JPH06330271A - 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 - Google Patents

溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH06330271A
JPH06330271A JP12446293A JP12446293A JPH06330271A JP H06330271 A JPH06330271 A JP H06330271A JP 12446293 A JP12446293 A JP 12446293A JP 12446293 A JP12446293 A JP 12446293A JP H06330271 A JPH06330271 A JP H06330271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
snout
molten zinc
bath surface
strip
steel strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP12446293A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Sugiyama
誠司 杉山
Kazunori Nagai
和範 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP12446293A priority Critical patent/JPH06330271A/ja
Publication of JPH06330271A publication Critical patent/JPH06330271A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶融亜鉛めっきの鋼板ストリップへの密着度
を高く維持でき表面疵の発生もない亜鉛めっきを可能と
すること。 【構成】 熱処理した鋼板ストリップを、溶融亜鉛に下
端を浸漬したスナウトから繰り出して亜鉛めっきを施す
に際し、スナウトの内部のガス雰囲気を、鋼板ストリッ
プに対しては非酸化雰囲気とし且つ溶融亜鉛の浴面に対
しては酸化雰囲気とする。鋼板ストリップを酸化させな
い条件下に設定されるので、めっき浴を通過後の亜鉛め
っき密着度が低下がなく、スナウト内の溶融亜鉛の浴面
は酸化される条件下に設定されるので、浴面にZnOが
造られてこれが障壁となり、溶融亜鉛のヒュームの発生
を防ぎ、鋼板ストリップ表面への付着や外観疵の発生を
抑える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋼板ストリップに溶融
亜鉛めっきを施す方法に係り、特にスナウト内でのガス
雰囲気の制御によって良好なめっき処理ができるように
した溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】鋼板ストリップに対する溶融亜鉛めっき
は、たとえば特開昭55−128569号公報に記載さ
れているように、めっき浴に下端を浸漬したスナウトの
中から焼鈍等の熱処理を経た鋼板ストリップをめっき液
に通し、ワイピングノズルによってめっき厚を調整する
という方法によって行われている。
【0003】このようなめっき設備では、スナウト内の
溶融亜鉛の浴面から亜鉛の蒸気が発生し、この亜鉛の蒸
気がスナウト壁へ凝縮堆積後にスナウト内浴面に落下
し、めっき翼へ侵入する鋼板ストリップに付着したり、
直接めっき翼に侵入する鋼板ストリップ上に落下付着し
たりして鋼板表面の外観疵として残り、製品の品質向上
に大きな影響を与えることになる。
【0004】これに対し、めっき外観疵の発生を防止す
るために、スナウト内に酸素を導入して、浴面の亜鉛を
酸化させて浴面からの亜鉛のヒュームの発生を抑制する
ことが有効である。また、スナウト内に蒸気を吹込んで
浴面の亜鉛を酸化させ、浴面からの亜鉛のヒュームの発
生を抑制することも同様であり、従来ではこのような方
法が主として採用されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、これらの方
法では、スナウト内に吹き込んだ酸素や水蒸気によって
鋼板の表面が酸化してしまう。このような鋼板表面の酸
化は、鋼板と溶融亜鉛の密着性の低下を招き、不めっき
によるめっき外観疵やめっき密着性低下によるめっき剥
離の発生が新たな問題となっている。
【0006】本発明において解決すべき課題は、溶融亜
鉛めっきの鋼板ストリップへの密着度を高く維持でき表
面疵の発生もない亜鉛めっきを可能とすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、熱処理した鋼
板ストリップを、溶融亜鉛に下端を浸漬したスナウトか
ら繰り出して亜鉛めっきを施すに際し、前記スナウトの
内部のガス雰囲気を、前記鋼板ストリップに対しては非
酸化雰囲気とし且つ前記溶融亜鉛の浴面に対しては酸化
雰囲気とすることを特徴とする。
【0008】
【作用】スナウト内のガス雰囲気は、鋼板ストリップを
酸化させない条件下に設定されるので、めっき浴を通過
