JPH0633044A - 溶剤型撥水撥油剤組成物 - Google Patents

溶剤型撥水撥油剤組成物

Info

Publication number
JPH0633044A
JPH0633044A JP21093192A JP21093192A JPH0633044A JP H0633044 A JPH0633044 A JP H0633044A JP 21093192 A JP21093192 A JP 21093192A JP 21093192 A JP21093192 A JP 21093192A JP H0633044 A JPH0633044 A JP H0633044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
repellent
oil
water
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21093192A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuji Ito
勝治 伊藤
Takashi Kamata
俊 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP21093192A priority Critical patent/JPH0633044A/ja
Publication of JPH0633044A publication Critical patent/JPH0633044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/282Alkanols, cycloalkanols or arylalkanols including terpenealcohols
    • C08G18/2825Alkanols, cycloalkanols or arylalkanols including terpenealcohols having at least 6 carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/288Compounds containing at least one heteroatom other than oxygen or nitrogen
    • C08G18/2885Compounds containing at least one heteroatom other than oxygen or nitrogen containing halogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】優れた撥水撥油性を発揮しかつ保存安定性の高
い溶剤型のフッ素系撥水撥油剤組成物を提供する。 【構成】ジクロロペンタフルオロプロパンからなる溶剤
とポリフルオロ有機基含有化合物を含む溶剤型撥水撥油
剤組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オゾン破壊のおそれの
少ない溶剤を使用した含フッ素系の溶剤型撥水撥油剤組
成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、衣料、カーペット、椅子張り等の
撥水撥油加工が盛んに行われ、家庭で簡単に使用できる
溶剤型のフッ素系撥水撥油剤、またはエアゾールタイプ
のフッ素系撥水撥油剤が注目されている。しかしなが
ら、従来フッ素系撥水撥油剤の溶液には一般にフッ素化
合物に対する溶解性が高いトリクロロトリフルオロエタ
ン(以下、R−113という)が含まれていた。そのた
めオゾン層の破壊に対しての懸念が生じ撥水撥油剤の使
用が制限され始めた。オゾン破壊の問題のない溶剤によ
る撥水撥油剤の検討が行われているが撥水撥油性が十分
発揮できない、貯蔵安定性が悪い等いまだ満足できる性
能が得られていないのが現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
知られていなかったオゾン破壊のおそれが少なく、かつ
高い撥水撥油性を付与可能な溶剤型撥水撥油剤組成物を
新たに提供することを目的にするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述の問題点
を解決すべくなされた下記の発明である。ジクロロペン
タフルオロプロパンに溶解されたフッ素系撥水撥油剤か
らなる溶剤型撥水撥油剤組成物。
【0005】ジクロロペンタフルオロプロパンのオゾン
破壊係数(ODP)は0.01〜0.04であって、R
−113の0.8に対してきわめて小さく、R−113
の代替物として期待されている溶剤である。ジクロロペ
ンタフルオロプロパンとしては、1,1−ジクロロ−
