JPH06332228A - 静電荷像現像用トナー - Google Patents

静電荷像現像用トナー

Info

Publication number
JPH06332228A
JPH06332228A JP5139922A JP13992293A JPH06332228A JP H06332228 A JPH06332228 A JP H06332228A JP 5139922 A JP5139922 A JP 5139922A JP 13992293 A JP13992293 A JP 13992293A JP H06332228 A JPH06332228 A JP H06332228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
wax
silica
fine powder
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5139922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2946161B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Hagiwara
和義 萩原
Toshiaki Nakahara
俊章 中原
Minoru Shimojo
稔 下條
Masami Fujimoto
雅己 藤本
Hirohide Tanigawa
博英 谷川
Tsutomu Konuma
努 小沼
Marekatsu Mizoe
希克 溝江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5139922A priority Critical patent/JP2946161B2/ja
Publication of JPH06332228A publication Critical patent/JPH06332228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2946161B2 publication Critical patent/JP2946161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 かぶり、飛び散りがなく、定着性、耐オフセ
ット性に優れ、高濃度で鮮明な画像が得られる静電荷像
現像用トナーを提供する。 【構成】 少なくともスチレン系重合体あるいは共重合
体を含有する結着樹脂、示差走査熱量計により測定され
るDSC曲線で昇温時の吸熱ピークのオンセット温度が
50〜90℃の範囲内にあり、温度70〜120℃の領
域に少なくともひとつの昇温時の吸熱ピークがあるワッ
クス、及びアミン当量が1000以上6000以下のア
ミノ変性シリコーンオイルにより処理されたシリカ微粉
末を含有する静電荷像現像用トナー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真法、静電記録
法、磁気記録法に用いられる熱定着に適した、静電荷像
現像用トナー及び該トナーを加熱により定着する加熱定
着方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真法としては米国特許第
2,297,691号明細書、特公昭42−23910
号公報及び特公昭43−24748号公報等に記載され
ている如く多数の方法が知られているが、一般には光導
電性物質を利用し、種々の手段により感光体上に電気的
潜像を形成し、次いで該潜像をトナーを用いて現像し、
必要に応じて紙等の転写材にトナー画像を転写した後、
加熱、圧力、加熱加圧或いは溶剤蒸気などにより定着し
複写物を得るものであり、そして感光体上に転写せず残
ったトナーは種々の方法でクリーニングされ、上述の工
程が繰り返される。
【0003】近年このような複写装置は、単なる一般に
いうオリジナル原稿を複写するための事務処理用複写機
というだけでなく、コンピュータの出力としてのプリン
ターあるいは個人向けのパーソナルコピーという分野で
使われ始めた。
【0004】そのため、より小型、より軽量そしてより
高速、より高信頼性が厳しく追及されてきており、機械
は種々な点でよりシンプルな要素で構成されるようにな
ってきている。その結果、トナーに要求される性能はよ
り高度になり、トナーの性能向上が達成できなければよ
りすぐれた機械が成り立たなくなってきている。
【0005】例えばトナー像を紙などのシートに定着す
る工程に関して種々の方法や装置が開発されている。例
えば、熱ローラーによる圧着加熱方式や、フィルムを介
して加熱体と加圧部材により密着させる加熱定着方法が
ある。
【0006】加熱ローラーやフィルムを介した加熱方式
はトナーに対し離型性を有する材料で表面を形成した熱
ローラー或いはフィルムの表面に被定着シートのトナー
像面を接触させながら通過せしめることにより定着を行
なうものである。この方法は熱ローラーやフィルムの表
面と被定着シートのトナー像とが接触するため、トナー
像を被定着シート上に融着する際の熱効率が極めて良好
であり、迅速に定着を行うことができ、電子写真複写機
において非常に有効である。しかしながら上記方法で
は、熱ローラーやフィルム表面とトナー像とが溶融状態
で接触するためにトナー像の一部が定着ローラーやフィ
ルム表面に付着、転移し、次の被定着シートにこれが再
転移して所謂オフセット現象を生じ、被定着シートを汚
すことがある。熱定着ローラーやフィルム表面に対して
トナーが付着しないようにすることが加熱定着方式の必
須条件の1つとされている。
【0007】従来、定着ローラー表面にトナーを付着さ
せない目的で、例えばローラー表面をトナーに対して離
型性の優れた材料、シリコーンゴムや弗素系樹脂などで
形成し、さらにその表面にオフセット防止及びローラー
表面の疲労を防止するためにシリコーンオイルの如き離
型性の良い液体の薄膜でローラー表面を被覆することが
行なわれている。しかしながら、この方法はトナーのオ
フセットを防止する点では極めて有効であるが、オフセ
ット防止用液体を供給するための装置が必要なため、定
着装置が複雑になること等の問題点を有している。
【0008】これは小型化、軽量化と逆方向であり、し
かもシリコーンオイルなどが熱により蒸発し、機内を汚
染する場合がある。そこでシリコーンオイルの供給装置
などを用いないで、かわりにトナー中から加熱時にオフ
セット防止液体を供給しようという考えから、トナー中
に低分子量ポリエチレン、低分子量ポリプロピレンなど
の離型剤を添加する方法が提案されている。充分な効果
を出すために多量にこのような添加剤を加えると、感光
体へのフィルミングやキャリアやスリーブなどのトナー
担持体の表面を汚染し、画像が劣化し実用上問題とな
る。そこで画像を劣化させない程度に少量の離型剤をト
ナー中に添加し、若干の離型性オイルの供給もしくはオ
フセットしたトナーを巻きとり式の例えばウェブの如き
部材を用いた装置でクリーニングする装置を併用するこ
とが行われている。
【0009】しかし最近の小型化、軽量化、高信頼性の
要求を考慮するとこれらの補助的な装置すら除去するこ
とが必要であり、好ましい。従ってトナーの定着、オフ
セットなどのさらなる性能向上がなければ対応しきれ
ず、それはトナーのバインダー樹脂、離型剤等のさらな
る改良がなければ実現することが困難である。
【0010】トナー中に離型剤としてワックスを含有さ
せることは知られている。例えば、特開昭52−330
4号公報、特開昭52−3305号公報、特開昭57−