後の亜鉛めっき密着度が低下することはなく、めっきの
剥離が防止される。
【0009】また、スナウト内の溶融亜鉛の浴面は酸化
される条件下に設定されるので、浴面にZnOが造られ
てこれが障壁となり、溶融亜鉛のヒュームの発生がな
く、鋼板ストリップ表面への付着や外観疵の発生が抑え
られる。
【0010】
【実施例】図1は鋼板ストリップの溶融亜鉛めっき設備
の概要を示す図である。
【0011】図において、ストリップ1を熱処理する焼
鈍炉2の出側にスナウト3を設け、このスナウト3の下
端を溶融めっきポット4内の溶融亜鉛5に浸漬させてい
る。ストリップ1はスナウト3から溶融めっきポット4
のポットロール4aをパスして上側に引き出され、溶融
亜鉛5の浴面の上でガスワイピングノズル6からのガス
流によってめっき厚が調整される。
【0012】スナウト3の下端側には、水素供給管7及
び窒素供給管8をそれぞれ接続すると共に、スナウト3
内の雰囲気を知るために水素メータ9及び露点計10を
設ける。
【0013】水素供給管7からはスナウト3内の水素濃
度を調節するために水素が供給され、一方窒素供給管8
からはスナウト3内の雰囲気ガス中の露点を調整するた
めの低露点温の窒素が供給される。そして、スナウト3
内の雰囲気ガスの水素濃度は水素メータ9によってモニ
タし、露点は露点計10によって測定される。
【0014】水素メータ9及び露点計10は、スナウト
3内の雰囲気ガスの水素濃度と露点とが適正な範囲であ
るかどうかを判断するために用い、水素及び窒素の供給
量等を制御する。この制御では、スナウト3内の溶融亜
鉛5の浴面については酸化雰囲気を持ち一方ストリップ
1については非酸化雰囲気となるような水素と窒素の供
給を行なう。
【0015】たとえば、ストリップ1の板厚が0.8m
mで板幅が1200mmのものを対象材とし、焼鈍炉2
内での加熱温度が800℃で加熱,還元処理し、その後
450〜500℃まで冷却したものを、460℃に保た
れた溶融亜鉛5に通す等のとき、スナウト3内のガス雰
囲気が先の条件を満たすように水素と窒素の供給を制御
する。
【0016】図2はストリップ1の表面が酸化せずスナ
ウト3内の溶融亜鉛5の浴面が酸化する条件を満たす水
素濃度と露点の関係を示す線図である。
【0017】この線図は、縦軸にスナウト3内の水素濃
度(%)をとり、横軸に同様にスナウト3内の露点
(℃)をとったものである。そして、各種の実験の結
果、点A,B,C,D,Eを結ぶ線分で区画された領域
の水素濃度及び露点の値であれば、ストリップ1につい
ては非酸化雰囲気であって溶融亜鉛5については酸化雰
囲気となるようにスナウト3内のガス雰囲気となること
が知見として得られた。
【0018】露点が線分ABのときの温度より高いとき
や、線分AEよりも水素濃度が低いときには、ストリッ
プ1の表面に不めっき部分が多発した。これは、このよ
うなスナウト3内のガス雰囲気では酸化雰囲気傾向にあ
るため、ストリップ1の表面の酸化によるものと思われ
る。
【0019】また、線分CDよりも高い水素濃度であっ
て露点が−45℃程度よりも低い領域では、溶融亜鉛5
の浴面から亜鉛のヒュームが多量に発生し、このヒュー
ムに起因してストリップ1のめっき外観疵が多発した。
これは、スナウト3内の溶融亜鉛5の浴面が酸化しない
条件に設定されるので、浴面に溶融亜鉛5のヒュームの
発生を防ぐZnOの障壁がなくなり、浴面から多量にヒ
ュームが発生してスナウト3の内壁に凝縮堆積し、その
後浴面やストリップ1上に落下付着して外観疵が多発し
たものと思われる。
【0020】これに対し、A,B,C,D,Eを結ぶ線
分で囲まれた領域の水素濃度及び露点の関係であれば、
ストリップ1の表面は酸化されない一方で、スナウト3
内の溶融亜鉛5の浴面が酸化される。このため、溶融亜
鉛5の浴面はZnOの障壁が造られることになり、溶融
亜鉛の蒸発が防がれてヒュームの発生がない。
【0021】このようにストリップ1の表面は酸化され
ないため、溶融亜鉛5の密着性が低下することがなく、
同時に溶融亜鉛5の浴面は酸化されるためヒュームの発
生がない。したがって、めっきのストリップ1からの剥
離がなく、表面疵の発生のないめっき処理が行え、高い
品質の溶融亜鉛めっき鋼板を得ることができる。
【0022】
【発明の効果】本発明では、スナウト内のガス雰囲気の
制御によって、ストリップ表面は酸化しないようにして
溶融亜鉛との密着性を高く維持でき、スナウト内の溶融
亜鉛の浴面を酸化させるようにしてヒュームの発生を抑
えることができる。このため、亜鉛めっきの剥離や表面
疵のない鋼板のめっき処理が可能となり、外観の良好な
高品質の製品の製造が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ストリップに対する溶融亜鉛めっきのための設
備の概要を示す図である。
【図2】スナウト内のガス雰囲気がストリップ表面を酸
化させず且つ溶融亜鉛の浴面を酸化させる条件を満たす
スナウト内の水素濃度及び露点の範囲を特定した線図で
ある。
【符号の説明】
1 ストリップ 2 焼鈍炉 3 スナウト 4 溶融めっきポット 4a ポットロール 5 溶融亜鉛 6 ガスワイピングノズル 7 水素供給管 8 窒素供給管 9 水素メータ 10 露点計

