JP3347600B2 - 静電荷像現像用トナー - Google Patents
静電荷像現像用トナーInfo
- Publication number
- JP3347600B2 JP3347600B2 JP24690096A JP24690096A JP3347600B2 JP 3347600 B2 JP3347600 B2 JP 3347600B2 JP 24690096 A JP24690096 A JP 24690096A JP 24690096 A JP24690096 A JP 24690096A JP 3347600 B2 JP3347600 B2 JP 3347600B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- endothermic peak
- temperature
- wax
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Description
記録法,磁気記録法に用いられる静電荷像現像用トナー
に関する。
2,297,691号明細書、特公昭42−23910
号公報及び特公昭43−24748号公報等に記載され
ている如く多数の方法が知られているが、一般には光導
電性物質を利用し、種々の手段により感光体上に電気的
潜像を形成し、次いで該潜像をトナーを用いて現像し、
必要に応じて紙等の転写材にトナー画像を転写した後、
加熱、圧力、加熱加圧或いは溶剤蒸気などにより定着し
複写物を得るものであり、そして感光体上に転写せず残
ったトナーは種々の方法でクリーニングされ、上述の工
程が繰り返される。
いうオリジナル原稿を複写するための事務処理用複写機
というだけでなく、コンピュータの出力としてのプリン
ターあるいは個人向けのパーソナルコピーという分野で
使われ始めた。
高速、より高信頼性が厳しく追求されてきており、機械
は種々な点でよりシンプルな要素で構成されるようにな
ってきている。その結果、トナーに要求される性能はよ
り高度になり、トナーの性能向上が達成できなければよ
りすぐれた機械が成り立たなくなってきている。
る工程に関して種々の方法や装置が開発されている。例
えば、熱ローラーによる圧着加熱方式や、フィルムを介
して加熱体に加圧部材により密着させる加熱定着方法が
ある。
はトナーに対し離型性を有する材料で表面を形成した熱
ローラー或いはフィルムの表面に被定着シートのトナー
像面を接触させながら通過せしめることにより定着を行
なうものである。この方法は熱ローラーやフィルムの表
面と被定着シートのトナー像とが接触するため、トナー
像を被定着シート上に融着する際の熱効率が極めて良好
であり、迅速に定着を行うことができ、電子写真複写機
において非常に良好である。しかしながら上記方法で
は、熱ローラーやフィルム表面とトナー像とが溶融状態
で接触するためにトナー像の一部が定着ローラーやフィ
ルム表面に付着、転移し、次の被定着シートにこれが再
転移して所謂オフセット現象を生じ、被定着シートを汚
すことがある。熱定着ローラーやフィルム表面に対して
トナーが付着しないようにすることが加熱定着方式の必
須条件の一つとされている。
せない目的で、例えばローラー表面をトナーに対して離
型性の優れた材料、シリコーンゴムや弗素系樹脂などで
形成し、さらにその表面にオフセット防止及びローラー
表面の疲労を防止するためにシリコーンオイルの如き離
型性の良い液体の薄膜でローラー表面を被覆することが
行われている。しかしながら、この方法はトナーのオフ
セットを防止する点では極めて有効であるが、オフセッ
ト防止用液体を供給するための装置が必要なため、定着
装置が複雑になる等の問題点を有している。
かもシリコーンオイルなどが熱により蒸発し、機内を汚
染する場合がある。そこでシリコーンオイルの供給装置
などを用いないで、かわりにトナー中から加熱時にオフ
セット防止液体を供給しようという考えから、トナー中
に低分子量ポリエチレン,低分子量ポリプロピレンなど
の離型剤を添加する方法が提案されている。充分な効果
を出すために多量にこのような添加剤を加えると、感光
体へのフィルミングやキャリアやスリーブなどのトナー
担持体の表面を汚染し、画像が劣化し実用上問題とな
る。そこで画像を劣化させない程度に少量の離型剤をト
ナー中に添加し、若干の離型性オイルの供給もしくはオ
フセットしたトナーを、巻きとり式の例えばウェブの如
き部材を用いた装置でクリーニングする装置を併用する
ことが行われている。
要求を考慮するとこれらの補助的な装置すら除去するこ
とが必要であり好ましい。従ってトナーの定着性、耐オ
フセット性などのさらなる性能向上がなければ対応しき
れず、それはトナーのバインダー樹脂、離型剤のさらな
る改良がなければ実現することが困難である。
せることは知られている。例えば、特開昭52−330
4号公報,特開昭52−3305号公報,特開昭57−
52574号公報等の技術が開示されている。
高温時の耐オフセット性の向上のために用いられてい
る。しかしながら、これらの性能を向上させる反面、低
温定着性が十分ではなく、耐ブロッキング性を悪化させ
ていた。
りワックス添加の効果を発揮させるために2種類以上の
ワックスを含有するトナーとして、例えば特公昭52−
3305号公報,特開昭58−215659号公報,特
開昭62−100775号公報,特開平4−12467
6号公報,特開平4−299357号公報,特開平4−
362953号公報,特開平5−197192号公報等
の技術が開示されている。
温オフセット性や現像性は優れているが低温定着性が今
一歩であったり、耐低温オフセット性や低温定着性には
優れているが、耐ブロッキング性にやや劣り、現像性が
低下するなどの弊害があったりしていた。
電潜像の帯電極性に応じて、正または負の電荷を有する
必要があり、トナーに帯電性を付与する為に、染料、顔
料あるいは荷電制御剤を添加することが、一般に知られ
ている。この中で、正荷電制御剤としては、ニグロシン
及び脂肪酸金属塩等による変性物、四級アンモニウム塩
やこれらのレーキ顔料、トリフェニルメタン染料及びこ
れらのレーキ顔料、三級アミノ基あるいは四級アンモニ
ウム塩を側鎖に有するポリマーなどが知られている。
では、トナー自身の摩擦帯電性が定着助剤として含有す
るワックスの種類やDSC昇温時の吸熱特性の影響を受
けやすく、環境依存性の少ない安定した現像性をトナー
に付与させることが困難である。具体的には例えば、低
温低湿の環境下では、トナーの帯電量が著しく過剰にな
り現像器を構成するトナー担持体上で、トナーコートが
不均一になる、いわゆるブロッチが発生したり、また、
高温高湿の環境下では、トナーの帯電量が不足して画像
濃度を低下したり、トナー担持体表面に該荷電制御剤が
選択的に付着して汚染をきたし、更に画像濃度の低下や
カブリなどの画像欠陥が発生しやすい問題があった。
ごとき問題点を解決することを目的とする。
オフセット性に優れた定着温度範囲の広い静電荷像現像
用トナーを提供することにある。
に優れ、現像性が劣化しない静電荷像現像用トナーを提
供することにある。
湿などのさまざまな環境で、安定した画像濃度が得ら
れ、カブリがなく更に、現像器内のトナー担持体上でト
ナーコートの均一性が安定した静電荷像現像用トナーを
提供することにある。
着樹脂、ワックス成分及び電荷制御剤を含有する静電荷
像現像用トナーにおいて、該ワックス成分が、示差走査