2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパンまたは
1,3−ジクロロ−1,1,2,2,3−ペンタフルオ
ロプロパンであることが好ましい。これらの単独あるい
は混合物が本発明における必須の溶剤として使用され
る。またこの溶剤は、フッ素系撥水撥油剤であるポリフ
ルオロ有機基含有化合物を製造する際の反応溶媒として
も兼用することができる。
【0006】本発明において、組成物中の溶剤としてジ
クロロペンタフルオロプロパンとともにそれ以外の任意
の溶剤を使用することができる。この他の溶剤の使用量
は、ジクロロペンタフルオロプロパンの特性を阻害する
ことが少ない量であることが好ましい。通常は全溶剤の
重量に対して過半量のジクロロペンタフルオロプロパン
が使用される。
【0007】この他の溶剤としては、たとえば、酢酸メ
チル、酢酸エチル、酢酸ブチルのようなエステル系溶
剤、メチルイソブチルケトン、メチルエチルケトン、ア
セトンのようなケトン系溶剤、エチルアルコール、ブチ
ルアルコール、イソプロピルアルコールなどのアルコー
ル系溶剤、エチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ジプロピレングリコールな
どのグリコール系溶剤、上記グリコール類のモノエステ
ル、ジエステル、モノアルキルエーテル、ジアルキルエ
ーテル、あるいはモノアルキルエーテルモノエステルな
どのグリコール誘導体系溶剤、テトラヒドロフラン、ト
ルエン、キシレンなどが好適なものとして挙げられる。
また、必要に応じてトリクロルエタン、パークロルエチ
レンなどの塩素系溶剤、パーフルオロトリブチルアミ
ン、パーフルオロ(2−ブチルテトラヒドロフラン)な
どのオゾン破壊の問題の少ないフッ素系溶剤も使用でき
る。
【0008】フッ素系撥水撥油剤であるポリフルオロ有
機基含有化合物としては特に限定されるものではない
が、ポリフルオロ有機基含有のアクリレートやメタクリ
レートのポリマーやコポリマー、およびポリフルオロ有
機基を有するヒドロキシ化合物と多官能性イソシアナー
ト化合物や酸類との反応生成物などが好適なものとして
挙げられる。以下にフッ素系撥水撥油剤としてこの2種
のポリフルオロ有機基含有化合物を説明するが、本発明
におけるフッ素系撥水撥油剤はこの2種のポリフルオロ
有機基含有化合物に限られるものではない。
【0009】撥水撥油性性能を与えるポリフルオロ有機
基は、アルキル基やアルケニル基などの炭化水素基やそ
の一部の炭素原子がエーテル性酸素原子に置換されてな
る含酸素炭化水素基などの有機基における水素原子がフ
ッ素原子に置換されてなる基である。フッ素原子が結合
した炭素原子の数は2個以上、好ましくは4〜18個、
特に6〜16個であって、未置換有機基の水素原子に対
する置換フッ素原子の数の割合(置換率)は60%以
上、特に80%以上が好ましい。また、ポリフルオロ有
機基全体の炭素数は4〜20が好ましい。このポリフル
オロ有機基は、後述重合性不飽和基や水酸基等の官能基
と直接あるいは結合基を介して結合している。
【0010】ポリフルオロ有機基の最末端炭素部分はト
リフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、クロロジフ
ルオロメチル基が好ましく、最末端が分岐を有している
場合はパーフルオロイソプロピル基であることが好まし
い。特に好ましい最末端はトリフルオロメチル基であ
る。また、このポリフルオロ有機基はその一部の炭素原
子がエーテル性炭素原子に置換されていてもよい。特
に、パーフルオロオキサアルキレン基を有するものが好
ましい。
【0011】さらに、ポリフルオロ有機基としてはポリ
フルオロアルキル基が好ましく、特に鎖状のポリフルオ
ロアルキル基が好ましい。さらには、末端に炭素数3以
上、好ましくは4〜16、の直鎖状パーフルオロアルキ
ル基、または同パーフルオロアルキル基部分を有するポ
リフルオロアルキル基が好ましい。特に炭素数6〜16
の直鎖状パーフルオロアルキル基が最も好ましい。
【0012】高い撥水撥油性を発揮しうるポリフルオロ
有機基含有ポリマーとしては、ポリフルオロ有機基含有
モノマーのポリマーやコポリマー、特にポリフルオロア
ルキル基含有のアクリレートあるいはメタクリレートの
ポリマーやそれと他の共重合性コモノマーとのコポリマ
ーが適当である。なお、以下アクリレートとメタクリレ
ートを総称して(メタ)アクリレートといい、(メタ)
アクリルアミド等においても同様である。ポリフルオロ
アルキル基含有の(メタ)アクリレートとしては、2種
以上併用してもよく、通常はポリフルオロアルキル基の
炭素数が異なる2種以上のポリフルオロアルキル基含有
(メタ)アクリレート混合物が使用される。
【0013】このポリフルオロアルキル基含有(メタ)