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱処理した鋼板ストリップを、溶融亜鉛
    に下端を浸漬したスナウトから繰り出して亜鉛めっきを
    施すに際し、前記スナウトの内部のガス雰囲気を、前記
    鋼板ストリップに対しては非酸化雰囲気とし且つ前記溶
    融亜鉛の浴面に対しては酸化雰囲気とする溶融亜鉛めっ
    き鋼板の製造方法。
JP12446293A 1993-05-26 1993-05-26 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 Withdrawn JPH06330271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12446293A JPH06330271A (ja) 1993-05-26 1993-05-26 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12446293A JPH06330271A (ja) 1993-05-26 1993-05-26 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06330271A true JPH06330271A (ja) 1994-11-29

Family

ID=14886127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12446293A Withdrawn JPH06330271A (ja) 1993-05-26 1993-05-26 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06330271A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5150491A (en) * 1989-05-25 1992-09-29 Ikemoto Burashi Kogyo Kabushiki Kaisha Hair brush
EP1225244A1 (fr) * 2001-01-17 2002-07-24 Recherche Et Developpement Du Groupe Cockerill Sambre Procédé de galvanisation de l'acier
JP2005029890A (ja) * 2003-06-19 2005-02-03 Jfe Steel Kk 溶融亜鉛めっき鋼板用めっき浴の温度制御方法および溶融亜鉛めっき鋼板
JP2006111893A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
KR20170129913A (ko) 2015-04-21 2017-11-27 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 연속 용융 금속 도금 방법 및 연속 용융 금속 도금 설비

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5150491A (en) * 1989-05-25 1992-09-29 Ikemoto Burashi Kogyo Kabushiki Kaisha Hair brush
EP1225244A1 (fr) * 2001-01-17 2002-07-24 Recherche Et Developpement Du Groupe Cockerill Sambre Procédé de galvanisation de l'acier
WO2002057504A1 (fr) * 2001-01-17 2002-07-25 Recherche Et Developpement Du Groupe Cockerill Sambre Procede de galvanisation de l'acier
JP2005029890A (ja) * 2003-06-19 2005-02-03 Jfe Steel Kk 溶融亜鉛めっき鋼板用めっき浴の温度制御方法および溶融亜鉛めっき鋼板
JP4507681B2 (ja) * 2003-06-19 2010-07-21 Jfeスチール株式会社 溶融亜鉛めっき鋼板用めっき浴の温度制御方法
JP2006111893A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
JP4507813B2 (ja) * 2004-10-12 2010-07-21 住友金属工業株式会社 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
KR20170129913A (ko) 2015-04-21 2017-11-27 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 연속 용융 금속 도금 방법 및 연속 용융 금속 도금 설비

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101011897B1 (ko) Si를 함유하는 강판의 연속 어닐링 용융 도금 방법 및연속 어닐링 용융 도금 장치
US4059711A (en) Partially alloyed galvanize product and method
JPH06330271A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
KR101707981B1 (ko) 용융 아연 도금 강판의 제조 방법
JP2000290762A (ja) 溶融めっき鋼板の製造方法
JP2001140051A (ja) 溶融めっき鋼帯及び合金化溶融めっき鋼帯の製造方法並びに溶融めっき装置
JPH02285057A (ja) 溶融亜鉛めっき用鋼板の連続焼鈍方法
JP3201222B2 (ja) Al含有溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPH07268605A (ja) 合金化Zn−Mg蒸着めっき鋼板の製造方法
JPS5844133B2 (ja) 冷延鋼帯の連続焼鈍方法
JPH051357A (ja) 溶融金属めつき方法
JPH0860327A (ja) 合金化亜鉛めっき鋼板の製造方法
KR100526135B1 (ko) 용융아연도금 강판의 표면품질 향상방법
US2359993A (en) Wire treating method
JP2001262303A (ja) 溶融めっき性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
KR100399226B1 (ko) 용융금속 도금설비의 스나우트내 금속분진 생성 억제방법
JPH07150320A (ja) 溶融金属めっき方法及び装置
JPH06336663A (ja) 鋼帯の連続溶融金属めっき方法
JPH07145465A (ja) 溶融金属めっき方法及び装置
JPH10287964A (ja) パウダリング性に優れた合金化溶融亜鉛メッキ鋼板およびその製造方法
JPH05195084A (ja) 連続溶融亜鉛めっき鋼帯の熱処理方法
JPH04276054A (ja) 亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH03277756A (ja) 溶融亜鉛めっき装置のスナウト内の異物発生抑制方法およびスナウト装置
JP2019131880A (ja) 連続溶融金属めっき装置及び連続溶融金属めっき方法
JPH07150321A (ja) 溶融金属めっき装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000801