52574号公報等に技術が開示されている。
【0011】また、特開平3−50559号公報、特開
平2−79860号公報、特開平1−109359号公
報、特開昭62−14166号公報、特開昭61−27
3554号公報、61−94062号公報、特開昭61
−138259号公報、特開昭60−252361号公
報、特開昭60−252360号公報、特開昭60−2
17366号公報などにワックス類を含有させる技術が
開示されている。
【0012】ワックス類は、トナーの低温時や高温時の
耐オフセット性の向上や、低温時の定着性の向上のため
に用いられている。しかしながら、これらの性能を向上
させる反面、耐ブロッキング性を悪化させたり、複写機
等の昇温などによって熱にさらされると現像性が悪化し
たり、また長期放置時にワックスがブルーミングして現
像性が悪化したりする。
【0013】従来のトナーでは、これらの面をすべてを
満足するものは無く、何らかの問題点が生じていた。例
えば、高温オフセットや現像性は優れているが低温定着
性が今一歩であったり、低温オフセットや低温定着性に
は優れているが、耐ブロッキング性にやや劣り、機内昇
温で現像性が低下するなどの弊害があったり、低温時と
高温時の耐オフセット性が両立できなかったりしてい
た。
【0014】さらに、高画質化のためにトナー粒径は小
粒径化されているがトナー粒子の小粒径化はトナー材料
が同じでも定着性を悪化させる。そのために一層定着性
の向上したトナーが求められている。
【0015】また、現像工程においては、小型化、軽量
化、高信頼性の要求から、一成分磁性現像方式が採用さ
れている。電子写真現像方式としては主に磁性体を含有
してなる磁性トナーのみよりなるいわゆる1成分系現像
方式と、磁性体を含有しない非磁性トナーと磁性を有す
るキャリアとよりなるいわゆる2成分系現像剤とが知ら
れている。
【0016】一成分現像方式は現像器構成を簡素化でき
るがその反面トナーには高性能、高機能が要求される。
その一機能として高い流動性が求められ、そのために流
動性向上剤がトナーに添加されている。最近、特に負帯
電性有機感光体の普及とともに正帯電性磁性トナーが求
められるようになってきた。
【0017】磁性トナーの原材料であるバインダー樹脂
や磁性体、さらに流動性向上剤は一般には、負帯電性で
ある。そこでトナー母体を正帯電性とするために、ニグ
ロシン染料や四級アンモニウム塩のような正帯電性電荷
制御剤が添加されている。さらに流動性向上剤も正帯電
性であり、そのために特開昭59−200252号公
報、特開昭59−201063号公報では側鎖にアミン
を有するシリコーンオイルで処理された無機微粉体、シ
リカ微粉末が提案されている。
【0018】これらの処理された無機微粉体、シリカ微
粉体を流動性向上剤として添加することは、従来に比べ
て良好な特性の正帯電性磁性トナーを与えるためにきわ
めて有効である。中でも側鎖にアミンを有するシリコー
ンオイルで処理されたシリカ微粉体は、現像面で好まし
い特性を与える。
【0019】しかるにこのシリカ微粉体はトナー母体に
含まれる材料種、さらに外添剤、トナー粒径等の影響を
受けながら、トナーの帯電特性、現像特性等を大きく左
右する。
【0020】たとえば特開昭63−174055号公報
には、スチレン−アクリル系共重合体およびポリオレフ
ィンを含有してなるトナーに、アミノ変性シリコーンオ
イル処理されたシリカを外添した、二成分現像剤が提案
されている。しかるに、スチレン−アクリル系共重合体
および従来より知られているポリオレフィンを含有して
なるトナーにアミノ変性シリコーンオイル処理されたシ
リカを混合してなる現像剤を有機感光体を用いた複写機
に適用した場合には、このトナー母体とこのシリカが遊
離しやすく、シリカが有機感光体に付着し、フィルミン
グさらにはトナー融着が発生することがある。
【0021】さらに、従来より知られているポリオレフ
ィンを含有し、アミノ変性シリコーンオイル処理された
シリカを外添された磁性トナーは、トナー担持体である
スリーブ上に均一コートされず、画像に波模様やかぶり
を生じるものがある。
【0022】また最近の複写画像の多様化、高品位化に
より要求される画像品質、信頼性はより高度なものにな
っている。
【0023】さらに複写機やレーザープリンターはオゾ
ンレス化の方向であり、オゾンが多量に発生するコロナ
帯電転写方式を用いない接触帯電、接触転写の新しい技
術が用いられつつある。この接触帯電系においては、前
述の如きアミノ変性シリコーンオイル処理されたシリカ
を有する現像剤を適用した場合、現像・転写プロセスに
おいてトナーから遊離したシリカが帯電器として用いら
れる帯電部材に付着し、感光体の帯電を不均一化してし
まう。このために、ベタ画像あるいはハーフトーン画像
を複写した場合に、すじ状のムラが現われることがあ
り、このような理由から、トナー母体からシリカが遊離
しないトナーが求められている。
【0024】以上のように、現像剤には今まで以上の高
機能、高品質が求められており、これらを満たす優れた
トナー内添材料及び優れた流動性向上剤が求められてい
る。
【0025】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
のごとき問題点を解決した静電荷像現像用トナーを提供
することにある。
【0026】本発明は、かぶり、飛び散りがなく、定着
性、耐オフセット性に優れ、高濃度で鮮明な画像が得ら
れる静電荷像現像用トナーを提供することにある。
【0027】また本発明の目的は、接触帯電部材の汚染
を低減するトナーを提供することにあり、さらにハーフ
トーンやベタ黒画像においてスジ状濃度ムラ、がさつ
き、点状白抜けがなく、濃度が均一で再現性の高いトナ
ーを提供することにある。
【0028】また本発明の目的は、耐ブロッキング性、
クリーニング性が良く、フィルミング、融着の発生しな
いトナーを提供することにある。
【0029】また本発明の目的は、環境変動に影響され
ることもなく、低湿下及び高湿下においても良好な画像
を与えるトナーを提供することにある。
【0030】また本発明の目的は、感光体の削れを低減
するトナーを提供することにある。
【0031】また本発明の目的は、高い解像度の画像を
与え、安定して良好な画像を与え、適用機種を選ばない
トナーを提供することにある。
【0032】また本発明の目的は、耐久性、現像性に優
れ、安定して良好な画像が得られるトナーを提供するこ
とにある。
【0033】
【課題を解決するための手段】本発明は、少なくとも結
着樹脂、ワックス、及びシリカ微粉末を含有する静電荷
像現像用トナーにおいて、この結着樹脂としてスチレン
系重合体あるいは共重合体を含有し、該ワックスの示差
走査熱量計により測定されるDSC曲線で昇温時の吸熱
ピークのオンセット温度が50〜90℃の範囲内にあ
り、温度70〜120℃の領域に少なくともひとつの昇
温時の吸熱ピークがあり、該シリカ微粉末が、アミン当
量が1000以上6000以下のアミノ変性シリコーン
オイルにより処理されていることを特徴とする静電荷像
現像用トナーに関する。
【0034】本発明者らが鋭意検討した結果、上記ワッ
クス並びにアミン当量が1000以上6000以下のア
ミノ変性シリコーンオイルにより処理されているシリカ
微粉末を含有させることにより、低温定着性を良好に
し、かつ耐オフセット性も向上し、かぶり、飛び散りが
なく、ハーフトーンやベタ黒画像において、がさつきや
スジ状濃度ムラ、点状白抜けがなく、濃度が均一であり
高品質の画像が得られる。加えて、シリカがトナーから
