JPS63187746A - 無線を用いたロ−カルエリアネツトワ−クの構成方法 - Google Patents

無線を用いたロ−カルエリアネツトワ−クの構成方法

Info

Publication number
JPS63187746A
JPS63187746A JP62017275A JP1727587A JPS63187746A JP S63187746 A JPS63187746 A JP S63187746A JP 62017275 A JP62017275 A JP 62017275A JP 1727587 A JP1727587 A JP 1727587A JP S63187746 A JPS63187746 A JP S63187746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
transmission
collision
frequency
information transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62017275A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Miki
三木 彬生
Kiyotaka Seki
清隆 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP62017275A priority Critical patent/JPS63187746A/ja
Publication of JPS63187746A publication Critical patent/JPS63187746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、伝送路に無線を用いたローカルエリアネット
ワークの構成方法に関するものである。
(従来の技術) 従来の無線を用いたネットワークでの情報伝送形態は、
特定の2装置間で専用の周波数を用いて情報を送受信す
る1:1通信以外は、1つの親装置と複数の子装置から
成る構成で、親装置が絶えず子装置の送信要求の有無を
問い合わせることにより送信権を制御し、親装置と子装
置の間で情報を送受信する1:n通信(ポーリング形)
が主である。任意の装置間での通信であるn:n通信を
実現するためには、同じ構成で親装置の転送機能を用い
ることが行われる。
この方式により任意の子装置間の通信は可能ではあるが
、親装置が全ての子装置の状態を意識している必要があ
る、システムとしてのオーバーヘッドが大きい、送信権
を得るまでに比較的長い時間がかかる等の欠点がある。
一方、ローカルエリアネットワーク(LAN)の効率的
な制御方法としてC3MA/CD方式をはじめとしてト
ークンバス方式、トークンリング方式等が提案され、J
IS等で標準化作業が進められている。
C3MA/CD方式は同軸ケーブルや光フアイバケーブ
ルを伝送媒体とするLANに採用された例はあるが、無
線を用いたシステムでは採用されていない。無線を用い
たシステムは、有線のようなケーブルのひきまわしが不
要となり、電波の到達する場所であれば任意の場所で送
受信が行えるという利点があり、効率的な制御方式が望
まれている。
(発明が解決しようとする問題点) 無線方式にC3MA/CD方式が採用されていないのは
、複数装置からの送信の衝突をすみやかに検知すること
が困難であることに起因する。すなわち、装置は自分の
情報を送信しながら他の装置の送信との衝突を検知しな
ければならない。しかし、同一装置内で送信周波数と同
一の周波数で衝突検知を行うことは著しく困難である。
(問題点を解決するための手段) 本発明によるローカルエリアネットワークの構成を第1
図により説明する。宛先となる複数の情報送受信装置1
と、1からのデータを受信し周波数を変換して送信する
ただ1つの情報中継装置2によって構成する。情報送受
信装置1から情報中継装置2への通信はただ1つの周波
数f、3を、情報中継装置2から情報送受信装置1への
通信は他のただ1つの周波数fa 4を使用して行う。
情報送受信装置1と情報中継装置2は、送信と受信を同
時に行うことができる。
このような構成においては、複数の情報送受信装置1に
よる周波数f、3の送信の衝突をすみやかに検知するこ
とが問題点である。本発明は、衝突を、自らがその周波
数を送信していないところの情報中継装置2で検知し、
周波数fd4を使用してただちに全ての情報送受信装置
lへ衝突が発生したことを報知し、その結果全ての情報
送受信装置1は情報中継装置2からの周波数fa4によ
り衝突が発生したことを知り、適切な動作を行うことに
より、すみやかに衝突状態を解消するようにしたもので
ある。
(作用) 本発明のローカルエリアネットワークにおける送信権の
獲得について説明する。
情報中継装置2は、常に情報送受信装置1の発する電波
f、3を見て、衝突がなければ受信した内容をそのまま
fa4にて中継する。従って通常のポーリング方式の親
局とは異なり、全ての子局の状態を監視する必要はなく
、信頼性が向上する。また情報送受信装置は、任意に電
源を入切可能である。
先ず、送信を開始した情報送受信装置が1個だけで、送
信の衝突が発生しない場合について第1図、第2図に基
づいて説明する。11は情報中継装置2の発射する電波
f、4の状態を表したもので、軸13の方向は時刻の経
過を示している。12は情報送受信装置1のひとつで送
信したいデータが発生した情報送受信装置IAの発射す
る電波f、3の状態を表したもので、軸15の方向は時
刻の経過を示している。IAは送信データが発生すると
他の情報送受信装置が通信中でないことを確認するため
時刻16Aで情報中継装置2からの電波f、4の搬送波
の有無を調べる。
搬送波が検知されなければ、伝送路が空いているものと
して時刻17Aで自己の発射するf、3の搬送波を立ち
上げプリアンプル18Aを送出する。プリアンプル18
Aを受信した情報中継装置2は、衝突がないのでその内
容を中継し19にて送信する。IAは一定時間20以上
19を受信すると、送信権が得られたと判断し、自分の
送信したいデータ21を送信する。他の情報送受信装置
1は自局の送信の前にf、4を見るため送信をみあわせ
る。以上が衝突が発生しない場合で送信権を獲得してデ
ータを送信できた場合である。
次に、複数の情報送受信装置1がほぼ同時に送信を開始
して衝突が発生する場合について第1図、第3図により
説明する。
12B 、12Cはそれぞれ情報送受信装置lのうち送
信したいデータが発生した2つの情報送受信装置IB、
ICの発射する電波f、3の状態を表したものである。
情報送受信装置IB、ICでほぼ同時に送信データが発
生すると、IBは時刻16Bで、ICは時刻16Cでf
、4の搬送波の有無を調べ、他の情報送受信装置1が通
信中でないことを確認してそれぞれ18B 、18Cの
プリアンプルを送出する。情報中継装置2は18Bを受
信し、最初は衝突がないためプリアンプル19を中継送
信しているが、18Bと18Gが衝突したことを検知す
ると全情報送受信装置に送信停止信号30を送信する。
情報送受信装置IB、ICは情報中継装置2からの送信
停止信号30を受信すると、他局との衝突があったと判
断して12B 、 12Cの電波を停止して自分のデー
タ送出をあきらめ、通常のC3MA/CDの使用する再
送状態に入る。
以上により、情報送受信装置の送信要求の衝突をすみや
かに検知するC S MA/CDが実現できる。
(実施例) 第1図は本発明の構成を示したものである。
情報送受信装置1にはデータの発生及び到着点となる情
報処理装置6が接続される。発信したいデータが発生し
た6は、宛先を示すアドレス5と送信したいデータを1
に送付して送信を依頼する。送信を依願された情報送受
信装置は(作用)の項で説明した方法により送信権を獲
得し、周波数f、3でデータを宛先に送信する。
情報中継装置2はそれを受信して、他の情報送受信装置
との送信の衝突がなければ周波数f44でデータを宛先
にそのまま送信する。全ての情報送受信装置1は情報中
継装置2からの周波数f、4を受信して受信内容の宛先
が自分宛か否かを判断し、自分宛であれば、受信したデ
ータを情報処理装置6に転送する。以上によりローカル
エリアネットワークとしてnunの通信が可能である。
送信権の獲得については(作用)の項で述べた。また本
発明では、データ送受信中に送信データの衝突等の異常
事態が発生した場合に、情報中継装置で検知して送信停
止信号を出すことにより全ての情報送受信装置が発信を
停止して初期状態に戻れるという利点も有している。
(発明の効果) 本発明により、無線を伝送媒体に使用したローカルエリ
アネットワークにおいても、C3MA/CD方式の効率
的な衝突検知を行うことが可能となり、同方式を用いた
送信権制御方式第1図は本発明によるローカルエリアネ
ットワークの構成例を示す。第2図は、送信の衝突が無
い場合の、第3図は送信の衝突が発生した場合の送信権
の制御の例を示す。
1・・・情報送受信装置、2・・・情報中継装置、3・
・・情報送受信装置1の発射する電波、4・・・情報中
継装置2の発射する電波、5・・・情報送受信装置1の
アドレス、6・・・情報処理装置、11・・・電波3の
状態、12・・・電波4の状態、13.15・・・時間
軸、16・・・情報送受信装置1が電波4の有無を検査
する時刻、17・・・IAの送信開始時刻、18・・・
1のプリアンプル、19・・・2のプリアンプル、20
・・・プリアンプルの確認時間、21・・・送信データ
、22・・・中継データ、30・・・送信停止信号 ”1.′:代理人 [1木じ有L’<道紀U室法R二小
野澤皐藏

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アドレスによって識別される複数の情報送受信装置とア
    ドレスを持たないただ1つの情報中継装置とから構成さ
    れ、情報送受信装置から情報中継装置への伝送用のただ
    1つの周波数と情報中継装置から情報送受信装置へのた
    だ1つの周波数の2周波の無線を伝送路として使用し、
    情報中継装置を介して任意の情報送受信装置間の通信を
    行い、情報送受信装置及び情報中継装置は同時に送信、
    受信が行える構成になっているローカルエリアネットワ
    ークにおいて、送信権制御方式として、送信しようとす
    る情報送受信装置は情報中継装置からの受信により、送
    信中の装置がないことを確認して任意の時刻に送信を開
    始し、複数局の送信の衝突は情報中継装置で検知して各
    情報送受信装置へ通知されてすみやかに送信を停止する
    制御方式(CSMA/CD方式)をとることを特徴とす
    るローカルエリアネットワーク構成方法。
JP62017275A 1987-01-29 1987-01-29 無線を用いたロ−カルエリアネツトワ−クの構成方法 Pending JPS63187746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62017275A JPS63187746A (ja) 1987-01-29 1987-01-29 無線を用いたロ−カルエリアネツトワ−クの構成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62017275A JPS63187746A (ja) 1987-01-29 1987-01-29 無線を用いたロ−カルエリアネツトワ−クの構成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63187746A true JPS63187746A (ja) 1988-08-03

Family

ID=11939422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62017275A Pending JPS63187746A (ja) 1987-01-29 1987-01-29 無線を用いたロ−カルエリアネツトワ−クの構成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63187746A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263237A (ja) * 1988-08-29 1990-03-02 Yokogawa Electric Corp データ通信システム
JPH053477A (ja) * 1991-01-25 1993-01-08 Fujitsu Ltd 複数端末間通信装置
JP2008199473A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Oki Electric Ind Co Ltd 無線通信装置
JP2010239219A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Nec Corp 通信システム、通信方法、中継装置およびその処理方法とプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60152144A (ja) * 1984-01-20 1985-08-10 Hitachi Ltd 無線多重アクセス方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60152144A (ja) * 1984-01-20 1985-08-10 Hitachi Ltd 無線多重アクセス方式

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263237A (ja) * 1988-08-29 1990-03-02 Yokogawa Electric Corp データ通信システム
JPH053477A (ja) * 1991-01-25 1993-01-08 Fujitsu Ltd 複数端末間通信装置
JP2008199473A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Oki Electric Ind Co Ltd 無線通信装置
JP2010239219A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Nec Corp 通信システム、通信方法、中継装置およびその処理方法とプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62107542A (ja) 無線通信方式
KR970056527A (ko) 자동 중지에 의한 반송파 감지 충돌 예방
CN101001190B (zh) 用于选择性冲突检测的方法和设备
WO1996025811A1 (en) Method of resolving media contention in radio communication links
JPS63187746A (ja) 無線を用いたロ−カルエリアネツトワ−クの構成方法
JP2715938B2 (ja) 無線通信ネットワークの端末装置
JPS62107543A (ja) 無線通信装置
JPH07312602A (ja) 無線lanシステムおよび送信権制御装置
JP2691005B2 (ja) 通信方式
JPS59117353A (ja) バス構成の通信システム
JPH0362063B2 (ja)
JPS61210740A (ja) ト−クンバス型ロ−カルネツトワ−クシステムにおける緊急通信制御方式
JPH0646738B2 (ja) ローカルネットワークシステム
JPH066355A (ja) ノードインタフェース装置
JPH06311165A (ja) 伝送装置
JPH08251187A (ja) 無線通信システム
JPS61222344A (ja) デ−タ伝送方式の待ち時間設定装置
JPH03207137A (ja) ローカルエリアネットワーク方式
JPS62183638A (ja) ロ−カルエリア・ネツトワ−クにおける同報通信制御方式
JPH0234496B2 (ja)
JPH0787560A (ja) 電波を用いたデータ伝送システム
JPH0295034A (ja) 要求割当多元接続方式及び固定割当多元接続方式を用いた衛星通信方式
JPH0362064B2 (ja)
JPH01119146A (ja) Csma/cd方式ローカル・エリア・ネットワーク
JPS62155696A (ja) 情報伝送システム