熱量計により測定されるDSC曲線の昇温時の吸熱ピー
クにおいて、60℃〜90℃にこの温度領域での最大吸
熱ピークP1があり、90℃〜150℃にこの温度領域
での最大吸熱ピークP2があり、該最大吸熱ピークP1の
ピーク温度と該最大吸熱ピークP2のピーク温度の差が
15℃以上であり、該最大吸熱ピークP1を含む吸熱ピ
ークの始点のオンセット温度が50℃以上であり、該ワ
ックス成分は、最大吸熱ピークP1を含む吸熱ピークを
与えるワックス成分と最大吸熱ピークP2を含む吸熱ピ
ークを与えるワックス成分との少なくとも2種以上のワ
ックス成分を含有しており、該電荷制御剤が下記に示さ
れるイミダゾール誘導体
ル基、アラルキル基であって、同一であっても異なって
いても良い。)であることを特徴とすることにより、前
記目的を達成するものである。
示差走査熱量計より測定したDSC曲線のデータを解析
することによって、ワックスの転移,融解に伴う吸熱ピ
ークが観測され、ワックスに熱を与えた時の変化を見る
ことができる。
60〜90℃にこの温度領域での最大吸熱ピークP1が
あり、90〜150℃にこの温度領域での最大吸熱ピー
クP2がり、該最大吸熱ピークP1と該最大吸熱ピークP
2のピーク温度差が15℃以上(好ましくは20℃以
上、特に好ましくは25℃以上)であることにより、該
最大吸熱ピークP1を含む吸熱ピークのワックス成分が
比較的低温の温度範囲で融解することで、該結着樹脂に
可塑効果を与え、耐低温オフセット性及び低温定着性を
向上させる。また、該最大吸熱ピークP2を含む吸熱ピ
ークのワックス成分が比較的高温の温度範囲で融解する
ことにより、離型効果が現れ、良好な耐高温オフセット
性が得られる。
ークの始点のオンセット温度が50℃以上であること
で、該結着樹脂の低分子量成分への過度の可塑効果が抑
制されるので、耐ブロッキング性を保持することができ
る。
該最大吸熱ピークP1を含む吸熱ピークの始点のオンセ
ット温度が50℃未満の場合は、ワックスの融解開始温
度が低くなりすぎ、可塑効果がかなり低温側から働くた
め、耐ブロッキング性及び現像性が劣化する。
合は、該結着樹脂への充分な可塑効果が得られず、良好
な低温定着性が得られない。
は、該結着樹脂への可塑効果による低温定着性には有効
であるが、耐ブロッキング性が劣り、また、ワックスが
早く融解してしまうため、耐高温オフセット性を満足す
ることができなくなる。
場合は、ワックスの融解温度が高すぎ、複写機等の定着
装置の稼働可能温度範囲において充分な離型効果を発揮
できず、結果的に耐高温オフセット性が劣ることにな
る。
大吸熱ピークP2のピーク温度の差が15℃未満の場合
は、低温定着性と耐高温オフセット性へ寄与する融解温
度範囲のワックス成分のバランスがとりにくくなり、両
方の性能を効果的に発揮させることができない。好まし
くは、該最大吸熱ピークP1のピーク温度と該最大吸熱
ピークP2のピーク温度の差が20℃以上であることが
良い。これにより、該最大吸熱ピークP1を含む吸熱ピ
ークのワックス成分の該最大吸熱ピークP2を含む吸熱
ピークのワックス成分に対する過度の可塑効果を抑えら
れ、ワックスの分散不良によるクリーニング性の悪化や
感光体上への融着を防止することができる。
定されるDSC曲線の昇温時の吸熱ピークにおいて、該
最大吸熱ピークP1を含む吸熱ピークの終点のオンセッ
ト温度よりも該最大吸熱ピークP2を含む吸熱ピークの
始点のオンセット温度が高いことが良い。これにより、
低温定着性と耐高温オフセット性のいずれの性能にも寄
与が少ない融解温度範囲のワックス成分が少なくなり、
より多くのワックス成分がそれぞれの性能が一番発揮さ
れる融解温度範囲に存在できるようになる。
終点のオンセット温度が、該最大吸熱ピークP2を含む
吸熱ピークの始点のオンセット温度以上の場合、低温定
着性と耐高温オフセット性のいずれの性能にも寄与が少
ない融解温度範囲のワックス成分の割合が多くなるた
め、両方の性能を顕著に向上させることはできない。
ピーク温度と該最大吸熱ピークP2のピーク温度の差が
25℃以上であることが良い。これにより、ワックス成
分がそれぞれの状況に応じて、より高い性能を発揮する
ことができるようになる。したがって、トナー中に多量
のワックスを添加させなくてもよく、トナー製造時の機
材への融着の心配がなく、製造安定性に優れる。
低分子量ポリエチレン、低分子量ポリプロピレン、ポリ
オレフィン共重合物、ポリオレフィンワックス、マイク
ロクリスタリンワックス、パラフィンワックス、サゾー
ルワックスなどの脂肪族炭化水素系ワックス;酸化ポリ
エチレンワックスなどの脂肪族炭化水素系ワックスの酸
化物;または、それらのブロック共重合物;カルナバワ
ックス、モンタン酸エステルワックスなどの脂肪酸エス
テルを主成分とするワックス類;脱酸カルナバワックス
などの脂肪酸エステル類を一部または全部を脱酸化した
ものなどが挙げられる。さらに、パルミチン酸、ステア
リン酸、モンタン酸、あるいは更に長鎖のアルキル基を
有する長鎖アルキルカルボン酸類などの、飽和直鎖脂肪
酸類;ブランジン酸、エレオステアリン酸、バリナリン
酸などの不飽和脂肪酸類;ステアリンアルコール、アラ
ルキルアルコール、ベヘニルアルコール、カルナウビル
アルコール、セリルアルコール、メリシルアルコール、
あるいは更に長鎖のアルキル基を有する長鎖アルキルア
ルコール類などの飽和アルコール類;ソルビトールなど
の多価アルコール類;リノール酸アミド、オレイン酸ア
ミド、ラウリン酸アミドなどの脂肪酸アミド類;メチレ
ンビスステアリン酸アミド、エチレンビスカプリン酸ア
ミド、エチレンビスラウリン酸アミド、ヘキサメチレン
ビスステアリン酸アミドなどの飽和脂肪酸ビスアミド
類、エチレンビスオレイン酸アミド、ヘキサメチレンビ
スオレイン酸アミド、N,N’−ジオレイルアジピン酸
アミド、N,N’−ジオレイルセバシン酸アミドなど
の、不飽和脂肪酸アミド類;m−キシレンビスステアリ
ン酸アミド、N,N’−ジステアリルイソフタル酸アミ
ドなどの芳香族系ビスアミド類;ステアリン酸カルシウ
ム、ラウリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステア
リン酸マグネシウムなどの脂肪酸金属塩(一般に金属石
けんといわれているもの);脂肪族炭化水素系ワックス
にスチレンやアクリル酸などのビニル系モノマーを用い
てグラフト化させたワックス類;ベヘニン酸モノグリセ
リドなどの脂肪酸と多価アルコールの部分エステル化
物;植物性油脂の水素添加などによって得られるヒドロ
キシル基を有するメチルエステル化合物などが挙げられ
る。
ンを高圧下でラジカル重合あるいは低圧下でチーグラー
触媒又はその他の触媒を用いて重合した低分子量のアル
キレンポリマー、高分子量のアルキレンポリマーを熱分
解して得られるアルキレンポリマー、アルキレンポリマ
ーを重合する際に副生する低分子量アルキレンポリマー
を分離精製したもの、一酸化炭素,水素からなる合成ガ
スからアーゲ法により得られる炭化水素の蒸留残分か
ら、あるいは、これらを水素添加して得られる合成炭化
水素などから、特定の成分を抽出分別したワックスが用
いられ、酸化防止剤が添加されていてもよい。あるい
は、直鎖状のアルコール、脂肪酸、酸アミド、エステル
あるいは、モンタン系誘導体である。また、脂肪酸等の
不純物を予め除去してあるものも好ましい。
その他の触媒を用いてエチレンなどのオレフィンを重合
したもの及びこの時の副生成物、フィッシャートロプシ