アクリレートとしては、下記一般式(1)で表される含
フッ素モノマーが好ましい。この含フッ素モノマーはポ
リフルオロアルキル基含有の含フッ素モノマーとしてよ
く知られている化合物が適当である。
【0014】CH2=CRCOO-A-Rf ・・・(1) (ただし、Rは水素原子あるいはメチル基、Aは2価の
結合基、Rf は炭素数6〜16のパーフルオロアルキル
基を表す)
【0015】2価の結合基Aとしては、-R2-、-R2N(R3)
SO2-、-R2N(R3)CO- 、その他の2価の結合基が適当であ
る。なお、R2 はアルキレン基、特に炭素数2〜6のア
ルキレン基、を表し、R3 はアルキル基、特に炭素数4
以下のアルキル基(以下、低級アルキル基という)を表
す。Rf は炭素数6〜16のパーフルオロアルキル基を
表し、このパーフルオロアルキル基は直鎖状あるいは末
端部に分岐を有する分岐状のパーフルオロアルキル基が
好ましい。好ましい具体的含フッ素モノマーとしては以
下の化合物が例示される。
【0016】CH2=CHCOOC2H4CnF2n+1 CH2=CHCOOCH2CnF2n+1 CH2=CHCOOC3H6CnF2n+1 CH2=C(CH3)C00C2H4CnF2n+1 CH2=C(CH3)C00CH2CnF2n+1 CH2=C(CH3)C00C3H6CnF2n+1 CH2=CHCOOC2H4N(CH3)SO2CnF2n+1
【0017】CH2=CHCOOC2H4N(C3H7)SO2CnF2n+1 CH2=C(CH3)COOC2H4N(C2H5)SO2CnF2n+1 CH2=CHCOOC2H4CnF2n-1(CF3)2 CH2=CHCOOC3H6CnF2n-1(CF3)2 CH2=C(CH3)C00C2H4CnF2n-1(CF3)2 CH2=CHCOOCH2CH(OH)CH2CnF2n-1(CF3)2 CH2=CHCOOCH(OCOCH3)CH2CnF2n-1(CF3)2
【0018】ポリフルオロ有機基含有モノマーと共重合
しうる共重合性のモノマー(以下、共重合性コモノマー
という)としては種々のモノマーを使用しうる。この共
重合性コモノマーは2種以上併用することができる。共
重合性コモノマーとしては、例えば、(メタ)アクリレ
ート類、ハロゲン化ビニル類、オレフィン類、(メタ)
アクリロニトリル類、(メタ)アクリルアミド類、不飽
和ポリカルボン酸エステル、その他の広く使用されてい
るモノマーがある。好ましくは、(メタ)アクリレート
類、(メタ)アクリルアミド類、塩化ビニル、および、
これらのうちのあるいはこれら以外の水酸基、アミノ
基、エポキシ基、重合性不飽和基等の種々の官能基を有
するモノマーや炭素数8以上の長鎖炭化水素基(2−エ
チルヘキシル基やステアリル基など)を有するモノマー
などがある。特に、上記のような官能基を有するモノマ
ーを共重合性コモノマーの一部として比較的少量使用す
ることが好ましい。
【0019】共重合性コモノマーとしては、具体的に
は、例えば以下のモノマーがあるがこれらに限られるも
のではない。
【0020】N−メチロールアクリルアミド、N−メチ
ロールメタクリルアミド、グリシジルアクリレート、グ
リシジルメタクリレート、アジリジニルアクリレート、
アジリジニルメタクリレート、ジアセトンアクリルアミ
ド、ジアセトンメタクリルアミド、メチロール化ジアセ
トンアクリルアミド、エチレンジアクリレート、エチレ
ンジメタクリレート、ヒドロキシアルキルアクリレー
ト、ヒドロキシアルキルメタクリレート、3−クロロ−
2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、ポリオキシプ
ロピレンジオールのモノあるいはジメタクリレート、オ
ルガノポリシロキサン残基を有するアクリレートあるい
はメタクリレート。
【0021】塩化ビニル、エチレン、酢酸ビニル、フッ
化ビニル、アクリルアミド、メタクリルアミド、スチレ
ン、α−メチルスチレン、アクリル酸あるいはメタクリ
ル酸のアルキルエステル、ベンジルアクリレートあるい
はメタクリレート、ビニルアルキルエーテル、ハロゲン
化アルキルビニルエーテル、ビニルアルキルケトン、シ
クロヘキシルアクリレートあるいはメタクリレート、無
水マレイン酸、ブタジエン、イソプレン、クロロプレ
ン。
【0022】ポリフルオロ有機基含有モノマーと共重合
性コモノマーとの共重合体においては、両者の合計に対
してポリフルオロ有機基含有モノマーが40重量%以
上、特に50〜80重量%の割合のモノマー混合物を重
合した重合体が好ましい。また使用する共重合性コモノ
マーとしては、その60重量%以上は(メタ)アクリレ
ート類あるいは(メタ)アクリルアミド類であることが
好ましい。また、官能基を有するモノマーを、全モノマ
ーに対して通常は1〜10重量%、特に2〜5重量%程
度使用することが適当である。
【0023】重合において使用する重合溶媒、重合開始