遊離しにくく、接触帯電部材の汚染を低減し、感光体上
へのシリカのフィルミング及びトナーの融着を防ぎ、更
に、現像特性の環境依存性が少なく、低湿下におけるト
ナーのコート不良、かぶりを抑え、高湿下においても高
濃度で安定した画像を与え、低湿下及び高湿下において
も良好な画像を与えるトナーが得られることを見いだし
た。
【0035】上記示差走査熱量計により測定されるDS
C曲線で昇温時の吸熱ピークのオンセット温度が50〜
90℃の範囲内にあり、温度70〜120℃の領域に少
なくともひとつの昇温時の吸熱ピークがあるワックス
は、低温定着性、耐オフセット性に優れ、更に感光体上
へのトナー融着を低減するという特徴を有している。よ
り好ましくは分子量で分別を行ったワックスである。
【0036】しかるに、このワックスを含有したトナー
においては、トナー母体から外添されたシリカ、特に正
帯電性のシリカを遊離(特に高湿下において)しやすい
傾向があるため、感光体へのシリカ付着によるフィルミ
ングが発生しやすく、また、遊離したシリカがクリーニ
ング部材をすり抜けて接触帯電部材に付着し、感光体の
均一帯電を阻害してベタ黒画像やハーフトーン画像にス
ジ状の濃度むらを生じる。更に低湿条件下において帯電
量が過大となり、かぶりを生じたり、ブロッチと呼ばれ
るトナー担持体であるスリーブ上に不均一コートされる
現象が現れ、画像に波模様やかぶりを生じたりすること
がある。
【0037】本発明者らはこのワックスと共に、本発明
のワックスの効果を十分に発現し、かつ、シリカ自体の
特性を十分に示すシリカとして、アミン当量が1000
以上6000以下のアミノ変性シリコーンオイルにより
処理されているシリカ微粉末を含有することにより、低
湿条件下におけるブロッチは抑制され、かぶりのない良
好な画像が得られることを見い出した。更にトナーから
のシリカの遊離が抑えられ、高湿下において感光体上に
シリカ付着によるフィルミングを防止するとともに、遊
離したシリカがクリーニング部材をすり抜けて接触帯電
部材に付着することが少なくなり、耐久枚数が進んでも
感光体が均一帯電するので、ベタ黒画像やハーフトーン
画像において、スジ状の濃度むらを生じることなく均一
な濃度の画像を与えることが明らかになった。
【0038】アミン当量が1000未満のアミノ変性シ
リコーンオイルにより処理したシリカ微粉末を含有する
場合には、低湿条件下において帯電量が過大となり、か
ぶり、ブロッチを生じ易い。逆に、アミノ変性シリコー
ンオイルのアミン当量が6000を越える場合には、高
湿条件下での画像濃度が低くなり、耐久するに従い画像
濃度が低下してしまう。
【0039】また、本発明のシリカ微粉末においては、
処理するアミノ変性シリコーンオイルの粘度が25℃で
10cps以上300cps以下であることが好まし
い。
【0040】粘度を300cps以下にすることによ
り、シリカ表面上へのアミノ変性シリコーンオイルの均
一処理が可能となり、シリカの各粒子が均一な帯電性能
を有するようになる。このため、トナーとした場合にか
ぶりを生じなくなるとともにトナー流動性が向上し、更
にトナーからシリカが遊離しにくくなるため、フィルミ
ングを防止し、接触帯電部材汚れを抑制し多量に複写し
た後でも感光体の均一帯電が可能となって、スジ状のむ
らが発生することがなくなった。
【0041】粘度が300cpsを越えると、かぶり、
フィルミング、スジ状のむらが発生し易くなるととも
に、シリカダマと呼ばれる塊状粒子が生成し、この塊状
粒子がトナー融着の原因になるとともに、べた黒画像に
おいて点状の白抜けを生じさせることがある。粘度を3
00cps以下にすることによりこの塊状粒子の発生を
抑制することができる。
【0042】また、粘度が10cps未満のアミノ変性
シリコーンオイルは合成上難しい。
【0043】本発明のワックスは、示差走査熱量計によ
り測定されるDSC曲線において昇温時の吸熱ピーク
で、ピークのオンセット温度が50〜90℃の範囲内に
あり、70〜120℃の範囲内に少なくともひとつの吸
熱ピークP1 が存在することを特徴とする。好ましく
は、この吸熱ピークP1 のピーク温度±9℃の範囲内に
降温時の最大発熱ピークが存在することである。より好
ましくは分子量で分別を行ったワックスである。
【0044】昇温時には、図1に示す様にワックスに熱
を与えた時の変化を見ることができワックスの転移、融
解に伴う吸熱ピークが観測される。ピークのオンセット
温度が50〜90℃の範囲内にあることにより現像性、
耐ブロッキング性、低温定着性を満足することができ
る。ピークのオンセット温度が、50℃未満の場合は、
ワックスの変化温度が低過ぎ、耐ブロッキング性が劣っ
たり、昇温時の現像性に劣るトナーになり、90℃を超
える場合には、ワックスの変化温度が高過ぎ、十分な定
着性が得られなくなる。70〜120℃の範囲内に、好
ましくは90〜120℃の範囲内に、特に好ましくは9
7〜115℃の範囲内に、吸熱ピークが存在することに
より、良好な定着性、耐オフセット性を満足できる。7
0℃未満のみにピーク温度が存在する場合には、ワック
スの融解温度が低過ぎ、十分な耐高温オフセット性が得
られず、120℃を超える領域のみにピーク温度が存在
する場合は、ワックスの融解温度が高過ぎ十分な耐低温
オフセット性、低温定着性が得られない。すなわちこの
領域に、ピーク温度が存在することで、耐オフセット性
と定着性のバランスを取りやすくなる。ここで、70℃
未満のピークが最大のピークとなると、この領域のみに
ピークがある場合と同様な挙動を示すので、この領域の
ピークが存在しても良いが、その場合は、70〜120
℃の領域のピークより小さい必要がある。
【0045】降温時には、図2に示す様にワックスの冷
却時の変化や常温時の状態を見ることができ、ワックス
の凝固、結晶化、転移に伴う発熱ピークが観測される。
降温時の発熱ピークの最大の発熱ピークは、ワックスの
凝固、結晶化に伴う発熱ピークである。この発熱ピーク
温度と近い温度に昇温時の融解に伴う吸熱ピークが存在
することは、ワックスの構造、分子量分布などワックス
がより均質であることを示しており、その差が9℃以内
であることが良く、好ましくは7℃以内であり、特に好
ましくは5℃以内である。すなわちこの差を小さくする
ことで、ワックスをシャープメルト、つまり、低温時に
は硬く、融解時の溶融が早く、溶融粘度の低下が大きく
起こることで、現像性、耐ブロッキング性、定着性、耐
オフセット性をバランス良くなり立たせることができ
る。最大発熱ピークは温度85〜115℃(好ましくは
90〜110℃)の領域にあることが良い。
【0046】本発明におけるDSC測定では、ワックス
の熱のやり取りを測定しその挙動を観測するので、測定
原理から、高精度の内熱式入力補償型の示差走査熱量計
で測定することが好ましい。例えば、パーキンエルマー
社製のDSC−7が利用できる。
【0047】測定方法は、ASTM D3418−82
に準じて行う。本発明に用いられるDSC曲線は、1回
昇温、降温させ前履歴を取った後、温度速度10℃/m
inで、昇温させた時に測定されるDSC曲線を用い
る。各温度の定義は次のように定める。
【0048】・吸熱ピークのオンセット温度 昇温時のDSC曲線の微分値が最初に極大となる点にお
ける曲線の接線とベースラインとの交点の温度。
【0049】・ピークの温度 ピークトップの温度。
【0050】本発明に用いられるワックスは、次のよう
なワックスから得られるものである。パラフィンワック
ス及びその誘導体、モンタンワックス及びその誘導体、
マイクロクリスタリンワックス及びその誘導体、フィッ