ュワックスなどの炭素数が数千、特には千ぐらいまでの
炭化水素を母体とするものが良い。また、炭素数が数
百、特には百ぐらいまでの末端に水酸基をもつ長鎖アル
キルアルコールも好ましい。更に、アルコールにアルキ
レンオキサイドを付加したものも好ましく用いられる。
汗法、溶剤法、真空蒸留、超臨界ガス抽出法、分別結晶
化(例えば、融液晶析及び結晶ろ別)等を利用して、ワ
ックスを分子量により分別し、分子量分布をシャープに
したワックスは、示差走査熱量計により測定されるDS
C曲線の昇温時の吸熱ピークがシャープになり、必要な
融解挙動範囲の成分が占める割合が多くなるので更に好
ましい。中でも、このように分別したワックスを2種類
以上用いることが、低温定着性,耐ブロッキング性及び
耐高温オフセット性に対し、これらの性能がバランス良
く向上するために必要な融解挙動範囲のワックス成分を
無駄なくトナー中に含有せしめられる点で特に好まし
い。
しめるためには、 ワックス,結着樹脂及びその他の添加物をボールミル
の如き混合機により充分混合してから加熱ロール,ニー
ダー,エクストルーダーの如き熱混練機を用いて溶融,
捏和及び練肉して樹脂類を互いに相溶せしめ、冷却固化
後粉砕をおこなう。
合には、予めワックス同士をワックス溶融温度以上で撹
拌しながら溶融混合し、冷却固化後粉砕を行ってから
の方法を行う。
度を上げ、撹拌しながらワックスを添加混合し、脱溶媒
・乾燥の後、粉砕をおこなってからの方法を行う。等
があげられる。好ましくは,の方法がワックスのト
ナー中への分散性の点で良く、更に好ましくはの方法
が製造安定性の点で優れている。
2種類含有する場合には、該ワックスの示差走査熱量計
により測定されるDSC曲線の昇温時の吸熱ピークにお
いて、2種類を比較して、低温領域に最大吸熱ピークを
もつワックスを0.1〜15重量部(好ましくは0.5
〜10重量部)、高温領域に最大吸熱ピークをもつワッ
クスを0.1〜12重量部(好ましくは0.5〜10重
量部)含有するのが良い。
合には、該ワックスの示差走査熱量計により測定される
DSC曲線の昇温時の吸熱ピークにおいて、最も低温領
域に最大吸熱ピークをもつワックスを0.1〜15重量
部(好ましくは0.5〜10重量部)その他のワックス
を0.1〜10重量部(好ましくは0.5〜7重量部)
含有するのが良い。
ことなく、低温定着性と耐オフセット性の性能を効果的
に向上することができる。
クス総含有量は、結着樹脂100重量部に対し、0.2
〜20重量部で用いられ、好ましくは0.5〜10重量
部で用いるのが効果的である。
該ワックスの示差走査熱量計により測定されるDSC曲
線の昇温時の吸熱ピークにおいて、該最大吸熱ピークP
1の高さ(H1)と該最大吸熱ピークP2の高さ(H3)と
該両ピーク間の極小値の高さ(H2)の間に H1:H2:H3=1:(0〜0.5):(0.1〜1.
5) の関係が成り立つことが好ましい。該最大吸熱ピークP
2の高さ(H3)が0.1未満の場合は、ワックスの離型
効果が現れにくくなるため、耐オフセット性が損なわれ
る。また、該最大吸熱ピークP2の高さ(H3)が1.5
を超える場合は、ワックスの可塑効果が現れにくくなる
ため、低温定着性が劣る。また、該両ピーク間の極小値
の高さ(H2)が0.5を超える場合は、低温定着性や
耐オフセット性に効果的に寄与しないワックス成分が全
体的に増加するため、その効果が減少する。
によるDSC測定では、測定原理から、高精度の内熱式
入力補償型の示差走査熱量計で測定することが好まし
い。例えば、パーキンエルマー社製のDSC−7が利用
できる。
に準じて行う。本発明に用いられるDSC曲線は、1回
昇温,降温させ前履歴を取った後、温度速度10℃/m
inで、昇温させた時に測定されるDSC曲線を用い
る。各温度の定義は次のように定める。(図1及び図2
に本発明のトナーにおけるワックスの昇温時のDSC曲
線の吸熱ピーク部分を示す概略図を示す。) <最大吸熱ピークP1を含む吸熱ピークにおける各温度
> ・最大吸熱ピークのピーク温度(P1P) 昇温時の60〜90℃の温度領域で最大の吸熱ピークを
示すピークのピークトップ温度。
1−OP) 昇温時曲線の微分値が最初に極大となる点における曲線
の接線とベースラインとの交点の温度。
1−OP) 昇温時曲線の微分値が最後に極小となる点における曲線
の接線とベースラインとの交点の温度。
おける各温度> ・最大吸熱ピークのピーク温度(P2P) 昇温時の90〜150℃の温度領域で最大の吸熱ピーク
のピークトップ温度。
2−OP) 昇温時曲線の微分値が最初に極大となる点における曲線
の接線とベースラインとの交点の温度。
該ワックスのGPC(ゲルパーミエーションクロマトグ
ラフィ)により測定されるクロマトグラムにおいて、最
大吸熱ピークP1を含む吸熱ピークのワックス成分が、
Mnは100〜2000、Mw/Mnは2.0以下(好
ましくは1.7以下、更に好ましくは1.5以下)であ
り、最大吸熱ピークP2を含む吸熱ピークのワックス成
分が、Mnは200〜8000、Mw/Mnは7以下
(好ましくは5以下、更に好ましくは3以下)であるこ
とで、各々のワックス成分の分子量分布がよりシャープ
なので、低温定着性,耐ブロッキング性及び耐オフセゥ
ト性を効果的に向上させるために不必要な成分を含ま
ず、本発明の目的を満足しうるものになる。
PCにより次の条件で測定される。
加) 流速:1.0ml/min 試料:0.15%の試料を0.4ml注入
あたっては単分散ポリスチレン標準試料により作成した
分子量較正曲線を使用する。さらに、Mark−Hou
wink粘度式から導き出される換算式でポリエチレン
換算することによって算出される。
般式(1)で示されるイミダゾール誘導体である。
ル基、アラルキル基であって、同一であっても異なって
いても良い。)
イミダゾール誘導体を併用すれば、本発明のトナーの低
温定着性、耐オフセット性を損なうことなく高温高湿,
低温低湿に強い、帯電レベルの高いトナーを得ることが
できる。また、ブロッチ、スリーブ汚染がなく、高濃度
でカブリの少ない画像が得られ、かつ選択現像の抑えら
れた優れた現像性のトナーが得られる。
エタノールを溶媒として、以下のイミダゾール化合物に
ホルムアルデヒドと、触媒として水酸化カリウムを加え
て数時間環流させる。析出したものを濾過し、水洗いし
た後で、再びメタノールで再結晶させる。
ら限定するものではなく、以下に本発明にかかわる上記
電荷制御剤としての化合物例を示すが、これらは取扱の
容易さも考慮した代表例であり、同様に本発明のトナー
をなんら限定するものではない。
0.01〜15μm、より好ましくは1〜8μmのもの
を使用するのが良い。
して0.01〜20重量部、好ましくは0.1〜10重
量部、より好ましくは1〜5重量部添加するのが良い。
添加方法としては、内添する場合と外添する方法があ
る。0.01重量部より少ないと、トナーが十分な帯電
量を持つことができず、電荷制御剤を添加した効果が現
われない。一方、20重量部より多いと、過剰添加とな
り、トナー中、凝集したかたちで存在したり、トナー一
個当たりの該化合物の存在量が不均一になりがちで、好
ましい添加量といえない。
して、該ワックスによって見い出された低温定着性、耐
オフセット性の向上を損なうことなく、優れた現像性が
得られることを見い出した。
性の機能を果たす成分(低分子量のバインダーなど)中
で、製造上負荷が係りにくい状態にあっても、良好な分
