JPH0632702A - 工業用殺菌剤及び工業用殺菌方法 - Google Patents

工業用殺菌剤及び工業用殺菌方法

Info

Publication number
JPH0632702A
JPH0632702A JP5113229A JP11322993A JPH0632702A JP H0632702 A JPH0632702 A JP H0632702A JP 5113229 A JP5113229 A JP 5113229A JP 11322993 A JP11322993 A JP 11322993A JP H0632702 A JPH0632702 A JP H0632702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
industrial
germicide
compound
active ingredient
sterilization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5113229A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuji Tsuji
勝次 辻
Hidenori Hirashima
英則 平嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Katayama Chemical Inc
Welfide Corp
Original Assignee
Katayama Chemical Inc
Welfide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katayama Chemical Inc, Welfide Corp filed Critical Katayama Chemical Inc
Priority to JP5113229A priority Critical patent/JPH0632702A/ja
Publication of JPH0632702A publication Critical patent/JPH0632702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 一般式(I): 【化1】 (式中、Xはハロゲン原子;Yは水素原子,ハロゲン原
子または炭素数1〜4の低級アルキル基;Zは水素原子
またはハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜
4の低級アルカノイル基を示す)で表されるハロゲン化
グリオキシム誘導体の一種以上(A)と4,5-ジクロロ-
1,2−ジチオール−3−オン(B)とを有効成分として
含有する工業用殺菌剤。 【効果】 上記(A)、(B)両成分を併用することに
より殺菌作用が増強され、すなわち低使用量で殺菌でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、工業用殺菌、静菌剤
及び殺菌、静菌方法に関する。さらに詳しくは紙・パル
プ工業における抄紙工程水、各種工業用の冷却水や洗浄
水、重油スラッジ、金属加工油剤、繊維油剤、ペイン
ト、防汚塗料、紙用塗工液、ラテックス、糊剤等の防腐
や殺菌・静菌用として有用である工業用殺菌、静菌剤及
び殺菌、静菌方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来か
ら紙・パルプ工業における抄紙工程や各種工業における
冷却水系統には、細菌や真菌によるスライムが発生し、
生産品の品質低下や生産効率の低下などの障害があるこ
とが知られている。また、多くの工業製品、例えば重油
スラッジ、金属加工油剤、繊維油剤、ペイント類、各種
ラテックス、糊剤等では細菌や真菌による腐敗や汚染が
発生し、製品を汚損し価値を低下させる。
【0003】これらの微生物による障害を防止するた
め、多くの殺菌剤が使用されてきた。古くは有機水銀化
合物や塩素化フェノール化合物などが使用されていた
が、これらの薬剤は人体や魚介類に対する毒性が強く、
環境汚染をひき起こすため使用が規制されるようにな
り、最近では比較的低毒性のメチレンビスチオシアネー
ト、1,2-ベンゾイソチアゾリン−3−オン、5−クロロ
−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンで代表さ
れる有機窒素硫黄系、1,2-ジブロモ−2−ニトロエタノ
ール、2,2-ジブロモ−3−ニトリロプロピオンアミド、
1,2-ビス(ブロモアセトキシ)エタン、1,4-ビス(ブロ
モアセトキシ)−2−ブテン、ビストリブロモメチルス
ルホンで代表される有機ブロム系及び4,5-ジクロロ-1,2
−ジチオール−3−オンで代表される有機硫黄系等の化
合物が工業用殺菌剤として汎用されている(日本防菌防
黴学会より昭和61年発行の「防菌防黴剤事典」参
照。)。