源等については特に制限はなく、たとえば重合溶媒とし
ては本発明の特定溶剤は勿論前記した他の溶剤を重合溶
媒として使用することができる。重合は溶液重合に限ら
れるものではなく、他の重合法で得たポリマーを本発明
組成物の製造に用いることができる。また、重合開始剤
として有機過酸化物、アゾ化合物、過硫酸塩のような各
種重合開始剤、さらにはγ線のような電離性放射線など
が採用できる。
【0024】ポリフルオロ有機基を有するヒドロキシ化
合物と多官能性イソシアナート化合物や酸類との反応生
成物としては、下記式(2)で表されるポリフルオロ有
機基含有ヒドロキシ化合物と多官能性イソシアナート化
合物や酸類との反応生成物が好ましい。式(2)におけ
るAやRf は前記のとおりである。
【0025】HO-A-Rf ・・・(2) その具体例としても前記した具体的化合物の例における
化学式のCH2 =CHCO−あるいはCH2 =C(CH
3 )CO−を水素原子に置換した化合物が例示される。
【0026】多官能性イソシアナート化合物としては、
2以上のイソシアネート基を有する化合物であり、通常
のポリイソシアネートは勿論、その変性物であってもよ
い。特に3官能以上の多官能性イソシアナート化合物ま
たはそれと2官能イソシアナート化合物の併用が好まし
い。3官能以上の多官能性イソシアナート化合物として
は、2官能イソシアナート化合物の変性物が好ましい。
【0027】ポリイソシアネートとしては、例えば、
2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレン
ジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソ
シアネート、トリジンジイソシアネート、キシリレンジ
イソシアネート、ジアニシジンジイソシアネートなどの
芳香族イソシアネート類、2−メチル−シクロヘキサン
−1,4−ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネ
ート、水添MDI(4,4’−ジシルロヘキシルメタン
ジイソシアネート)などの脂環式ジイソシアネート類、
ヘキサメチレンジイソシアネート、デカメチレンジイソ
シアネート、1,6,11−ウンデカントリイソシアネ
ートなどの脂肪族イソシアネート類がある。変性体とし
てはこれらポリイソシアネートの変性体、例えば、ウレ
タン変性体、イソシアヌレート変性体、ビュレット変性
体、ウレア変性体、カルボジイミド変性体、ウレタンプ
レポリマー変性体などがある。
【0028】また、酸類としては酢酸、マレイン酸、フ
タル酸、ピロメリット酸などの単官能性あるいは多官能
性のカルボン酸が好ましい。上記のポリフルオロ有機基
含有ヒドロキシ化合物と多官能性イソシアナート化合物
や酸類との反応は一般に知られている種々の条件を任意
に選択できる。
【0029】本発明の撥水撥油剤組成物は被処理物に対
しその種類により任意の方法で適用される。例えば、浸
漬塗布法等のような被覆加工の既知の方法により、被処
理物の表面に付着させ乾燥する方法を採用できる。ま
た、必要ならば適当なる架橋剤と共に適用し、キュアリ
ングを行ってもよい。さらに本発明の撥水撥油剤組成物
は、他の重合体をブレンダーとして混合してもよく、他
の撥水剤や撥油剤あるいは防虫剤、難燃剤、帯電防止
剤、染料安定剤、防シワ剤など添加剤を適宜添加して併
用することも勿論可能である。
【0030】本発明の撥水撥油剤組成物で処理されうる
被処理物は、特に限定なく種々の例をあげることができ
る。例えば、繊維製品、ガラス、紙、木、皮革、毛皮、
石綿、レンガ、セメント、金属およびその酸化物、窯業
製品、プラスチックなどがある。特に繊維製品の処理に
適しており、繊維製品としては、種々の繊維の編織物や
不織布などがある。繊維としては、綿、麻、羊毛、絹な
どの動植物性天然繊維、ポリアミド、ポリエステル、ポ
リビニルアルコール、ポリアクリロニトリル、ポリ塩化
ビニル、ポリプロピレンなどの種々の合成繊維、レーヨ
ン、アセテートなどの半合成繊維、ガラス繊維、炭素繊
維、アスベスト繊維などの無機繊維、あるいはこれらの
混合繊維が挙げられる。
【0031】以下に実施例および比較例を挙げて本発明
を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定
されるものではない。
【0032】
【実施例】
[撥水性、撥油性の評価]実施例および比較例において
示される撥水性および撥油性については次の方法で測定
した。
【0033】撥水性については、JIS L−1092
のスプレー法による撥水性No.(下記表1)で表し、
撥油性については、試験溶液を試料布の上2カ所に数滴
(径約4mm)置き30秒後に布帛への浸透および吸収の
ない最高のNo.(下記表2)をもってその撥油度とし