散状態が得られることを見い出した。
で、混練時や複写時の高温オフセット発生の温度まで、
安定した品質を保つことができることを見い出した。
性を発揮する。該電荷制御剤は現像器中のトナー担持体
やキャリアなどトナー摩擦帯電部材等の表面を汚染しな
いので、高画像濃度を安定に維持できる。また、該電荷
制御剤は高温高湿、低温低湿に強いので、様々な環境に
おいて、朝一の画像濃度低下や画像濃度の立ち上がりも
なく、カブリもなく、一枚目から良好で鮮明な画像が得
られること、また、特に低湿低温下で発生し易くなるブ
ロッチも抑制することができることを見い出した。
ては、下記の結着樹脂の使用が可能である。
スチレン、ポリビニルトルエンなどのスチレンおよびそ
の置換体の単重合体;スチレン−p−クロルスチレン共
重合体、スチレン−ビニルトルエン共重合体、スチレン
−ビニルナフタリン共重合体、スチレン−アクリル酸エ
ステル共重合体、スチレン−メタクリル酸エステル共重
合体、スチレン−α−クロルメタクリル酸メチル共重合
体、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−
ビニルメチルエ−テル共重合体、スチレン−ビニルエチ
ルエーテル共重合体、スチレン−ビニルメチルケトン共
重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−イ
ソプレン共重合体、スチレン−アクリロニトリル−イン
デン共重合体などのスチレン系共重合体;ポリ塩化ビニ
ル、フェノール樹脂、天然変性フェノール樹脂、天然樹
脂変性マレイン酸樹脂、アクリル樹脂、メタクリル樹
脂、ポリ酢酸ビニール、シリコーン樹脂、ポリエステル
樹脂、ポリウレタン、ポリアミド樹脂、フラン樹脂、エ
ポキシ樹脂、キシレン樹脂、ポリビニルブチラール、テ
ルペン樹脂、クマロンインデン樹脂、石油系樹脂などが
使用できる。好ましい結着物質としては、スチレン系共
重合体もしくはポリエステル樹脂がある。
対するコモノマーとしては、例えばアクリル酸、アクリ
ル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、ア
クリル酸ドデシル、アクリル酸オクチル、アクリル酸−
2−エチルヘキシル、アクリル酸フェニル、メタクリル
酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタク
リル酸ブチル、メタクリル酸オクチル、アクリロニトリ
ル、メタクリルニトリル、アクリルアミドなどのような
二重結合を有するモノカルボン酸もしくはその置換体;
例えば、マレイン酸、マレイン酸ブチル、マレイン酸メ
チル、マレイン酸ジメチルなどのような二重結合を有す
るジカルボン酸およびその置換体;例えば塩化ビニル、
酢酸ビニル、安息香酸ビニルなどのようなビニルエステ
ル類;例えばエチレン、プロピレン、ブチレンなどのよ
うなエチレン系オレフィン類;例えばビニルメチルケト
ン、ビニルヘキシルケトンなどのようなビニルケトン
類;例えばビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテ
ル、ビニルイソブチルエーテルなどのようなビニルエー
テル類;等のビニル単量体が単独もしくは2つ以上用い
られる。
体は架橋されていてもよくまた混合樹脂でもかまわな
い。
以上の重合可能な二重結合を有する化合物を用いてもよ
い。例えば、ジビニルベンゼン、ジビニルナフタリンな
どのような芳香族ジビニル化合物;例えばエチレングリ
コールジアクリレート、エチレングリコールジメタクリ
レート、1,3−ブタンジオールジメタクリレートなど
のような二重結合を2個有するカルボン酸エステル;ジ
ビニルアニリン、ジビニルエーテル、ジビニルスルフィ
ド、ジビニルスルホンなどのジビニル化合物;および3
個以上のビニル基を有する化合物;が単独もしくは混合
物として用いられる。
法,溶液重合法,懸濁重合法及び乳化重合法のいずれで
も良い。
応速度を早めることで、低分子量の重合体を得ることも
できるが、反応をコントロールしにくい問題点がある。
溶液重合法では溶媒によるラジカルの連鎖移動の差を利
用して、また開始剤量や反応温度を調節することで低分
子量重合体を温和な条件で容易に得ることができ、本発
明で用いる樹脂組成物の中で低分子量体を得る時には好
ましい。
ン、トルエン、クメン、酢酸セロソルブ、イソプロピル
アルコール、ベンゼン等が用いられる。スチレンモノマ
ー混合物の場合はキシレン、トルエン又はクメンが好ま
しい。重合生成するポリマーによって適宜選択される。
剤、重合するポリマーによって異なるが、70℃〜23
0℃で行なうのが良い。溶液重合においては溶媒100
重量部に対してモノマー30重量部〜400重量部で行
なうのが好ましい。
混合することも好ましく、数種の重合体をよく混合でき
る。
法としては、乳化重合法や懸濁重合法が好ましい。
溶の単量体(モノマー)を乳化剤で小さい粒子として水
相中に分散させ、水溶性の重合開始剤を用いて重合を行
なう方法である。この方法では反応熱の調節が容易であ
り、重合の行なわれる相(重合体と単量体からなる油
相)と水相とが別であるから停止反応速度が小さく、そ
の結果重合速度が大きく、高重合度のものが得られる。
さらに、重合プロセスが比較的簡単であること、及び重
合生成物が微細粒子であるために、トナーの製造におい
て、着色剤及び荷電制御剤その他の添加物との混合が容
易であること等の理由から、トナー用バインダー樹脂の
製造方法として他の方法に比較して有利である。
が不純になり易く、重合体を取り出すには塩析などの操
作が必要であるので懸濁重合が簡便な方法である。
部に対して、モノマー100重量部以下(好ましくは1
0〜90重量部)で行なうのが良い。使用可能な分散剤
としては、ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコー
ル部分ケン化物、リン酸カルシウム等が用いられ、水系
溶媒に対するモノマー量等で適当量があるが、一般に水
系溶媒100重量部に対して0.05〜1重量部で用い
られる。重合温度は50〜95℃が適当であるが、使用
する開始剤、目的とするポリマーによって適宜選択すべ
きである。また開始剤種類としては、水に不溶或は難溶
のものであれば用いることが可能である。
オキシ−2−エチルヘキサノエート、クミンパーピバレ
ート、t−ブチルパーオキシラウレート、ベンゾイルパ
ーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、オクタノイ
ルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、t
−ブチルクミルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイ
ド、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’
−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、2,2’−
アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,
2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレ
ロニトリル)、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)
