JPH0234496B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0234496B2
JPH0234496B2 JP57052028A JP5202882A JPH0234496B2 JP H0234496 B2 JPH0234496 B2 JP H0234496B2 JP 57052028 A JP57052028 A JP 57052028A JP 5202882 A JP5202882 A JP 5202882A JP H0234496 B2 JPH0234496 B2 JP H0234496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
communication channel
station
signal
relay operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57052028A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58170136A (ja
Inventor
Mizuho Shitsuda
Teruaki Kasugai
Takeya Tanaka
Takayoshi Aiki
Kazumi Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Mitsubishi Electric Corp
NEC Corp
Panasonic Mobile Communications Co Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Matsushita Communication Industrial Co Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Mitsubishi Electric Corp, Matsushita Communication Industrial Co Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57052028A priority Critical patent/JPS58170136A/ja
Publication of JPS58170136A publication Critical patent/JPS58170136A/ja
Publication of JPH0234496B2 publication Critical patent/JPH0234496B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (1) 発明の技術分野 本発明は、群ごとに分類された複数の端末局
が、複数の無線周波数(チヤンネル)を共同で使
用し、中央局を中継してデータの伝送を行なう所
謂マルチチヤンネルアクセス方式に関する。
(2) 技術の背景 本発明に関する上記マルチチヤンネルアクセス
方式の概要について以下に説明をする。
第1図は、マルチチヤンネルアクセスシステム
の概要図であり、図中2aは第1の群の通信セン
ター、2a′は第1の群の移動車、2bは第2の群
の通信センター、2b′は第2の群の移動車を示
し、2a及び2a′で第1の端末局群を、2b及び
2b′で第2の端末群を夫々構成している。
また、図中1は前記各端末局からのデータを受
信し、これらを制御する中央局を示し、該中央局
1は回線制御装置11、夫々の無線周波数に対応
して設けられた複数の無線装置12、アンテナ1
3を具備し、構成される。尚、以下説明のため2
つの群により構成され、2つの無線通話無線周波
数(通話チヤンネル)を共用するシステムについ
て述べるが、通常のマルチチヤンネルアクセスシ
ステムに於いては、多数の端末局群により構成さ
れ、また多数の通話チヤンネルを共用するもので
あり、本発明の適用がこれらの端末局群の数また
は通話チヤンネル数に拘束されるものではないと
いうことは言うまでもない。
以下にその回線制御方式について説明をする
と、まず、例えば第1の群の通信センター2aよ
り、全ての群に共通する制御無線周波数(制御チ
ヤンネル)100を使用して、中央局に対し通話
チヤンネルの割当てを要求する。
中央局1では、この通話チヤンネル要求信号に
応答し、空通話チヤンネル101を占有し、該通
話チヤンネル101を指定する通話チヤンネル指
定信号を、上記制御チヤンネル100を使用して
第1の端末局群に属する端末局の全て2a,2
a′に向け送出する。ここで、該通話チヤンネル指
定信号には、第1の端末局群を指定するビツトが
付加されており、第2の端末局群では、これが自
分の属する群に向け送出されたものでないことを
認識することができる。また、中央局1では上記
通話チヤンネル指定信号送出と同時に、該通話チ
ヤンネル101での中継動作開始する。
一方、第1の群に属する端末局2a,2a′で