た(AATCC−118−1966)。
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】
【0036】[実施例1]熱電対式温度計と電流式撹拌
機を装着したガラス製オートクレーブ(内容積1リット
ル)中に、FA120g、ステアリルアクリレート60
g、2−エチルヘキシルメタクリレート12g、ジクロ
ロペンタフルオロプロパン混合物(1,1−ジクロロ−
2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパンと1,3
−ジクロロ−1,1,2,2,3−ペンタフルオロプロ
パンジクロロペンタンフルオロプロパンの約等重量割合
の混合物、以下同様)400g、および2,2’−アゾ
ビスイソブチロニトリル1gを加え、撹拌しながら約2
0分間窒素置換を行った後60℃に昇温し、重合を開始
させた。
【0037】60℃で15時間保温撹拌した後冷却し、
固形分濃度33重量%の溶液を得た。ガスクロマトグラ
フィーによる共重合反応の転化率は99.0%(フルオ
ロアルキル基含有の重合しうる化合物に対して)であっ
た。また、収率は99%であった。
【0038】得られた溶液をさらに上記と同じジクロロ
ペンタフルオロプロパン混合物で希釈し固形分濃度20
重量%の製品を得た。
【0039】なお、上記FAとは、CH2=CHCOOCH2CH2CkF
2k+1で表されるkが6、8、10、12、および14で
あって平均が9である化合物の混合物を意味する。
【0040】[実施例2]4,4’−ジフェニルメタン
ジイソシアネート100gとメチルイソブチルケトン4
13gを2リットルの3ツ口フラスコに採取し、200
rpmで撹拌しながら窒素ガスを吹き込み水分を除去し
た。60℃に加温し触媒としてジブチルチンジラウレー
トを0.1g加え、パーフルオロアルキルエチルアルコ
ール206gを2時間かけて滴下した。引き続きステア
リルアルコール108gを同様に滴下した。そのまま4
時間反応を継続しIRによりイソシアネート基のピーク
が消滅していることを確認した。反応生成物は固形分濃
度50重量%のペースト状であった。この反応生成物を
ジクロロペンタフルオロプロパン混合物にて固形分濃度
重量20重量%となるように希釈し透明な液体を得た。
【0041】なお、上記パーフルオロアルキルエチルア
ルコールとは、HO-CH2CH2CkF2k+1で表されるkが6、
8、10、12、および14であって平均が9である化
合物の混合物を意味する。
【0042】[比較例1]溶剤のみ酢酸エチルとした以
外は実施例1と同様の原料と方法でポリマーを製造し、
酢酸エチルで実施例1と同じ濃度に濃度調整した。
【0043】[比較例2]実施例2と同じ原料を使用し
て製造した反応生成物をメチルイソブチルケトンに溶解
し、実施例2と同じ濃度に調整した。
【0044】[評価試験]性能評価は以下に示す方法に
て行った。上記実施例、比較例によって製造した固形分
濃度20重量%の溶液をパークロルエチレンで固形分濃
度が1重量%となるように希釈し、希釈液にナイロンタ
フタを浸漬しゴムーラーの間で布をしぼって、ウエット
ピックアップを30重量%とした。次いで、110℃で
90秒間乾燥、さらに170℃で60秒間熱処理した。
【0045】かくして得られた試験布について撥水撥油
性能を測定した結果を下記表3にまとめて示した。貯蔵
安定性は実施例、比較例の20重量%固形分濃度の製品
を5℃に調整した恒温槽に1週間放置後に外観を目視で
判定した結果である。
【0046】
【表3】
【0047】
【発明の効果】溶剤としてオゾン破壊の問題が少ないジ
クロロペンタフルオロプロパンを用いることにより、優
れた撥水撥油性を発揮しかつ保存安定性の高い溶剤型の
フッ素系撥水撥油剤組成物が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D06M 13/08 15/277 // D06M 23/10 7199−3B D06M 21/00 Z

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ジクロロペンタフルオロプロパンに溶解さ
    れたフッ素系撥水撥油剤からなる溶剤型撥水撥油剤組成
    物。
  2. 【請求項2】ジクロロペンタフルオロプロパンが、1,
    1−ジクロロ−2,2,3,3,3−ペンタフルオロプ
    ロパンまたは1,3−ジクロロ−1,1,2,2,3−
    ペンタフルオロプロパンである、請求項1の撥水撥油剤
    組成物。