3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス
(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、1,4−ビ
ス(t−ブチルパーオキシカルボニル)シクロヘキサ
ン、2,2−ビス(t−ブチルパーオキシ)オクタン、
n−ブチル4,4−ビス(t−ブチルパーオキシ)バリ
レート、2,2−ビス(t−ブチルパーオキシ)ブタ
ン、1,3−ビス(t−ブチルパーオキシ−イソプロピ
ル)ベンゼン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブ
チルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5
−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメ
チル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、
ジ−t−ブチルジパーオキシイソフタレート、2,2−
ビス(4,4−ジ−t−ブチルパーオキシシクロヘキシ
ル)プロパン、ジ−t−ブチルパーオキシα−メチルサ
クシネート、ジ−t−ブチルパーオキシジメチルグルタ
レート、ジ−t−ブチルパーオキシヘキサヒドロテレフ
タレート、ジ−t−ブチルパーオキシアゼラート、2,
5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘ
キサン、ジエチレングリコール−ビス(t−ブチルパー
オキシカーボネート)、ジ−t−ブチルパーオキシトリ
メチルアジペート、トリス(t−ブチルパーオキシ)ト
リアジン、ビニルトリス(t−ブチルパーオキシ)シラ
ン等が挙げられ、これらが単独あるいは併用して使用で
きる。
し、0.05重量部以上(好ましくは0.1〜15重量
部)の濃度で用いられる。
成は以下の通りである。
グリコール、プロピレングリコール、1,3−ブタンジ
オール、1,4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオ
ール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオ
ール、ネオペンチルグリコール、2−エチル−1,3−
ヘキサンジオール、水素化ビスフェノールA、また
(A)式で表わされるビスフェノール及びその誘導体;
であり、x,yはそれぞれ0以上の整数であり、かつ、
x+yの平均値は0〜10である。)
+y’の平均値は0〜10である。)が挙げられる。
テレフタル酸、イソフタル酸、無水フタル酸などのベン
ゼンジカルボン酸類又はその無水物、低級アルキルエス
テル;こはく酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン
酸などのアルキルジカルボン酸類又はその無水物、低級
アルキルエステル;n−ドデセニルコハク酸、n−ドデ
シルコハク酸などのアルケニルコハク酸類もしくはアル
キルコハク酸類、又はその無水物、低級アルキルエステ
ル;フマル酸、マレイン酸、シトラコン酸、イタコン酸
などの不飽和ジカルボン酸類又はその無水物、低級アル
キルエステル;等のジカルボン酸類及びその誘導体が挙
げられる。
ルコール成分と3価以上の酸成分を併用することが好ま
しい。
例えばソルビトール、1,2,3,6−ヘキサンテトロ
ール、1,4−ソルビタン、ペンタエリスリトール、ジ
ペンタエリスリトール、トリペンタエリスリトール、
1,2,4−ブタントリオール、1,2,5−ペンタン
トリオール、グリセロール、2−メチルプロパントリオ
ール、2−メチル−1,2,4−ブタントリオール、ト
リメチロールエタン、トリメチロールプロパン、1,
3,5−トリヒドロキシベンゼン等が挙げられる。
ボン酸成分としては、例えばトリメリット酸、ピロメリ
ット酸、1,2,4−ベンゼントリカルボン酸、1,
2,5−ベンゼントリカルボン酸、2,5,7−ナフタ
レントリカルボン酸、1,2,4−ナフタレントリカル
ボン酸、1,2,4−ブタントリカルボン酸、1,2,
5−ヘキサントリカルボン酸、1,3−ジカルボキシル
−2−メチル−2−メチレンカルボキシプロパン、テト
ラ(メチレンカルボキシル)メタン、1,2,7,8−
オクタンテトラカルボン酸、エンポール三量体酸、及び
これらの無水物、低級アルキルエステル;次式
上有する炭素数5〜30のアルキレン基又はアルケニレ
ン基)で表わされるテトラカルボン酸等、及びこれらの
無水物、低級アルキルエステル等の多価カルボン酸類及
びその誘導体が挙げられる。
は40〜60mol%、好ましくは45〜55mol
%、酸成分としては60〜40mol%、好ましくは5
5〜45mol%であることが好ましい。
1〜60mol%であることも好ましい。
の点からスチレン−不飽和カルボン酸誘導体共重合体、
ポリエステル樹脂、及びこれらのブロック共重合体、グ
ラフト化物、更にはスチレン系共重合体とポリエステル
樹脂の混合物が好ましい。本発明のトナーに使用される
結着樹脂のTg(ガラス転移点)は、好ましくは50〜
70℃である。
脂としては、GPCにより測定される分子量分布で10
5以上の領域にピークを有することが好ましく、更に3
×103〜5×104の領域にもピークを有することが定
着性、耐久性の点で好ましい。
ン−アクリル共重合体、スチレン−メタクリル−アクリ
ル共重合体、スチレン−メタクリル共重合体、スチレン
−ブタジエン共重合体、ポリエステル樹脂及び、これら
のブロック共重合体、グラフト化物、ブレンド樹脂が現
像性の点で好ましい。
てスチレン系共重合体を使用する時には、ワックスの効
果を十分に発揮させるとともに可塑効果による弊害であ
る耐ブロッキング性,現像性の悪化を防ぐために、以下
のようなトナーが好ましい。
ロマトグラフィ)による分子量分布において、3×10
3〜5×104の領域、好ましくは3×103〜3×104
の領域、特に好ましくは5×103〜2×104の領域に
少なくともひとつのピーク(P1)が存在することで、
良好な定着性,現像性,耐ブロッキング性を得ることが
できる。3×103未満では、良好な耐ブロッキング性
が得られず、5×104を超える場合には良好な定着性
が得られない。また105以上の領域、好ましくは3×
105〜5×106の領域に少なくともひとつのピーク
(P2)が存在し、3×105〜2×106の領域に105
以上の領域での最大ピークがあることが特に好ましく、
良好な耐高温オフセット性,耐ブロッキング性,現像性
が得られる。このピーク分子量は、大きいほど高温オフ
セットには強くなるが、5×106以上の領域ピークが
存在する場合には、圧力のかけることのできる熱ロール
では問題ないが、圧力のかけられない時には、弾性が大
きくなり定着性に影響を及ぼすようになる。従って、中
低速機で用いられる比較的圧力の低い加熱定着において
は、3×105〜2×106領域にピークが存在し、これ
が105以上の領域での最大ピークであることが好まし
い。
上、好ましくは60〜90%、特に好ましくは65〜8
5%とする。この範囲内にあることで、良好な定着性を
示す。50%未満では、十分な定着性が得られないだけ
でなく粉砕性も劣るようになる。また90%を超えるよ
うな場合には、ワックス添加による可塑効果の弊害に対
して弱くなる傾向にある。