【0004】上記した種々の低毒性殺菌剤は、低毒性と
はいえ、その使用量を出来るだけ減少することが、公害
や環境面並びに殺菌処理コスト低減の点から望ましい。
また、単一成分薬剤を使用しつづけると耐性菌が出現
し、その効果が減退することが問題である。一般式:
【0005】
【化2】 (但し、Xはハロゲン原子、Yはハロゲン原子もしくは
水素原子を示す。)で表される化合物は、そのジクロロ
体が代表的なグラム陰性菌やグラム陽性菌の発育阻止効
果を示すことが知られている〔Dirasat 13(7), 185〜18
8(1986) 〕が、モノクロロ体及びそれと他の殺菌剤との
効果については知られていない。
【0006】また、上記低毒性殺菌剤のうち、4,5-ジク
ロロ-1,2−ジチオール−3−オンは特公昭52−14294号
公報記載の方法により合成できるが、ハロゲン化グリオ
キシムとの併用の例は知られていない。
【0007】
【課題を解決するための手段】かくして、この発明によ
れば、一般式(I):
【0008】
【化3】 (式中、Xはハロゲン原子;Yは水素原子,ハロゲン原
子または炭素数1〜4の低級アルキル基;Zは水素原子
またはハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜
4の低級アルカノイル基を示す。)で表されるハロゲン
化グリオキシム誘導体の一種以上(A)と4,5-ジクロロ
-1,2−ジチオール−3−オン(B)とを有効成分として
含有する工業用殺菌剤が提供される。
【0009】この発明は、上記有効成分である化合物
(A)の一種以上と、多くの低毒性有機系殺菌剤の中で
も、4,5-ジクロロ-1,2−ジチオール−3−オンと併用し
た際に、極めて優れた相乗的殺菌効果が得られる事実の
発見に基づくものである。上記一般式(I)において、
Yで表される炭素数1〜4の低級アルキル基としては、
メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブ
チル、イソブチル、t−ブチルなどが挙げられ、X及び
Yで表されるハロゲン原子としては、塩素、臭素、沃素
及びフッ素原子が挙げられる。
【0010】上記一般式(I)で示されるハロゲン化グ
リオキシム誘導体(A)の具体例としては、モノクロロ
グリオキシム、モノブロモグリオキシム、モノフルオロ
グリオキシム、モノヨードグリオキシム、1−クロロ−
2−メチルグリオキシム、1−クロロ−2−エチルグリ
オキシム、1−クロロ−2−プロピルグリオキシム、1
−クロロ−2−ブチルグリオキシム、1−ブロモ−2−
メチルグリオキシム、1−ブロモ−2−エチルグリオキ
シム、1−ブロモ−2−プロピルグリオキシム、1−ブ
ロモ−2−ブチルグリオキシム、1−フルオロ−2−メ
チルグリオキシム、1−フルオロ−2−エチルグリオキ
シム、1−フルオロ−2−プロピルグリオキシム、1−
フルオロ−2−ブチルグリオキシム、1−ヨード−2−
メチルグリオキシム、1−ヨード−2−エチルグリオキ
シム、1−ヨード−2−プロピルグリオキシム、1−ヨ
ード−2−ブチルグリオキシム等のモノハロゲン化グリ
オキシム;ジクロログリオキシム、ジブロモグリオキシ
ム、ジフルオログリオキシム、ジヨードグリオキシム等
のジハロゲン化グリオキシム;ジクロログリオキシム
ジアセテート、ジクロログリオキシム ジプロピオネー
ト、ジクロログリオキシム ジ−n−ブチレート、ジク
ロログリオキシム ジ-iso−ブチレート、ジクロログリ
オキシム ビス(クロロアセテート)、クロログリオキ
シム ジアセテート、クロログリオキシム ジプロピオ
ネート等のハロゲン化グリオキシムのジアシレート等が
挙げられる。これらの化合物の中で、特に、モノクロロ
グリオキシム、1−クロロ−2−メチルグリオキシム、
ジクロログリオキシム、ジクロログリオキシム ジプロ
ピオネートが好ましい。
【0011】上記一般式(I)で表わされるモノハロゲ
ン化グリオキシムはグリオキシムのハロゲン化により簡
単に合成することができる。ここで生成したモノハロゲ
ン化グリオキシムをさらにハロゲン化することによりジ
ハロゲン体(I)を製造することができる。さらにハロ
ゲン化グリオキシムのジアシレートは、上記ハロゲン化
グリオキシムを公知の方法でアシル化することにより合
成することができる。すなわち、ハロゲン化グリオキシ
ムに酸触媒下酸無水物を反応させるか、または、ハロゲ
ン化グリオキシムにトリエチルアミンの存在下、酸クロ
ライドを反応させることにより得られる。また、ハロゲ
ン化アルキルグリオキシムは、アルキルグリオキザール
にヒドロキシアミンを作用させてアルキルグリオキシム
とし、これをハロゲン化して得られる。この発明の有効
成分である上記一般式(I)で示される化合物(A)の
一種又は二種以上と4,5-ジクロロ-1,2−ジチオール−3
−オンとの組合せにおいて相乗効果が発揮される比率と
しては、10:1〜1:10とするのが適しており、
5:1〜1:5とするのが好ましい。
