JPH0632575B2 - 熱電対発電機 - Google Patents

熱電対発電機

Info

Publication number
JPH0632575B2
JPH0632575B2 JP57083486A JP8348682A JPH0632575B2 JP H0632575 B2 JPH0632575 B2 JP H0632575B2 JP 57083486 A JP57083486 A JP 57083486A JP 8348682 A JP8348682 A JP 8348682A JP H0632575 B2 JPH0632575 B2 JP H0632575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
fuel
liquid fuel
pressure
combustion chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57083486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58201578A (ja
Inventor
勝哉 中里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP57083486A priority Critical patent/JPH0632575B2/ja
Publication of JPS58201578A publication Critical patent/JPS58201578A/ja
Publication of JPH0632575B2 publication Critical patent/JPH0632575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects

Landscapes

  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱電対発電機、特にガス燃料を主燃料とし液体
燃料を補助燃料として使用する熱電対発電機に関する。
熱電対発電機は、2種の電導体を接続して閉回路を作
り、両接続部に温度差を与えると起電力が発生し電流が
流れるゼーベック(Seebeck)効果を利用した発電機であ
り、近年半導体の進歩によって効率が向上し、比較的消
費電力の少ない通信機器用の電源として、商用電力の得
られない地域でしばしば用いられるようになった。しか
しながら、従来の熱電対発電機は専らガス燃料または液
化ガス燃料によるものであり、主燃料として使用するガ
ス燃料の供給が途絶えたときの代替燃料として取扱いが
容易で入手し易い灯油等の液体燃料が使用できない欠点
がある。
本発明の目的は上述の欠点を除去し、ガス燃料を主燃料
として常時使用し、その供給が途絶えたとき自動的に液
体予備燃料に切替えて使用できる熱電対発電機を提供す
ることである。
本発明の熱電対発電機は、加圧ガス燃料または化した液
体燃料をノズルから噴射し空気を吸引て混合気体として
吐出燃焼させるガスバーナ、このガスバーナで吐出した
混合気体が燃焼す燃焼室と、この燃焼によって一端面が
加熱されーベック効果によって起電力を発生し外部に電
を供給するパワーユニットと、前記燃焼室で燃した排気
ガスを排出する排気口と、前記排気口たは燃焼室内に設
けられ液体燃料を加熱気化しガス圧を発生させる気化器
と、液体燃料を加圧て前記気化器に圧送する加圧手段
と、前記ガスバーナと気化器との間または前記気化器の
入力側に挿入され制御情報を受けてガス燃料供給口から
供給される加圧ガス燃料と液体燃料供給口から供給され
る液体燃料との二種類の使用燃料を切替える燃料切替器
と、前記ガス燃料供給口に供給されるガス燃料の圧力を
検出しあらかじめ定められた条件のとき前記制御情報を
発生するガス圧検出器とを備えて構成されている。
次に図面を参照して本発明を詳細に説明する。第1図は
本発明の一実施例の構成図で、(1)はガス燃料供給口
でガス管に接続され常時一定圧力のガス燃料の供給を受
けており、(2)はガス燃料の供給が途絶えたときに使
用される液体燃料供給口で液体燃料タンクに接続されて
いる。(3)はガス圧検出器でガス燃料供給口から供給
されるガス燃料の圧力があらかじめ設定された圧力を越
えているときは制御線(100)は地気状態で燃料切替
器(4)はガス燃料側に接続され、上記圧力以下に低下
すると制御線(100)に電圧が与えられ切替器(4)
を液体燃料側に切替えるように構成されている。(5)
は液体燃料を気化器(6)に圧送する加圧手段を構成す
る加圧ポンプであり、制御線(100)により制御され
切替器(4)が液体燃料側に切替わると同時に作動する
よう構成されている。気化器(6)は燃焼室(7)の上
部・排気口(8)の基部に設けられ、燃焼室の燃焼熱お
よび排気ガスによって数百度に加熱され液体燃料を気化
させる。気化した液体燃料は高温・高圧のガス状となっ
てガスバーナ(9)のノズル(91)から噴射され、空
気取入口(92)から空気を吸引して先端の開口部(6
3)から混合気体となって燃焼室(7)に吐出され燃焼
する。(10)は熱電対列を内蔵するパワーユニットで
熱電対列の高温接合部は燃焼室(7)の炉壁側にあって
高温に加熱され、低温側には放熱板が取り付けられてお
りゼーベック効果により起電力を発生し負荷に電力を供
給する。ガス燃料を使用する場合は燃料切替器を通過し
たガスは気化器で加熱されそのままノズルから噴射され
燃焼する。以上の説明から明らかなように、本実施例の
熱電対発電機は常時ガス燃料で運転し、ガス管等の障害
によりガス圧が低下すると自動的に液体燃料に切替えて
運転を継続し、更に障害が復旧すると自動的にガス燃料
に復帰するように構成されている。
上述の実施例ではガス圧検出器はガス圧が低下すると制
御線に電圧を与えるよう説明したが、逆にガス圧の高い
場合に電圧を与えるようにしてもよく、地気と一定電圧
でなく他の制御信号形式を採用することもでき、必ずし
も電気信号を用いず例えば機械的変位やガス圧そのもの
を制御情報として利用してもよく、ガス圧検出器と燃料
切替器を一体構造とすることもできる。又、上述の実施
例では液体燃料を気化器に圧送するため加圧ポンプを用
いているがポンプでなく燃料タンクを高所に設けて重力
を利用することもでき、圧力タンクを用いて上部に気体
を封入しガス圧を用いて液体燃料を圧送するなどの方法
を用いてもよい。更に、気化器の設置場所も実施例の位
置に限られず、ガス燃料は気化器を通らずにノズルから
噴射するよう構成してもよく、液体燃料とガス燃料とで
別々のガスバーナを用いることもできる。
以上詳細に説明したように、本発明の熱電対発電機は常
時はガス燃料を使用し、ガス圧が低下すると自動的に液
体燃料に切替えて運転を継続できるので、商用電源のな
い地域に敷設されたガスパイプラインの制御・監視等に
用いる通信回線の中継所電源として使用すると、パイプ
ライン障害時にも通信を継続できる効果がある。更に、
予備電源としての電池が不要または僅かでよく、予備燃
料として取扱い及び貯蔵の容易な灯油等の液体燃料が使
用できるので経済的に長期間の障害運用にも対応できる
ようにすることができ、障害回復時にも容易にガス燃料
に自動復帰させることもできる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図で、(1)はガス燃
料供給口、(2)は液体燃料供給口、(3)はガス圧検
出器、(4)は燃料切替器、(5)は加圧ポンプ、
(6)は気化器、(7)は燃焼室、(8)は排気口、
(9)はガスバーナ、(10)はパワーユニットであ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】加圧ガス燃料または気化した液体燃料をノ
    ズルから噴射し空気を吸引して混合気体として吐出燃焼
    させるガスバーナ(9)と、このガスバーナで吐出した
    混合気体が燃焼する燃焼室(7)と、この燃焼によって
    一端面が加熱されゼーベック効果によって起電力を発生
    し外部に電力を供給するパワーユニット(10)と、前
    記燃焼室で燃焼した排気ガスを排出する排気口(8)
    と、前記排気口または燃焼室内に設けられ液体燃料を加
    熱気化してガス圧を発生させる気化器(6)と、液体燃
    料を加圧して前記気化器に圧送する加圧手段(5)と、
    前記ガスバーナと前記気化器との間または前記気化器の
    入力側に挿入され制御情報を受けてガス燃料供給口から
    供給される加圧ガス燃料と液体燃料供給口から供給され
    る液体燃料との二種類の使用燃料を切替える燃料切替器
    (4)と、前記ガス燃料供給口に供給されるガス燃料の
    圧力を検出しあらかじめ定められた条件のとき前記制御
    情報を発生するガス圧検出器(3)とを備えたことを特
    徴とする熱電対発電機。
JP57083486A 1982-05-18 1982-05-18 熱電対発電機 Expired - Lifetime JPH0632575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57083486A JPH0632575B2 (ja) 1982-05-18 1982-05-18 熱電対発電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57083486A JPH0632575B2 (ja) 1982-05-18 1982-05-18 熱電対発電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58201578A JPS58201578A (ja) 1983-11-24
JPH0632575B2 true JPH0632575B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=13803801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57083486A Expired - Lifetime JPH0632575B2 (ja) 1982-05-18 1982-05-18 熱電対発電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632575B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4651019A (en) * 1984-11-16 1987-03-17 Pennsylvania Power & Light Company Dual fueled thermoelectric generator
CN1595784A (zh) * 2004-06-28 2005-03-16 冯晓升 用液化的气体和热电偶进行发电的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58201578A (ja) 1983-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008509330A (ja) マイクロタービンを有する、燃料を自由自在に選べる熱電マイクロ発電機
JP2008512070A (ja) バッテリー充電器を有する、燃料を自由自在に選べる熱電マイクロ発電機
CZ279016B6 (en) Fuel preheating apparatus for ultrasonic sprayer in a heating installation
JP2003259671A (ja) 電源供給方法及び電源供給システム
JPS63149215A (ja) 車両用保温機の制御装置
JPH0632575B2 (ja) 熱電対発電機
JP3906024B2 (ja) 燃焼機器
JP2015178950A (ja) 温風発生装置及び温風発生方法
JPH0632574B2 (ja) 熱電対発電機
JP2008508849A (ja) 燃料を自由自在に選べる熱電マイクロ発電機
JPH0632576B2 (ja) 熱電対発電装置
JPH08247450A (ja) 蓄電池内蔵の燃焼装置
JP3295884B2 (ja) 燃料電池用水素ガス供給装置
JP4261014B2 (ja) 液化ガス気化装置
WO2001066999A1 (fr) Evaporateur de gaz liquefie
JP4352628B2 (ja) 液化石油ガス気化装置
CN219199175U (zh) 一种油气混合燃烧系统
JP4303858B2 (ja) 液化ガス気化装置
JP2002213738A (ja) 液化石油ガス気化装置
JP2002228093A (ja) 液化ガス供給装置
JP2002213737A (ja) 液化石油ガス気化装置
JPS6234120Y2 (ja)
JPH08193717A (ja) 暖房装置の電源装置
JP2002089828A (ja) 液化石油ガス気化装置
JP3486047B2 (ja) 燃焼装置