のGPCによる分子量分布において分子量3×103〜
1.5×104の領域、好ましくは4×103〜1.2×
104の領域、特に好ましくは5×103〜1×104の
領域にメインピークが存在することが好ましい。更に、
1.5×104以上の領域に少なくとも1つのピークま
たショルダーが存在するかあるいは5×104以上の領
域が5%以上であることが好ましい。またMw/Mnが
10以上であることも好ましい。
にはワックス添加による可塑効果の弊害を受け易く、耐
ブロッキング性,現像性が低下しやすくなる。メインピ
ークが1.5×104を超える場合には、良好な定着性
が得られなくなる。1.5×104以上の領域にピー
ク,ショルダーが存在する場合や5×104以上の領域
が5%以上である場合やMw/Mnが10以上である場
合にはワックス添加による可塑効果の弊害を抑制するこ
とが可能となる。
ロマトグラムの分子量分布は次の条件で測定される。
ラムを安定化させ、この温度におけるカラムに、溶媒と
してTHF(テトラハイドロフラン)を毎分1mlの流
速で流し、THF試料溶液を約100μl注入して測定
する。試料の分子量測定にあたっては、試料の有する分
子量分布を、数種の単分散ポリスチレン標準試料により
作成された検量線の対数値とカウント数との関係から算
出した。検量線作成用の標準ポリスチレン試料として
は、たとえば、東ソー社製あるいは、昭和電工社製の分
子量が102〜107程度のものを用い、少なくとも10
点程度の標準ポリスチレン試料を用いるのが適当であ
る。また、検出器にはRI(屈折率)検出器を用いる。
なおカラムとしては、市販のポリスチレンジェルカラム
を複数本組み合わせるのが良く、たとえば昭和電工社製
のshodex GPC KF−801,802,80
3,804,805,806,807,800Pの組み
合わせや、東ソー社製のTSKgelG1000H(H
XL),G2000H(HXL),G3000H(HXL),
G4000H(HXL),G5000H(HXL),G60
00H(HXL),G7000H(HXL),TSKgua
rdcolumnの組み合わせを挙げることができる。
後、十分振とうしTHFと良く混ぜ(試料の合一体がな
くなるまで)、更に12時間以上静置する。このときT
HF中への放置時間が24時間以上となるようにする。
その後、サンプル処理フィルター(ポアサイズ0.45
〜0.5μm、たとえば、マイショリディスクH−25
−5 東ソー社製、エキクロディスク25CR ゲルマ
ン サイエンス ジャパン社製などが利用できる)を通
過させたものを、GPCの試料とする。また試料濃度
は、樹脂成分が0.5〜5mg/mlとなるように調整
する。
分の他に、該結着樹脂成分の含有量より少ない割合で以
下の化合物を含有させてもよい。例えばシリコーン樹
脂、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミド、エポキ
シ樹脂、ポリビニルブチラール、ロジン、変性ロジン、
テルペン樹脂、フェノール樹脂、2種以上のα−オレフ
ィンの共重合体などが挙げられる。
現像性,流動性,耐久性向上の為、シリカ微粉末を添加
することが好ましい。
T法で測定した窒素吸着による比表面積が20m2 /g
以上(特に30〜400m2 /g)の範囲内のものが良
好な結果を与える。トナー100重量部に対してシリカ
微粉体0.01〜8重量部、好ましくは0.1〜5重量
部使用するのが良い。
水化、帯電性コントロールなどの目的でシリコーンワニ
ス、各種変性シリコーンワニス、シリコーンオイル、各
種変性シリコーンオイル、シランカップリング剤、官能
基を有するシランカップリング剤、その他の有機ケイ素
化合物等の処理剤で、あるいは種々の処理剤で併用して
処理されていることも好ましい。
次の無機粉体を添加することも好ましい。マグネシウ
ム、亜鉛、アルミニウム、セリウム、コバルト、鉄、ジ
ルコニウム、クロム、マンガン、ストロンチウム、錫、
アンチモンなどの金属酸化物;チタン酸カルシウム、チ
タン酸マグネシウム、チタン酸ストロンチウムなどの複
合金属酸化物;炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭
酸アルミニウム等の金属塩;カオリンなどの粘土鉱物;
アパタイトなどリン酸化合物;炭化ケイ素、窒化ケイ素
などのケイ素化合物;カーボンブラックやグラファイト
などの炭素粉末が挙げられる。なかでも、酸化亜鉛、酸
化アルミニウム、酸化コバルト、二酸化マンガン、チタ
ン酸ストロンチウム、チタン酸マグネシウムなどが好ま
しい。
できる。テフロン、ポリフッ化ビニリデンなどのフッ素
樹脂;フッ化カーボンなどのフッ素化合物;ステアリン
酸亜鉛等の脂肪酸金属塩;脂肪酸、脂肪酸エステル等の
脂肪酸誘導体;硫化モリブデン、アミノ酸およびアミノ
酸誘導体が挙げられる。
成分現像剤として用いることができ、二成分現像方法に
用いる場合のキャリアとしては、従来知られているもの
がすべて使用可能であるが、具体的には、表面酸化また
は未酸化の鉄、ニッケル、コバルト、マンガン、クロ
ム、希土類等の金属及びそれらの合金または酸化物など
の平均粒径20〜300μmの粒子が使用される。
ン系樹脂、アクリル系樹脂、シリコーン系樹脂、フッ素
系樹脂、ポリエステル樹脂等の物質を付着または被覆さ
せたもの等が好ましく使用される。
磁性トナーとしても使用しうる。この場合、磁性材料は
着色剤の役割をかねることもできる。本発明において、
磁性トナー中に含まれる磁性材料としては、マグネタイ
ト、マグヘマイト、フェライト等の酸化鉄;鉄、コバル
ト、ニッケルのような金属或いはこれらの金属のアルミ
ニウム、コバルト、銅、鉛、マグネシウム、スズ、亜
鉛、アンチモン、ベリリウム、ビスマス、カドミウム、
カルシウム、マンガン、セレン、チタン、タングステ
ン、バナジウムのような金属の合金及びその混合物等が
挙げられる。
下、好ましくは0.1〜0.5μm程度のものが好まし
い。トナー中に含有させる量としては樹脂成分100重
量部に対し約20〜200重量部、特に好ましくは樹脂
成分100重量部に対し40〜150重量部が良い。
は、任意の適当な顔料又は染料があげられる。トナーの
着色剤としては、例えば顔料としてカーボンブラック、
アニリンブラック、アセチレンブラック、ナフトールイ
エロー、ハンザイエロー、ローダミンレーキ、アリザリ
ンレーキ、ベンガラ、フタロシアニンブルー、インダン
スレンブルー等がある。これらは定着画像の光学濃度を
維持するのに必要充分な量が用いられ、樹脂100重量
部に対し0.1〜20重量部、好ましくは0.2〜10
重量部の添加量が良い。また同様の目的で、更に染料が
用いられる。例えばアゾ系染料、アントラキノン系染
料、キサンテン系染料、メチン系染料があり樹脂100
重量部に対し、0.1〜20重量部、好ましくは0.3
〜10重量部の添加量が良い。
するには結着樹脂、ワックス、金属塩ないしは金属錯
体、着色剤としての顔料、又は染料、磁性体、必要に応
じて荷電制御剤、その他の添加剤等を、ヘンシェルミキ
サー、ボールミル等の混合機により充分混合してから加
熱ロール、ニーダー、エクストルーダーの如き熱混練機
を用いて溶融混練して樹脂類を互いに相溶せしめた中に
金属化合物、顔料、染料、磁性体を分散又は溶解せし
め、冷却固化後粉砕及び分級を行って本発明に係るトナ
ーを得ることが出来る。
ルミキサー等の混合機により充分混合し、本発明に係る