【0012】また、上記一般式(I)で示される化合物
(A)としてモノハロゲン化グリオキシム誘導体とジハ
ロゲン化グリオキシム誘導体とを併用する場合、優れた
相乗効果が発揮されるモノハロゲン化グリオキシム誘導
体とジハロゲン化グリオキシム誘導体の合計量と4,5-ジ
クロロ-1,2−ジチオール−3−オンとの好ましい比率
は、20:1〜1:20とするのが適しており、10:
1〜1:10とするのが特に好ましい。
【0013】この場合、上記一般式(I)で示される化
合物(A)として挙げられるモノハロゲン化グリオキシ
ムとジハロゲン化グリオキシムとは、別々に合成したも
のを混合してもよいし、また、合成の方法によりモノハ
ロゲン化グリオキシムとジハロゲン化グリオキシムが混
合して得られた場合には、そのまま使用してもよい。こ
の発明の有効成分は、通常液剤の形態で製剤化して用い
るのが好ましい。しかし、これに限定されることなく、
使用対象によっては粉剤等の形態で用いてもよい。
【0014】一液製剤とする場合には、通常の有機溶媒
や界面活性剤が用いられる。殺菌対象系が製紙工程のプ
ロセス水や工業用冷却水等の各種水系の場合には、有効
成分の溶解、分散性を考慮して、親水性有機溶媒及び分
散剤を用いた液剤とするのが好ましい。この親水性有機
溶媒としては、ジメチルホルムアミド等のアミド類、エ
チレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレン
グリコール、ジプロピレングリコール等のグリコール
類、メチルセロソルブ、フェニルセロソルブ、ジエチレ
ングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコ
ールモノメチルエーテル、トリプロピレングリコールモ
ノメチルエーテル等のグリコールエーテル類、炭素数8
までのアルコール類もしくはメチルアセテート、エチル
アセテート、3−メトキシブチルアセテート、2−エト
キシメチルアセテート、2−エトキシエチルアセテー
ト、プロピレンカーボネート等のエステル類及び水が挙
げられる。
【0015】分散剤としては、カチオン性界面活性剤、
アニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤又は両性
界面活性剤が適当であり、製剤としての安定性の点でノ
ニオン性界面活性剤が好ましい。このノニオン性界面活
性剤としては、高級アルコールエチレンオキサイド付加
物(エチレンオキサイドは以下E.Oと略す)、アルキ
ルフェノール(E.O)付加物、脂肪酸(E.O)付加
物、多価アルコール脂肪酸エステル(E.O)付加物、
高級アルキルアミン(E.O)付加物、脂肪酸アミド
(E.O)付加物、油脂の(E.O)付加物、プロピレ
ンオキサイド〔P.Oと略す〕(E.O)共重合体、ア
ルキルアミン(P.O)(E.O)共重合体付加物、グ
リセリンの脂肪酸エステル、ペンタエリスリトールの脂
肪酸エステル、ソルビトール及びソルビタンの脂肪酸エ
ステル、ショ糖の脂肪酸エステル、多価アルコールのア
ルキルエーテル、アルキロールアミド等が挙げられる。
これら製剤の配合割合は、殺菌剤有効成分の合計量1〜
50重量部、分散剤が該有効成分の合計1重量部に対し
て少なくとも0.01重量部であり、残部を親水性有機
溶媒とするのが好ましい。
【0016】また、殺菌対象系が重油スラッジ、切削
油、油性塗料などの油系の場合には、灯油、重油、スピ
ンドル油等の炭化水素溶媒を用いた液剤とされているの
が好ましく、各種界面活性剤が用いられてもよい。さら
に、この発明の有効成分がそれぞれに直接溶解又は分散
しうる殺菌対象系に対しては、直接又は固体希釈剤(例
えばカオリン、クレー、ベントナイト、CMC等)で希
釈した粉剤として用いられてもよく、各種界面活性剤が
用いられてもよい。又、組合せによっては、溶媒や界面
活性剤なしに有効成分のみで製剤を行ってもよい。
【0017】この発明の組成物の添加量は、組合わせた
有効成分により、又、殺菌対象物により異なるが、こと
に製紙工程のプロセス水系や工業用の冷却水系に添加さ
れる場合、微生物の発育を抑制する濃度(静菌濃度)と
しては、通常有効成分の濃度として0.05〜50mg/l
程度の添加で十分である。また、殺菌的に使用する場合
は、有効成分の濃度として0.1〜20mg/lで目的を達
成することができる。
【0018】この発明の方法において、上記の有効成分
を同時に添加する場合には、前述したように同一製剤と
して用いるのが簡便であるが、製剤の長期貯蔵安定性等
の点でそれぞれ分離しておくのが好ましい場合や別々に
添加する場合には、それぞれ別の製剤として用いられ
る。この観点より、工業殺菌対象系中に、上記一般式
(I)で示される化合物(A)の一種又は二種以上と4,
5-ジクロロ-1,2−ジチオール−3−オン(B)とを添加
することを特徴とする工業用殺菌方法が提供される。
【0019】この場合においても通常、それぞれ液剤と