は、上記中央局からの通話チヤンネル指定信号に
応答して、自局の信号送受用チヤンネルを、上記
制御チヤンネル100から指定された通話チヤン
ネル101へ切換え、中央局1を中継することに
より同一群内の端末局との通話を行なう。
また、特定の端末局群に対し、特定の通話チヤ
ンネルを長時間占有させておくことは、通話チヤ
ンネルの有効利用を図るうえで好ましないため、
中央局1では、上記中継動作開始後一定時間
(T1)にて、中継動作を強制的に停止せしめると
ともに、該通話チヤンネルの占有を解除する。ま
た、通話チヤンネルを割当てられた端末局群で
は、制御チヤンネルから該通話チヤンネルへの切
換え後T1時間で、再び制御チヤンネルへ強制的
に切換えるようにしている。
(3) 従来技術と問題点 上述のマルチチヤンネルアクセスシステムに於
ける回線制御に於いては、従来中央局から端末
局へのチヤンネル指定信号の伝送信頼度を向上さ
せる。及び同一群内のできるだけ多数の端末局
を通話に参加させる、ことを目的として、上記チ
ヤンネル指定信号を一定時間(T2)繰り返して
送出するようにしている。
しかし乍ら、斯かる従来の回線制御方式に於い
ては、通話チヤンネルを要求した端末局の群に属
する各端末局が、中央局より指定された通話チヤ
ンネルに切換えられ、通話に参加するタイミング
が、中央局からの最初の通話チヤンネル指定信号
を受信した端末局と、中央局からの最後の通話チ
ヤンネル指定信号を受信した端末局との間で、最
大限T2の間にバラツクこととなる。
従つて、通話チヤンネル指定信号送出後、直に
通話制限時間T1の計測を開始する中央局と、T2
時間繰り返し送出される該通話チヤンネル指定信
号を受信することにより、該T1の計測を開始す
る端末局の間では、例えば該T1の計測を、T1
設定時間を有する時間制限タイマー(以下T1
イマーと称す)を用いて行なつた場合、該T1
イマーの起動タイミングが最大T1時間ずれてし
まう。
よつて、斯かる従来の方式では、中央局に於い
てT1タイマーがオーバーフローした通話チヤン
ネルを、直に他の、通話チヤンネルを要求する端
末局群へ割当てることにより、当初該通話チヤン
ネルを占有していた端末局群と、新に該通話チヤ
ンネルを割当てられた端末局群との間で、混信を
起こす問題があつた。
(4) 発明の目的 本発明は、上記従来のマルチチヤンネルアクセ
スシステム方式に於ける問題点を解決するもの
で、各端末局群間の混信を防止することのできる
新規なマルチチヤンネルアクセス方式を提供する
ことを目的としている。
(5) 発明の構成 本発明では、上記発明の目的を達成するため、
中央局に於いて、中継動作開始後一定時間(T1
にて該中継動作を停止するとともに、中継動作開
始後一定時間(T1+T2;T2は中央局より繰り返
し送出される通話チヤンネル指定信号の送出時
間)にて該通話チヤンネルの占有を解除するよう
にしたマルチチヤンネルアクセス方式を提供して
いる。
(6) 発明の実施例 以下、図面を参照して本発明の実施例について
説明する。
第2図は本発明に於けるマルチチヤンネルアク
セス方式の、中央局の構成を示すブロツク図であ
り、図中14は空中線共用装置部で、14aは空
中線共用装置、13′は送信用アンテナ、13″は
受信用アンテナを示す。また、15は制御チヤン
ネル送信部、15′は通話チヤンネル送信部、1
6は受信チヤンネル部で、15aは制御チヤンネ
ル送信器、15′b,15′cは夫々通話チヤンネ
ル1、通話チヤンネル2の送信器、15dは増幅
器、16aは制御チヤンネル受信器、16b,1
6cは夫々通話チヤンネル1、通話チヤンネル2
の受信器、16dはハイブリツド回路を示す。
尚、図中17で示される部分は、回線制御部を示
し、その詳細な構成は、第3図に表わされてい
る。
回線制御部17からの制御チヤンネル信号a1
は、制御チヤンネル送信部15、空中線共用装置
部14を介して、常時全ての端末局に向けて送出
されており、各端末局では該制御チヤンネルで送
信される中央局からの信号に同期を取り、通話チ
ヤンネル要求信号を送出する。
また、通話出力a2,a3は、夫々通話チヤンネル
1、通話チヤンネル2を使用して、所定の端末局
から送られた通話信号に回線制御部で中継処理を
施した信号であり、夫々通話チヤンネル1の送信
器15′b、通話チヤンネル2の送信器15′c、
及び増幅器15d、空中線共用装置部14を介
し、所定の端末局群に向け送出される。
また、送信出力ON/OFF制御信号a12,a13は、
各通話チヤンネルの送信器15′b,15′c(第
2図)をON/OFFするための制御信号である。
同様にしてb1は制御チヤンネルを使用した通話
チヤンネル要求信号、b2,b3は夫々所定の通話チ
ヤンネルを使用した通話信号、またb12,b13は該
通話信号の有無を検出する受信電波検知信号であ
る。
第3図は、第2図に示す回線制御部の構成を表
わすブロツク図であり、図中第2図と同一の信号
で示される信号については、第2図と同一のもの
