようにして、本発明では単位キャリア
密度の変化に対する利得増加の割合を大きくすることが
できるために、半導体レーザ装置のしきい値電流は小さ
くなり、温度特性も改善される。さらに、高周波変調電
流に対する応答も改善される。
【0028】以上の実施例では、本発明の請求項の構成
についてそれぞれの例を示したが、同時に複数の発明を
用いてもよい。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
発振波長が1〜1.6μmの範囲で、光ファイバを伝送
路とする光通信用の光源等に用いられる種類の、多重量
子井戸構造を有する半導体レーザ装置に於いて、単位キ
ャリア密度の変化に対する利得増加の割合を大きくする
ことができるために、しきい値電流や温度特性等の直流
特性の他に、高周波変調電流に対する応答特性も改善す
る効果があり、光通信等の分野に於いて産業上大きな意
義を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一の実施例に於ける半導体レーザ装置の伝導
帯と価電子帯のエネルギーを示す図
【図2】第二の実施例に於ける半導体レーザ装置の伝導
帯と価電子帯のエネルギーを示す図
【図3】従来例に於ける半導体レーザ装置に於ける量子
井戸構造部分の伝導帯と価電子帯のエネルギーを示す図
【符号の説明】
11,21 P型InPクラッド層 12,22 多重量子井戸構造 13,23 N型InPクラッド層 14 P型不純物を添加したInGaAs井戸層 15 意図的には不純物を添加しないInGaAsP障
壁層 16,26 伝導帯エネルギー 17,27 価電子帯エネルギー 18 アクセプタ 24 InGaAs井戸層 25 バンドギャップが徐々に変化するInGaAsP
障壁層 38 井戸層の発光再結合 39 障壁層の発光再結合 40 井戸層での価電子帯間吸収遷移 41 障壁層での価電子帯間吸収遷移

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】井戸層と障壁層を有する多重量子井戸構造
    をもつ半導体レーザ素子に於いて、前記井戸層に圧縮歪
    が導入されており、かつ前記障壁層には不純物添加が施
    されず、前記井戸層のみにP型の不純物を添加すること
    を特徴とする半導体レーザ装置。
  2. 【請求項2】井戸層と障壁層を有する多重量子井戸構造
    をもつ半導体レーザ装置に於いて、前記障壁層のバンド
    ギャップエネルギーが、P型の導電型を有するクラッド
    層の側からN型の導電型を有するクラッド層の側に向け
    て、序々に小さくなるように設定されることを特徴とす
    る半導体レーザ装置。
  3. 【請求項3】各々の量子井戸構造に於ける電子の第一量
    子準位と正孔の第一量子準位間のエネルギー差が等しく
    なるように、前記量子井戸構造を形成する井戸層の膜
    厚、もしくは結晶組成を設定することを特徴とする請求
    項2に記載の半導体レーザ装置。
JP12372893A 1993-05-26 1993-05-26 半導体レーザ装置 Pending JPH06334258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12372893A JPH06334258A (ja) 1993-05-26 1993-05-26 半導体レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12372893A JPH06334258A (ja) 1993-05-26 1993-05-26 半導体レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06334258A true JPH06334258A (ja) 1994-12-02

Family

ID=14867891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12372893A Pending JPH06334258A (ja) 1993-05-26 1993-05-26 半導体レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06334258A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6744799B2 (en) 2002-05-17 2004-06-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor laser with multiple quantum well active layer including modulation-doped barrier layers
US6774389B2 (en) 2002-01-17 2004-08-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6774389B2 (en) 2002-01-17 2004-08-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical semiconductor device
US6744799B2 (en) 2002-05-17 2004-06-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor laser with multiple quantum well active layer including modulation-doped barrier layers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5381434A (en) High-temperature, uncooled diode laser
US7756178B2 (en) Quantum cascade laser
JP3425185B2 (ja) 半導体素子
JP2003060310A (ja) 半導体光素子及びその製造方法
JPH0661570A (ja) 歪多重量子井戸半導体レーザ
US5107514A (en) Semiconductor optical element
JP2001053389A (ja) 半導体デバイス
US5337326A (en) Semiconductor laser device with compressively stressed barrier layer
JP2969979B2 (ja) オプトエレクトロニクス部品用の半導体構造
KR950007490B1 (ko) 반도체 레이저
JP4641230B2 (ja) 光半導体装置
JPH06237039A (ja) 半導体レーザ
JPS60260181A (ja) 半導体発光装置
JP2778454B2 (ja) 半導体レーザ
JPH06334258A (ja) 半導体レーザ装置
JPH0513809A (ja) 半導体発光素子
CN1261985A (zh) 具有掩埋异质结构类型的激光二极管
JP3041381B2 (ja) 量子井戸半導体レーザ素子
JP4030692B2 (ja) 半導体素子および半導体発光素子
JP3497290B2 (ja) 半導体結晶構造体、半導体レーザおよびその製造方法
JPH1117284A (ja) 半導体レーザ素子
JP3307669B2 (ja) 化合物半導体超格子
WO2022113194A1 (ja) 半導体構造および半導体素子
Shimizu et al. 1.3-/spl mu/m InAsP n-type modulation-doped MQW lasers grown by gas-source molecular beam epitaxy
JP2010062400A (ja) 光半導体素子