するのが簡便である。例えば、このような製剤は、前述
の有機溶媒や界面活性剤等の分散剤を添加して製造する
ことができる。また、この発明の有効成分がそれぞれ直
接溶解もしくは分散しうる殺菌、静菌対象系に対しては
直接又は、粉剤としても用いることができる。
【0020】この発明における各殺菌剤の添加方法は、
上記一般式(I)で示される化合物(A)の一種又は二
種以上と4,5-ジクロロ-1,2−ジチオール−3−オン
(B)との併用割合が10:1〜1:10(重量比)、
より好ましくは5:1〜1:5(重量比)であり、添加
量が有効成分の合計濃度として0.05〜50mg/lであ
ることが好ましい。
【0021】
【実施例】この発明を以下の製剤例及び試験例により例
示する。
【0022】
【表1】
【0023】試験例1〔製紙工場白水に対する殺菌効力
確認試験(その1)〕 某A製紙工場より採取した白水に各薬剤を2mg/l添加
し、30℃で30分間振とう後生菌数を測定した(抄
物:中質紙、pH:7.3、SO3 2-15mg/l生菌数:
1.0×107 個/ml、菌種:Pseudomonas sp.,Flavoba
cterium sp., Alcaligenes sp., Bacillus sp. )。結
果を表2に示す。
【0024】
【表2】
【0025】試験例2〔製紙工場白水に対する抗菌効力
確認試験(その1)〕 某B製紙工場より採取した白水をNo.2濾紙で濾過した
ものを供試水とした(抄物:中質紙、pH:7.5、S
3 2-15mg/l、生菌数:1.0×107 個/ml、菌種:
Pseudomonas sp., Flavobacterium sp., Bacillus sp.,
Micrococcus sp.)。供試水にブイヨン培地を加えたも
のをあらかじめ滅菌したL型試験管にとる。次いで、こ
れに各薬剤を0.5mg/l添加し、30℃で振とう培養
し、1時間毎に、660nmの吸光度を測定した。測定開
始からの菌の増殖に基づく吸光度の増加が0.1を越え
るまでの時間(t)を求めた。
【0026】薬剤無添加時のtの値をto、薬剤Xmg/l
添加時のtの値のtxとすると、増殖抑制時間Txは、
Tx=tx−toで求められる。各薬剤のTxの値を表
3に示す。
【0027】
【表3】
【0028】試験例3〔製紙工場白水に対する抗菌効力
確認試験(その2)〕 某製紙工場Aより採取した白水をNo.2濾紙で濾過したも
のを供試水とした(抄物:上質紙(酸性抄造)、pH:
4.3、SO3 2-:0mg/l、生菌数;5.0×105 個/m
l、菌種:Pseudomonas sp., Flavobacterium sp., Alca
ligenes sp.,Bacillus sp.)。
【0029】供試水にブイヨン培地を加えたものをあら
かじめ滅菌したL型試験管にとる。次いで、これに各薬
剤を所定量添加し、30℃で振とう培養した。24時間
後、菌の増殖に基づく濁りの有無を判定した。各薬剤の
吸光度の増加が認められない最小添加量、即ち最小増殖
抑制濃度(MIC 24Hr)を求め、表4に示す。
【0030】
【表4】
【0031】試験例4〔製紙工場白水に対する殺菌効力
確認試験(その2)〕 某製紙工場Cの上質紙抄造機より採取した白水(pH:
7.2、主体菌種:Pseudomonas sp., Flavobacterium s
p., Alcaligenes sp., Bacillus sp.)に供試薬剤をそ
れぞれ0.5mg/l添加し、30℃で30分間振とうし、
その後の生菌数を測定した(初期菌数3.8×106
/ml)。 結果を表5に示す。
【0032】
【表5】
【0033】試験例5〔製紙工場白水に対する殺菌効力
確認試験(その3)〕 某製紙工場Dの新聞抄造機より採取した白水(pH:
5.1、SO3 2-:8mg/l、主体菌種:Pseudomonas sp.,
Flavobacterium sp., Bacillus sp., Staphylococcus
sp.)に供試薬剤をそれぞれ0.5mg/l添加し、37℃で
30分間振とうし、その後の生菌数を測定した(初期菌
数7.8×105 個/ml)。 結果を表6に示す。
【0034】
【表6】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I): 【化1】 (式中、Xはハロゲン原子;Yは水素原子、ハロゲン原
    子または炭素数1〜4の低級アルキル基;Zは水素原子
    またはハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜
    4の低級アルカノイル基を示す。)で表されるハロゲン
    化グリオキシム誘導体の一種以上(A)と4,5-ジクロロ
    -1,2−ジチオール−3−オン(B)とを有効成分として
    含有する工業用殺菌剤。
  2. 【請求項2】 化合物(A)と化合物(B)との配合割
    合(重量比として)が10:1〜1:10である請求項