静電荷像現像用トナーを得ることができる。
測定できるが、本発明においてコールターカウンターの
マルチサイザーを用いて行った。
ウンターのマルチサイザーII型(コールター社製)を
用い、個数分布、体積分布を出力するインターフェイス
(日科機製)及びパーソナルコンピューターを接続し、
電解液は特級または1級塩化ナトリウムを用いて1%N
aCl水溶液を調製する。測定法としては前記電解水溶
液100〜150ml中に分散剤として界面活性剤、好
ましくはアルキルベンゼンスルホン酸塩を0.1〜5m
l加え、さらに測定試料を2〜20mg加える。試料を
懸濁した電解液は超音波分散器で約1〜3分間分散処理
を行い、前記コールターカウンターのマルチサイザーI
I型により、アパーチャーとして、トナー粒径を測定す
るときは、100μmアパーチャーを用いて測定する。
トナーの体積,個数を測定して、体積分布と、個数分布
とを算出した。それから本発明に係わる重量基準の重量
平均径を体積分布から求める。
る。
いて述べる。
重合し、比較的低分子量のワックスA、ワックスAより
高分子量のワックスDを製造した。そしてそれぞれのワ
ックスを分別結晶化、真空蒸留法により、分子量分布を
シャープにしたワックスB,C,E,Fを得た。表1に
DSC測定のデータを記す。
共重合体150重量部をキシレン2000重量部に溶解
し、溶液温度を90℃に上げて撹拌しながら、ワックス
C3重量部,ワックスF3重量部を添加した。そして、
減圧下で蒸留し、脱溶媒したあと該化合物を取り出し
た。その後乾燥させ、約3μm以下になるように粉砕
し、ワックスC,Fを含有した結着樹脂1を得た(ワッ
クス混合品のDSC測定結果は表2に示す。)。
定した二軸混練押出機にて混練した。得られた混練物を
冷却し、カッターミルで粗粉砕した後、ジェット気流を
用いた微粉砕機を用いて微粉砕し、得られた微粉砕粉を
コアンダ効果を利用した多分割分級機を用いて分級し
て、重量平均粒径7.6μmのトナー1を得た。このト
ナー100重量部と、正帯電性疎水性コロイダルシリカ
微粉末0.7重量部とをヘンシェルミキサーで混合(外
添)してトナー粒子表面にコロイダルシリカ微粉末を有
するトナーを現像剤1とした。また、このトナーの定着
性試験,耐オフセット性試験,耐ブロッキング性試験及
び画出し試験を行った。
・高温での良好な耐オフセット性が得られた。また、高
温高湿,低温低湿下での、朝一の画像濃度、スリーブ上
のトナー帯電量、耐久中の画像濃度安定性も良好で、ブ
ロッチ、カブリ、そしてスリーブ汚れもなかった。その
結果を表3に記す。
る。
定着器を取り外した改造機に、上記現像剤を投入し、未
定着画像を得た。一方、NP4835から取り外した定
着器を改造して温度可変の熱ローラー外部定着器とし、
これを用いて、未定着画像の定着性試験及び耐オフセッ
ト性試験を行った。
ススピードを200mm/sに設定し、100℃〜24
0℃の温度範囲で5℃おきに温調して、各々の温度で未
定着画像の定着を行い、得られた定着画像を50g/c
m2の加重をかけたシルボン紙で摺擦し、摺擦前後の画
像濃度低下率が10%以下となる定着温度を定着開始温
度とした。
る画像汚れのでなくなる温度を低温オフセットフリー始
点とし、温度を上げオフセットのでない最高温度を高温
オフセットフリー終点とした。
用い、30℃/80%,15℃/10%,23℃/60
%のそれぞれの環境で10,000枚の画出しを行っ
た。
なし。 △ 画像上の全面にかすかに現われる。 × 画像上の全面に著しく現われる。
にスリーブ上のトナーの帯電量を測定した。
目でスリーブ上を目視する。
現れない。 △ トナー担持体上に見られ、画像上にもかすかに現れ
る。 × 画像上に著しく現れる。
チルエチルケトン溶剤を含んだシルボン紙でスリーブ上
の一部を清掃し、その後ベタ黒を1枚複写する。そして
ベタ黒濃度の濃淡の状態でスリーブ汚れの有無を判断す
る。
クスF3重量部の代わりにワックスE3重量部を添加
し、ワックスを含有した結着樹脂2を製造した。
して、重量平均粒径8.0μmのトナー2を得た。この
トナー100重量部と、正帯電性疎水性コロイダルシリ
カ微粉末0.8重量部をヘンシェルミキサーで混合(外
添)して、現像剤2を得、実施例1と同様に評価を行っ
た。結果は表3に示す。
スE3重量部を予め撹拌しながら溶融混合し、冷却固化
後、3μm以下に粉砕し、ワックス混合品B,Eを得
た。
して、重量平均粒径8.2μmのトナー3を得た。この
トナー100重量部と、正帯電性疎水性コロイダルシリ
カ微粉末0.8重量部をヘンシェルミキサーで混合(外
添)して、現像剤3を得、実施例1と同様に評価を行っ
た。結果は表3に示す。
ワックスF3重量部を用いて、ワックス混合品B,Fを
得た。
して、重量平均粒径6.8μmのトナー4を得た。この
トナー100重量部と、正帯電性疎水性コロイダルシリ
カ微粉末0.9重量部をヘンシェルミキサーで混合(外
添)して、現像剤4を得、実施例1と同様に評価を行っ
た。結果は表3に示す。
4−メチレン(2−ウンデシル−4−メチルイミダゾー
ル)ビス体(化合物例1)2重量部の代わりにニグロシ
ン2重量部を用いて、7.6μmのトナー5を得た。こ
のトナー100重量部と、正帯電性疎水性コロイダルシ
リカ微粉末0.8重量部をヘンシェルミキサーで混合
(外添)して、現像剤5を得、実施例1と同様に評価を
行った。
・高温耐オフセット性は良好な結果が得られた。しかし
ながら、高温高湿下で朝一画像濃度は良好であったが、
耐久中の画像濃度低下がみられ、スリーブ汚れが悪かっ
た。そして低温低湿下では、500枚目にブロッチが発
生し、画出しを中止した。
4−メチレン(2−ウンデシル−4−メチルイミダゾー
ル)ビス体(化合物例1)2重量部の代わりに4級アン
モニウム塩を用いて、7.8μmのトナー6を得た。こ
のトナー100重量部と、正帯電性疎水性コロイダルシ
リカ微粉末0.8重量部をヘンシェルミキサーで混合
(外添)して、現像剤6を得、実施例1と同様に評価を
行った。
・高温耐オフセット性は問題がなかったが、常温下でも
充分な画像濃度が得られず、カブリもひどかった。
クスC3重量部及びワックスF3重量の代わりに、ビス
コール660P(三洋化成工業社製)6重量部を用いて
8.3μmのトナー7を得た。更に実施例1と同様にし
て、トナー100重量部と、正帯電性疎水性コロイダル
シリカ微粉末0.7重量部を外添混合して、現像剤7を
得、実施例1と同様に評価を行った。
での、朝一画像濃度、スリーブ上トナーの帯電量、耐久
中の画像濃度安定性は良好であったが、低温定着性が1
85℃と非常に悪く、また耐低温オフセット性も著しく
劣るものであった。
制御剤を用いることにより、低温定着性及び耐オフセッ
ト性に優れた、定着温度範囲の広いトナーを提供するこ
とができる。
境安定性に優れたトナーを提供することができる。
リ、ブロッチ、スリーブ汚染のないトナーを提供するこ
とができる。
時のDSC曲線の吸熱ピーク部分の一例を示す図であ
る。
時のDSC曲線の吸熱ピーク部分の他の例を示す図であ
る。
Claims (2)
- 【請求項1】 少なくとも結着樹脂、ワックス成分及び
電荷制御剤を含有する静電荷像現像用トナーにおいて、 該ワックス成分が、示差走査熱量計により測定されるD
SC曲線の昇温時の吸熱ピークにおいて、60℃〜90
℃にこの温度領域での最大吸熱ピークP1があり、90
℃〜150℃にこの温度領域での最大吸熱ピークP2が
あり、該最大吸熱ピークP1のピーク温度と該最大吸熱
ピークP2のピーク温度の差が15℃以上であり、該最
大吸熱ピークP1を含む吸熱ピークの始点のオンセット
温度が50℃以上であり、該ワックス成分は、最大吸熱ピークP 1 を含む吸熱ピー
クを与えるワックス成分と最大吸熱ピークP 2 を含む吸
熱ピークを与えるワックス成分との少なくとも2種以上
のワックス成分を含有しており、 該電荷制御剤が下記に示されるイミダゾール誘導体 【化1】 (R1,R2,R3,R4は水素原子、アルキル基、アリー
ル基、アラルキル基であって、同一であっても異なって
いても良い。)であることを特徴とする静電荷像現像用
トナー。 - 【請求項2】 該ワックス成分の示差走査熱量計により
測定されるDSC曲線の昇温時の吸熱ピークにおいて、
該最大吸熱ピークP 1 の高さ(H 1 )と該最大吸熱ピーク
P 2 の高さ(H 3 )と該両ピーク間の極小値の高さ
(H 2 )との間に H 1 :H 2 :H 3 =1:(0〜0.5):(0.1〜1.5) の関係が成り立つことを特徴とする請求項1に記載の静
電荷像現像用トナー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24690096A JP3347600B2 (ja) | 1996-08-30 | 1996-08-30 | 静電荷像現像用トナー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24690096A JP3347600B2 (ja) | 1996-08-30 | 1996-08-30 | 静電荷像現像用トナー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1073964A JPH1073964A (ja) | 1998-03-17 |
JP3347600B2 true JP3347600B2 (ja) | 2002-11-20 |
Family
ID=17155423
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24690096A Expired - Fee Related JP3347600B2 (ja) | 1996-08-30 | 1996-08-30 | 静電荷像現像用トナー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3347600B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10350722A1 (de) * | 2003-10-30 | 2005-05-25 | Covion Organic Semiconductors Gmbh | Metallkomplexe |
-
1996
- 1996-08-30 JP JP24690096A patent/JP3347600B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1073964A (ja) | 1998-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5364722A (en) | Toner for developing electrostatic image and heat-fixing method comprising a hydrocarbon wax | |
US6120961A (en) | Toner for developing electrostatic images | |
KR0184329B1 (ko) | 정전하상 현상용 토너 | |
JP3943791B2 (ja) | トナー | |
JP3210245B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP3413029B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP3210244B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、画像形成方法及びプロセスカートリッジ | |
JP3535674B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP3347600B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP3015225B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー及びその製造方法 | |
JP3108825B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP3581496B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP3176297B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP2916838B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP3647202B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法 | |
JP2789254B2 (ja) | トナー用樹脂組成物及びこれを用いた静電荷像現像用トナー | |
JPH10161347A (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP3086994B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP4532817B2 (ja) | 一成分現像用の磁性トナー | |
JP3559674B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP3261565B2 (ja) | 画像形成方法及び静電荷像現像用トナー | |
JP2946161B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP3647194B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP3517533B2 (ja) | 画像形成方法 | |
JP3450634B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020806 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110906 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110906 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120906 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120906 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130906 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |