JPH06326150A - パッド構造 - Google Patents

パッド構造

Info

Publication number
JPH06326150A
JPH06326150A JP5133972A JP13397293A JPH06326150A JP H06326150 A JPH06326150 A JP H06326150A JP 5133972 A JP5133972 A JP 5133972A JP 13397293 A JP13397293 A JP 13397293A JP H06326150 A JPH06326150 A JP H06326150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
insulating film
connection hole
wiring layer
pad structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5133972A
Other languages
English (en)
Inventor
Soichiro Tanaka
荘一郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5133972A priority Critical patent/JPH06326150A/ja
Publication of JPH06326150A publication Critical patent/JPH06326150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • H01L2224/05089Disposition of the additional element
    • H01L2224/05093Disposition of the additional element of a plurality of vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • H01L2224/05089Disposition of the additional element
    • H01L2224/05093Disposition of the additional element of a plurality of vias
    • H01L2224/05095Disposition of the additional element of a plurality of vias at the periphery of the internal layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、上層のパッドを形成する際の逆ス
パッタ時における下層のパッドにチャージアップされる
電荷量の低減を図ることにより、半導体装置の信頼性を
高める。さらに多層パッド構造の占有面積の低減を図
る。 【構成】 基板11上に第1のパッド12が形成されて
いて、それを覆う状態に第1の絶縁膜13が形成され、
第1のパッド12の側周側上の第1の絶縁膜13には接
続孔14が形成されていて、接続孔14を通して第1の
パッド12に接続する第2のパッド15が第1の絶縁膜
13上に形成されているものである。上記接続孔14
は、複数設けられている、または第1のパッド12の中
央部上の第1の絶縁膜13を連続的に囲む状態に設けら
れている。また上記パッド構造のうちのいづれか一方の
構造または両方の構造よりなるもので、3層以上のパッ
ドでパッド構造を構成してもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置のボンディ
ングパッドまたはプローブ試験用パッド等に用いられる
パッド構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の多層配線構造におけるボンディン
グパッド等のパッド構造を、図4の概略断面図により説
明する。図に示すように、基板81上には、1層目の配
線層で形成される第1のパッド82が設けられている。
この第1のパッド82を覆う状態に、上記基板81上に
は絶縁膜83が成膜されている。また上記第1のパッド
82上の絶縁膜83には開口部84が形成されている。
そして2層目の配線層で形成される第2のパッド85
が、上記開口部84を通して上記第1のパッド82に接
続されている。さらに上記第2のパッド85を覆う状態
にして上記第1の絶縁膜83上には第2の絶縁膜86が
形成されている。また上記第2のパッド85上の上記第
2の絶縁膜86には開口部87が形成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようなパッド構造では、第1のパッドと第2のパッドと
の接触面積が大きいために、第2のパッドを形成する2
層目の配線層を成膜する際に逆スパッタを行った場合に
は、2層目の配線層に電荷がチャージアップされること
により、この2層目の配線層に接続されている第1のパ
ッドに電荷がチャージされる。このため、例えば第1の
パッドに接続されている素子に悪影響が生じる。
【0004】また上記パッド構造をボンディングパッド
に用いた場合には、図5に示すように、第1のパッド8
2上の絶縁膜83に形成される開口部84の段差88の
影響によって、第2のパッド85の平坦部89が狭くな
る。この平坦部89はボンディングワイヤ91が接続さ
れる部分になるので、所定の面積を確保しなければなら
ない。そのため、上記平坦部89の面積を確保するため
に、第1のパッド82は、およそ第2のパッド85の膜
厚wの2倍、すなわち2wだけ大きく形成しなければな
らない。
【0005】さらに、パッド構造が3層あるいは4層以
上になると、パッド上の平坦部はさらに狭くなるので、
第1のパッド82はさらに大きく形成しなければならな
い。また高容量化したデバイスでは、ボンディングパッ
ド数が非常に多くなるので、第1のパッド82の面積の
増加は、半導体装置の形成面積の増加になる。したがっ
て、半導体装置の小型化が阻害されることになる。
【0006】本発明は、パッド形成時におけるチャージ
アップを防止し、かつパッドの小型化を図るのに優れた
パッド構造を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するためになされたパッド構造である。すなわち、基
板上に第1のパッドが形成されていて、それを覆う状態
に絶縁膜が形成されている。そして第1のパッドの側周
側上の絶縁膜には接続孔が形成されていて、この接続孔
を通して第1のパッドに接続する第2のパッドが当該絶
縁膜上に形成されているものである。
【0008】上記接続孔は、第1のパッドの側周側上の
絶縁膜に形成した複数の孔よりなる、または第1のパッ
ドの中央部上の絶縁膜を連続的に囲む状態に設けたもの
よりなるものである。
【0009】上記パッド構造のうちのいづれか一方の構
造または両方の構造よりなるもので、3層以上のパッド
で構成したものである。
【0010】
【作用】上記パッド構造では、第1のパッドの側周側上
の絶縁膜に形成した接続孔を通して第1のパッドと第2
のパッドとを接続し、上記接続孔は、第1のパッドの側
周側上の絶縁膜に複数の孔を形成してなる、または第1
のパッドの中央部上の絶縁膜を連続的に囲む状態に設け
てなることにより、第1のパッドと第2のパッドとの接
触面積が小さくなる。このため、第2のパッドになる2
層目の配線層を成膜する際に逆スパッタを行っても、2
層目の配線層にチャージアップされた電荷が第1のパッ
ドにチャージされ難くなる。
【0011】また上記パッド構造では、接続孔の幅は狭
く形成されることにより、接続孔内とともに絶縁膜上に
配線層を形成しても、配線層の上面はほぼ平坦化され
る。このため、3層以上のパッド構造でも、接続孔の段
差の影響を受けることなく、最上層のパッドの上面は平
坦化される。このため、最上層のパッドの面積をボンデ
ィング領域として設計することが可能になるので、最下
層のパッドは、従来のパッド構造のように、配線層の膜
厚分を考慮して最下層のパッドの面積を大きく設計する
必要がない。したがって、パッド構造の占有面積が低減
される。
【0012】
【実施例】本発明の第1の実施例を図1の概略断面図お
よび接続孔のレイアウト図により説明する。図では、
(1)に概略断面図を示し、(2)に接続孔のレイアウ
ト図を示す。
【0013】図に示すように、基板11上には第1のパ
ッド12が形成されている。この第1のパッド12は、
例えばアルミニウム系金属よりなる第1層目の配線層
(図示せず)で形成される。上記第1のパッド12を覆
う状態にして、上記基板11上には第1の絶縁膜13が
形成されている。
【0014】上記第1のパッド12の側周側上の上記第
1の絶縁膜13には、複数の接続孔14が形成されてい
る。また上記各接続孔14を通して上記第1のパッド1
2に接続する第2のパッド15が上記第1の絶縁膜13
上に形成されている。
【0015】さらに上記第2のパッド15を覆う状態に
して、上記第1の絶縁膜13上には第2の絶縁膜16が
形成されている。また上記第2のパッド15上の上記第
2の絶縁膜16には開口部17が形成されている。上記
の如くに、パッド構造1が構成されている。なお上記接
続孔14は、同心状にかつ複数列に配置することも可能
である。
【0016】上記パッド構造1では、第1のパッド12
の側周側上の第1の絶縁膜13に形成した複数の接続孔
14を通して第1のパッド12と第2のパッド15とを
接続したことにより、第1のパッド12と第2のパッド
15との接触面積が小さくなる。このため、第2のパッ
ド15になる2層目の配線層を成膜する際に逆スパッタ
を行っても、2層目の配線層にチャージアップされた電
荷が第1のパッド12にチャージされ難くなる。
【0017】また上記パッド構造1では、各接続孔14
の幅は狭く形成されることにより、各接続孔14内とと
もに第1の絶縁膜13上に配線層(図示せず)を形成し
ても、配線層の上面はほぼ平坦化される。したがって、
第2のパッド15の上面も、接続孔14の段差の影響を
ほとんど受けることなく平坦化される。このため、配線
層の膜厚分を考慮して第1のパッド12の面積を大きく
設計する必要がないので、パッド構造1の占有面積は低
減される。
【0018】次に第2の実施例を図2の概略断面図およ
び接続孔のレイアウト図により説明する。本パッド構造
は、上記図1で説明したパッド構造1において、接続孔
14の形状および配置が異なるものである。したがっ
て、上記図1で説明したと同様の構成部分には同一符号
を付す。なお図では、(1)に概略断面図を示し、
(2)に接続孔のレイアウト図を示す。
【0019】図に示すように、基板11上には第1のパ
ッド12が形成されている。この第1のパッド12は、
例えばアルミニウム系金属よりなる第1層目の配線層
(図示せず)で形成される。上記第1のパッド12を覆
う状態にして、上記基板11上には第1の絶縁膜13が
形成されている。
【0020】上記第1のパッド12の側周側上の上記第
1の絶縁膜13には、第1のパッド12の中央部上の上
記絶縁膜13を連続的に囲む状態に接続孔18が形成さ
れている。また上記接続孔18を通して上記第1のパッ
ド12に接続する第2のパッド15が上記第1の絶縁膜
13上に形成されている。
【0021】さらに上記第2のパッド15を覆う状態に
して、上記第1の絶縁膜13上には第2の絶縁膜16が
形成されている。また上記第2のパッド15上の上記第
2の絶縁膜16には開口部17が形成されている。上記
の如くに、パッド構造2が構成されている。なお上記接
続孔18は、同心状にかつ複数に形成することも可能で
ある。
【0022】上記パッド構造2では、上記第1の実施例
と同様に、第1のパッド12と第2のパッド15との接
触面積が小さくなる。このため、第2のパッド15にな
る2層目の配線層を成膜する際に逆スパッタを行って
も、2層目の配線層にチャージアップされた電荷が第1
のパッド12にチャージされ難くなる。また接続孔18
の幅を狭く形成することにより、その段差の影響をほと
んど受けないので、パッド構造2の占有面積は低減され
る。
【0023】次に第3の実施例を図3の概略断面図によ
り説明する。本パッド構造は、上記図1で説明したパッ
ド構造1を用いて、3層のパッド構造を形成したもので
ある。したがって、上記図1で説明したと同様の構成部
分には同一符号を付す。
【0024】図に示すように、基板11上には第1のパ
ッド12が形成されている。この第1のパッド12は、
例えばアルミニウム系金属よりなる第1層目の配線層
(図示せず)で形成される。上記第1のパッド12を覆
う状態にして、上記基板11上には第1の絶縁膜13が
形成されている。
【0025】上記第1のパッド12の側周側上の上記第
1の絶縁膜13には、複数の第1の接続孔19が形成さ
れている。また上記各第1の接続孔19を通して上記第
1のパッド12に接続する第2のパッド15が上記第1
の絶縁膜13上に形成されている。さらに上記第2のパ
ッド15を覆う状態にして、上記第1の絶縁膜13上に
は第2の絶縁膜16が形成されている。
【0026】上記第2のパッド15の側周側上の上記第
2の絶縁膜16には、複数の第2の接続孔20が形成さ
れている。また上記各第2の接続孔20を通して上記第
2のパッド15に接続する第3のパッド21が上記第2
の絶縁膜16上に形成されている。
【0027】さらに上記第3のパッド21を覆う状態に
して、上記第2の絶縁膜16上には第3の絶縁膜22が
形成されている。また上記第3のパッド21上の上記第
3の絶縁膜22には開口部23が形成されている。上記
の如くに、パッド構造3が構成されている。
【0028】上記パッド構造3における第1,第2の接
続孔19,20は、例えば、第1の接続孔19を第1の
実施例で説明した接続孔14と同様の構成にし、第2の
接続孔20を第2の実施例で説明した接続孔18と同様
の構成にしてもよい。また、第1,第2の接続孔19,
20とも第2の実施例で説明した接続孔18と同様の構
成にしてもよい。
【0029】また上記パッド構造3では、各第1,第2
の接続孔19,20の幅は狭く形成されることになるの
で、2層目,3層目の配線層の上面はほぼ平坦化され
る。したがって、各2層目,3層目の配線層で形成され
る第2,第3のパッド15,21の上面は平坦化され
る。このように、3層以上のパッド構造でも、各第1,
第2の接続孔19,20の段差の影響を受けることな
く、最上層の第3のパッド21の上面は平坦化される。
このため、最上層の第3のパッド21の面積をボンディ
ング領域として設計することが可能になるので、最下層
の第1のパッド12は、従来のパッド構造のように、各
第2,第3の配線層の膜厚分を考慮して最下層の第1の
パッド12の面積を大きく設計する必要がない。よっ
て、パッド構造の占有面積が低減される。
【0030】上記各実施例で説明したパッド構造1,
2,3を、例えばボンディングパッドに用いる場合に
は、各接続孔14,18,第1,第2の接続孔19,2
0は、最上層のパッド(例えば実施例1,2の場合には
第2のパッド15、実施例3の場合には第3のパッド2
1)のボンディングワイヤの接続領域に重ならないよう
に配置されることが望ましい。
【0031】
【発明の効果】以上、説明したように本発明によれば、
第1のパッドと第2のパッドとを接続する接続孔が、第
1のパッドの側周側上の絶縁膜に形成した複数の孔より
なる、または第1のパッドの中央部上の絶縁膜を連続的
に囲む状態に形成したものよりなるので、第1のパッド
と第2のパッドとの接触面積を小さくできる。このた
め、第2のパッドになる2層目の配線層を成膜する際に