    1に記載の工業用殺菌剤。
  3. 【請求項3】 工業用殺菌対象系中に、化合物(A)と
    化合物(B)とを同時に又は別々に添加して殺菌を行う
    ことを特徴とする工業用殺菌方法。
  4. 【請求項4】 化合物(A)と化合物(B)との併用割
    合(重量比として)が10:1〜1:10であり、添加
    量が有効成分の合計濃度として0.05〜50mg/lであ
    る請求項3に記載の工業用殺菌方法。
JP5113229A 1992-05-18 1993-05-14 工業用殺菌剤及び工業用殺菌方法 Pending JPH0632702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5113229A JPH0632702A (ja) 1992-05-18 1993-05-14 工業用殺菌剤及び工業用殺菌方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12510592 1992-05-18
JP4-125105 1992-05-18
JP5113229A JPH0632702A (ja) 1992-05-18 1993-05-14 工業用殺菌剤及び工業用殺菌方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0632702A true JPH0632702A (ja) 1994-02-08

Family

ID=26452222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5113229A Pending JPH0632702A (ja) 1992-05-18 1993-05-14 工業用殺菌剤及び工業用殺菌方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632702A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7849685B2 (en) 2005-08-11 2010-12-14 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Control device for hydraulic cylinder and operating machine including control device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7849685B2 (en) 2005-08-11 2010-12-14 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Control device for hydraulic cylinder and operating machine including control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5950642B2 (ja) 工業用殺菌剤
JP2584835B2 (ja) 工業用殺菌剤
JPH0632702A (ja) 工業用殺菌剤及び工業用殺菌方法
JPH0640811A (ja) 工業用殺菌剤及び工業用殺菌方法
JP2716044B2 (ja) 工業用殺菌、静菌剤
JP3728452B2 (ja) 工業用殺菌・静菌剤および工業的殺菌・静菌方法
JP2785969B2 (ja) 工業用殺菌剤及び殺菌方法
JP2959970B2 (ja) 工業用殺菌剤及び工業用殺菌方法
JP2664480B2 (ja) 工業用殺菌/静菌剤及び殺菌/静菌方法
JP3754987B2 (ja) 工業用殺菌・静菌剤及び工業用殺菌・静菌方法
JP2697977B2 (ja) 工業用殺菌剤
JP2891629B2 (ja) 工業用殺菌・静菌剤
JP3009273B2 (ja) 工業用殺菌剤
JP2002003311A (ja) 抗菌剤およびそれを用いた抗菌方法
JP3009279B2 (ja) 工業用殺菌剤及び工業用殺菌方法
JP2788081B2 (ja) 工業用殺菌剤及び殺菌方法
JPH03167101A (ja) 工業用殺菌剤
JP2851347B2 (ja) 工業用殺菌・静菌剤
JP3388469B2 (ja) 工業用殺菌・静菌剤及び工業用殺菌・静菌方法
JP3260450B2 (ja) 工業用殺菌・殺黴剤及び工業用殺菌・殺黴方法
JP3848970B2 (ja) 工業用殺菌・静菌剤及び工業用殺菌・静菌方法
JP2953300B2 (ja) 還元性物質含有水の殺菌方法
JP3769592B2 (ja) 工業用殺菌・静菌剤及び工業用殺菌・静菌方法
JP2000053502A (ja) 工業用殺菌剤およびこれを用いた殺菌方法
JP2001288016A (ja) 工業用抗菌剤およびそれを用いた工業的抗菌方法