を示す。
端末局からの、通話チヤンネル要求信号b1は、
制御(チヤンネルでの)信号処理回路24を経
て、通話チヤンネル要求信号検出回路25へ送ら
れる。通話チヤンネル要求検出回路25では、該
要求信号に付加されている群コードを読み取り、
予め登録されている群コードを記憶している登録
群テーブル26の記憶内容との比較を比較器27
と於いて行ない、該登録コードとの一致がとられ
た場合には、その旨を空通話チヤンネル選択制御
回路29に通知する。
空通話チヤンネル選択制御回路29では、上記
比較回路27からの通知信号に従い、空通話チヤ
ンネルを記憶している空通話チヤンネルテーブル
28に対し、空通話チヤンネル要求信号103を
送り、該空通話チヤンネルテーブル28からの空
通話チヤンネル通知信号105に従い、該通話チ
ヤンネルを占有する旨を信号104により知らせ
る。
空通話チヤンネルテーブル28では、占有され
た通話チヤンネルの登録を取り消すとともに、通
話チヤンネル要求信号検出回路25に対し、空通
話チヤンネルを占有した端末局群の群コードを検
知する。該検知回路25では、該空通話チヤンネ
ルテーブル28からの通話信号に従い、通話チヤ
ンネルを占有する端末局群の群コードを記録し、
その後同一の群コードを有する端末局からの通話
チヤンネル要求信号を検出した場合にも該端末局
の属する群コードを比較器27へ転送しないよう
にする。但し、上記端末局群の通話チヤンネル占
有が解除され、空通話チヤンネルテーブル28か
らその旨が通知された場合、上記群コードの転送
禁止制御を解除し、再び該群コードを比較器27
へ転送できるようにする。
空通話チヤンネル選択制御回路29では、前述
の如く通話チヤンネル占有を行なうとともに、該
占有した通話チヤンネル制御部に起動をかけ、同
時に通話チヤンネル要求信号を送信した端末局群
に向け、通話チヤンネル指定信号を送出する。
即ち、例えば、通話チヤンネル1の制御部17
aに対し、起動信号を送り、同時にT2タイマー
30、及び通話チヤンネル指定信号発生回路31
を起動させる。通話チヤンネル指定信号発生回路
31では、所定の通話チヤンネルコード及び群コ
ードを付加した通話チヤンネル指定信号を、制御
信号処理回路32を介し、所定の端末局群に向け
送出するが、該信号発生回路31と同時に起動を
かけられたT2タイマー30により、T2時間繰り
返し、該通話チヤンネル指定信号を送出する。
通話チヤンネル1の制御部17aでは、前記空
通話チヤンネル選択制御回路29からの起動信号
により、T1タイマー18、及び送信出力ON/
OFF制御回路19、を起動させる。送信出力
ON/OFF制御回路19からの出力信号に応じ、
第2図に示したように通話チヤンネル1に於ける
中継処理部23からの中継信号送出がON/OFF
されるが、該制御回路19と同時に起動をかけら
れたT1タイマー18により、中継動作開始後T1
時間で、強制的に該中継動作は停止させられる。
また、本発明では、上記T1タイマー18がオ
ーバーフローしたことを通知する出力信号によ
り、T2タイマー20、及びT3タイマー21の起
動がかけられる。該T2タイマー20は、前記通
話チヤンネル指定信号の送出信号を定めるT2
イマー30と同一の時間を計測するもので、両者
を共用することも可能である。
上記T2タイマー20のオーバーフローにより、
空通話チヤンネルテーブル28へ、通話チヤンネ
ル1の占有が解除された旨を通知する。
上述の如く、本発明では中継動作停止後、T2
の間通話チヤンネルの占有を継続しているため、
通話チヤンネル指定信号の受信タイミングにより
生じた各端末局でのT1タイマーのばらつきを吸
収することができる。
また、本発明では、通話チヤンネルの有効利用
を図るため、上記T1タイマー18のオーバーフ
ローによる中継動作の停止と同時に、端末局から
の受信電波検出信号b12によりリセツトされるT3
タイマー21を(T3<T2)を起動させ、該中継
動作停止後T3の間端末局からの受信電波が得ら
れなかつた場合、空通話チヤンネルテーブル28
へ、通話チヤンネル1の占有が解除された旨を通
知する。尚、該T3タイマー21の占有解除の後
再びT2タイマー20のオーバーフローにより通
話チヤンネルの占有が解除されないように、該
T3タイマー21による占有解除と同時に、T2
イマー20がリセツトされるように構成されてい
る。
また、第3図に示す本発明の実施例に於いて、
中央局では中継動作中の端末局群からの受信電波
を監視する機能を有しており、これにより、一定
時間(T4)以上各端末局からの送信が跡絶えた
場合は、強制的に中継動作を停止させるようにし
ている。
即ち、受信電波検出信号b12を、端末局経話条
件監視回路22で監視するようにしている。該監
視回路22の監視は、空通話チヤンネル選択制御
回路29からの通話チヤンネル1の制御部起起動
信号の入力により開始され、T2タイマー20、
またはT3タイマー21からの占有チヤンネル解
除信号の入力により終了する。
斯かる監視回路22に於いては、内部にT4
イマー(T4<T1)を有しており、通話チヤンネ
ル1を占有する端末局群からの送信が跡切れる毎
に該T4タイマーをスタートさせ、該T4タイマー
がオーバーフローした場合には、送信出力ON/
OF制御回路19を制御し、前記T1の時間内であ
つても、その中継動作を強制的に停止させるよう
にしている。
また、該監視回路21による中継動作停止と同
時にT3タイマー21を起動させ、前述の中継動
作終了後の制御と同様に、中継動作停止からT3
の間端末局からの送信が跡絶えた場合、通話チヤ
ンネル1の占有を解除する。
次に第4図を参照して、端末局に於ける回線制
御の方法について説明をする。
第4図は、端末局のブロツク図を表わしてお
り、中央局に対する通話チヤンネルの割当要求は
プレススイツチ39のONにより行なわれる。
プレススイツチ39をONすることにより、通
話チヤンネル要求信号発生回路46から自局の属
する群コードを付加した通話チヤンネル要求信号
を発生し、制御チヤンネル送信処理回目43へ信
号を転送する。また、同時に送信機起動制御回路
42がONし、送信機45を起動させ、送受切換
回路49を、送信状態に切換える。
前記制御チヤンネル送信処理回路43へ送られ
た通話チヤンネル要求信号は、変調器44、送信
機45、送受切換回路49を経てアンテナ38よ
り送出される。
ここで、シンセサイザ48は、チヤンネル切換
制御論理回路47により、予め制御チヤンネルの
信号を送出する周波数に設定されており、また図
示はしていないが、端末局からの制御チヤンネル
における送出信号は、中央局から常時送信されて
いる制御チヤンネルに同期をとるように制御され
ている。
上述の通話チヤンネル要求信号により、第3図
を参照して説明をした中央局での処理が行なわ
れ、制御チヤンネルによつて通話チヤンネル指定
信号が返送される。
アンテナ38、送受切換回路49、及び予めシ
ンセサイザ48により制御チヤンネルの信号を受
信するように設定されている受信機55を介し復
調器54にて復調された通話チヤンネル指定信号
は、制御チヤンネル受信信号処理回路53に於い
て所定の処理を施され、通話チヤンネル指定信号
検出回路52で検出される。
該通話チヤンネル指定信号検出回路52では、
自局の群コードと、受信された通話チヤンネル指
定信号に付加された群コードとを比較し、該通話
チヤンネル指定信号が自局の属する群に向け送出
されたものであるか確認する。
該通話チヤンネル指定信号が、自局の属する群
に向けられたもののであることを確認したなら
ば、チヤンネル指定信号検出回路52は、T1
イマー51の起動をかけるとともに、チヤンネル
切換制御論理回路47へ指定された通話チヤンネ
ルに関する情報を転送する。
斯かる指定通話チヤンネルに関する情報を得た
チヤンネル切換制御論理回路47は、当該情報に
従い、シンセサイザ48の周波数を制御し、通話
チヤンネル送信処理回路41並びに送信機起動制
御回路42、及び通話チヤンネル受信処理回路5
6並びに制御チヤンネル受信処理回路53を、通
話チヤンネルにおける信号送受用に切換え、例え
ばマイク40からの信号を送信し、受信信号をス
ピーカー57に入力する。
また、前記通話チヤンネル指定信号の検出によ
り起動をかけられたT1タイマー51がオーバー
フローすることにより、チヤンネル切換制御論理
回路47は、強制的に通話チヤンネルでの信号の
送受を停止し、再び制御チヤンネルへ切換えるよ
うにしている。
更に、第4図に示す本発明の実施例では、中央
局に於いて、中継動作中継続的に発信される通話
チヤンネル信号を監視する機能を有しており、斯
かる通話チヤンネル信号が一定時間(T3)以上
跡絶えた場合にも、通話チヤンネルを制御チヤン
ネルに切換えるものである。
即ち、受信回路55に於いて、中央局からの送
信信号が跡絶えたことを検出した場合、T3タイ
マー50の起動をかけ、該T3タイマー50がオ
ーバーフローすることによりチヤンネル切換制御
論理回路47を制御し、制御チヤンネルへの切換
えを行なうものである。
以下、第5図乃至第8図を参照して、本発明に
係るマルチチヤンネルアクセス方式に於ける送受
信号の応答関係についての説明を加える。
第5図は、制御チヤンネルに於ける端末局での
通話要求から、通話開始までのタイムチヤートを
示しており、aは端末局のタイムスロツト、bは
端末局での通話要求、cは端末局からの通話チヤ
ンネル要求信号、dは実際に端末局から送信され
るキヤリア、eは中央局での通話チヤンネルの占
有、fは中央局からの通話チヤンネル指定信号を
夫々表わす。
第5図aに示すように、中央局から常時送信さ
れる制御チヤンネル信号に同期をとることによ
り、端末局のタイムスロツトが設定されている。
今、に於いて同図bに示すが如き通話要求が
立ち上がつた場合、同図cに示されるこれに対応
した通話チヤンネル要求信号αが形成される。斯
かる通話チヤンネル要求信号は、ビツト同期用ビ
ツト、フレーム同期用ビツト、データビツト等に
より構成され、中央局に於いて通話チヤンネルを
要求している端末局群の認識が可能であるよう
に、各々の端末局が属する群を示す群コードが付
加されている。
ここで、実際上端末局から送出されるキヤリア
は、同図dに示すが如き、信号の立ち上がり、及
び立ち下がりで、若干の傾きを持つたものとなつ
ている。
また、中央局では、同図eに示すように、上記
端末局からの通話チヤンネル要求信号に対応して
空通話チヤンネルの占有を行ない、同図fに示す
タイミングで通話チヤンネル指定信号βを送出す
る。該通話チヤンネル指定信号βは、前記通話チ
ヤンネル要求信号αと同様にビツト同期ビツト、
フレーム同期ビツト、データビツト等から構成さ
れており、通話チヤンネルを要求した端末局群の
群コード、及び指定する通話チヤンネルコードが
付加されている。斯かる通話チヤンネル指定信号
βに応答し、同図bに斜線で示した如く通話回線
が接続されるものである。
第6図は、複数の端末局からの通話チヤンネル
要求があつた場合の通話チヤンネル指定信号送出
のタイミングを説明するタイムチヤートである。
第6図A〜Cに示すタイミングで、夫々の端末
局から通話チヤンネル要求信号が送出された場
合、中央局FBは、所定の信号送出タイミングに
従い、各々T2時間交互に通話チヤンネル指定信
号を送出する。
第7図は、本発明に係るマルチチヤンネルアク
セス方式に於ける中継動作の停止と、通話チヤン
ネルの占有解除のタイミングを説明するタイムチ
ヤートである。
第7図aは、中央局での中継動作停止のタイミ
ングを示しており、端末局からの通話チヤンネル
要求信号に応答して開始された中継動作は、その
後T1時間で強制的に停止させられる。
また、同図bは、上記中継動作停止からT2
間後に行なわれる通話チヤンネルの解除タイミン
グを示す。換言するならば、前述の通話チヤンネ
ル指定信号送出後、(T1+T2)時間で通話チヤン
ネルの占有を解除するようにしたものである。
従つて、いかなるタイミングで前記通話チヤン
ネル指定信号を受信した端末局であつても、上記
通話チヤンネルの占有を解除した後に、当該通話
チヤンネルにおいて送信を行なうことがなく、端
末局群間での混信が起こる可能性が無い。
更に、同図b′に示すように、中継動作停止後
T3時間、端末局からの送信を監視し、当該時間
内に送信の行なわれなかつた場合にも、通話チヤ
ンネルの占有を解除するようにしている。斯かる
中継動作停止後T3時間での占有解除により、通
話チヤンネルの有効利用が図れるとともに、各全
端末局に中央局での中継動作を監視する機能を持
たせ、中継動作停止後T3時間で再び制御チヤン
ネルに切換えるようにすれば、端末局群間の混信
を確実に防止できる。
第8図は、中継動作中に於ける中央局での端末
局監視機能を説明するブロツク図である。
第8図aは、端末局からの送信信号を表わして
おり、これが跡絶えた場合には、同図bに示すよ
うに中央局内に設けられたT4タイマーを起動さ
せる。
また、同図bは、該T4タイマーの動作状態を
示しており、これがオーバーフローした場合に
は、同図cに示すように中央局での中継動作が制
御され、例えこれが中継動作開始からT1時間内
であつても、強制的に中継動作を停止させる。
尚、同図cは、第2図に示した送信出力ON/
OFF制御信号を示すものである。
該中継動作の停止により、中央局内のT3タイ
マーに起動がかけられ、当該T3タイマーの動作
中に端末局からの送信がなかつた場合には、同図
dに示すように通話チヤンネルの占有が解除され
る。斯かる通話チヤンネルの占有解除に際して
は、前述の如く各端末局にT3時間の中継動作停
止により、使用チヤンネルを切換える機能を持た
せておくことにより、確実に端末局群間の混信を
防止するものである。
尚、上記T3時間の監視時間中に端末局からの
送信を検出した場合には、再び送信が停止してか
ら該T3時間の監視を開始する(図示せず)が、
同図(d)′に示すように通常の中継動作と同様の
(T1+T2)時間後にあつては、強制的に通話チヤ
ンネルの占有を解除する。
(7) 発明の効果 以上の実施例からも明らかであるように、本発
明では、中央局が中継動作の停止後T2時間の遅
延を持たせて通話チヤンネルの占有を解除してい
るため、端末局がいかなるタイミングで通話チヤ
ンネル指定信号を受信した場合にも各チヤンネル
群の間で混信を生じることがない。
また、中央局及び各端末局の夫夫に受信電波の
監視機能を持たせることにより、端末局群間の混
信がなく、且つ通話チヤンネルの有効利用を図る
マルチチヤンネルアクセス方式が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図はマルチチヤンネルアクセスシステムの
概要図を、第2図は中央局のブロツク図を、第3
図は中央局の電部のブロツク図を、第4図は端末
局のブロツク図を、第5図は端末局からの通話要
求から、通話回線接続までのタイムチヤートを、
第6図は複数の端末局から通話チヤンネル要求信
号が送出された場合の通話チヤンネル指定信号の
送出タイミングを、第7図は中央局での中継動作
停止から通話チヤンネル解除までのタイムチヤー
トを、第8図は中継動作中に端末局からの送信が
跡絶えた場合の中継動作停止から通話チヤンネル
解除までのタイムチヤートを夫々表わしている。 図中、1はアンテナ、2a,2a′,2b,2
b′は端末局、11は回線制御装置、12は無線装
置、13はアンテナ、14は空中線共用装置部、
15,15′は送信部、16は受信部、17は回
線制御部、18はT1タイマー、19は送信出力
ON/OFF制御回路、20はT2タイマー、21は
T3タイマー、22は終話監視回路、23は中継
処理部、24は制御信号処理回路、25は通話チ
ヤンネル要求信号検出回路、26は登録群テーブ
ル、27は比較器、28は空通話チヤンネルテー
ブル、29は空通話チヤンネル選択制御回路、3
8はアンテナ、39はプレススイツチ、40はマ
イク、41は通話チヤンネル送信処理回路、42
は受信機起動制御回路、43は制御チヤンネル送
信処理回路、44は変調回路、45は送信機、4
6は通話チヤンネル要求信号発生回路、47はチ
ヤンネル切換制御論理回路、48はシンセサイザ
ー、49は送受切換器、50はT3タイマー、5
1はT1タイマー、52はチヤンネル指定信回検
出回路、53は制御チヤンネル受信処理回路、5
4は復調回路、55は受信機、56は通話チヤン
ネル受信処理回路である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 群ごとに分類された複数の端末局が、複数の
    無線周波数(チヤンネル)を共同で使用し、中央
    局を中継してデータの伝送を行なうマルチチヤン
    ネルアクセスシステムに於いて、端末局から全て
    の群に共通する制御無線周波数(制御チヤンネ
    ル)を使用して、通話無線周波数(通話チヤンネ
    ル)の割当てを前記中央局に対し要求し、中央局
    では該通話チヤンネル要求信号に応答し空通話チ
    ヤンネルを占有するとともに、通話チヤンネル指
    定信号を一定時間(T2)繰り返し該通話チヤン
    ネル要求信号を発信した端末局の属する群に向け
    送出し、同時に該占有した通話チヤンネルでの中
    継動作を開始し、該中継動作開始後一定時間
    (T1)にて該中継動作を停止するとともに、中継
    動作開始後一定時間(T1+T2)にて該通話チヤ
    ンネルの占有を解除するようにしたことを特徴と
    するマルチチヤンネルアクセス方式。 2 前記中央局に於いては、前記中継動作停止
    後、端末局からの送信を監視し、一定時間
    (T3;但しT2>T3)以上端末局からの送信が跡
    絶えたえたことを確認したならび、上記一定時間
    (T1+T2)時間以内であつても前記通話チヤンネ
    ルの占有を解除することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のマルチチヤンネルアクセス方
    式。 3 前記中央局に於いては前記中継動作中、端末
    局からの送信を監視し、一定時間(T4;但しT1
    >T4)以上端末局からの送信が跡絶えたことを
    確認したならば、上記一定時間(T1)時間以内
    であつても、前記中継動作を停止することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の
    マルチチヤンネルアクセス方式。 4 前記端末局では自局に属する群に向け送出さ
    れた通話チヤンネル指定信号に応答し、信号送受
    無線周波数を、制御チヤンネルから通話チヤンネ
    ルへ切換え、且つ該チヤンネルの切換え後一定時
    間(T1)経過したこと、若しくは中央局での中
    継動作が一定時間(T3)以上跡絶えたことを確
    認したことにより、再び上記通話チヤンネルから
    制御チヤンネルへの切換えを行なうことを特徴と
    する特許請求の範囲第2項または第3項記載のマ
    ルチチヤンネルアクセス方式。 5 前記中央局からの通話チヤンネル指定信号送
    出後、該通話チヤンネルを占有している群と同一
    の群に属する端末局から中央局に対し通話チヤン
    ネル要求信号が送信された場合、中央局に於いて
    該通話チヤンネル要求を拒否することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項、第2項、第3項または
    第4項記載のマルチチヤンネルアクセス方式。
JP57052028A 1982-03-30 1982-03-30 マルチチヤンネルアクセス方式 Granted JPS58170136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57052028A JPS58170136A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 マルチチヤンネルアクセス方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57052028A JPS58170136A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 マルチチヤンネルアクセス方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58170136A JPS58170136A (ja) 1983-10-06
JPH0234496B2 true JPH0234496B2 (ja) 1990-08-03

Family

ID=12903353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57052028A Granted JPS58170136A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 マルチチヤンネルアクセス方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58170136A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60107930A (ja) * 1983-11-17 1985-06-13 Fujitsu General Ltd パ−ソナル無線機のオ−トリセツト装置
JP2793220B2 (ja) * 1989-02-01 1998-09-03 株式会社東芝 無線通信方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58170136A (ja) 1983-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5471469A (en) Method of resolving media contention in radio communication links
US4553262A (en) Communications system enabling radio link access for non-trunked radio units to a multifrequency trunked two-way communications systems
US4056779A (en) Vehicular repeater
US6996088B1 (en) Distributed trunking mechanism for VHF networking
CA1220290A (en) Power saving system for time-division multiple access radiocommunication network
US7933286B2 (en) Distributed trunking mechanism for VHF networking
JPS62107542A (ja) 無線通信方式
WO1998023040A2 (en) Novel multi-access cs-p/cd-e system and protocols on satellite channels applicable to a group of mobile users in close proximity
US6252859B1 (en) Radio communications system
JPH02298127A (ja) 衛星通信方式
WO1996025811A1 (en) Method of resolving media contention in radio communication links
JPS58191542A (ja) 移動通信制御方式
JPH0234496B2 (ja)
JP2003158764A (ja) 無線通信システム
JP2822721B2 (ja) チャネル割当方法
HU214417B (hu) Eljárás fővonalas kommunikációs rendszeren történő adattovábbításra, fővonalas kommunikációs rendszer, valamint távoli egység
JP2872155B2 (ja) デジタル移動通信システム
JPH0362063B2 (ja)
JPH0210926A (ja) 無線通信方式
JPH088871A (ja) 多方向多重通信システムの監視方式と端局
JPS6129235A (ja) テレメ−タ方式
JPS61274433A (ja) 監視情報ポ−リング方式
JP2821410B2 (ja) 移動通信システム
JPH03171931A (ja) 移動通信システム
JPH0371821B2 (ja)