JP21093192A 1992-07-15 1992-07-15 溶剤型撥水撥油剤組成物 Pending JPH0633044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21093192A JPH0633044A (ja) 1992-07-15 1992-07-15 溶剤型撥水撥油剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21093192A JPH0633044A (ja) 1992-07-15 1992-07-15 溶剤型撥水撥油剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0633044A true JPH0633044A (ja) 1994-02-08

Family

ID=16597457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21093192A Pending JPH0633044A (ja) 1992-07-15 1992-07-15 溶剤型撥水撥油剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633044A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010150699A1 (ja) * 2009-06-24 2010-12-29 旭硝子株式会社 撥水撥油剤および撥水撥油剤組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010150699A1 (ja) * 2009-06-24 2010-12-29 旭硝子株式会社 撥水撥油剤および撥水撥油剤組成物
EP2447333A1 (en) * 2009-06-24 2012-05-02 Asahi Glass Company, Limited Water repellent oil repellent agent, and water repellent oil repellent agent composition
CN102459495A (zh) * 2009-06-24 2012-05-16 旭硝子株式会社 斥水斥油剂及斥水斥油剂组合物
EP2447333A4 (en) * 2009-06-24 2014-05-07 Asahi Glass Co Ltd HYDROPHOBIC AGENT AND OLEOPHOBA, AND HYDROPHOBIC AGENT AND OLEOPHOBIC COMPOSITION
US9012565B2 (en) 2009-06-24 2015-04-21 Asahi Glass Company, Limited Water/oil repellent agent and water/oil repellent composition
JP5741856B2 (ja) * 2009-06-24 2015-07-01 旭硝子株式会社 撥水撥油剤および撥水撥油剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5577704B2 (ja) 水性重合体分散組成物および撥水撥油剤
JP3906506B2 (ja) 防汚加工剤
EP0898011B1 (en) Water and oil repellent composition
JP2000154474A (ja) 水分散型防汚加工剤組成物
JP3629753B2 (ja) 水分散型防汚加工剤
JP5344076B2 (ja) 含フッ素組成物
JP5397520B2 (ja) 含フッ素組成物および表面処理剤
JP3586866B2 (ja) 新規共重合体とその製造方法および用途
JP5397519B2 (ja) 含フッ素組成物およびその用途
JP3148327B2 (ja) パーフルオロアルキル基含有共重合体非水分散液及び撥水撥油剤
JPH10292265A (ja) 防汚加工剤組成物
JP3731273B2 (ja) 共重合体およびそれを含む防汚加工剤
JP2004300630A (ja) 撥水撥油性を有する繊維製品の製造方法及び撥水撥油剤
JPH0633044A (ja) 溶剤型撥水撥油剤組成物
JPH05214325A (ja) 撥水撥油剤組成物
JP3941146B2 (ja) 撥水撥油剤組成物
JPH07228638A (ja) フッ素系共重合体の製造方法及び撥水撥油剤
JP3601062B2 (ja) 溶剤型表面処理剤組成物
JP3484716B2 (ja) 溶剤型撥水撥油剤組成物
JP3484708B2 (ja) 撥水撥油剤組成物
JPH0641520A (ja) 防汚加工剤組成物
JP2968366B2 (ja) 撥水撥油剤組成物
JP2000087014A (ja) 撥水撥油剤組成物
JP3829369B2 (ja) 溶剤型撥水撥油剤組成物およびその製造方法
JP3148326B2 (ja) 高度な安定性を有するパーフルオロアルキル基含有共重合体非水分散液の製造方法