シャートロプシュワックス及びその誘導体、ポリオレフ
ィンワックス及びその誘導体、などで、誘導体には酸化
物や、ビニル系モノマとのブロック共重合物、グラフト
変性物を含む。
【0051】その他、アルコール、脂肪酸、酸アミド、
エステル、ケトン、硬化ひまし油及びその誘導体、植物
系ワックス、動物系ワックス、鉱物系ワックス、ペトロ
ラクタム等も利用できる。
【0052】中でも好ましく用いられるワックスは、ア
ルキレンを高圧下でラジカル重合あるいは低圧下でチー
グラー触媒で重合した低分子量のアルキレンポリマー、
高分子量のアルキレンポリマーを熱分解して得られるア
ルキレンポリマー、一酸化炭素、水素からなる合成ガス
からアーゲ法により得られる炭化水素の蒸留残分から、
あるいはこれらを水素添加して得られる合成炭化水素な
どから、得られるワックスが用いられ、酸化防止剤が添
加されていてもよい。
【0053】これらのワックスから、プレス発汗法、溶
剤法、真空蒸留、分別結晶化(例えば、融液晶析及び結
晶濾別を利用したもの)等を利用してワックスを分子量
により分別したワックスが本発明に好ましい。また分別
後に、酸化やブロック共重合、グラフト変性を行っても
よい。すなわちこれらの方法で、低分子量分を除去した
もの、低分子量分を抽出したもの、更にこれらから低分
子量分を除去したものなどである。
【0054】母体として最も好ましいワックスは、金属
酸化物系触媒(多くは2種以上の多元系)を使用した、
一酸化炭素と水素の反応によって合成されるもの、例え
ばジントール法、ヒドロコール法(流動触媒床を使
用)、あるいはワックス状物質が多く得られるアーゲ法
(固定触媒床を使用)により得られる炭素数が数百ぐら
いまでの炭化水素(水素添加し目的物としたものが特に
好ましい)や、エチレンなどのアルキレンをチーグラー
触媒により重合した炭化水素が、分岐が少なくて小さ
く、飽和の長い直鎖状炭化水素である。特に、アルキレ
ンの重合によらない方法により合成された炭化水素ワッ
クスがその構造や分別しやすい分子量分布であることか
ら好ましいものである。
【0055】このようなワックスから分子量で分別した
ワックスを用いることにより耐オフセット性、定着性の
向上などワックスの効果をより向上させることができ、
耐ブロッキング性や現像性などへの悪影響を少なくする
ことができる。これは、ワックスとして特に有効に働く
成分をより多く利用できるようになる為である。
【0056】また、分子量分布で好ましい範囲は、数平
均分子量(Mn)が300〜1200,好ましくは35
0〜1000、重量平均分子量(Mw)が500〜36
00,好ましくは550〜3000、Mw/Mnが3以
下、好ましくは2.5以下、特に好ましくは2.0以下
である。このような分子量分布を持たせることによりト
ナーに好ましい熱特性を持たせることができる。
【0057】その他の物性としては、25℃での密度が
0.95(g/cm3)以上、25℃における針入度が
4.0(10-1mm)以下、好ましくは1.5(10-1
mm)以下、特に好ましくは1.0(10-1mm)であ
る。これらの範囲をはずれると、低温時に変化しやすく
保存性、現像性に劣る。また140℃における溶融粘度
が、200cP以下、好ましくは100cP以下、特に
好ましくは50cP以下である。200cPを超えるよ
うになると、可塑性、離型性に劣るようになり、優れた
定着性、耐オフセット性に影響を及ぼすようになる。ま
た軟化点が130℃以下であることが好ましく、特に好
ましくは120℃以下である。130℃を超えると、離
型性が特に有効に働く温度が高くなり、優れた耐オフセ
ット性に影響を及ぼすようになる。
【0058】更に酸価が2.0mgKOH/g未満、好
ましくは1.0mgKOH/g未満である。この範囲を
超えると、トナーを構成する成分の1つである結着樹脂
との界面接着力が大きく、溶融時の相分離が不充分にな
りやすく、そのため良好な離型性が得られにくく、高温
時の耐オフセット性が良好でなく、また、トナーの摩擦
帯電特性に悪影響を与え、現像性、耐久性に問題が出る
ことがある。
【0059】これらワックスの含有量は、結着樹脂10
0重量部に対し20重量部以内で用いられ、0.5〜1
0重量部で用いるのが効果的であり、他のワックス類と
併用しても構わない。
【0060】本発明においてワックスの分子量分布はゲ
ルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によ
り次の条件で測定される。
【0061】(GPC測定条件)装置:GPC−150
C(ウォーターズ社) カラム:GMH−HT30cm2連(東ソー社製) 温度 :135℃ 溶媒 :o−ジクロロベンゼン(0.1%アイオノール
添加) 流速 :1.0ml/min 試料 :0.15%の試料を0.4ml注入
【0062】以上の条件で測定し、試料の分子量算出に
あたっては単分散ポリスチレン標準試料により作成した
分子量較正曲線を使用する。さらに、Mark−Hou
wink粘度式から導き出される換算式でポリエチレン
換算などワックスに応じた換算をすることによって算出
される。
【0063】本発明におけるワックス類の針入度は、J
IS K−2207に準拠し測定される値である。具体
的には、直径約1mmで頂角9゜の円錐形先端を持つ針
を一定荷重で貫入させた時の貫入深さを0.1mmの単
位で表した数値である。本発明中での試験条件は試料温
度が25℃、加重100g、貫入時間5秒である。
【0064】また溶融粘度は、ブルックフィールド型粘
度計を用いて測定される値であり、条件は、測定温度1
40℃、ずり速度1.32rpm、試料10mlであ
る。軟化点はJIS K−2207に準じて測定される
値である。
【0065】酸価は、試料1g中に含まれる酸基を中和
するために必要な水酸化カリウムのmg数である(JI
S K5902に準ずる)。密度は25℃でJIS K
6760、軟化点はJIS K2207に準じて測定さ
れる値である。
【0066】本発明におけるシリカ微粉体としては、乾
式法又は湿式法で製造したシリカ微粉体が使用できる。
ここで言う乾式法によるシリカ微粉体とは、ケイ素ハロ
ゲン化合物の蒸気相酸化により生成された微粉体であ
り、いわゆる乾式法シリカ又はヒュームドシリカと称さ
れるもので、従来公知の技術によって製造されるもので
ある。例えば、四塩化ケイ素ガスの酸水素焔中における
熱分解酸化反応を利用するもので、基礎となる反応式は
次の様なものである。
【0067】 SiCl4 +2H2 +O2 →SiO2 +4HCl また、この製造工程において、例えば塩化アルミニウム
又は塩化チタン等他の金属ハロゲン化合物をケイ素ハロ
ゲン化合物と共に用いることによってシリカと他の金属
酸化物の複合微粉体を得ることも可能であり、それらも
包含する。
【0068】一方、湿式法で製造する方法は、従来公知
である種々の方法が適用できる。例えば、ケイ酸ナトリ
ウムの酸による分解、一般反応式で示せば、 Na2 O・XSiO2 +HCl+H2 O→SiO2 ・n
2 O+NaCl その他、ケイ酸ナトリウムのアンモニア塩類またはアル
カリ塩類による分解、ケイ酸ナトリウムよりアルカリ土
類金属ケイ酸塩を生成せしめた後、酸で分解しケイ酸と
する方法、天然ケイ酸またはケイ酸塩を利用する方法な
どがある。
【0069】それらの重量平均径は、1次粒子の平均で
0.001〜2.0μmの範囲であることが望ましく、
特に好ましくは、0.002〜0.2μmの範囲のシリ
カ微粉体を使用するのが良い。
【0070】本発明においては、これらシリカ微粉末を
アミン当量が1000以上6000以下のアミノ変性シ
リコーンオイルにより処理されたものを用いる。
【0071】より好ましくは、25℃での粘度が10c
ps以上300cps以下でかつアミン当量が1000
以上6000以下のアミノ変性シリコーンオイルにより
処理されたものを用いる。
【0072】本発明に用いられるアミノ変性シリコーン
オイルとしては、前記特性を満たせば特に限定されるも
のではない。
【0073】好ましくは側鎖にアミンを有するシリコー
ンオイルを用いる。このようなシリコーンオイルとして
は、少なくとも下記式で表される部分構造を具備するシ
リコーンオイルが使用できる。
【0074】
【化1】
【0075】(式中、R1 は水素、アルキル基、アリー
ル基またはアルコキシ基を示し、R2はアルキレン基ま
たはフェニレン基を示し、R3 及びR4 は水素、アルキ
ル基、またはアリール基を示し、R5 は含窒素複素環基
を示す)尚、上記アルキル基、アリール基、アルキレン
基、フェニレン基は窒素原子を有するオルガノ基を有し
ていても良いし、また帯電性を損ねない範囲で、ハロゲ
ン等の置換基を有していても良い。
【0076】市販の側鎖にアミンを有するシリコーンオ
イルとしては、例えば次の構造式で表わされるアミノ変
性シリコーンオイルがあり、好ましい。それは、
【0077】
【化2】
【0078】(ここで、R1 ,R5 はアルキル基、アリ
ール基を表わし、R2 はアルキレン基又はフェニレン基
或いはアミンを含むアルキル基を表わし、R3 は水素、
アルキル基、アリール基を表わす。m,nは1以上の数
である。)で表わされるシリコーンオイルである。
【0079】なお本発明中のアミン当量とは、アミン1
個あたりの当量(g/eqiv.)で、分子量を1分子
あたりのアミンの数で割った値である。
【0080】本発明のアミノ変性シリコーンオイルの処
理量は、シリカ微粉体のBET比表面積をA(m2
g)とした時に、シリカ微粉体の重量に対して0.01
×A(重量%)以上0.5×A(重量%)以下が好まし
い。より好ましくは0.05×A(重量%)以上0.3
×A(重量%)以下である。0.01×A重量%未満で
は高湿条件下で帯電量不足、画像濃度低下を引き起こ
し、0.5×A重量%を越える場合には、外添した場合
にトナーの流動性が低下し、画像ががさついてしまう。
【0081】本発明に用いる未処理シリカ微粉体は、B
ET比表面積として50〜500m2 /gのものが用い
られる。
【0082】比表面積は、吸着ガスに窒素を用いたBE
T多点法により求めることができ、サンプルの前処理と
して100℃で1時間の脱気を行う。(例えば湯浅アイ
オニクス社製の全自動ガス吸着量測定装置オートソーブ
1が利用できる。)上記シリカ微粉体のアミノ変性シリ
コーンオイル処理は、例えば次のようにして行い得る。
必要に応じて加熱しながらシリカ微粉体を激しく撹拌し
ておき、これに上記アミノ変性シリコーンオイルあるい
はその溶液をスプレーもしくは気化して吹きつけるか、
またはシリカ微粉体をスラリー状にしておき、これを撹
拌しつつアミノ変性シリコーンオイルあるいはその溶液
を滴下することによって容易に処理できる。
【0083】本発明では、上述したアミノ変性シリコー
ンオイルのうち1種あるいは2種類以上を混合して用い
てよい。
【0084】処理された後のシリカ微粉体の比表面積と
しては、40〜400m2 /gであり、これらを用いる
ことができる。
【0085】本発明では、上述したアミノ変性シリコー
ンオイル処理したシリカ微粉体の適用量は、トナー重量
に対して、0.01%〜10%添加したときに効果を発
揮し、特に好ましくは0.1%〜3%である。
【0086】本発明のトナーに使用される結着樹脂とし
ては、下記の結着樹脂の使用が可能である。
【0087】例えば、ポリスチレン、ポリ−p−クロル
スチレン、ポリビニルトルエンなどのスチレンおよびそ
の置換体の単重合体;スチレン−p−クロルスチレン共
重合体、スチレン−ビニルトルエン共重合体、スチレン
−ビニルナフタリン共重合体、スチレン−アクリル酸エ
ステル共重合体、スチレン−メタクリル酸エステル共重
合体、スチレン−α−クロルメタクリル酸メチル共重合
体、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−
ビニルメチルエーテル共重合体、スチレン−ビニルエチ
ルエーテル共重合体、スチレン−ビニルメチルケトン共
重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−イ
ソプレン共重合体、スチレン−アクリロニトリル−イン
デン共重合体などのスチレン系共重合体;などが使用で
きる。好ましい結着樹脂としては、スチレン−アクリル
系樹脂がある。
【0088】特に好ましいスチレン−アクリル系結着樹
脂としては、スチレン系モノマーとして、例えばスチレ
ン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メ
チルスチレン、p−メトキシスチレン、p−フェニルス
チレン、p−クロルスチレン、3,4−ジクロルスチレ
ン、p−エチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、
p−n−ブチルスチレン、p−tert−ブチルスチレ
ン、p−n−ヘキシルスチレン、p−n−オクチルスチ
レン、p−n−ノニルスチレン、p−n−デシルスチレ
ン、p−n−ドデシルスチレン等のスチレン及びその誘
導体から選ばれるモノマーを使用し、アクリル系モノマ
ーとして、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アク
リル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸
プロピル、アクリル酸n−オクチル、アクリル酸ドデシ
ル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ステア
リル、アクリル酸ジメチルアミノエチル、アクリル酸フ
ェニルなどのアクリル酸エステル類やアクリル酸及びア
クリル酸アミド類、或いはメタクリル酸エチル、メタク
リル酸プロピル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル
酸イソブチル、メタクリル酸n−オクチル、メタクリル
酸ドデシル、メタクリル酸−2−エチルヘキシル、メタ
クリル酸ステアリル、メタクリル酸フェニル、メタクリ
ル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸ジエチルアミ
ノエチルなどのメタクリル酸エステル類やメタクリル酸
及びメタクリル酸アミド類から選ばれるモノマーを使用
したスチレン−アクリル系共重合体が好ましい。
【0089】また、架橋されたスチレン系共重合体も好
ましい結着樹脂である。
【0090】ここで架橋剤としては、主として2個以上
の重合可能な二重結合を有する化合物が用いられ、例え
ば、ジビニルベンゼン、ジビニルナフタレン等のような
芳香族ジビニル化合物;例えばエチレングリコールジア
クリレート、エチレングリコールジメタクリレート、
1,3−ブタンジオールジメタクリレート等のような二
重結合を2個有するカルボン酸エステル;ジビニルアニ
リン、ジビニルエーテル、ジビニルスルフィド、ジビニ
ルスルホン等のジビニル化合物;及び3個以上のビニル
基を有する化合物;が単独もしくは混合物として用いら
れる。
【0091】本発明のトナーは必要に応じて着色剤を用
いても構わない。
【0092】本発明に使用される着色剤としては、カー
ボンブラック、ランプブラック、鉄黒、群青、ニグロシ
ン染料、アニリンブルー、フタロシアニンブルー、フタ
ロシアニングリーン、ハンザイエローG、ローダミン6
G、カルコオイルブルー、クロムイエロー、キナクリド
ン、ベンジジンイエロー、ローズベンガル、トリアリー
ルメタン系染料、モノアゾ系、ジスアゾ系染顔料等従来
公知の染顔料を単独或いは混合して使用し得る。
【0093】また、本発明のトナーは必要に応じて磁性
材料を用いても構わない。特に、磁性トナーとした場合
に、感光体への損傷、トナーの流動性の点から、より好
ましい結果が得られる。
【0094】本発明に用いる磁性材料としては、例え
ば、マグネタイト、γ−酸化鉄、フェライト、鉄過剰型
フェライト等の酸化鉄;鉄、コバルト、ニッケルのよう
な金属或いはこれらの金属とアルミニウム、コバルト、
銅、鉛、マグネシウム、スズ、亜鉛、アンチモン、ベリ
リウム、ビスマス、カドミウム、カルシウム、マンガ
ン、セレン、チタン、タングステン、バナジウムのよう
な金属との合金及びその混合物等が挙げられる。
【0095】これらの強磁性体は、平均粒径が0.1〜
1μm、好ましくは0.1〜0.5μm程度のものが望
ましく、磁性トナー中に含有させる量としては樹脂成分
100重量部に対し約10〜150重量部、特に好まし
くは樹脂成分100重量部に対し20〜120重量部で
ある。
【0096】更に、磁性トナーと、鉄粉等およびその樹
脂コートしたもの、および、樹脂との混合物よりなるキ
ャリア粒子との組み合せよりなる現像剤においても、好
ましい結果を得られる。
【0097】本発明の現像剤には荷電制御剤を現像剤粒
子に配合(内添)、または現像剤粒子と混合(外添)し
て用いることが好ましい。荷電制御剤によって、現像シ
ステムに応じた最適の荷電量コントロールが可能とな
り、特に本発明では粒度分布と荷電とのバランスをさら
に安定したものとすることが可能である。正荷電制御剤
としては、ニグロシン及び脂肪酸金属塩等による変性
物;トリブチルベンジルアンモニウム−1−ヒドロキシ
−4−ナフトスルフォン酸、テトラブチルアンモニウム
テトラフルオロボレートなどの四級アンモニウム塩、及
びこれらの類似体であるホスホニウム塩等のオニウム塩
及びこれらのレーキ顔料、トリフェニルメタン染料及び
これらのレーキ顔料、(レーキ化剤としては、りんタン
グステン酸、りんモリブデン酸、りんタングステンモリ
ブデン酸、タンニン酸、ラウリン酸、没食子酸、フェリ
シアン化物、フェロシアン化物など)高級脂肪酸の金属
塩;ジブチルスズオキサイド、ジオクチルスズオキサイ
ド、ジシクロヘキシルスズオキサイドなどのジオルガノ
スズオキサイド;ジブチルスズボレート、ジオクチルス
ズボレート、ジシクロヘキシルスズボレートなどのジオ
ルガノスズボレート類;これらを単独或いは2種類以上
組合せて用いることができる。これらの中でも、ニグロ
シン系、四級アンモニウム塩、トリフェニルメタン顔料
の如き荷電制御剤が特に好ましく用いられる。
【0098】また、一般式
【0099】
【化3】 で表わされるモノマーの単重合体:前述したスチレン、
アクリル酸エステル、メタクリル酸エステルの如き重合
性モノマーとの共重合体を正荷電性制御剤として用いる
ことができる。この場合、これらの荷電制御剤は、結着
樹脂(の全部または一部)としての作用をも有する。
【0100】上述した荷電制御剤(結着樹脂としての作
用を有しないもの)は、微粒子状として用いることが好
ましい。この場合、この荷電制御剤の個数平均粒径は、
具体的には、4μm以下(更には3μm以下)が好まし
い。
【0101】現像剤に内添する際、このような荷電制御
剤は、結着樹脂100重量部に対して0.1〜20重量
部、更に好ましくは0.2〜10重量部用いることが好
ましい。
【0102】他の添加剤としては、例えばテフロン粉
末、ステアリン酸亜鉛粉末、ポリ弗化ビニリデン粉末の
如き滑剤粉末、中でもポリ弗化ビニリデンが好ましい。
あるいは酸化セリウム粉末、炭化ケイ素粉末、チタン酸
ストロンチウム粉末等の研磨剤、中でもチタン酸ストロ
ンチウムが好ましい。あるいは例えば酸化チタン粉末、
酸化アルミニウム粉末等の流動性付与剤、中でも特に疎
水性のものが好ましい。ケーキング防止剤、あるいは例
えばカーボンブラック粉末、酸化亜鉛粉末、酸化アンチ
モン粉末、酸化スズ粉末等の導電性付与剤、また逆極性
の白色微粒子及び黒色微粒子を現像剤向上剤として少量
用いることもできる。
【0103】本発明に係る静電荷像現像用トナーを作製
するには結着樹脂、ワックス、金属塩ないしは金属錯
体、着色剤としての顔料、又は染料、磁性体、必要に応
じて荷電制御剤、その他の添加剤等を、ヘンシェルミキ
サー、ボールミル等の混合機により充分混合してから加
熱ロール、ニーダー、エクストルーダーの如き熱混練機
を用いて溶融混練して樹脂類を互いに相溶せしめた中に
金属化合物、顔料、染料、磁性体を分散又は溶解せし
め、冷却固化後粉砕及び分級を行って本発明に係るとこ
ろのトナーを得ることが出来る。
【0104】さらに本発明のシリカ微粉末、必要に応じ
所望の添加剤をヘンシェルミキサー等の混合機により充
分混合し、本発明に係る静電荷像現像用トナーを得るこ
とができる。
【0105】
【実施例】以下具体的実施例によって、本発明を説明す
るが、本発明はなんらこれらに限定されるものではな
い。
【0106】[ワックスの合成]アーゲ法により合成さ
れた炭化水素系ワックスからワックスA〜C及びワック
スEを分別結晶化により得た。
【0107】また、チーグラー触媒を用いて、エチレン
を低圧重合し、比較的低分子量のワックスF〜Iを得、
分別結晶化により低分子量成分をある程度除去したワッ
クスDを得た。これらの物性を表1〜表4に示す。
【0108】
【表1】
【0109】
【表2】
【0110】
【表3】
【0111】
【表4】
【0112】[シリカ合成例1]乾式法で合成されたシ
リカ微粉体(商品名アエロジル#200、比表面積約2
00m2 /gアエロジル社製)100重量部を撹拌しな
がら温度をおよそ60℃に保持し、側鎖にアミノ基を有
するシリコーンオイル(25℃における粘度96cp
s、アミン当量2160)20重量部−石油エーテル
(主な留分60℃前後)20重量部溶液を噴霧し、撹拌
・処理しながら溶剤を乾燥させる。次いで撹拌しながら
加熱し、温度を250℃で溶剤を完全に取り除き処理し
た。
【0113】得られたシリカ微粉体をシリカAとする。
【0114】処理に使用したアミノ変性シリコーンオイ
ルのアミン当量、25℃における粘度を表5にまとめ
た。
【0115】[シリカ合成例2]合成例1と同様にし
て、シリカ微粉体(商品名アエロジル#130、比表面
積約130m2 /gアエロジル社製)100重量部に側
鎖にアミノ基を有するシリコーンオイル(25℃におけ
る粘度54cps、アミン当量1500)15重量部を
処理した。
【0116】得られたシリカ微粉体をシリカBとする。
【0117】[シリカ合成例3]合成例1と同様にし
て、シリカ微粉体(商品名アエロジル#130、比表面
積約130m2 /gアエロジル社製)100重量部に側
鎖にアミノ基を有するシリコーンオイル(25℃におけ
る粘度87cps、アミン当量4570)15重量部を
処理した。
【0118】得られたシリカ微粉体をシリカCとする。
【0119】[シリカ合成例4]合成例1と同様にし
て、シリカ微粉体(商品名アエロジル#200、比表面
積約200m2 /gアエロジル社製)100重量部に側
鎖にアミノ基を有するシリコーンオイル(25℃におけ
る粘度60cps、アミン当量360)20重量部を処
理した。
【0120】得られたシリカ微粉体をシリカDとする。
【0121】[シリカ合成例5]合成例1と同様にし
て、シリカ微粉体(商品名アエロジル#130、比表面
積約130m2 /gアエロジル社製)100重量部に側
鎖にアミノ基を有するシリコーンオイル(25℃におけ
る粘度250cps、アミン当量7600)15重量部
を処理した。
【0122】得られたシリカ微粉体をシリカEとする。
【0123】
【表5】
【0124】実施例1 スチレン−nブチルアクリレート共重合体 100部 (St/BA=84/16 Mn=6900,Mw=150000) 磁性酸化鉄 80部 ワックスA 4部 ニグロシン染料 2部
【0125】上記材料をヘンシェルミキサーでよく前混
合した後、140℃に設定した2軸混練押出機にて溶融
混練した。得られた混練物を冷却し、カッターミルにて
粗粉砕した後、ジェット気流を用いた微粉砕機を用いて
微粉砕し、更に得られた微粉砕粉を風力分級機で分級し
た。重量平均粒径8.5μmの微粉体(トナー)を得
た。
【0126】得られた微粉体100部にシリカA0.6
部を加え、ヘンシェルミキサーで混合して現像剤とし
た。
【0127】このトナーを市販の複写機(商品名NP−
6030、キヤノン(株)製)に適用して、次のような
種々の評価を行った。
【0128】評価結果は、表6及び表7にまとめた。
【0129】(耐久性試験<高湿環境下>)32.5℃
/85%RHの環境条件下、5000枚の耐久試験を行
った。画像濃度、かぶり、ベタ黒画像における点状白抜
け、ハーフトーン画像におけるスジむら、帯電部材汚
れ、フィルミング及びトナー融着の発生の有無、定着ロ
ーラーのクリーニングローラーの汚れについて評価し
た。
【0130】(低湿環境試験)15℃/10%RHの環
境条件下、複写開始初期の画質評価(画像濃度、かぶ
り)、及び10分間の現像器空回転評価(スリーブ上ト
ナーのコート状態評価)を行った。
【0131】(定着性試験)7.5℃におけるファース
トコピー試験で、定着性を評価した。定着性の評価は画
像をシルボン紙で、往復10回、約100g荷重でこす
り、画像のはがれを反射濃度の低下率(%)で評価し
た。
【0132】(オフセット試験)B5の転写紙を200
枚連続で取った後すぐにA3の転写紙でコピーし、端部
昇温による高温オフセットを画像汚染が発生するかで評
価した。
【0133】(ブロッキング試験)約20gの現像剤を
100ccポリコップに入れ、50℃で3日放置した
後、目視で評価した。
【0134】優 :凝集物は見られない 良 :凝集物が見られるが容易に崩れる 可 :凝集物が見られるが振れば崩れる 不可:凝集物をつかむ事ができ容易に崩れない
【0135】表6、表7に示したように、高湿条件下で
も初期からかぶりの無い十分な濃度の画像が得られた。
ベタ黒画像や、ハーフトーン画像においても、点状白抜
け、スジむらのない均一な濃度の画像が得られた。ま
た、接触帯電部材を見ても余り汚れておらず、感光体を
観察しても、フィルミング、トナー融着は見られなかっ
た。また低湿条件下でも、スリーブ上のトナーコート状
態も均一であり、かぶりのない高い濃度の優れた画質の
画像が得られた。更に、定着性、オフセット防止性、耐
ブロッキング性に優れ、定着ローラーのクリーニング部
材の汚れも少なかった。
【0136】実施例2 スチレン−nブチルアクリレート共重合体 100部 (St/BA=84/16 Mn=6900,Mw=150000) 磁性酸化鉄 80部 ワックスB 4部 下記4級アンモニウム塩 2部
【0137】
【化4】
【0138】上記材料を用いて実施例1と同様にして、
重量平均粒径8.7μmの微粉体(トナー)を得た。
【0139】得られた微粉体100部にシリカB0.6
部を加え、ヘンシェルミキサーで混合して現像剤とし
た。
【0140】実施例1と同様に評価した。
【0141】実施例3 スチレン−nブチルアクリレート共重合体 100部 (St/BA=84/16 Mn=6900,Mw=150000) 磁性酸化鉄 80部 ワックスC 4部 ニグロシン染料 2部
【0142】上記材料を用いて実施例1と同様にして、
重量平均粒径8.3μmの微粉体(トナー)を得た。
【0143】得られた微粉体100部にシリカC0.6
部を加え、ヘンシェルミキサーで混合して現像剤とし
た。
【0144】この現像剤を実施例1と同様に評価した。
【0145】実施例4 スチレン−nブチルアクリレート共重合体 100部 (St/BA=84/16 Mn=6900,Mw=150000) 磁性酸化鉄 80部 ワックスD 4部 ニグロシン染料 2部
【0146】上記材料を用いて実施例1と同様にして、
重量平均粒径8.5μmの微粉体(トナー)を得た。
【0147】得られた微粉体100部にシリカC0.6
部を加え、ヘンシェルミキサーで混合して現像剤とし
た。
【0148】この現像剤を実施例1と同様に評価した。
【0149】実施例5 スチレン−nブチルアクリレート共重合体 100部 (St/BA=84/16 Mn=6900,Mw=150000) 磁性酸化鉄 80部 ワックスE 4部 ニグロシン染料 2部
【0150】上記材料を用いて実施例1と同様にして、
重量平均粒径8.5μmの微粉体(トナー)を得た。
【0151】得られた微粉体100部にシリカC0.6
部を加え、ヘンシェルミキサーで混合して現像剤とし
た。
【0152】この現像剤を実施例1と同様に評価した。
【0153】比較例1 実施例1におけるワックスAをワックスFに変える他は
同様にして微粉体を製造し、重量平均粒径8.4μmの
微粉体(トナー)を得た。
【0154】得られた微粉体100部にシリカA0.6
部を加え、ヘンシェルミキサーで混合して現像剤とし
た。
【0155】この現像剤を実施例1と同様に評価した。
【0156】比較例2 実施例1におけるワックスAをワックスGに変える他は
同様にして微粉体を製造し、重量平均粒径8.5μmの
微粉体(トナー)を得た。
【0157】得られた微粉体100部にシリカA0.6
部を加え、ヘンシェルミキサーで混合して現像剤とし
た。
【0158】この現像剤を実施例1と同様に評価した。
【0159】比較例3 実施例1におけるワックスAをワックスHに変える他は
同様にして微粉体を製造し、重量平均粒径8.4μmの
微粉体(トナー)を得た。
【0160】得られた微粉体100部にシリカA0.6
部を加え、ヘンシェルミキサーで混合して現像剤とし
た。
【0161】この現像剤を実施例1と同様に評価した。
【0162】比較例4 実施例1におけるワックスAをワックスIに変える他は
同様にして微粉体を製造し、重量平均粒径8.4μmの
微粉体(トナー)を得た。
【0163】得られた微粉体100部にシリカA0.6
部を加え、ヘンシェルミキサーで混合して現像剤とし
た。
【0164】この現像剤を実施例1と同様に評価した。
【0165】比較例5 実施例1で得られた微粉体100部にシリカD0.6部
を加え、ヘンシェルミキサーで混合して現像剤とした。
【0166】比較例6 実施例1で得られた微粉体100部にシリカE0.6部
を加え、ヘンシェルミキサーで混合して現像剤とした。
【0167】
【表6】
【0168】
【表7】
【0169】
【発明の効果】上述したように本発明のトナーは、定着
性、耐オフセット性に優れ、かぶり、飛び散りがなく、
ハーフトーンやベタ黒画像において、がさつきやスジ状
濃度ムラ、粒状白抜けがなく、濃度が均一で再現性の高
く、鮮明で高濃度な画像が得られる。
【0170】また、本発明のトナーは、耐ブロッキング
性、クリーニング性が良く、感光体の削れが少なく、フ
ィルミング、融着の発生しない高性能なトナーを与え
る。
【0171】また本発明のトナーは、環境変動に影響さ
れることもなく、低湿下及び高湿下においても高濃度で
鮮明な画像を与え、耐久性、現像特性に優れ、安定して
良好な画像が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るワックスAの昇温時におけるDS
C曲線を示す図である。
【図2】本発明に係るワックスAの降温時におけるDS
C曲線を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 375 (72)発明者 藤本 雅己 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 谷川 博英 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 小沼 努 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 溝江 希克 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも結着樹脂、ワックス、及びシ
    リカ微粉末を含有する静電荷像現像用トナーにおいて、 この結着樹脂としてスチレン系重合体あるいは共重合体
    を含有し、 該ワックスの示差走査熱量計により測定されるDSC曲
    線で昇温時の吸熱ピークのオンセット温度が50〜90
    ℃の範囲内にあり、温度70〜120℃の領域に少なく
    ともひとつの昇温時の吸熱ピークがあり、 該シリカ微粉末が、アミン当量が1000以上6000
    以下のアミノ変性シリコーンオイルにより処理されてい
    ることを特徴とする静電荷像現像用トナー。
JP5139922A 1993-05-20 1993-05-20 静電荷像現像用トナー Expired - Fee Related JP2946161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5139922A JP2946161B2 (ja) 1993-05-20 1993-05-20 静電荷像現像用トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5139922A JP2946161B2 (ja) 1993-05-20 1993-05-20 静電荷像現像用トナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06332228A true JPH06332228A (ja) 1994-12-02
JP2946161B2 JP2946161B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=15256787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5139922A Expired - Fee Related JP2946161B2 (ja) 1993-05-20 1993-05-20 静電荷像現像用トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2946161B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0968822A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Canon Inc 静電荷像現像用現像剤及び画像形成方法
JP2001209209A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Tomoegawa Paper Co Ltd 電子写真用トナー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0968822A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Canon Inc 静電荷像現像用現像剤及び画像形成方法
JP2001209209A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Tomoegawa Paper Co Ltd 電子写真用トナー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2946161B2 (ja) 1999-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3943791B2 (ja) トナー
JP3102924B2 (ja) 静電荷像現像用乾式トナー
JP2000003067A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3265446B2 (ja) 静電荷像現像用現像剤及び画像形成方法
JP4929989B2 (ja) トナー用ワックス、トナーおよび画像形成方法
JP3210244B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、画像形成方法及びプロセスカートリッジ
JPH05197192A (ja) 静電荷像現像用トナー及び加熱定着方法
JP2946161B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP4043727B2 (ja) 静電荷現像用トナーおよびそれを用いた画像形成方法
JP2916838B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH0689044A (ja) 静電荷像現像用現像剤
JP3093554B2 (ja) 静電荷像現像用磁性トナー
JP3441775B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法
JP3086994B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3213776B2 (ja) 加熱定着方法
JP3445030B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP4026900B2 (ja) 画像形成方法
JP3089290B2 (ja) 現像剤
JP2003270843A (ja) 静電荷像現像用トナー及び画像作製方法
JP2006509222A (ja) 改善された融着性によりコピー品質を改善するための静電トナー組成物及びその製造方法
JPH05297629A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH11143114A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3347600B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3230041B2 (ja) 画像形成方法
JP3323711B2 (ja) 静電荷像現像用トナーおよび画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990518

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees