JPH0632518B2 - 情報伝送システム - Google Patents

情報伝送システム

Info

Publication number
JPH0632518B2
JPH0632518B2 JP60296626A JP29662685A JPH0632518B2 JP H0632518 B2 JPH0632518 B2 JP H0632518B2 JP 60296626 A JP60296626 A JP 60296626A JP 29662685 A JP29662685 A JP 29662685A JP H0632518 B2 JPH0632518 B2 JP H0632518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
station
signal
station device
controlled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60296626A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62155696A (ja
Inventor
武男 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP60296626A priority Critical patent/JPH0632518B2/ja
Priority to KR1019860011383A priority patent/KR910000699B1/ko
Priority to AU67035/86A priority patent/AU573998B2/en
Publication of JPS62155696A publication Critical patent/JPS62155696A/ja
Publication of JPH0632518B2 publication Critical patent/JPH0632518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/02Arrangements for interconnection not involving centralised switching involving a common line for all parties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は情報伝送システム、特に1個所の制御所装置
(以下親局と云う)から複数個所の被制御所装置(以下
子局と云う)を制御する情報伝送システムに関するもの
である。
(従来の技術) たとえば、監視制御システムにおいて、1個所の親局か
ら複数個所の子局を制御する方式を一般に、1:N構成
制御方式と呼んでおり、第4図がこの方式の構成例であ
る。そして、この構成は配電線に設けられた柱上開閉器
又は地下開閉器を監視制御する際採用されることが多
い。また、この構成の特徴は1対又は2対の伝送路が途
中でマルチドロップ方式に分岐し、この分岐した伝送路
に各子局が接続される構成を有している。即ち、親局1
0からの伝送路Lは複数の伝送路L,L…L
分岐し、この分岐された各伝送路L,L,Lに、
各子局11…1l、21…2m,〜k…knが接続され
ている。
この場合、親局10から送信される信号は、分岐された
各伝送路を介して全子局に正常な受信レベルで受信され
る必要があり、一方、各子局からの信号も正常な受信レ
ベルで親局に受信される必要がある。
この種の構成に採用される伝送方式は、一般にポーリン
グ方式である。そしてポーリング方式は親局が子局に対
して順番に「送信許可」を与え、許可を受けた唯1つの
子局がデータの送信を行い、一方、親局が子局に送信し
たい時は前記の子局からの送信が終了した後、送信デー
タを子局へ送信する方式である。したがって伝送路上で
の混信を防ぐことができる。しかし子局から親局に対し
て通知したい情報が発生しても、子局に対して親局から
の呼び出しがあるまでは、親局への情報の送信ができな
い欠点がある。この場合、一つの伝送路に接続される子
局の数が多ければ、それに比例して呼び出し周期が長く
なるため、情報の応答時間も長くなる。
これを解決する一方としてコンテンション(Contentio
n)又はCSMA/CD(Carrier Sense Multi-Access/Collis
ion Detector)方式と呼ばれるものがある。
この方式は、情報を送信したいと希望している親局を含
む各局が、伝送路に他局の信号(キャリア)がないこと
を条件として送信権を得、その結果送信を開始する方式
である。この場合、複数局が同時に送信を開始したとす
ると、受信局側では受信不良となる。したがって受信局
から送信局に対し、正しく受信したことを示す「受信可
能信号」が返送されないため、既に送信していた各局は
再度送信を行なう。この際前記各複数局は送信時間をず
らすようにしている。即ち、一番早く送信を開始した局
が送信権をとって送信を開始し、その送信が終了した後
に、残りの局が順次同じ手順で送信権を得て送信がなさ
れる。
要するにCSMA/CD方式では、伝送路に自局以外の局の信
号が伝送中であるか否かを各局それぞれが検出できる必
要がある。
この検出のための従来方法を第5図を用いて説明する。
なお、第5図では説明を簡単にするため、親局10に対
して2つの子局がある場合を示し、これら各子局は2つ
に分岐して接続された1対の伝送路L,L及びL
にそれぞれ接続された構成とする。
各局には送信器104T、受信器104R,114T,
114R,214T,214R、変調器101,11
1,211、復調器102,112,212、伝送路と
結合する分岐器たとえばトランス103,113,21
3を有する基本構成とし、また各局には受信側に自動ゲ
イン制御器AGC105,115,215を備えてる。ま
た第6図は各構成の変形例で、変調器311、復調器3
12、トランス313、送信器314T、受信器314
Rにキャリア検出器316を備えたものである。
第5図の構成において送信/受信器と変調器、復調器と
の間は送信側は変調入力信号SD0 ,SD1 ,SD2 と送信要
求信号RS0 ,RS1 ,RS2 が入力され、受信側は変調され
た信号RD0 ,RD1 ,RD2 とキャリア検出信号CD0 ,CD1
,CD2 が受渡される。キャリア検出信号CD0 ,CD1 ,C
D2 は送信器104T,114T,214Tにも入力さ
れる。
次に子局11が送信を開始する場合を説明する。子局1
1の送信器114Tは復調器112からのキャリア検出
信号CD1 無しの条件、即ち、自局以外の他局が送信中で
ないとの認識のもとに、変調器111へ送信要求信号RS
1 を出力する。次に変調入力信号SD1 により自局11の
キャリアを変調し、トランス113を介して規定レベル
で伝送路Lに出力する。この時、子局11以外の親局
10及び他の子局21は、前記子局11からの伝送路の
距離に応じて減衰した信号を、トランス103,213
を介して受信し、これをAGC 105,215に入力す
る。受信した信号は減衰しているため、AGC によって規
定レベルまで増幅され、復調器102,212に入力さ
れる。復調器102,212からはキャリア検出信号CD
0 ,CD2 が出力され、復調出力RD0 ,RD2 も同時に出力
される。
一方、受信器104R,214Rは、前記したキャリア
検出信号と復調出力RD0 ,RD2 有を条件に、それぞれ受
信処理を行なう。
ここで親局10について考えると、子局11から受信し
た情報が自局へのものであるため、この情報を正しく受
信したことを示す認識信号を変調器101,トランス1
03を介して全子局へ送信する。また子局21は他局が
送信中であることを認識して何の処理も行なわない。
一方、子局11は親局10からの前記認識信号を受信す
ると、自局からの情報が正しく親局へ伝送されたと認識
し、伝送処理を終了する。これに対し子局11が親局1
0からの認識信号を正しく受信できなかった場合には、
子局11は再度伝送処理を行なう。この情報伝送方式で
は、キャリアの検出遅れが原因となって親局と子局との
間、子局同士の間ではほぼ同等に伝送路にキャリアがな
いことを検出することがある。この検出に基づいて2局
が送信を開始すると、伝送路上で送信信号同士が衝突す
ることになる。このときは受信側で正しく受信できない
から上記の動作が繰返されて再度の送信処理を行なう。
この再送時に各送信局は予め定められた時間差で送信を
開始するため再び衝突することはない。以上が基本的動
作の説明である。
(発明が解決しようとする問題点) 上記構成を有する従来装置の場合、各局の接続位置に応
じて受信レベルに差が発生する。即ち、伝送路の末端に
接続された子局から信号が伝送される場合、別の伝送路
の末端に接続された子局と途中に接続された子局及び親
局での受信レベルが著しく異なる。その対策として各局
にAGC を設けて自動調整しなければならず、技術的に難
かしい。この場合、信号の受信レベルが小さ過ぎると伝
送路中の雑音との差が小さくなり、その結果正しく信号
が受信できなくなる。要するに従来装置では伝送距離に
限界がある。
また第6図では各局にあるAGC を省略し、その代りにキ
ャリアのみを検出するキャリア検出器316を復調器3
12に並列接続している。
この場合は、他局が送信中であるか否かをキャリア検出
器316から出力されるキャリア検出信号CD′の存否に
よって判定しているが、前記同様に伝送距離に限界があ
る。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、特定子
局が送信中であることを、各局の設置位置に拘らず全局
が検出することの可能な情報伝送システムを提供するこ
とを目的としている。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段及び作用) 本発明では、親局が子局からの送信信号を正常に受信し
た場合、この受信信号に基づいて送信要求信号を形成す
ると共に、この送信要求信号を変調器に与えて全子局に
対して親局経由で送信することにより、特定子局が送信
中であることを認識させようとするものである。
(実施例) 以下図面を参照して実施例を説明する。第1図は本発明
による情報伝送システムの一実施例の構成図である。第
1図において第5図と同一部分については同一符号を付
して説明を省略する。
本実施例と第5図に示す従来構成との差異は、親局を含
む各局10,11,21内からAGC を削除したこと、第
1図図示の1対の伝送路構成の場合、親局10から子局
11,21への信号か、子局11,21から親局10へ
の信号かを区別できるように、変調周波数を(親
局),(子局)に割当たこと、また親局10は復調
器102にて子局11,21からの変調波を検出し
たとき、自局にある変調器10を介して各子局11,2
1に変調波(特定信号の乗っていない変調波)を送
出し得る構成を有している。このための手段として親局
では、自局にある送信器104Tからの送信要求信号RS
0 と復調器102を介して検出された子局からの変調波
信号のキャリア検出信号CD0 との論理和信号 RSO′
を変調器101の送信要求信号として入力する構成とし
ている。そして他の構成は第5図と同様である。
第2図は動作を説明するタイムチャートであり、1点鎖
線の左側が子局から親局へ、又右側は親局から子局への
データの伝送を行うときの状態を示す。
先ず子局11から親局10に対して送信情報が発生した
場合を説明する。子局11は時刻t以前に復調器11
2からのキャリア検出信号CD1 により伝送路に他局から
のキャリアなしを確認すると、時刻tにおいて送信要
求信号RS1 を出力する。これにより伝送路には変調器
111にて生じ結合器113′を介して変調波CR
現われる。次いで親局10は時刻tにて子局11か
らの変調波CRを復調器102のキャリア検出信号CD
0 によって認識し、直ちにOR回路106により送信
要求信号 RS0′を出力し、これに基き変調器101か
ら変調波CRを伝送路に出力する。この後子局11
では送信器114Tからの変調入力信号SD1 によって変
調器111が変調波CRを形成し、親局10に対して
この変調波を伝送する。この場合送信中の子局11と
送信状態にない子局21は、夫々親局10からの変調波
CRを受信し、時刻tにおいて子局11はキャリア
検出信号CD1 を出力し、子局21はキャリア検出信号
CD2 を出力する。この際送信中の子局11はそのまま
送信を継続するが、送信状態にない子局21は他局が送信
中であることを認識して自局の送信を行なわない。時刻
において子局11が送信を終了すると、親局10
のキャリア検出信号CD0 がOFF となり、したがって送信
要求信号 RS0′も OFFとなって、親局10からの変調波
CRの出力も停止する。
次に親局10から所定の子局又は全子局に対して送信す
る場合を説明する。
親局10は時刻t以前に復調器102からのキャリア
検出信号CD0 により伝送路に他局からのキャリアがない
ことを確認すると、時刻tにおいて親局10の送信器
104Tから送信要求信号RS0 を出力し、これがOR
回路106を介して送信要求信号 RS0′として変調器1
01に向けて出力される。その結果、親局10からの
変調波CRが変調器101より結合器103′を介し
て伝送路へ出力される。時刻tにおいて各子局11,
21はこのキャリア検出信号CD1 ,CD2 を出力し,
、また送信器114T,214Tは内蔵の図示しない
シーケンス回路により自局が送信中でない条件つまり送
信要求信号RS1 またはRS2 でないという条件によって、
他局が送信中であることを認識して自局の送信を行なわ
ない。続いて時刻tにて、親局10からの変調入力信
号SD0 により変調された信号を各子局11,21は受信
する。そして時刻tにて親局10からの送信が終了す
れば、伝送路には全くキャリアが存在しなくなる。
上記説明から明らかなように、親局10に対して簡単な
回路の付加のみで、AGC 回路が省略でき、キャリア検出
回路も不要となる。又、各子局の送信レベルは同一受信
レベルになるよう予め半固定的に調整される。この場合
親局の送信レベルは最大レベルで送出され、しかも各子
局は途中のロスに従った受信レベルに半固定的に調整す
ることができるため、保守が容易となり、又、ノイズ等
による誤動作を防止できる。
第2図(b)は変調入力信号の詳細図であり、パルス信号
の内部は当然のことながら中心周波数に対して
Δ又は−Δとなっている。
第3図は親局の他の実施例の構成図である。
本実施例では子局から受信した復調出力RDN0 、キャリ
ア券種信号CD0 をもOR回路107,108により検出
して変調器101に送信要求信号 RS0′または SD0′と
して与えるようにしたものである。したがってどの局に
おいても他局の信号が正しく受信できる。
上記実施例では1対の伝送路によって親局と子局とを接
続し、親局と子局とに異周波を夫々割当てるように説明
したが、これに限定されるものではない。
本発明は電気信号路のみならず光信号路による情報伝送
システムにも適用できる。
また上記実施例におけるOR回路は、一般のMODEM が入
力2端子、出力2端子構成であるために設けられたもの
であり、MODEM を別のものとすれば省略してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば子局からの送信信
号を正常に受信した親局が、親局経由で全子局に対して
送信信号を送出する構成としたので、樹枝状の伝送路で
あっても応動速度が極めて速く、しかも伝送路との受渡
回路は従来一般的に使用されている半固定の送信又は受
信レベルに調整可能であって、従来のポーリング方式と
同等の信頼性を有する情報伝送システムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による情報伝送システムの一実施例の構
成図、第2図は動作説明のタイムチャート、第3図は親
局の他の実施例の構成図、第4図は親局と子局との接続
関係を示す系統図、第5図は従来の情報伝送システムを
説明する一構成例図、第6図は一つの局の構成例図であ
る。 10……親局、11〜1……子局 21〜2m……子局、k〜k……子局 104T,114T,214T……送信器 104R,114R,214R……受信器 101,111,211……変調器 102,112,212……復調器 103′,113′,213′……分岐器 106,107……OR回路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】制御所装置と複数の被制御所装置とを伝送
    路で接続し、前記各被制御所装置が伝送路に対して分岐
    方式で接続され、前記制御所装置及び被制御所装置は送
    信信号を送出する送信器と、送信信号を変調する変調器
    と、伝送されてきた信号を復調する復調器と、復調信号
    を受信する受信器とを少なくとも備えた情報伝送システ
    ムにおいて、前記制御所装置の発信器からの送信要求信
    号と前記各被制御所装置からの変調信号を受信したとき
    発生するキャリア検出信号とを入力する論理和手段を設
    け、この論理和手段の出力を制御所装置の変調器に対し
    て新たな送信要求信号として与え、前記被制御所装置か
    らの変調信号を制御所装置で受信したとき、制御所装置
    は全ての被制御所装置に対してキャリア信号を送信し、
    送信をしていない他の被制御所装置が送信を開始すると
    きに前記キャリア信号の有無を検出し、キャリア信号が
    伝送路になければ送信を開始し、キャリア信号があれば
    他局が送信中であると認識し、前記条件のもとに被制御
    装置が送信を開始した後は、前記キャリア信号の有無に
    拘らず送信を継続することを特徴とする情報伝送システ
    ム。
  2. 【請求項2】前記したものと異なるもう一組の論理和回
    路を設け、その論理和回路の入力として、制御所装置の
    送信器からの変調パルス入力信号および被制御所装置か
    ら復調器を介して受信した復調パルス出力信号を与える
    ことにより生じる、前記論理和回路の出力を復調器の変
    調パルス入力として与えることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の情報伝送システム。
  3. 【請求項3】伝送路が1対であるとき、制御所側と被制
    御所側の各変調周波数を変えたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の情報伝送システム。
  4. 【請求項4】親局の送信レベルは最大レベルとしたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の情報伝送シス
    テム。
  5. 【請求項5】各子局の送信レベルは半固定的調整手段に
    よって調整されることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の情報伝送システム。
JP60296626A 1985-12-27 1985-12-27 情報伝送システム Expired - Lifetime JPH0632518B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60296626A JPH0632518B2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27 情報伝送システム
KR1019860011383A KR910000699B1 (ko) 1985-12-27 1986-12-27 정보전송시스템
AU67035/86A AU573998B2 (en) 1985-12-27 1986-12-30 Information tx system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60296626A JPH0632518B2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27 情報伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62155696A JPS62155696A (ja) 1987-07-10
JPH0632518B2 true JPH0632518B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=17835979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60296626A Expired - Lifetime JPH0632518B2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27 情報伝送システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH0632518B2 (ja)
KR (1) KR910000699B1 (ja)
AU (1) AU573998B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5444906B2 (ja) * 2009-07-17 2014-03-19 富士電機株式会社 プラント監視システム、プラント監視装置、端末装置
CN116974233B (zh) * 2023-09-19 2024-01-19 西安热工研究院有限公司 一种双通道Profibus-DP主站系统及设计方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4642630A (en) * 1982-12-28 1987-02-10 At&T Bell Laboratories Method and apparatus for bus contention resolution
JPS6162263A (ja) * 1984-09-04 1986-03-31 Toshiba Corp 情報伝送方式
JPS61145995A (ja) * 1984-12-20 1986-07-03 Toshiba Corp 集線分配装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU573998B2 (en) 1988-06-23
AU6703586A (en) 1987-07-02
JPS62155696A (ja) 1987-07-10
KR870006761A (ko) 1987-07-14
KR910000699B1 (ko) 1991-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4531239A (en) Optical receiver having collision detection function
JPS62107542A (ja) 無線通信方式
JPH0527289B2 (ja)
JPH0632518B2 (ja) 情報伝送システム
JPS58119247A (ja) デ−タ通信方式
JP3195573B2 (ja) 列車制御用多重系装置
JPH0671267B2 (ja) 遠方監視制御装置
JPS63187746A (ja) 無線を用いたロ−カルエリアネツトワ−クの構成方法
JP2965225B2 (ja) 搬送車の通信システム
JPH0754937B2 (ja) 送受信装置
JPS61222344A (ja) デ−タ伝送方式の待ち時間設定装置
JP2975619B2 (ja) 無線警報システム
JPH0993273A (ja) 共通線式通信装置
JPS5842327A (ja) 遠隔折返し解除制御方式
JPS62207042A (ja) 送受信モジユ−ル
JP2747475B2 (ja) 送受信回路監視方式
JPS61270930A (ja) ワイヤレス伝送システム
JPH0624329B2 (ja) データー通信方法
JPH05316161A (ja) 送受信方法
JPH036165A (ja) キャリア検出レベル設定方式
JPH05327789A (ja) 変復調装置
JPH0457539A (ja) 通信制御装置
JPH0513411B2 (ja)
JPH07107037A (ja) 空間光通信装置及びその空間光通信方法
JPS61281729A (ja) 無線中継装置の受信機故障判定回路

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term