逆スパッタを行っても、2層目の配線層にチャージアッ
プされた電荷が第1のパッドにチャージされ難くなるの
で、チャージアップによる第1のパッドに接続されてい
る素子への悪影響を低減することができる。よって、本
パッド構造を用いた半導体装置の信頼性の向上が図れ
る。
【0032】また上記接続孔の幅は狭く形成することが
できるので、接続孔の段差の影響を受けることなく、第
2のパッドおよびそれより上層のパッドの各上面を平坦
に形成することができる。このため、最上層のパッドの
開口部より露出する部分をボンディング領域として設計
することが可能になるので、最下層のパッドは、従来の
パッド構造のように、配線層の膜厚分を考慮して面積を
大きく設計する必要がない。したがって、パッド構造の
占有面積を低減できるので、半導体装置の小型化が図れ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の概略断面図および接続孔のレイ
アウト図である。
【図2】第2の実施例の概略断面図および接続孔のレイ
アウト図である。
【図3】第3の実施例の概略断面図である。
【図4】従来例の概略断面図である。
【図5】課題の説明図である。
【符号の説明】
1 パッド構造 2 パッド構造 3 パッド構造 11 基板 12 第1のパッド 13 第1の絶縁膜 14 接続孔 15 第2のパッド 16 第2の絶縁膜 18 接続孔 19 第1の接続孔 20 第2の接続孔 21 第3のパッド

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に形成した第1のパッドと、 前記第1のパッドを覆う状態に形成した絶縁膜と、 前記第1のパッドの側周側上の絶縁膜に形成した接続孔
    と、 前記接続孔を通して前記第1のパッドに接続するもの
    で、前記絶縁膜上に形成した第2のパッドとよりなるこ
    とを特徴とするパッド構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のパッド構造において、 前記接続孔は、前記第1のパッドの側周側上の絶縁膜に
    形成した複数の孔よりなる、または前記第1のパッドの
    中央部上の前記絶縁膜を連続的に囲む状態に設けたもの
    よりなることを特徴とするパッド構造。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載のパッド構
    造のうちのいづれか一方の構造または両方の構造よりな
    るもので、3層以上のパッドで構成したことを特徴とす
    るパッド構造。
JP5133972A 1993-05-12 1993-05-12 パッド構造 Pending JPH06326150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5133972A JPH06326150A (ja) 1993-05-12 1993-05-12 パッド構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5133972A JPH06326150A (ja) 1993-05-12 1993-05-12 パッド構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06326150A true JPH06326150A (ja) 1994-11-25

Family

ID=15117382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5133972A Pending JPH06326150A (ja) 1993-05-12 1993-05-12 パッド構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06326150A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11162980A (ja) * 1997-11-26 1999-06-18 Matsushita Electron Corp 半導体装置およびその製造方法
KR20010046388A (ko) * 1999-11-12 2001-06-15 박종섭 패드 형성방법
KR100319896B1 (ko) * 1998-12-28 2002-01-10 윤종용 반도체 소자의 본딩 패드 구조 및 그 제조 방법
JP2002231753A (ja) * 2001-01-26 2002-08-16 Samsung Electronics Co Ltd 半導体素子のボンディングパッド及びその製造方法
KR100358567B1 (ko) * 1999-12-28 2002-10-25 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 제조방법
US6756675B1 (en) 1996-08-20 2004-06-29 Seiko Epson Corporation Semiconductor device and a method for making the same that provide arrangement of a connecting region for an external connecting terminal
US6921714B2 (en) 1998-10-01 2005-07-26 Yamaha Corporation Method for manufacturing a semiconductor device
JP2009188228A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多層配線用パッド構造およびその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6756675B1 (en) 1996-08-20 2004-06-29 Seiko Epson Corporation Semiconductor device and a method for making the same that provide arrangement of a connecting region for an external connecting terminal
JPH11162980A (ja) * 1997-11-26 1999-06-18 Matsushita Electron Corp 半導体装置およびその製造方法
JP3544464B2 (ja) * 1997-11-26 2004-07-21 松下電器産業株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6921714B2 (en) 1998-10-01 2005-07-26 Yamaha Corporation Method for manufacturing a semiconductor device
US7067928B2 (en) 1998-10-01 2006-06-27 Yamaha Corpoation Method of forming a bonding pad structure
US7211902B2 (en) 1998-10-01 2007-05-01 Yamaha Corporation Method of forming a bonding pad structure
KR100319896B1 (ko) * 1998-12-28 2002-01-10 윤종용 반도체 소자의 본딩 패드 구조 및 그 제조 방법
KR20010046388A (ko) * 1999-11-12 2001-06-15 박종섭 패드 형성방법
KR100358567B1 (ko) * 1999-12-28 2002-10-25 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 제조방법
JP2002231753A (ja) * 2001-01-26 2002-08-16 Samsung Electronics Co Ltd 半導体素子のボンディングパッド及びその製造方法
JP2009188228A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多層配線用パッド構造およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7629689B2 (en) Semiconductor integrated circuit having connection pads over active elements
US20080001296A1 (en) Bond pad structures and semiconductor devices using the same
US6100573A (en) Structure of a bonding pad for semiconductor devices
JP3898350B2 (ja) 半導体装置
JPH06326150A (ja) パッド構造
JP3549714B2 (ja) 半導体装置
JP2001358169A (ja) 半導体装置
US6236114B1 (en) Bonding pad structure
JPH06105709B2 (ja) 半導体集積回路装置
US6743979B1 (en) Bonding pad isolation
JPH03108338A (ja) 半導体集積回路装置
JP3337781B2 (ja) リードフレームおよびtabテープ
JP2674169B2 (ja) 半導体集積回路装置
US6828643B2 (en) Bonding pads over input circuits
JPH02161755A (ja) 半導体装置
JPH0430541A (ja) 半導体装置
KR940011740B1 (ko) 반도체소자의 본드패드 설계 변경 공정 및 그 구조
JP2910231B2 (ja) 半導体集積回路
JPH06260529A (ja) 半導体装置
JP2000164696A (ja) 多層配線構造
JPH03278551A (ja) 半導体装置
JPH06283611A (ja) 半導体集積回路
JPS6362105B2 (ja)
JPH0544185B2 (ja)
JPS63143826A (ja) 半導体装置