JP2008512070A - バッテリー充電器を有する、燃料を自由自在に選べる熱電マイクロ発電機 - Google Patents

バッテリー充電器を有する、燃料を自由自在に選べる熱電マイクロ発電機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008512070A
JP2008512070A JP2007524865A JP2007524865A JP2008512070A JP 2008512070 A JP2008512070 A JP 2008512070A JP 2007524865 A JP2007524865 A JP 2007524865A JP 2007524865 A JP2007524865 A JP 2007524865A JP 2008512070 A JP2008512070 A JP 2008512070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
micro
heat spreader
microcombustor
combustor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007524865A
Other languages
English (en)
Inventor
シー ダブリュ スミス,シンジン
エム ニュートン,チャールズ
ガスマン,リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harris Corp
Original Assignee
Harris Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harris Corp filed Critical Harris Corp
Publication of JP2008512070A publication Critical patent/JP2008512070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • H10N10/13Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the heat-exchanging means at the junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/30The power source being a fuel cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

携帯電子装置及びMEMSへ電力供給する型のリチウムイオンバッテリー、リチウムポリマーバッテリー及び他の再充電可能なバッテリーを充電する能力を有するバッテリー充電器(26)へ電力を供するマイクロ発電機(10)。マイクロ発電機は、マイクロ燃焼器及び、多数の量子井戸熱電パネルで構成される熱電モジュールを有する。その量子井戸熱電パネルは、間隔を空けて設けられているヒートスプレッダの間で接続し、そのうちの1つはマイクロ燃焼器と熱的にやり取りできるように設けられている。それぞれ異なる型の炭化水素燃料が、マイクロ燃焼器へ供給されて良い。炭化水素燃料は燃焼チャンバ内で燃える。システム全体は、起動時にはウルトラキャパシタによって電力供給され、その後は熱電モジュールからの電気エネルギー出力によって電力供給されるマイクロ制御装置によってリアルタイムで制御される。

Description

携帯電子装置及びマイクロ電子機械システム(“MEMS”)は通常、バッテリーによって電力供給されている。そのような装置が進歩して洗練され、より大きな出力への必要性がさらに増大することで、近年バッテリーの貯蔵寿命、効率及び全体としての耐用年数の改善がなされてきた。たとえばリチウムイオンバッテリー及びリチウムポリマー(“Li-Poly”)バッテリーのような再充電可能なバッテリーもまた、その信頼性、比較的高い電力出力、及び比較的長い有効寿命のため、広範囲にわたって使用されている。
再充電可能なバッテリーが再充電不可能なバッテリーよりもはるかに長い有効寿命を有する一方で、再充電可能なバッテリーの利用を明らかに制限することは、定期的に再充電しなくてはならないことである。使用程度にもよるが、現代のリチウムイオンバッテリー及びリチウムポリマーバッテリーでさえ、毎日又は2、3日に一度再充電される必要がある。このことにより、たとえば軍事及び他の用途で使用されるそれらの再充電可能なバッテリーが用いられている携帯電子装置及びMEMSを、連続して数日使用するだけのバッテリーを再充電するのに十分な電力源が入手できない現場で使用する上で問題が起こる。
特許文献1は、炭化水素燃料で動作するマイクロ燃焼器を使用する電力を発生させるように設計された携帯マイクロ発電機システムについて開示している。空気と一緒になったプロパン、ブタン及びメチルアセチレンが、マイクロ燃焼器へ供給される。そのマイクロ燃焼器内では、燃焼領域内で空気と一緒になったプロパン、ブタン及びメチルアセチレンが燃やされて、熱が発生する。マイクロ燃焼器における1つ以上の内壁は、温度差動に曝されるときに電気エネルギーを発生させる能力を有する熱電材料で構成される。この温度差動は、流入する、冷たい空気-燃料混合物の流れ、及び燃焼から生じる加熱排出気体が、それぞれ熱電材料の対向面を通り過ぎるように導かれることで作られる。
米国特許第6613972号明細書 米国特許第5436467号明細書 米国特許第5550387号明細書 米国特許第6096965号明細書
特許文献1のマイクロ発電機における、熱エネルギーから電気エネルギーへの変換効率は、約5%のオーダーである。このため、そのマイクロ発電機から得ることのできる電力量が制限され、したがって携帯電子装置及び該装置と一緒に用いられるMEMSの型は制約を受ける。あるいはその代わりに、燃料消費は、たとえば低変換効率のようなことが問題となる恐れがある。よって、特許文献1のマイクロ発電機は現在の状態では実用上限界がある。
本発明は、本発明は携帯電子装置及びMEMSへ電力供給するのに使用される、リチウムイオンバッテリー、リチウムポリマーバッテリー及び他の再充電可能なバッテリーを充電する能力を有するバッテリー充電器へ電気エネルギーを供するマイクロ発電機に関する。当該マイクロ発電機は、マイクロ燃焼器、及び間隔を空けて設けられているヒートスプレッダの間で接続する多数の量子井戸熱電パネルで構成される熱電モジュールを有する。前記ヒートスプレッダのうちの1つは、マイクロ燃焼器と熱的にやり取りできるように設けられている。それぞれ異なる型の炭化水素燃料が、マイクロ燃焼器へ供給されて良い。炭化水素燃料は燃焼チャンバ内で燃える。システム全体は、起動時にはウルトラキャパシタによって電力供給され、その後は熱電モジュールによって生成される電気エネルギー出力によって電力供給されるマイクロ制御装置によってリアルタイムで制御される。
本発明の一の態様は、量子井戸熱電モジュールを有する熱電モジュールを使用することによって熱エネルギーから電気エネルギーへの変換効率が改善するという考えに基づいて予見される。第1ヒートスプレッダは、動作中の温度が200℃のオーダーである燃焼領域にある、又は該燃焼領域近傍にあるマイクロ燃焼器へ設置される。第2ヒートスプレッダは第1ヒートスプレッダから間隔を空けて設けられ、前記2つのヒートスプレッダ間で接続する量子井戸熱電パネルにわたって温度差動を生じさせる。熱スプレッダと一緒になった、これらのパネルは14〜20%の効率で熱エネルギーを電気エネルギーに変換する。この効率は、特許文献1のマイクロ発電機で得られる効率よりもはるかに優れている。そのような変換効率の増大により、本発明のマイクロ発電機は、リチウムイオンバッテリー、Li-Polyバッテリー又は他の再充電可能なバッテリーの再充電器へ電力供給するのに十分な電気エネルギーを出力することが可能となる。
本発明における他の重要な態様は、マイクロ燃焼器が様々な異なる炭化水素燃料で動作可能であることである。そのような様々な燃料には、たとえばプロパンやブタンのような、周辺温度で気体状態である燃料、及びたとえばガソリン、灯油、ディーゼル燃料等の液体燃料の両方が含まれる。この能力により、本発明のマイクロ発電機は、炭化水素燃料源のある場所であれば実質的に如何なる場所でも使用できるようになる。
低出力マイクロ制御装置は全体のシステムを動作させる。利用可能な燃料の量、電圧出力、熱電モジュールの温度及びシステム動作に関する他のパラメータに関する情報をリアルタイムで提供するディスプレイが供されて良い。
本発明のこの好適実施例の構造、動作及び利点は、添付の図と併せた以下の説明を考慮することで明らかとなる。
ここで図1、図2及び図5を参照すると、図1にマイクロ発電機システム10における一実施例が概略的に図示されている。システム10は、燃料源12、燃料制御バルブ16、マイクロ燃焼器20、熱電モジュール22、LCD又は他のディスプレイ(図示していない)を有するマイクロ制御装置24、バッテリー充電器26及びウルトラキャパシタ28を有する。システム10は、別のところで後述する構成を用いて、直流12[V]で約168[mA]を発生させるように動作する。しかし、システム10は規模の変更が可能であり、その部品の大きさ及び容量を必要に応じて変化させることで電力出力を増大させることが可能であることを理解すべきである。システム10及びシステム50の複数の素子については以降で、それらの素子の全体として動作について論じることで説明する。システム10の核心部分は、特許文献1の修正版であるマイクロ燃焼器20である。以降で説明することを除けば、マイクロ燃焼器20の構成は、特許文献1で開示されている構成と同一で、本発明の一部を構成するものではないので、ここでは一般的に論じるのみとする。
図5で概略的に図示されているように、マイクロ燃焼器20は、2つの螺旋構造、すなわち“スイスロールケーキ”デザインであることが好ましい。このデザインは、共通の燃料注入口30を有する2つの部分を有し、各部分は基本的には互いに鏡像となっている。後述する、空気と混合する気化燃料は、注入口30を介して導入され、矢印31で示された流路に沿って、各部分の中心付近にある燃焼チャンバ32へ移動する。点火装置34は、各燃焼チャンバ32の領域内に設けられる。その点火装置34は、抵抗加熱によって燃焼を起こす導電性材料の形式をとって良いし、又は特許文献1で説明されているような他複数の変化形をとっても良い。燃料の燃焼によって発生する熱い排出気体は、燃焼チャンバ32を出て、矢印36で示されたマイクロ燃焼器の各部分に沿って、排気口38へ移動する。図5では2つの排気口38が図示されているが、単一の排気口38が供されても良いし、又は2つの排気口38を1つに組み合わせても良いことを理解すべきである。
マイクロ燃焼器20と特許文献1で開示されたマイクロ燃焼器20との主な差異は、特許文献1のシステムでは、マイクロ燃焼器における1つ以上の内壁は、電力を発生させるために熱電材料で構成されている。温度差動は、そのような熱電材料の壁のうちの1面に沿った冷たい空気-燃料混合物の流れ、及び前記面に対向する面に沿った熱い排出気体の流れによって作られる。大幅に改善された、熱エネルギーから電気エネルギーへの変換効率は、本発明の熱電モジュール22を利用することで得られることが分かった。熱電モジュール22は、マイクロ燃焼器20外部に設けられているが、該燃焼器20の各燃焼チャンバ32と熱的にやり取りする。特許文献1のシステム効率が5%のオーダーである一方、本発明では、14%から20%範囲の効率が得られる。
この好適実施例では、熱電モジュール22は、マイクロ燃焼器に設けられ、その燃焼チャンバ32と熱的にやり取りする第1ヒートスプレッダ40、第1ヒートスプレッダ40から離れている第2ヒートスプレッダ42、及び互いに平行に配置され、第1ヒートスプレッダ40と第2ヒートスプレッダ42との間で接続する量子井戸熱電パネル44を有する。各ヒートスプレッダ40及び42は、アルミニウムシリコンカーバイドからなる板で構成されていることが好ましい。この材料は金属とセラミックスとを組み合わせたもので、半導体産業では広範に使用されている。アルミニウムシリカカーバイドは、優れた伝熱能力を示し、マイクロ燃焼器によって生じる温度にも耐えることができる。そのマイクロ燃焼器によって生じる温度は一般的に、動作中では約1300℃のオーダーである。
量子井戸熱電パネル44は、特許文献2、特許文献3及び特許文献4で説明されている型のものであることが好ましい。量子井戸熱電パネル44の詳細な構成は、本発明の一部を形成しないので、ここでは論じない。よく知られているように、熱電材料は、その表面にわたって温度差動に曝されるときに電気エネルギーを発生させる能力を有する。パネル44は、熱エネルギーを電気エネルギーに変化する上で特に効率的で、第1ヒートスプレッダ40は、熱を、マイクロ燃焼器20からその表面全体を介してパネル44の一端部へ均一に輸送するのに効果的である。図1で図示されているように、第2ヒートスプレッダ42は第1ヒートスプレッダ40から物理的に間隔を空けて設けられているので、第2ヒートスプレッダ42の温度は大体周辺温度である。よって、大きなΔT、すなわち各パネル44の、たとえば最小でも200℃の“熱い”端部から、反対側の、ほぼ周辺温度である“冷たい”端部への温度差動が供される。マイクロ制御装置24と結合するサーミスタ46又は他の温度検知装置が各ヒートスプレッダ40、42に設けられることで、以降で説明するように温度の監視が可能となる。
本発明の重要な態様は、システム10が様々な異なる型の、マイクロ燃焼器20内で燃焼する炭化水素燃料を使用する能力を含む。図1及び図2の実施例では、装置10は、プロパン、ブタン及びメチルアセチレンのような、周辺温度で気体である炭化水素燃料を供給するように設計されている。図3及び図4に図示されていて、以降で論じる装置50は、たとえばガソリン、灯油、ディーゼル等のような液状の炭化水素燃料を使用することが意図されている。これは本発明のシステムの多目的性及び自在性を増大させ、たとえば燃料源を提供するのに既存のインフラを用いることができるような軍事利用を含むすべての分野での利用を可能にする。
図1及び図2の実施例では、加圧されたプロパン又はブタンが、図において燃料源12として表されているタンクに含まれる。そのタンク容積は他のシステム部品の大きさに支配される。好適には、レベルセンサ52が燃料源12内部に設けられている。燃料源12は、リード線54によってマイクロ制御装置24と接続することで、タンク内部の燃料レベルの測定を可能にする。燃料制御バルブ16は、ライン55内部において、燃料源12とマイクロ燃焼器20との間で接続している。燃料制御バルブ16は、リード線56によって、マイクロ制御装置24と結合する。流体制御バルブ14は、商業的に入手可能なソレノイドバルブである。そのバルブ動作については、システム10の全体的な動作についての説明と併せて論じることにする。
図3及び図4で図示されている装置50は、装置10と似ていて、両方に共通する構造物には、図1及び図2と同一の参照番号が、図3及び図4にも付されている。上述したように、装置50ではガソリンのような液体炭化水素燃料の使用が意図されている。マイクロ燃焼器内部での燃焼効率を最大にするため、液体燃料は、マイクロ燃焼器20の注入口へ導入される前に気体状態に変換されなければならない。この好適実施例では、気化器/ポンプ58が、ライン55に沿って、液体燃料を含む燃料源60とマイクロ燃焼器20との間で接続されている。燃料源60は、リード線60によってマイクロ制御装置24と接続するレベルセンサ62を有する。1つの適切な商業的に入手可能な気化器/ポンプは、部品番号100059(直径5mm)で、カリフォルニア州リッチモンドにあるベーパー社(Vapore Inc.)で製造されているベーパージェット毛管力気化器/ポンプである。このユニットは、燃料源60から液体燃料をくみ上げ、それを気体に変換し、続いて気化燃料をマイクロ燃焼器20の注入口30へ送り出す。すべては、以降で説明するように、マイクロ制御装置24からの信号に応答する。
[システム動作]
図1及び図2を参照すると、システム10の動作は以下のように進行する。マイクロ制御装置24がリアルタイムでシステム動作を制御する。マイクロ制御装置24は、データ取得能力及び多重スリープモードを有する、たとえばテキサスインスツルメンツから販売されているMSP-430シリーズのような商業的に入手可能な装置が好ましい。起動時には、マイクロ制御装置24は、システム10の動作中に蓄電されるウルトラキャパシタ28から電気エネルギーを受け取る。マイクロ制御装置24は、リード線56を介して、信号を燃料制御バルブ16へ入力することで、それによってバルブを開け、燃料源12内部にある加圧された燃料をマイクロ燃焼器へ流すことを可能にする。燃料制御バルブ16は、開いた位置に留まることで、マイクロ燃焼器へ一定流の燃料が送られるように操作されることが可能である。あるいはその代わりに、パルス幅の変調された信号がマイクロ制御装置24によって生成され、燃料制御バルブ16へ入力されることで、それに続いてバルブが開閉されて良い。つまり、マイクロ燃焼器20への燃料のパルス流が生成される。いずれの場合でも、燃料はマイクロ燃焼器20の燃料注入口30に導かれる。燃料は矢印31で示された流路に沿って、マイクロ燃焼器20のどちらかの一方の部分にある燃焼チャンバ32へ流れる。
図1及び図2のリード線66によって概略的に示されているように、マイクロ制御装置24は各点火装置34に結合し、燃焼チャンバ32内部の燃料の燃焼を起こす。一のこの好適実施例では、マイクロ制御装置24が、パルス幅の変調された信号を点火装置へ入力することで、燃料の燃焼速度は調節可能となる。たとえば、燃料制御バルブ16からのパルス状燃料供給と一致するようなタイミングで点火装置34を起動させることで、マイクロ燃焼器20内で燃える燃料の効率及び速度を改善することが可能である。
一度燃焼プロセスがマイクロ燃焼器内部で開始されると、燃焼チャンバ32及び周囲の壁は、すぐに800℃のオーダーの温度に到達する。燃焼チャンバ32及び周囲の壁に近接し、かつそれらと熱的にやり取りするマイクロ燃焼器20に、第1ヒートスプレッダ40は設けられているので、その第1ヒートスプレッダ40もまた実質的に同じ温度に到達する。そのヒートスプレッダ40は、マイクロ燃焼器20からの熱を、前記ヒートスプレッダ40の長さ及び幅全体にわたって均一に分配する。その熱は続いて、ヒートスプレッダ40と接続する各量子井戸熱電パネル44の端部へ輸送される。各パネルの熱が輸送される端部とは反対側端部は、“冷たい”すなわち第2ヒートスプレッダ42と接続する。その第2ヒートスプレッダ42は、熱い第1ヒートスプレッダ40から間隔をおいて設けられ、大体周辺温度である。第1ヒートスプレッダ40と第2ヒートスプレッダ42との間のΔTは、パネル44による、熱エネルギーから電気エネルギーへの変換を誘起する。そのパネルは、約14%〜20%の効率で変換する。ΔTが大きくなればなるほど、量子井戸技術の現在の理論的限界内での効率は大きくなる。パネル44は、図1及び図2において参照番号68で概略的に示されている出力を生成する。その出力は、この好適実施例では、直流12[V]で168[mA]のオーダーである。
パネル44によって生成される電気エネルギーは、ライン68を介して、リード線70によってマイクロ制御装置24と結合するバッテリー充電器26へ入力される。この好適実施例では、1つの適するバッテリー充電器26は、バーモント州にある、コルチェスターノースイーストセイルプレーンプロダクツから商業的に入手可能な”Apache Li-Poly 2500 Charger”の製品記号が付されているLi-Poly充電器である。リチウムイオンバッテリー、Li-Polyバッテリー又は他の再充電可能なバッテリーを充電する、本発明の装置10又は50で他のバッテリーを使用することも可能であることは理解されるべきである。図示している通り、バッテリー充電器26は、高い電圧出力のため、連続して接続する複数のLi-Polyバッテリー72と結合している。
マイクロ制御装置24は、第1ヒートスプレッダ40の温度を表す信号を、リード線74を介してサーミスタ46から受け取り、かつ第2ヒートスプレッダ42の温度を表す信号を、リード線76を介してサーミスタ46から受け取る。このデータはマイクロ制御装置24のディスプレイ上にリアルタイムで表示される。マイクロ制御装置24はまた、リード線78及びリード線80によって熱電パネル44とも結合することで、システム10が自己の動作を行っている間に電気エネルギーを受け取り、かつウルトラキャパシタ28を再充電する。マイクロ制御装置24は、パネル44によって生成される電圧をもリアルタイムでLCDディスプレイ上に表示するように動作する。リード線54を介して、燃料源12内のレベルセンサ52とマイクロ制御装置24とが接続しているため、燃料の残量、及び/又は燃料源12内に存在する燃料の量でのシステム10の予想稼働時間をも、マイクロ制御装置24によって表示することが可能である。バッテリー72の充電が完了したときを知らせる他の読み取りをマイクロ制御装置24のディスプレイ上に供することも可能である。
図3及び図4に図示された装置50は、マイクロ燃焼器20への燃料供給を除けば装置10と同一方法で動作する。この実施例では、マイクロ制御装置24が、リード線82を介して信号を気化器/ポンプ58へ入力することで、燃料源60からの液体燃料は気化器/ポンプ58へ送り込まれる。気化器/ポンプ58で、送り込まれた燃料は気体状態へ変換され、ライン55を介してマイクロ燃焼器20の注入口へ輸送される。マイクロ制御装置24は、気化器/ポンプ58が、動作中に一定の“開いた”位置を維持するように操作して良いし、又、パルス幅変調信号を気化器/ポンプ58へ入力することで、上述した図1及び図2のバルブ16と同一の方法で、その気化器/ポンプ58を交互に開閉させても良い。装置50はその他の点では装置10と同一の方法で動作する。
本発明のシステム10及びシステム50は、小型で、比較的効率的で、かつ燃料を自由自在に選ぶことができる、電気エネルギー発電システムを供する。そのシステムの動作を、リアルタイムで制御かつ監視することが可能である。そのシステムは、たとえばリチウムイオンバッテリー及びLi-Polyバッテリーのような、携帯電子装置及びMEMSへ電力を供給するのに用いられるバッテリーを充電するための電気エネルギーを供する実行可能な手段である。
本発明に従った、バッテリー充電器と結合するマイクロ発電機システムの一実施例の概略図である。 図1に図示されたシステム構成部品を示すブロック図である。 本発明に従ったマイクロ発電機システムの別な実施例の概略図である。 図3に図示されたシステム構成部品を示すブロック図である。 図1及び図3のシステムで使用されているマイクロ燃焼器の概略的断面図である。

Claims (5)

  1. 電力を発生させるシステムであって:
    燃料注入口、排気口、燃焼チャンバ、及び前記排気口へ導かれる熱い排出気体を発生させる前記燃焼チャンバ内部で燃料の燃焼を起こすように動作する点火装置を有するマイクロ燃焼器;
    前記のマイクロ燃焼器の点火装置と結合するマイクロ制御装置;
    前記マイクロ燃焼器へ燃料源からの燃料を供給し、前記マイクロ制御装置と結合することで開閉が制御される、流体制御装置;
    前記マイクロ燃焼器と熱的にやり取りするように設けられている第1端部、該第1端部から間隔を空けて設けられている第2端部、及び前記第1端部と前記第2端部との間で接続する多数の熱電パネルを有し、かつ、前記第1端部と前記第2端部との間で生成される温度差動によって電気エネルギーの第1供給の発生が誘起される、熱電モジュール;及び、
    前記熱電モジュールの出口と結合し、少なくとも1つのバッテリーと接続する、バッテリー充電器;
    を有するシステム。
  2. 前記バッテリー充電器が、多数のリチウムポリマーバッテリーと接続し、該リチウムポリマーバッテリーは連続的である、ことを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記燃料源が周辺温度において気体状態である炭化水素燃料を含み、
    前記燃料制御装置は、前記燃料源と前記マイクロ燃焼器との間で接続する燃料制御バルブを有する、
    ことを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記燃料源が周辺温度において液体状態である炭化水素燃料を含み、
    前記燃料制御装置は、前記燃料源と前記マイクロ燃焼器との間で接続する気化器/ポンプを有する、
    ことを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記熱電モジュールが:
    前記燃焼器に設けられている第1ヒートスプレッダ;
    該第1ヒートスプレッダから間隔を空けて設けられている第2ヒートスプレッダ;及び、
    前記第1ヒートスプレッダと前記第2ヒートスプレッダとの間で接続する多数の量子井戸熱電パネル;
    を有し、
    前記第1ヒートスプレッダと前記第2ヒートスプレッダとの間で生成される前記温度差動によって、前記量子井戸熱電モジュールによる、出口への電力の第1供給の発生が誘起される、
    ことを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
JP2007524865A 2004-08-03 2005-08-01 バッテリー充電器を有する、燃料を自由自在に選べる熱電マイクロ発電機 Pending JP2008512070A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/910,536 US7180264B2 (en) 2004-08-03 2004-08-03 Fuel flexible thermoelectric generator with battery charger
PCT/US2005/027005 WO2006017390A2 (en) 2004-08-03 2005-08-01 Fuel flexible thermoelectric generator with battery charger

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008512070A true JP2008512070A (ja) 2008-04-17

Family

ID=35756757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007524865A Pending JP2008512070A (ja) 2004-08-03 2005-08-01 バッテリー充電器を有する、燃料を自由自在に選べる熱電マイクロ発電機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7180264B2 (ja)
EP (1) EP1794836B1 (ja)
JP (1) JP2008512070A (ja)
CA (1) CA2576503C (ja)
WO (1) WO2006017390A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010532652A (ja) * 2007-06-29 2010-10-07 フロニウス・インテルナツィオナール・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング エネルギー貯蔵器を充電する方法及び装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8546680B2 (en) * 2005-07-08 2013-10-01 Ying Wen Hsu Energy efficient micro combustion system for power generation and fuel processing
WO2009055214A1 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Jeffrey Sicuranza System for recycling energy
CN101640247B (zh) * 2008-08-01 2012-11-14 王钦戊 热电能源产生器及其快速储能系统
AT507704B1 (de) * 2008-12-19 2012-06-15 Fronius Int Gmbh Vorrichtung zum laden eines energiespeichers, sowie verfahren zur erzeugung von wärmeenergie
WO2010112664A1 (en) * 2009-03-30 2010-10-07 Nokia Corporation Telecommunications coverage expansion
AT509486B1 (de) 2009-12-18 2011-09-15 Fronius Int Gmbh Brenner und verfahren zur stromerzeugung und bauteil für einen solchen brenner
AT510012B1 (de) 2010-12-29 2012-01-15 Fronius Int Gmbh Heizelement, wasserdampf-schneidgerät und brenner einer stromerzeugungsvorrichtung
DE102011076963A1 (de) * 2011-06-06 2012-12-06 Robert Bosch Gmbh Batteriepaket mit einer separaten Energieversorgungseinrichtung für eine drahtlose Kommunikationseinrichtung des Batteriepakets
CN102360039B (zh) * 2011-08-11 2013-08-07 东南大学 五端口基于微机械悬臂梁电容型微波功率传感器及制备
CN102338825B (zh) * 2011-08-11 2013-08-07 东南大学 呈120°角三通道微电子机械微波功率传感器及制备方法
CN102411087B (zh) * 2011-08-11 2013-09-25 东南大学 呈90°角四输入微电子机械微波功率传感器及制备方法
CN102323475B (zh) * 2011-08-11 2013-08-07 东南大学 三通道微机械固支梁间接式微波功率传感器及制备方法
CN102411088B (zh) * 2011-08-11 2013-08-07 东南大学 四输入微机械固支梁热电式微波功率传感器及制备方法
CN102385001B (zh) * 2011-08-11 2013-08-07 东南大学 三通道微机械悬臂梁间接式微波功率传感器及制备方法
CN202918218U (zh) * 2012-08-16 2013-05-01 中兴通讯股份有限公司 一种通信系统设备的节能环保装置
US20140335460A1 (en) * 2013-05-13 2014-11-13 Clearsign Combustion Corporation Electrically enhanced combustion control system with multiple power sources and method of operation
JP2020117200A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 嘉幸 小林 ガスバーナー式ペルチェ発電機を搭載したドローンに関する一連の装置。
CN113690512B (zh) * 2020-10-06 2023-10-27 广东碳中和研究院(韶关) 电池组热电交换冷启动预热及废热能量回收系统及方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4536126A (en) * 1970-12-18 1985-08-20 Westinghouse Electric Corp. System and method employing a digital computer for automatically synchronizing a gas turbine or other electric power plant generator with a power system
US5436467A (en) * 1994-01-24 1995-07-25 Elsner; Norbert B. Superlattice quantum well thermoelectric material
US5550387A (en) * 1994-01-24 1996-08-27 Hi-Z Corporation Superlattice quantum well material
US6096965A (en) * 1998-11-13 2000-08-01 Hi-Z Technology, Inc. Quantum well thermoelectric material on organic substrate
US6193501B1 (en) * 1999-07-06 2001-02-27 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Microcombustor having submillimeter critical dimensions
US6613972B2 (en) * 2000-01-07 2003-09-02 University Of Southern California Microcombustor and combustion-based thermoelectric microgenerator
US6410842B1 (en) * 2000-05-19 2002-06-25 Teledyne Energy Systems A Division Of Teledyne Brown Engineering, Inc. Automatic burner driven generator system
US6939632B2 (en) * 2001-08-06 2005-09-06 Massachusetts Institute Of Technology Thermally efficient micromachined device
US7077643B2 (en) * 2001-11-07 2006-07-18 Battelle Memorial Institute Microcombustors, microreformers, and methods for combusting and for reforming fluids
JP3921134B2 (ja) * 2002-06-18 2007-05-30 薫 丸田 マイクロ燃焼加熱器
JP4460846B2 (ja) * 2003-04-18 2010-05-12 株式会社東芝 車載用燃焼器付発電システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010532652A (ja) * 2007-06-29 2010-10-07 フロニウス・インテルナツィオナール・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング エネルギー貯蔵器を充電する方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1794836A2 (en) 2007-06-13
CA2576503A1 (en) 2006-02-16
EP1794836B1 (en) 2011-11-09
US7180264B2 (en) 2007-02-20
US20060028165A1 (en) 2006-02-09
WO2006017390A2 (en) 2006-02-16
EP1794836A4 (en) 2010-03-24
CA2576503C (en) 2010-07-27
WO2006017390A3 (en) 2006-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008512070A (ja) バッテリー充電器を有する、燃料を自由自在に選べる熱電マイクロ発電機
JP2008509330A (ja) マイクロタービンを有する、燃料を自由自在に選べる熱電マイクロ発電機
Aravind et al. Compact design of planar stepped micro combustor for portable thermoelectric power generation
Maruta Micro and mesoscale combustion
JP2008508849A (ja) 燃料を自由自在に選べる熱電マイクロ発電機
KR101593211B1 (ko) 액화가스를 이용하는 발열기구
US11362254B2 (en) Thermoelectric power generator and combustion apparatus
JP3657675B2 (ja) 燃焼装置
Kania et al. Development of a miniaturized energy converter without moving parts
CN101483401B (zh) 微型预混燃烧器热电电源
JPH10201269A (ja) 熱併給発電装置
US10869379B2 (en) Plasma power generator (Z-box and Z-tower)
KR20050094051A (ko) 전력 발생용 하이브리드 시스템
KR101714655B1 (ko) 액화가스를 이용하는 발열기구
JP2002213738A (ja) 液化石油ガス気化装置
JP2002213737A (ja) 液化石油ガス気化装置
JP2002089828A (ja) 液化石油ガス気化装置
JP4352628B2 (ja) 液化石油ガス気化装置
JP2008039254A (ja) マイクロコンバスタ及びマイクロ発電装置
Ahn et al. Effect of Wall Thermal Conductivity and Thickness on the Performance of Heat-Recirculating Reactors
JP2001254934A (ja) 液化ガス気化装置
JPH0632575B2 (ja) 熱電対発電機
WO2009027633A1 (en) Combined fuel burner and fuel cell
JP2001254932A (ja) 液化ガス気化装置
JPS58201579A (ja) 熱電対発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090924

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091013

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100524

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100527